このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年5月15日 22:14 | |
| 0 | 1 | 2007年5月13日 00:18 | |
| 0 | 76 | 2007年5月9日 01:30 | |
| 1 | 1 | 2007年5月7日 22:12 | |
| 0 | 2 | 2007年5月7日 19:22 | |
| 1 | 6 | 2007年5月7日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Kenkoよりリリースされました。
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/protector/4961607851463.html
今は大きいのを切って使ってますが、やはり専用品にするべきですかね〜
皆さんはいかがしますか?
una@kakakuさんはモチロン速攻で購入ですよね^^
0点
現在は「反射低減」に惹かれて使用中。
クリアタイプではないので液晶はノイズの
ようなザラッとした感じです・・・
ただ、蛍光灯などの液晶映り込みはないですね。
晴天下でも上々です。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bdg-eh/
Kenkoの使用感レポお願いします^^
(特に反射による映り込み)
書込番号:6268820
0点
みなさんおはようございます。私はR6をケースに入れるのをやめた時に300円くらいのフリーサイズ保護フィルムを買ってきてテキトーにハサミで切って貼りました。大変ブサイクです。消耗品だからどーでもいーや。
専用品はサイズぴったりで丁寧に貼るとかっこよさそうですね。こういう作業をキチっとできる几帳面なひとがうらやましいです。
書込番号:6268911
0点
私はダイソーの電子辞書用保護フィルムをカッターで
トリミングして貼ってます。100円なのでお得です。
書込番号:6268955
0点
もちろん速攻ヨドバシアキバへGOです!!!
そうなんですよね〜…
消耗品だし何でも良いかなぁとも思ったんですけど,
切るの失敗しそうで…結果只今液晶むき出しです(本末転倒 (^^ゞ)
大雑把な上に他力本願なわたし
つくる715さん!情報ありがとうございます。
観覧車の叙情的光景にグッときてます♪
書込番号:6269158
0点
kenkoのR6専用が見つからなかったもので、
エレコムの2.7インチ用のものを使ってます。
280円と光沢仕様の380円のものがありました。
バッファローも同じくらいですね。
書込番号:6269974
0点
エレコムの2.7型用(マット)を最初張りましたが、盛大なノイズと見間違うほどに画面がザラザラに見えるためお勧めしません。
私はうまくサイズに合わせて着る自信がなかったので、kenkoのをヨドバシ新宿西口(東館には置いていなく、カメラ館で入手)でgetしました。
品質には満足しています。
ほとんど移り込みは気になりません。ただサイズは専用と言っても横方向で1−2mm、縦で1mm程度すき間が空くので(ピッチリだと張りづらいしはがしづらい?)その点はご了承を
書込番号:6271004
0点
>エレコムの2.7型用(マット)を最初張りましたが、盛大なノイズと見間違うほどに画面がザラザラに見えるためお勧めしません。
専用品が未発売だったため私もエレコムのを使ってますが、本体の液晶は構図の確認程度にしか使わないので、全く気になりませんね。
書込番号:6271574
0点
みなさん、こんばんは!
kenkoさんのR6専用液晶保護フィルムを先ほどヨドバシアキバで\690で購入しました!
つくる715さん、情報ありがとうございました!
お先に貼っちゃいますよ〜(^^)♪
オトメオヤジさん見てらしゃるかな〜?純正品でましたよ〜♪
書込番号:6273374
0点
una@kakakuさん R6専用液晶保護フィルムの情報ありがとうございました。
早速明日にでも買いに走らないと、と思うのですが、残念ながらまだR6が届いていないのです。
というより何せ地方在住なもんでヨドバシアキバへGO!というわけにはいかないので、保護フィルムは近くのキタムラに並ぶまで待ちます。
書込番号:6273728
0点
una@kakakuさん
おっと、宣言通り速攻ですね〜
使用感はいかがですか?
今日はヨドバシ行けずでした〜。。。
今はカットした残りを使っているところです。
ダメになり次第貼り替えようかなって思ってます♪
書込番号:6274471
0点
オトメオヤジさん,こんにちは!
いえいえ,私もつくる715さんに教えていただいたのですよ〜。
気付いてくださってよかったです♪
「まだ出てません」って思いっきり言ってしまってたので(^^ゞ
GWもはじまりますしR6お手元に届くの楽しみですね〜
つくる715さん,こんにちは!
液晶画面にベッタリつけてしまったパウプリント(指紋)をキレイに拭取って,
kozeniponchanさんが教えてくださったように液晶画面サイズより1−2mm空くので,
角ぴっちりで合わせずに気持ち隙間を空けて貼りました。
蛍光灯の下で画面を見てみましたが移り込みも気にならなく見やすいです。
やっぱり液晶保護フィルムは早めに貼っておいたほうがいいですね。精神衛生上(^^ゞ
書込番号:6275490
0点
エツミの専用保護シートなかなかいいです。
エツミプロ用ガードフィルム
E-1609 リコーキャプリオ R6専用
スーパークリアシリコン皮膜採用
書込番号:6338632
0点
APEX system 翻訳のため勉強していたら面白いものを見つけました。
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/index.htm
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/makernote/makernote_ricoh.htm
「テッキー」さんは、解析済みかなぁ?
「テッキー」は「テッちゃん」とは違うよね。
栗山千明ちゃんの茨城弁に萌えー。
0点
テッキーとは techie のことです。Yahoo!辞書の「テッキー君」が、techie というコトバが表現しているもののほんの一面をかろうじて伝えています。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=1&pagenum=111&ref=1&index=2001000127
この辞書が書かれたのは遠いムカシのことですから、現代とのズレはしかたがない・・・そんなことはともかく栗山千明さんのお話でしたね。エヴァヲタなんですよね、あのひと・・・いや、そんなこともどーでもよかったですね。
R6のMakerNote、確かにこないだ覗いてみました。鋭いですねー。でも私には特に感想はありません。あえてなにか言うとしたら、そーですね、キヤノンやフジのExifと比べるとR6のそれはハッカーさんの好奇心をあまりそそらないかもしれません、程度のことです・・・すいません。
書込番号:6329280
0点
以前、アユモンさんの聞かれた天の声・・・
[6242109] 【R6 天の声】 アユモンさん2007年4月17日 18:20
>
>夢のお告げ、アユモンの妄想です。
>ズームステップは17。
---
[6245434] アユモンさん2007年4月18日 17:35
>
>R6のズームは、ステップズームじゃない時、17ステップでズームする(らしい)。
>どの焦点距離でステップするかは秘密(らしい)。
---
これがずうっ〜と気になってまして^^;、ようやく確認してみました!
(撮影画像や画質には関係ないことなので、興味のない方はスルーしてくださいませ^^;)
検証方法:ただひたすら、ズームレバーを「チョイ」→「撮影」→「チョイ」→「撮影」を繰り返しつつ、広角端⇔望遠端を往復。
合計270枚程度(←枚数に意味はありません。いい加減つらくなって、飽きてしまったので止めました)撮影し、画像をPCに取り込んだあと、ExifをVixにて書き出し。焦点距離データについて抽出し、記録されている値の種類をチェック。
結果、やはり【17ステップ】でした。
17個の焦点距離値をここに記すのも冗長ですので、グラフをjpegにして、ニコンアルバム[Caplio R5 and R6 にて]の、今のところ1枚目にupしました(新しいアルバムを作るのも面倒だったので…スミマセン…汗)
なお、以前、R3,4,5,6共通の[実焦点距離-35mm換算焦点距離]として似た図をupしておりましたが、R5以前とは細かな数値に違いがあることが分かりまして(レンズシステムが変わったので、当然といえば当然でした)、R6についてはこちらをご参照いただけますと幸いです。(広角端と望遠端は同じだったのですが、間のステップズームでの対応値が少しずつ、ずれてました^^;)
0点
ミズちゃんご苦労様です。ありがとう。出先なのでとりあえず
書込番号:6301331
0点
ミズゴマさんも凝り性ですね、誠にもって有難い存在です。
ズーミングが速いそうですが、行き過ぎのイライラはR5と変わりませんか?
何故これをバリアブル・スピードに出来ないんでしょうねぇ・・・
電圧を変えるだけじゃダメなのかしら、何方かご存知ないですか?
書込番号:6302187
0点
ミズゴマツボさん
細かな検証ご苦労様でした。
早いズームスピードを細かく動作させるのは、
ストロークの短いボタン形式(R3,4)が
有利だなぁ、と今日、この頃!
書込番号:6302725
0点
アユモンさん、実は、わたしは「天の声」を拝見する前マデは、てっきり、ズームはシームレスに動くものだとばっかり思っていて、にわかには信じられず、どうしてもこの目で確かめて見たかったのです^^
17ステップと分かってスッキリするとともに、また一つ、R6に対する理解が深まったかな?と(・・・あんまり役には立たんのですが^^;)
--
PASSAさん、
> ズーミングが速いそうですが、行き過ぎのイライラはR5と変わりませんか?
購入して最初の数日は、その速さに戸惑ってましたが、いまではなれちゃいました。ただし、行き過ぎ戻りすぎはありますけど…^^
私は割とじっくり撮る方ですので(じっくり画角を決めた後に、数撃ちゃあたる方式^^;)、あまりイライラは感じません。
でも、PASSAさんのような一気撮りを主とされる撮影スタイルだと、ちょっとストレスかもしれませんね^^;
--
Stock5さん、
> 早いズームスピードを細かく動作させるのは、
> ストロークの短いボタン形式(R3,4)が
> 有利だなぁ、と今日、この頃!
わたしはR5からのリコー機ですので、3,4の操作性は体感していませんが、たしかに細かな動作にはレバー形式は向いていないかもですね。
でもその前に使っていたニコン機もパナ機も、R6と同じシャッターボタンに付いているタイプだったので、自分には一番しっくりと慣れていて、違和感はないですね^^
(機をコンパクトにするには、この配置がベスト?)
--
あと、気づいたのは、ズームレバーをチョイと押して、ガコン(?)とレンズが動いたあと、液晶画面では確かに画角が(チョット)変わっているのに液晶画面左端に表示される「ズームバー」の位置は変わらないことが結構あるということです。微妙な焦点距離ステップの差は、液晶ズームバーの表示には反映できていないのかもです。
書込番号:6302886
0点
こんにちは。
ミズゴマツボさん、おつかれさまです。
「シマシマ」さんより「マメマメ」さんですね。。^^;
アユモンさんの妄想はたいてい根拠が覗えますので、ホントは推測(推理)では、と思いませんか?
ねぼけも推理は大好きです。。。
さて、価格.comのクチコミドクター・ファーブル・ミズゴマツボさん、
またまたねぼけの突然で失礼いたしますが、
これ↓はナニモノでしょうか?
桜桃の葉陰に2〜3匹見かけましたが、
ピント合わせにひと苦労、ふた苦労。。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026008&un=134511
書込番号:6303522
0点
ミズゴマツボさん
検証ご苦労様です^^
私もこの超速ズームに最初は戸惑いましたが、慣れてしまえば快適ですね♪
実際のズームと液晶表示のズレには気付いていましたが、「シームレスズームなので
液晶表示はそこまで反映できないだろう」程度に思っていました。
で、私もあらためてズームレバーを弄ってみたのですが、焦点距離は17ステップ、
実際の画角は23ステップに刻みました。
ズームのひとつを取ってみても奥が深いですね〜
書込番号:6303641
0点
ねぼけ早起き鳥さん、こんにちは…!
ご指名頂きましたが、実は私、陸のムシにはトンと不案内で… さっぱり。。(いつも、写真を撮ったあとに四苦八苦して調べてます^^;)
でも、カマキリかナナフシの仲間だろうと当たりを付けて探してみましたところ、幸運にも(?)みつかりました〜
http://kusaki.way-nifty.com/mainiti/2007/04/post_0f00.html
http://konton57.blog8.fc2.com/blog-entry-840.html
http://insects.exblog.jp/6761418/
Theナナフシ の子どもなのですね〜 足のシマシマも同じです。
(本当に宇宙生物みたいですね^^ 私は、実物には遭遇したことありません^^)
おしりの部分までピントが合い切れないのが、体の長さをリアルに表していて臨場感たっぷりですね〜^^
--
アユモンさんの天の声シリーズって、リコー客相さんから聞かれたお話なんだろうなぁと思って拝見しておりますが…(まぁそこはあまり詮索するのもゲスというものですので… アユモンさん、この点は流して下さいませ。。)
書込番号:6303673
0点
つくる715さん、こんにちは!
> 焦点距離は17ステップ、
> 実際の画角は23ステップに刻みました。
んんっと、前段と後段、なぜちがうんでしょうか??
(わたし、何か大きな勘違いをしてるかも…)
書込番号:6303682
0点
おおっ、「ナナフシ」ですかあ〜
ミズゴマツボさん、ありがとうございました。
「七」フシということは、17には遠(十)く及ばない。。。
書込番号:6303799
0点
ミズゴマツボさん
>>焦点距離は17ステップ、
>> 実際の画角は23ステップに刻みました。
>んんっと、前段と後段、なぜちがうんでしょうか??
何度も検証しましたが、やはり画角は23ステップ、Exif上の焦点距離は17ステップです。
焦点距離はミズゴマさんがUPされた検証結果の通りです。
画角ですが、出来上がりの写真もキチンと23通り別々の写りです。
何せ素人ですので、この現象が正しいのかどうかさえ分かりません。
ミズゴマさんのズームは、どんなに細かく動作させても17ステップにしかならないのですか?
書込番号:6303812
0点
ミズゴマツボさん、つくる715さん、飛び入りでスミマセン。
つくる715さん
【…画角は23ステップ、Exif上の焦点距離は17ステップです。】
ダブらないステップはどのあたりでしょうか?
等間隔、テレ側、ワイド側?
ねぼけの推側はテレ側に寄っている。。??
書込番号:6303886
0点
何をやっているのかわかってきました・・・
往路があったらやっぱり復路もですか^^?
書込番号:6303938
0点
ねぼけ早起き鳥さん
ダブルのは広角側です。 私の実験データは以下の通りです。
左側の数値が<ズームステップ>、
右側がExifから読み取った<焦点距離>です。
何度も検証したわけではありませんので、参考程度まで。
1 4.6(mm)
2 4.6
3 5.4
4 6.0
5 6.0
6 6.8
7 7.7
8 8.4
9 8.4
10 9.8
11 9.8
12 11.0
13 12.4
14 12.4
15 14.5
16 15.8
17 17.8
18 17.8
19 20.1
20 22.5
21 25.8
22 29.2
23 33.0
こればワイド側からテレ側へのデータですが、逆は分かりません。
逆の方はスムーズさがなくなりますので、データとる気も起きません…^^;
書込番号:6303985
0点
つくる715さん
貴重な実験データありがとうございました。
使っていた(R3)感触で、テレ側が粗いのでは?と感じていましたが、
やはり、ダブらないのはテレ側に寄っていましたか。
僅かな画角で絵の雰囲気がガラリと変わることは何度も経験していますので、
この23ステップを使いこなすのは愉しそうですね。。♪
書込番号:6304051
0点
ミズゴマツボさん、つくる715さん検証ご苦労様です。
ステップズームしか使っていなかったのでぜんぜん知りませんでしたが
かなり細かくズーム刻めるんですね〜
ステップズームが気に入っているので使う機会はあまりないと思いますけど勉強になりました。
いろいろと奥が深いですねぇ〜
これだから楽しいんですけど
書込番号:6304110
0点
つくる715さん、詳細なデータありがとうございます!
・・・Exifの焦点距離が同じなのに、画角が違う・・・??
う〜ん・・・ スミマセン、なんだかよく分からなくなってきちゃいました。^^;
> ミズゴマさんのズームは、どんなに細かく動作させても17ステップにしかならないのですか?
スレ頭の270枚検証のときは、(いつもの悪い癖で)数撃チャ当たる方式で、ガンガン試し撮りしてましたので…^^
初めはシームレスかどうかを検証する目的だったので、広角⇒望遠⇒広角 の行き来の間にも、ちょい、ちょい、と行ったり来たり(とにかくすき間が無いように)していたので、純粋に片道23ステップかどうかは、スミマセン、把握出来ていません^^;
(17ステップというのも、とにかく粗製濫造で撮りまくったExifをエクセルに読み込んで集計して、同じ値を省いた結果分かった、というこでして…汗)
手先が不器用なので、実は、片道で17ステップすら刻めないです〜^^;
The March Hareさんは、ステップズーム専門ですか^^
私は、広角端と望遠端の使用頻度が高いので、間を刻むのが面倒でして・・・ステップズームは防水ハウジングに入れるときしか使ってないです^^
書込番号:6304274
0点
あっ!
ひょっとすると、実はR6のズーミングはシームレスなんですけど、Exifの記録がデジタル(?)チックで、その前後の値を丸めて17段階でしか(便宜上)記録できない、ということなのでは??
という新たな疑念が!!
(でもそれでは、アユモンさんの天の声と矛盾しちゃうし…??)
すみません、Exifの記録方法などの仕組みが分かって無くて・・・
スットンキョウなことを言っていたらスミマセン^^;
書込番号:6304286
0点
誰かスミマセンが・・・
復路(T→W)でいくつ刻むか教えてください。
焦点距離までは無視してよいのですが。
音と液晶の反応だけなら31か32を刻むんですけど(T_T)
書込番号:6304344
0点
(↑)ここの人達は一般的な数値オタクとは微妙に異なりますねぇ。
私もある種の数値にはこだわるのですが・・・ 文化人類学的なギャップを感じます。
R板の特徴?理数系と文化系の違い?人類はこのようにして進化するのかしら・・・
書込番号:6304470
0点
staygold_1994.3.24さん、復路(T→W)、たしかに30近く刻むようですけど、(つくる715さんの言われているとおり)なんだかスムーズさがないというか、1歩進んで1歩戻るだけも結構あって(結局そのまま??)、本当にズームが刻めているかよくわからないですね。。
往路(W→T)は、たしかに20以上刻めますね^^
液晶で見る画角が、確実に1つづつ違ってます。
うーむ、こりゃやっぱり、Exifに記録されるときに、17ステップに(便宜的に)集約されちゃうという線が濃厚では…??
アユモンさん〜ご神託を〜〜!
PASSAさん、進化云々はよく分かりませんが(笑
楽しいオモチャ感覚で、中身の仕組みはどうなってるんだろう?という素朴な疑問を持たれる方々が結構多いのかな〜(自分も正にその一人ですが^^;)ということは確からしいですね〜^^
ねぼけ早起き鳥さん、思いっきり遅レスですが…
> 「七」フシということは、17には遠(十)く及ばない。。。
座布団2枚っ!!
書込番号:6304746
0点
「Caplio R6」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/sample.html)
返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名
なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合
その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
0点
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1037830&un=34129
被写体&撮影環境は、まちまちです。
最広角と最望遠のテスト画像があります。(R0010365、R0010366)
オートリサイズズーム(1M時。480mm相当)の画像もあり。
書込番号:6312957
1点
4月16日にPCボンバー(店頭)にて購入しました。
写りが良く使いやすいのですごく気に入って使用していたのですが、連休中にストロボが発光しないことに気がつきました。
常にストロボを発光禁止にしているのでまったく気が付きませんでした。
販売店に電話したところ、初期不良であると思われますが、初期不良の交換期間(7日間)が過ぎているので交換できませんと言われたので、連休明けの本日リコーのサービスセンターに持ち込みました。
受付で最初に対応してくださった方に状態を説明したところ、「お預りして修理いたします」と言われましたので、だめもとで、最初から発光しなかったので初期不良として交換していただけませんかとお願いしたところ、すぐに在庫を確認してくれて新品と交換してもらえました。
リコーさんの対応なかなか気持ちよかったです。
0点
私の場合は持ち込みだと平日半休にしないと行かれません・・・
できれば土曜日くらいは開けて欲しいんですけど(TへT)
RICOH/SCの営業時間内に行かれる事が羨ましいです。
書込番号:6311959
0点
某ブログで見たのですが、行かなくてもサービスセンターに電話すると
「送付セット」を送ってくるそうです。このあたりOA機器メーカー
らしいさが出ていますね。
その方のR6はレンズが出なくなったそうです。で、結局新品が返って
来たと書いてありました。
書込番号:6312229
0点
リコーR6の夜景のサンプル画像をいくつかアップしましたので、興味のある方はご覧下さい。
シーンモードの夜景と長時間露光を使った画像もいくつか載せました。ページはこちらです。
http://sanfurawa.seesaa.net/article/40889994.html
シーンモードの夜景では露光時間が最長1秒でISOもオートになってしまうので、三脚を使用した風景の夜景撮影には適していません。
長時間露光では1秒、2秒、4秒、8秒と任意に設定できますが、5秒とか6秒などの中間の数値は設定できない点が残念です。
なお、[6302353]で報告されていた熱ノイズらしき光点ですが、自分の個体の場合、1秒と2秒のシャッタースピードの時に結構目立っていました。1/2秒より早い場合と、4秒以上では激減していました。
(アップした画像サンプルは縮小したものなので光点は見えないと思います。)
1点
リコーさんすごい頑張ってますねー。
夜景でこんなにノイズもなく撮れるなんて驚きです。しかも28-200mmで手ぶれ補整、顔認識付き。ISO400になるとどうですか。
まあコンデジでは400はあまり使わないので200でこれほど撮れるのでしたら、購入候補に入れないと。
書込番号:6305950
0点
画像19、8秒ですか・・・ 雲と街の対比がが面白いですねぇ。
書込番号:6305985
0点
さんふらわあさん、夜景、本当にノイズも少なく、キリッとしていて、良いですね〜^^
今度機会をみてチャレンジしてみたくなりました^^
書込番号:6306019
0点
小言小町さん、PASSAさん、ミズゴマツボさん
ご覧いただきまして、ありがとうございます。
>ISO400になるとどうですか。
ISO400になると、結構ノイズが目立つように感じます。
(L版プリントなら、それ程気にならないと思いますが。)
R6の場合は積極的にISOを上げて撮影するのは、避けたほうが良いような気がします。(もちろん、ケース・バイ・ケースですが。)
R6の長時間露光を初めて試してみましたが、予想よりもクリアに撮れていて、ちょっと驚きでした。
(普段と別のR6の顔を見たような…、なんて。)
書込番号:6308644
0点
長時間露光中にズーム操作が出来ると
もっと楽しく遊べるとも思います。
書込番号:6308720
0点
staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
>長時間露光中にズーム操作が出来ると
確かに面白そうです。注目の機種になるかも。
書込番号:6310186
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









