このページのスレッド一覧(全161スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2007年3月23日 23:42 | |
| 6 | 12 | 2007年3月23日 15:42 | |
| 1 | 8 | 2007年3月23日 08:51 | |
| 10 | 33 | 2007年3月22日 16:54 | |
| 1 | 1 | 2007年3月21日 07:59 | |
| 5 | 3 | 2007年3月20日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
南島漂流記の湊和雄氏の所にもR6の宅配便が届いたようです。
http://3710km.com/dairy.html
「さて、実写画像が楽しみです。」などと白々しいことを言ってないで、すぐにでも画像をアップしていただきたいものです。
1点
追伸
「R6ではとても小気味良いフォーカスをしてくれる点」
コントラスト検出AFのスピードは合格のようです。湊さんもおっしゃっていますがマクロ撮影に朗報ですね。
書込番号:6125722
2点
実写、載りましたね!
> まだほんのわずかな撮影ですが、今回の機種の仕上がりの良さが感じ取れました。
> 操作のレスポンスが非常によいのです。
> シャッターや各種ボタンの操作感もとても小気味よく感じられます。
> シャッターを押す以前に、撮影のリズムに乗れそうな雰囲気です。
> 好天時の撮影はまだこれからですが、悪条件にもかかわらず、かなりの高画質であることも伝わってきます。
うう…、めちゃくちゃ欲しくなってきました…汗
書込番号:6125887
1点
とても心強い知らせですね。でも、
「ほとんどクローズアップモードで使う立場からは、」
という一文が気になります。
私も同じような使い方をするのですけど、ポイント・アンド・シュートの
(スミマセン、適切な日本語知りません。一気押しするようなシーン)
機会もしばしば有ります。それについては触れられてませんね。
書込番号:6125891
1点
引き続き、以下のようなコメントがupされていますね。。^^
----
【2007.3.18】
> フォーカスは機敏に決まりますし、色調も含めてなかなかの画質に感じられます。間違いなく、このシリーズ最高の出来だと確信しました。
【2007.3.19】
> ISO400での撮影ですが、これまでの機種よりも明らかに色乗りがよいように感じられます。
> これは薄暗い条件で撮影していて気付いたことですが、背面液晶モニタが、これまでよりも見易く感じられます。それは単に大型化されただけではなく、これまでよりも明るくクリアに見えます。
【2007.3.22】
> 今回、望遠端での撮影距離がやや長めになってしまったのが、唯一残念な点で、このような被写体では多少心配がありました。しかし実際には、心配する程のものではありませんでした。
【2007.3.22】
> これまでリコーキャプリオのRシリーズを使用してきて感じることのひとつに、コンパクトボディに収納された7.1倍の高倍率ズームでありながら、そのボケ味が意外なまでもよいのです。
> 今回のボディの薄型化に伴うレンズ設計変更でも、その隠れた魅力は受け継がれているようで安心しました。
----
本当に魅力的なコメントが並んでいます。
以前のR5等も熟知されておられる方の印象ですから、これは本当に買いでしょうね〜^^
別スレですが、The March Hareさん[6150490]
> 発売日前日だったのに夜行ったら
> R6が売れたの私でもう5台目だったらしいです。
すごいっす!
書込番号:6151621
0点
[6081219]で
レンズ鏡胴、特に前面のRICOH ZOOM LENSf= 云々は、相変わらず悲惨なステンシル塗装で・・・
などと妄想を書いてしまいました。結構緻密な作りこみですね。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/a/
http://blog.ricoh.co.jp/GR/img/kyohda/RIMG0555.jpg
1点
>http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2007/03/r6.html
私は作例の写りに注目しましたが
オートホワイトバランスも優秀で
かなり期待できそうです。
テレ端でのレンズの繰り出し量が
かなり違いますね。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/img/kyohda/RIMG0549.jpg
書込番号:6148356
1点
桜恋人さん、R6は望遠側が200mm(35_換算)あるのでTZ3とかぶる一面もありますが、RICOHはR6をスタイリッシュ・スリムコンパクトと位置づけて商品開発している気がします。
R6のレンズ系を利用して、望遠側を拡大するのは(広角側に較べて)難しくはないので、RICOHのTZ3イーターを期待しましょう。
R6で開発した手ブレ補正アルゴリズムと剛性の高い鏡胴系が生きてくると思います。
TZ3の大きさで28mm(35_換算)からの12倍ズームを実現すれば、CAMEDIA SP-550UZも喰うことができると思います。
RICOHのような小さな規模では全く新しい製造ラインを立ち上げるのは大変だろうし、開発用員のやりくりもあるので、R3/4/5/6のモナカタイプのボディの延長上で実現できるかが鍵かなぁ。
書込番号:6149023
1点
花とオジさん'さん、私の発言は「妄想」と思ってください。
R6後継機が全部入りを目指すのなら、ズーム域の拡大ではなく、
「防水」だと思います。
せめて、JIS規格 4級・防沫型 を実現できると「敵なし」になれそうです。
R6の新ボディで(AV・USB端子部蓋、電池・メモリカード室蓋)そこまでの距離が大分小さくなったのではないかと思います。
書込番号:6149193
0点
花とオジさん'さん、我が家の20代はT10を選択したので、我がファミリーは、RICOHのR系の購入の可能性は無くなりました。
書込番号:6149240
1点
> ズーム域の拡大ではなく、「防水」だと思います。
全面的に賛成です。
画像処理や省エネ、パーツの見直し等、目に見えない部分での改良は今後も
必要でしょうが、スペックは(速度・精度は別にして)これで十分ですよ。
このレンズ・システムで前後の撮影領域が広がりましたから、次は横方向に
広げて欲しいです。(つまり、海辺でも砂漠でも使える全天候性ですね)
書込番号:6149538
1点
PASSAさん、海辺、砂漠はチョッと我儘じゃ・・・
撥水技術で何とかなる水圧がかかることを前提としない防沫(生活防水)ぐらいで許してあげて。プールサイドや小雨の中で使えれば良しとしましょう。砂埃の中は、500G使ってください。
書込番号:6149735
0点
追伸
生活防水でも3気圧ぐらいの水圧は想定してるらしいです。いい加減な知ったかぶりゴメン。
書込番号:6149783
0点
水洗い出来れば申し分ないですよ。お金掛かるけどペンタ(WR)やオリンパスは
既に普及機でやってますからねぇ。将来のGRには必須だと思うし・・・
書込番号:6149911
0点
カメラ初心者です。
店員に勧められて購入して使っていたカメラを紛失したので、今度は自分で調べて買おうと思っていろいろとカタログを見たりしています。
いくつか候補が決まりかけたとき、このクチコミ掲示板の他のところで、この「R6」の存在を知りました。
僕が検討していなかった「リコー」の製品で、まさに「想定外」。
家族写真や簡単な風景ぐらいしか撮らない僕ですから、そんなに悩まなくてもいいのに、あの機能が欲しい、この機能も欲しい・・・と、欲ばかり出ています。
そして、「R6」が、その欲を満たしていることが分かり、「ヤッター!」と言う気分なのですが、↓下の方の「ねぼけ早起き鳥」さんが紹介しているブログで、「R6」を実際に使ってみた方の感想が書いてあり、「日中の外での撮影に液晶が見えにくい」と言うのを見て、また悩むことになりました。
今月になって発売されたいくつかのカメラは、ほとんど皆液晶が明るく見やすくなっているというのに・・・と思うとちょっと悔しい気分です。
明日以後、店頭で見てみたいと思いますし、これからの皆さんのご意見を参考に購入を決めたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点
満たされてしまったのなら買いましょう!
せっかくなので購入するよう背中を押します。
(*- -)σ ツンツン ヽ(*゚O゚)ノ
書込番号:6146696
0点
宮崎太陽さん、そえじま氏の文章は、
http://blogs.yahoo.co.jp/soesan_soesan_hai/archive/2007/3/21
R6のLCDが視づらいと言っているのではなく、ファインダーとしてのLCD一般に不満をのべられているのだと思います。
R6のLCDは格段に向上したとのレポートもあります。視野角が向上し、R5の寒色系から暖色系になったそうです。尤も、RICOHのことですから他社と比較して最高ランクかは?ですが・・・
明日になれば、実物のレポートがあがると思います。
書込番号:6146852
1点
宮崎太陽さん
南国の太陽もきついですけど、雪国の太陽もきついですよね。
日中、お日様の下では、どのデジカメさんの液晶でも見づらくなります。
私は構図の確認くらいにしか使いません。
ピント外れを予測して、あらかじめ何枚か撮りだめします。
ピントは後でPCで確認してチョイスします。
ピントだけは、後処理の補正ではどうしようもありませんので。。。
どのデジカメさんでも、一発必中は至難ですね。
アユモンさんに同意見ですが、ご心配なら、
店頭で見比べてみてください。
またそのとき、LCD輝度調整も試してみてください。
書込番号:6146884
0点
元Webを当たってみました。間違ったことを書きました。
http://picspeeks.blogspot.com/2007/03/ricoh-r6-at-it-show-singapore-i-had.html
LCDの質は、「非常にではないが向上」でしたね。
寒色〜暖色も怪しいです。ごめんなさい。
書込番号:6147503
0点
百聞は一見にしかずです。
現在、売られているコンパクトデジカメの中では
最高にバランスが良いと思います。
動作音やボタンの感触などが今ひとつのリコー機ですがこのカメラは良さそうです。その辺もお店で確認してみましょう。
明日、予約したR6が送られてくるはずです。
すご〜く楽しみです。
書込番号:6148063
0点
悩めるおじさんに、暖かい皆様のコメント有難うございます。
後押しまでしてくださって、前へつんのめって、「明日購入」と言う雰囲気になったりしています。 (笑)
発売後の、カメラに詳しい皆さんが、実際に試されてのコメントを参考に、お店で触りまくって見ようと思います。
ああ、早く、「○○の機種を、何処が一番安く買えるかなぁ」と言う悩みに切り替わりたいです。
書込番号:6148128
0点
リリッコさん、わたしも楽しみにしております〜!
是非動作音など「速報」してくださいませ〜
(今日はお店には行けませんので…^^;)
書込番号:6148964
0点
R6とTZ3勝ち目はさてどっちでしょう?
ズーム比、レンズ、発色、ノイズ・・・色々比較してみたいですね。
TZ3のCCDは新開発かな????
まだどちらも見てないのでなんとも言えないけど。
まずは人柱を立てて・・
周辺の色収差少ないのと高感度でもノイズの少ない方えらぼ〜〜っと。
あぁすだ価格だけどどちらも発売後1〜2ヶ月で3万円切った程度で落ち着くかな?
ちょっと無理かな?
1点
こんばんは。
いつの世にも【人柱】あり、
「保元の乱」は高見の見物でしょうか?
平氏と、源氏、どちらなりや。
成り行きは、
それぞれの撮り手さんのスタイルと感性によると思いませんか?
ねぼけは、色収差やノイズよりも、マクロ時の構図選択の自由度を選ぶでしょう。
じっくりと比べましょうね↓。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/
http://panasonic.jp/dc/tz3/
書込番号:6094448
1点
「割れても末に逢わむとぞ思ふ」さん、こんばんは。
非常に近いスペックのようですが、個人的には比較対照すべきものでないような気が致します。あくまで個人的にですが。。。
ねぼけ早起き鳥さんの意見−それぞれの撮り手さんのスタイルと感性によると思いませんか?−に同意です。
書込番号:6094634
0点
私も両機をつい比較してしまいます。
実際の写真を早く比較してみたい。
書込番号:6095604
0点
TZ3はどうにも見た目的に欲しくないです。
GRDとコンビで持ちたいので携帯性がよくて
カッコよくなったR6買います。
さっそくR3処分しようかとお相手を探しています。
書込番号:6096017
0点
ねぼけ早起き鳥さん,NOAちゃんさん ,tagorokuさん ,リリッコさん
こんにちは。
似たような機種ですのでついつい比較してしまいますね。
松下電器製はあまりファームウエアのアップデートしませんね。アップデートより新機種という社風でしょうか???
リコーさんはたびたびアップデートしてくれますね。
やはり人柱を立てるのが一番ですね。
私は人柱にはスレッドを立てた人がいいと思います。
NOAちゃんさん これオマケです↓
「♪柳の馬場押小路(テン)虎石町の西側・・」
書込番号:6097297
1点
【私は人柱にはスレッドを立てた人がいいと思います。】
異議なし。。。
心中はご遠慮申し上げますm(_ _)m
書込番号:6097413
0点
同情・・・ あっ、同上です。
書込番号:6097578
0点
3月23日か、待ち遠しいなあ。
楽しみです。
ヒトバシラーどなたか立候補お願いします。
書込番号:6097718
0点
TZ3触ってきました。
スペック的にはR6と似てますね。
なかなか良い作りしてますよ。
ズーム時の音なども静かで
流石パナソニックと言った所でしょうか?
唯、マクロを重視される方は駄目だと思われます。
広角マクロ5cmですが、テレ側は期待どうり
寄れませんでした。
テレ端の撮影可能距離が長すぎる!
R6、テレ端マクロが25cmに変わりましが、
実際の使い勝手が気になる所です。
個体差などで、実際には20cm以下でも
撮影可能な固体があるかも知れませんね。
書込番号:6098543
0点
『崇徳院』さま
いち「じ」ちがいでおおちがい。。↓^^;
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%98&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=11&index=07701600
Stock5さん
早速の触感ご報告ありがとうございました。
【実際には20cm以下でも】
なんか、宝くじのような楽しみもありそうですね。。(^^)
書込番号:6099458
0点
ハーイ、人柱立候補します。
というか注文済みです。
ずーっとリコーデジカメ使っているので
もう細かいこと気にしません。(笑)
待ちに待っていたスタイリッシュ機ということで
買いです。スペックは言うことないし、、
女は度胸ですね。
書込番号:6100060
0点
リリッコさん、
> ハーイ、人柱立候補します。
> というか注文済みです。
> 女は度胸ですね。
さすがです!(笑
近々の購入を宣言された第1号ですね!
ありがとうございます!
実機でのご感想、是非いろいろと教えてください!!!
楽しみにしています。。
書込番号:6100327
0点
あ、あの重戦車「きみまろ」とR6が比較の対象に?・・・私には想像もできない世界です・・・スペックが近い、ですかあ・・・みなさんのスペック表にはサイズや重量は(以下略)。勉強させていただきました♪
あ、私もできるだけ早く買う予定です。もちろん薄くて小さくて軽いほうを。なんの迷いも無いです。
書込番号:6100353
1点
都会のオアシスさん、おはようございます。
きみまろに関してはこちらをご参照くださいませ。。
http://panasonic.jp/dc/kimimaro_zoom/index.html
(重戦車とは、「ゴッツイ」からかと…^^ 言い得て妙ですね!)
書込番号:6101032
1点
voayeurさん
>みなさんのスペック表にはサイズや重量は(以下略)。
両者の一番の違いはまさにサイズ、重量です。周知の事実なので、敢えて言ってないだけですよ(他の人も)。
私が比較対照すべきでない理由の一つは、voayeurさんの言われている、まさにソレです。。。
書込番号:6101044
0点
瀬を早み 岩にせかるる 滝川の さん
オマケありがとうございます。
スレ汚しになるので、カキコしようか迷いましたが・・・
すみません、百人一首と上方落語をリンクされた理由がよく分かりません。
よろしければ、学の無い私にご教示下さいませ。
(皆様、少しのスレ汚し、お許し下さい)
書込番号:6101073
0点
NOAちゃんさん、おはようござます。。
(瀬を早み 岩にせかるる 滝川の さんとのやりとりの間に割り込んでしまい申し訳ございませんm(_ _)m )
TZ3との比較については(R5板ですが)、ベニ最高!さんが、
[6014229] 教えてください!悩んでます!(2007年2月17日 21:12) にて、
>(検討デジカメ)
> ・CANON IXY 900IS
> ・冨士フィルム Fine Pix F31d
> ・パナソニック LUMIX DMC-TZ3
> ・リコー Caplio R5
と挙げておられましたし、比較されるにあたり、大きさなどに余り重点を置かれない方もおられるということでしょうね。
(性能もさることながら、持ち運びに関して、ポケットに簡単に入ることを重視されるか、鞄などに入れるので多少大きくてもかまわないか、ということなのでしょうね〜)
ただし私も、
> [6015231]
> TZ3はちょっとデカイのでパス(性能的には魅力ですが…私だと代わりにFX系が入ると思います)
と書きましたように、voayeurさん、NOAちゃんさん、のお考えに全く同意です^^ (ポケット派ですので。。)
ポケット派としては、(テレマクロは残念ですが)R6はめちゃくちゃ支持!です。。(欲しい!!)
まさに、ねぼけ早起き鳥さんの言われていた、
> それぞれの撮り手さんのスタイルと感性によると思いませんか?
につきますね〜!
書込番号:6101130
0点
ミズゴマツボさん
おはようございます。
水を差して申し訳ありませんが・・・
私としては、今回のR6は、R5に比べてあまりメリットが無い様に感じています。
R6を見送り、R7(?)以後で魅力を感じれば、購入検討したいです(その時の財政状況によりますが)。
これから購入されようとする方には、R6は良い選択肢だと思っています(但し、ズームの造り込み次第・・・)。
しかし、R5ユーザーの、R6への買い替え動機がイマイチ分からず・・・。よければ、教えて下さい!
(気を悪くされたらすみません。ミズゴマツボさんとは仲の良いお仲間と思っているので、悪気はございません・・・)
R5仲間で、R6購入を宣言されているのは今のところミズゴマツボさんだけ(?)なので、参考までに知りたいのです。
書込番号:6101395
0点
テレマクロについては、ふれていないのですね。
書込番号:6140586
0点
夜景が随分赤いですね。(夕焼け?)
シンガポールの街灯って水銀灯じゃないんだ!(と変なとこに感心)
書込番号:6138807
1点
作者、もうR6を手に入れたitalicist さんは、画が汚くてがっかりと言ってるねぇ
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=22527124
書込番号:6138901
0点
7Mだとノイズが酷いって言ってますね。
まぁ普段ソニー使ってる人だから特に感じるんじゃないでしょうか。
ノイズは許容範囲が人によってスゴク違いますから何とも言い難い。
書込番号:6139348
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









