
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年7月31日 23:15 |
![]() |
10 | 18 | 2008年11月24日 14:58 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月21日 16:37 |
![]() |
2 | 4 | 2008年4月14日 01:39 |
![]() |
4 | 5 | 2008年4月14日 11:34 |
![]() |
10 | 7 | 2008年4月14日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近この機種を購入しました。
インターバル機能が付いており、
KAP(凧ライン取付空中写真)に都合がよいからです。
ところで、凧の上げ下げ時、カメラが地面に触れて、
多少衝撃を受けるのですが、このカメラは振動に強いでしょうか?
(オリンパスかどこかのメーカーで落下に強い機種を出しているのは
承知していますが、インターバルが付いていないのです。
以前からフジフィルムのFinePix F30を使っており、このカメラは
丈夫なのですが、広角が付いていません。)
0点

基本的に精密機器ですからねぇ。
弱いと思いますねぇ。
ペンタックスのW60なら、まだマシかも?
書込番号:7930118
0点

私はこの夏にでもR7で空中撮影をしようと思っています。
インターバル中はレンズが出たままになるので、
レンズ保護と衝撃吸収の用途も兼ねてディカパックを
使ってみようかと考えています。
http://www.dicapac.jp/
書込番号:7930148
0点

ムーンライダーズさん ご回示ありがとうございます。
ペンタックスで今度出す「Optio W60」は
仕様を見る限りいいですね。
インターバルと広角が付いており、しかも防水で軽い。
以前のW30には無い機能が装備されており、
知っていれば買うのを待ちました。
「Caplio R6」は、「R3」以降改良されて、
レンズ出入れ故障が少なくなっているようなので、
購入したのですが----。
書込番号:7930193
0点

staygold_1994.3.24さんへ
ディカパックは使ったことがありません。
柔軟な袋のようなので、落下衝撃をどれだけ吸収するか???です。
私は、100円ショップで、プラスチックのタッパーウェアーを
買ってきて、この中にカメラを入れて、三脚穴を使いネジで固定し、
使っています。タッパーウェアーだけですと衝撃緩衝が少ないので、
更に外部をショックアブゾーバーのウレタンフォーム等で包んでいます。
これノウハウです。
書込番号:7930297
0点

買ってすぐにもレンズカバーが閉まらなくなり、また時々電源OFF時の
レンズの格納がうまく行かないことがあって、一度サービスセンターで
部品交換してもらっていたのですけど、結局同じ症状がその後も時々あって
まあ何とか大丈夫か?と思って使ってきました。
しかし、結局、購入して1年が過ぎたところで、レンズがどうにもこうにも
格納できなくなりました。
まさか買っ1年で・・・とは想像していなかったので、
購入したお店の延長保証プログラムに入ってなかったのです。
レンズブロック交換で18000円と聞くと、もうこのカメラを使う愛情が湧きません。
また壊れることもありそうだし。。。
カメラそのものの機能にはすごく満足していただけに残念。
普通に使っていてもこういう状況ですので、あんまり衝撃に強いカメラじゃないと
思います。
耐衝撃性を考えるならば、自分はこのカメラは勧めません。
書込番号:8063362
0点

東横ファンさん
ご回示ありがとうございました。
もうこの機種を買ってしまったので、
大事に使うしかありません。
ありがとうございました。
書込番号:8067607
0点

俺も東横ファンさんと全く同じ状態になってしまいました。
保障期限が切れた、購入1年2か月後です。
保障期間内に、レンズが格納しなくなり無償で復帰。
その後、電源が入らなくなり・・・等。
購入店で、直すのに、12000円超えるようなら、直さなくても良い、という
ことを告げた上でリコーに送ってもらったところ、無償で交換(直して)くれました。
もしかしたら、同じようなことが続いているのかも・・・なんて思ってしまいました。
今は、普通に使っています。
決して、安く購入したわけじゃないのでもう少し使いたいと思っています。
書込番号:8092183
0点

鏡胴(ズームユニット)の格納についてのファームウエアがバージョンUPされています。
試してみたら?
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6/winr6.html
07/10/31 V1.45 ・ 鏡胴(ズームユニット)収納時の安定性を向上しました。
書込番号:8152590
0点



*きのこのこ*さんの質問の中で、猫のきもちさんが「R6は暗い場所(高感度撮影)が大の苦手」と答えられていたことが気に掛かり質問させて頂きます。
私は室内でフラッシュなしで三脚を使って小物や小動物を撮影しているのですが、確認すると画像が暗いです。ピントも若干ずれている気がします。室内は日が差し込んだり、蛍光灯の下だったりと特別暗さは感じない環境です。以前は「CANON G3」を同じ環境で使用していましたが、画像は明るくピントもずれなかったように思います。やはり「R6」は暗い場所が苦手ということなのでしょうか? 室内など暗い場所でフラッシュなしで明るい(きれいな)写真を撮るにはどのような設定や工夫が必要でしょうか? どんなことでもアドバイス頂ければ大変ありがたいです。皆様よろしくお願いします。
0点

高感度撮影という語句でグーグルやヤフーで検索するといろいろ解説など出てきます。
そこでわからないところがあれば質問したほうがいいですね。
またこのサイトでは質問文面に画像が添付できます、これすごく重要です。見なきゃわからんものね。書き込み窓の下に「画像も添付する」というのがあるので一度クリックして確認してください。
暗いのだから光をたくさん取り入れる工夫をすればそこそこ写ります。そうでないと夜景を写すことができません。
感度を上げてもきれいに写るかノイズだらけで見れたものじゃないというかはカメラの持った基本性能で各機種によって違います。
R8だと少しは良くなると思います。
書込番号:7699022
1点

>室内は日が差し込んだり、蛍光灯の下だったりと特別暗さは感じない環境です。
人の目には明るく感じても、カメラにとっては暗い環境です。
室内で、カメラにとって好ましい明るさとは、人の目には眩しすぎる明るさです。
可能な限り、同じ灯質の明かりで、より明るくして下さい。
電灯と蛍光灯を混ぜて明るくすると、WBが適正にならず、変な色になりやすいです。
蛍光灯の場合、「演色性」も考慮して下さい。
「演色性」・「平均演色評価数」などで検索すると、いろいろ出てきます。
書込番号:7699051
1点

ども。
《猫のきもち》です。
>室内など暗い場所でフラッシュなしで明るい(きれいな)写真を撮るにはどのような設定や工夫が必要でしょうか?
私が下で書いたことは、「R6は暗い場所(高感度撮影)が大の苦手」と表現したように、あくまでも高感度(ISOを上げる)での撮影に関してです。
R6は高感度にするとノイズが激しく出ますから。
ただ、暗くてもISOを上げず(ISO64や100程度)に撮影すれば、R6でもきれいに撮影できますよ。
ただしこのとき、シャッタースピードが遅くなるので、手振れを起こしやすく、動物などの被写体がじっとしてくれない撮影では「被写体ブレ」の写真になってしまいます。
>私は室内でフラッシュなしで三脚を使って小物や小動物を撮影しているのですが、確認すると画像が暗いです。
画像が暗いだけなら、露出補正で「+」のほうに補正すれば、どのカメラでも明るくなります。
ただしその分、さらにシャッタースピードが遅くなりますけど。
感度やシャッタースピード、露出の関係など、カメラの基本的な知識を勉強してうまくコントロールしてあげると、R6の印象が一変するかもしれません。
一度リコーのページを覗いてみることをお薦めします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/
書込番号:7699173
1点

神戸みなとさん、影美庵さん。
早々にアドバイス下さり本当にありがとうございます。
やはり自己努力というものが必要ですね・・・大変失礼いたしました。
とりあえず、撮影した小動物(ハムスター)の画像を添付してみました。
G3を同じ環境で使ってきた私には暗く感じてしまったのですが、どうでしょうか?
「高感度撮影」や「演色性」・「平均演色評価数」などで検索して学びたいと思いますが、
暗い環境での撮影は、一般的には「ISO」というものの数値を上げて対応するのでしょうか?
基本性能は各機種によって違うとのことですが、明るさというのは「F値」を参考にすればいいのでしょうか?
いろいろ質問してすみません・・・。
書込番号:7699175
0点

猫のきもちさん、ありがとうございます。
返信を確認できずに投稿してしまいました・・・。
おまけに先ほどは画像も添付できず、お恥ずかしいです。
皆様、親切にアドバイス下さり本当にありがとうございました。
書込番号:7699193
0点

長野ロマンさん、画像を拝見しました。
室内撮影、しかもストロボ非発光という条件では望遠側で撮ってはいけません。
望遠側で撮影するとレンズのF値が暗くなってしまいます、最広角で撮るともう少し明るく撮れますよ。
またシャッタースピードも1/8で制限にかかっていると思います。制限を解除してやるとよりスローシャッターになるので光はをく取り入れることができます。
書込番号:7699258
1点

光を多く取り入れられると打ち込んだつもりですが変でしたね。
私のニコンP50で室内で撮ったサンプル写真です。
被写体はカタログです。
70W蛍光灯照明の6畳間。
ストロボ非発光
オート撮影、マクロモード
最広角で絞りはF2.8、シャッタースピードは1/35、ISO感度400での撮影です。
書込番号:7699359
1点

…写真拝見しました。
私も神戸みなとさんのご指摘で、改めて撮影条件を確認し、納得しました。
思った以上に、このレンズは暗かったのですね…(−−;)
となると、既に述べられたとおり、
できるだけ広角にして、寄って撮影すること、
撮影設定3の一番下「スローシャッター速度制限」はOFFにすること、
しっかり構えるなり、三脚を使うなりすること、
明かりを何か別途用意すること、
くらいしか、思いつきません…
確かにハムちゃんにストロボはちょっとね(^^;)
ただし、これら設定にすると、必然的に感度は上がります。場合によっては荒れが目立ちますので…
先ほどの設定のすぐ上で、ISO感度を「オート」を外して低く設定すれば、荒れは減りますが、
カメラはがっちり固定する必要があります。また、セルフタイマーを使って、
シャッターを押した時のカメラブレが写りこまないようにしましょう。
昨年のGWに今は亡き寝台特急「なは」で旅した際の画像を例にあげます。
旅行中は、大きくてたいそうなハイエンドコンデジをおさえ、スナップに大変役立ってくれました。
書込番号:7699391
1点

皆さんから頂いたアドバイスを参考に、「ISO」を100に設定し、「スローシャッター速度制限」をOFFにして、ズームせずに寄って撮影してみました。寄るために三脚を使えなかったのでピントがあまい感じますが、これまでとは明らかに違う明るい写真が撮れるようになりました。
今回皆さんから頂いたアドバイスのお陰で、個人的に暗かった「R6」印象が一変しました。
フォーカスや測光方式の適切な設定など理解不十分な点はまだまだありますが、猫のきもちさんの言われるように、感度やシャッタースピード、露出の関係など、カメラの基本的な知識を勉強して上手くコントロールできるようになりたいです。
G3も画質がよくよかったですが、やはり光る川・・・朝さんの言われるとおり、「R6」はスナップに大変役立ってくれそうな予感です。
神戸みなとさん、影美庵さん、猫のきもちさん、光る川・・・朝さん、この度は本当にありがとうございました。思い切って質問させて頂き大正解でした!!!
書込番号:7700690
0点

明るくするためには望遠を使ってはいけない、わけではありません。
三脚を使うためなら、多少離れて望遠でも大丈夫ですよ。
立って望遠で撮るなら、しゃがんで広角にしたほうが、シャッター速度が稼げますよ、っていうだけのことです。(^^;)
そのあたりは臨機応変で大丈夫かと。不安なら手ぶれ補正もありますしね。
※使ったことないので、画質的にどうかわかりませんが。
今回明るくなったのは、それ以外の要因が大きいかと。
けっこうハムちゃんを明るいところにもって行って撮ったのでは。
書込番号:7701980
1点

おおっ。
見違えるほどきれいな写真になりましたね。
ハムスター君、かわいく写ってますよ。(^_^)
書込番号:7702202
1点

長野ロマンさん、こんにちは。
解決したようなのですが、夕方5時50分画像も十分データが残っているのでいじってみました。
AdobeのPhotoDeluxでオート処理しただけのものでも、ちゃんと白ハムちゃんが出ています。
ただケースの赤が足らないようなので、さらに彩度を上げてみました。
実物と比べて、どんなものでしょう?
ちなみに私は暗い場所では、ノイズ無視でAUTO-HIGH(1600)を使用しています。
書込番号:7772110
1点

南ノ猫さん、ありがとうございます。
画像拝見しました。
あんなに暗い画像がこんなにも明るくなるのですね。
しかもなかなかくっきりと。色合いも実物のようで素晴らしいです!!!
参考までにお聞きしたいのですが、
当方のPCに「Photoshop 5.0 Limited Edition」なるものがはいっています。
このソフトでも「AdobeのPhotoDelux」と同じような処理できるのでしょうか?
それと大変遅くなりましたが、光る川・・・朝さん。
明るくなったのはケージを明るいところに移動したからではありません。
皆さんからのアドバイスを参考に同じ環境でカメラの設定を変えただけです。
あまりの違いに「設定だけでこんなに変わるものなのか」とびっくりしました!
書込番号:7774876
0点

うちのPhotoDeluxは、スキャナに付属してきたおまけソフトです。
なので、Photoshop 5.0 Limited Edition(←これもバンドルもの?)の方が上なのでは。
オート調整でやってみて、あとコントラストとか彩度などをいじってみれば、結構暗い画像も救出できると思います。色々遊んでみてください。
書込番号:7777747
1点

南ノ猫さん、ご丁寧に返信下さりありがとうございました。
ほとんど使ったことがないのでこれを機に色々と試して見ます。
そして皆さん、色々とアドバイス頂き本当にありがとうございました。
大変参考になりました。深く感謝いたします。それでは失礼いたします。
書込番号:7778509
0点

わたしもR6で
同じ症状で亡くなりました。
>病状:レンズが引っ込まず、内部からジージーという悲鳴が
>聞こえる。。
買って1年半、特に衝撃などもかけてないし、
何故急に壊れたのでしょうか?
保障期間切れで
修理に出しても18000円もかかるとのこと。
今の安値よりも高いじゃないの!!
同じ症状のかたが多いみたいですので、
クレームにならないのかな〜???
仕方無いみたいですので、
次の購入はメーカーを少し考えます。
5年補償は必要ですね。
書込番号:8684221
0点

ん〜
ハムちゃん写真に何か変化が?と思ったら、スレ違いでしたか…
故障クレームは「さようなら…」スレです。
うちのはいまんとこ生きてますね。11ヶ月で壊れたことが、「非常に幸運」だったということでしょうか。
実に変な話ですがね…
しかし、同じような運命をたどる仲間が多いことには、悲しみを禁じえません。
さらに、メーカーも型どおりの対応しかしないということも…
まぁ、メーカーサイドの考えだとそうなるでしょうけど。
ま、Gシリーズじゃないですから、リコーとしても「売りっぱなし機種」でしょうし、
仕方ないでしょうね…
皆さん、リコー離れを表明していますが、こんな対応なら、現状それもやむなしでしょうか…
私も自分のが逝ったら、親切丁寧サポートのオリンパスに戻ります…
※クレームをつけたらオリンパスが特別無償修理をしてくれるというわけでは決してありませんので念のため。
気持ちよく修理代を払える対応をしてくれるという意味です。
書込番号:8684331
0点

…というところで、軌道修正をば。
「暗い」?かどうかは別として(^^;)、こんな写真を撮ってみました。
もちろんストロボなど焚いておりませんが、こんだけ写りました。
…きれいなだけに、逝かれたときの悲しさもひとしおなのでしょうね…
書込番号:8684347
0点



現在LUMIXのFX8をもっていますが、両親に譲って(親所有の同機種が壊れたため)
新しいのを購入予定です。
FX8は私にとって使いやすく、2年間買い替えも考えずに使っていましたが、
子供の運動会や発表会などでもうちょっとズームがほしい!!と思ったことが
あり、どうせ買い換えるのなら、そこに重点をおいて機種を選びたいと思ってます。
そこで候補に上がっているのが、R6、R7、FX−35、FX−33、W120、W170です。
価格的には30000円が限度ですが、もちろん安くてよいものがあれば安いほどいいです。
(当たり前ですが・・・)
FX−35が5倍ズームなら慣れているし、迷わなかったかもしれないのですが、調べていくうちに
値段が変わらないのならズームが効くほうが…と思ってしまい、お手上げです。
W170は理想ですが、値段的に厳しい。そこでR6、7が目に入ってきたのですが、
リコーのデジカメは使用したことがないのでまったく分からなくて。
このコンパクトさで7倍と言うのはかなり魅力的なのですが、今まで使ってきたLUMIXシリーズ
との大きな違いってなんでしょう?
使用目的は、1歳児のスナップ(室内、屋外)小学生の行事、オークション用。
風景などはほとんど撮りません。
アドバイスお願いします!
0点

LUMIXの画に慣れているのなら、同じLUMIXのTZ5が良いかも。
3万円をちょっと超えるので、ダメなら旧型のTZ3(価格コムで2万円程度)とか。
R6は暗い場所(高感度撮影)が大の苦手なので、とりあえず候補から外したほうが無難です。
R7は随分良くなってます。
W170は望遠が140mmまでしかないですが、これで良いのでしょうか?
だとしたら同じく28mm〜140mmの、フジのF100はどうでしょう。
CCDがひと回り大きいため画質的に有利なことと、フジは人肌を健康的な色で出すので子供の撮影にはもってこいです。
コンデジの中では高感度も得意な部類ですから、暗い場所でも良い結果が得られると思います。
お値段的にはこちらも3万円を少し超えちゃいますけど。
書込番号:7697824
1点

R6は室内が苦手なんですね。。
野外よりも屋内での撮影が多いと思うので候補からはずしたほうが
よいですね。
TZ5とF100は気になっていたので、先日店頭で触ってきたのですが
ただでさえ子供の荷物をあれこれ持ち歩いているので、私にとっては
2つとも持ち歩くのにはおおきずぎるという結論になりました。
F100は触ってみてとても魅力的ではあったんですが。。。
やはり3倍〜4倍の、FX8よりはちょっと進歩?位の機種に設定を
変更してみようと思います。
そうなると、FX33、35、W120とS600もいいかも?と。
書込番号:7701314
0点

>そうなると、FX33、35、W120とS600もいいかも?と。
なるほど。
ところでS600とは、ニコンのS600ですよね。
カシオにもS600という機種がありましたけど、さすがにこれは古いし。
これまでの*きのこのこ*さんの候補機種をみると、望遠よりも広角にこだわっているように見受けられますね。
候補のカメラはどれも使用したことがないので正確なことまでは答えられませんが、たぶん画質にはそれほど違いはないと思います。
となるとバッテリーの持ちとか、持ってみたときの感触とかで選んでもよいかもしれません。
とりあえずFX35ならば価格コムで一番人気ですし、お使いのFX8と同じLUMIXなので、望遠が100mmと少し短くなってもよければ、がっかりはしないはずです。
書込番号:7702448
0点

望遠ですが、倍率で比べても何も意味がありません。
200mmとか140mmとかの数字で比較します。
数字が大きい方がより望遠で撮れますよ^^
カメラの候補を拝見しているとイマイチ基準が良く分かりませんが、
リコーのRシリーズの最大の特徴は、28mm〜200mmレンズとコンデジ最強マクロ(特にテレマクロ)でしょう。
あと、抜群の操作性ですかね。設定変更が苦になりませんよ♪
書込番号:7702693
1点

子供の運動会や発表会だったら、この手のコンデジではいずれも
不満が残ると思います。出来れば一眼レフ、それは無理でも
ネオ一眼と呼ばれるFZ-18とかS8100fd、SP-570UZあたりは
欲しいところです。FinePix S100FSも良さそうですが、
入門一眼レフよりも高いですね。
お値段的にはネオ一眼でも予算を超えちゃうかなぁ。
旧機種でよければSP-560UZならギリギリ予算内ですかねぇ。
書込番号:7704298
0点



以前にもしたかとは思いますが…
今回、意識して、こんな感じです。
一見、違いは見受けられません。が、ファイルサイズは明らかに違います。
どんなものでしょうね…?
0点

光る川・・・朝さん
R6手元には有りませんが、
一枚目はファイル容量2,8M700万画素ファインですね。
4枚目は1,8M程度になってますね。
ノーマル設定の容量でも無いですね?
私がR6を使っていた時は常に700万画素ノーマルで
使用してましたが大体一枚が1,4M程度でした。
予断ですが以前ファインと、ノーマル設定画像を比べたら
私には違いが分からなかったです・・目が悪い(^^
それ程気にする事は無いかも知れません。
R8で試した所、連射速度は少し6,7より遅くなってはいますが
ファインのサイズ3,5M程度で連続で記録されていました。
書込番号:7671141
1点

さっそくコメントありがとうございます。
うーん、わかりませんねぇ…
前回の写真は、それほど差が出ないんですが、この写真とかいかがですか?
感度に割に、荒れてそうに思いませんか?
…リコーに聞けば?って話ですね(^^;)。
ちょっと聞いてみようかと思います。いつかわかりませんけど…
書込番号:7671205
0点

光る川・・・朝さん
>感度に割に、荒れてそうに思いませんか?・・・
ISO感度322まで上がってますね。
R6の場合はAutoの200までで撮るほうがより綺麗ですね。
そうすると手振れが心配ですが、そこは気合で!よろしくです(^^
書込番号:7671342
1点

あれ?
上げた記憶はなかったのですが…
ISOオート設定でしたから、電源を切った後戻ってしまったのでしょう…(;_;)
設定を変えました。これからは気合一発 ISO64 固定です。
書込番号:7671363
0点



2週間ほど前に「Caplio R6」を中古購入しました。
いままで使ってきて気付かなかったのか、今日心配な症状に気付きました。
撮影した画像を再生して液晶画面で確認すると、
画像が部分的に黒く塗りつぶされその部分だけが点滅します。
撮影したすべての画像に常にそのような症状が現れる訳ではありません。
どのような状況でどのようなものを撮ったときに現れるのかはよく分かりません。
このような症状はカメラの故障なのでしょうか?
何か考えられる原因などがあれば教えて頂ければ大変ありがたいです。
皆様よろしくお願いいたします。
0点

白とび警告でしょうか。
取扱説明書を良く読みましょう。
書込番号:7669533
1点

きっとハイライト表示ですね。
DISPボタンを押すと切り替わりますよ。
書込番号:7669604
1点


蛍光灯などを撮影してみて下さい。
取説と合わせて理解できると思います ^^
書込番号:7670491
1点

皆様本当にありがとうございました。
「ハイライト表示」でした。
恥ずかしながらマニュアル55Pを見てはじめて知りました。
DISPボタンを押すと点滅しなくなりました。納得です。
本当にありがとうございました。助かりました。
故障なら手放すことも考えていただけに、これで「R6」に愛着がわきました。
書込番号:7672175
0点



子供の動く早さにカメラがついていかずブレブレの写真ばかり。
腕が足りないのでしょうけど、私にはとても使いこなせないので売りに出したいと思うのですが、いくらが相場でしょうか?
2007年4月にシルバー購入。
SDカード1GB付。
本体は先日交換してもらったので新品。
その他、付属品付。
20000円くらいは難しいですかね?
0点

マップカメラの美品やフジヤカメラのA品でも買取価格は最大8000円になってますね。
型落ちの機種ですから…メディア付きでも希望価格は難しいかと思います。
オークションで売却するのが一番高価かもしれません。
書込番号:7654721
2点

私の得意のジョーシンでも1.2万です。
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=2&V=RICOH&KEYWORD=&IC=2&P=20070307_90003&M=0&D=316
書込番号:7654745
2点

SDは付ける必要はないです。(いらないといわれそうですが ^^)
最悪を想定して画像復活をされても困りますしね。
私の時より500円下がっていますが・・・
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00265943/-/pc=12020420/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dSPHD%26gid%3dSPHD0701%26pno%3d1%26PRDT_NM%3dr6%26PRDT_MK%3dricoh
書込番号:7654760
2点

お店に売る場合は、当初の添付品をチェックして揃えないと、個別に買取金額を差し引かれます。
( 「同梱品付属品・商品コードはこちら」の内容)
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/
書込番号:7654852
2点

皆様素早い回答ありがとうございます。
やはりよくても10000円くらいですよね。
大変参考になりました。
ありがとうございました!!!
書込番号:7656594
0点

皆様、新しいカメラを購入の際は、「買い替え」ばかりを考えられますが、
「新しいカメラを買うときには古いカメラは必ず手放さねばならない」わけじゃないんですから、
何かの時のために、置いておかれたほうが良いかと思います。
コンデジは、どうせ売ってもバッテリ1つ買えるかどうかくらいにしかなりませんし…
自慢になりませんが、私は下記の理由から、デジ一とこのカメラを併用しています。
このカメラとデジ一とを、どちらも手に持ってすぐ撮影できる条件にすれば、
速写性に優れているデジ一のほうが有利です。
しかし実際の場面では、でっかいカメラバッグからデジ一出して、レンズつけて、電源入れて、ふりかざして撮ろうとするより、
さっとショルダーからこのカメラを出して電源を入れたほうが、結果的に速いです。
いつも助けられてます…
書込番号:7657728
2点

ここが結構高く買い取ってくれます。私もここのクチコミで教えてもらいました。
http://www.janpara.co.jp/
今ならR6は最高15,000円です。
私は3週間前にR5を14,000円(満額)で買い取ってもらいました。
今見ると13,000円になっていましたので、売るなら1日も早い方がよいです。
なお私はR5でリコーファンになり、R6も買いました。その後R7は気になりつつも
スルーしていましたが、R8が欲しくなりR5を売ることにしたのです。
でも最近になってFUJIのF100fdに気持ちが傾きつつあります。何れにしてもR6は
気に入っているのでそのまま残して使用します。
書込番号:7671441
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





