Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

R6 個人レポート-英文-

2007/04/19 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

他人の褌dpreview.comネタ
Ricoh Talk常連LindyB さんが、R4から6に買い換えました。
ちょっと辛口レポートです。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1013&thread=22901960

書込番号:6247655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 10:42(1年以上前)

ハンドストラップの装着に、これまで経験したことがないくらいの苦難をしいられたそうです。全然関係無いハナシですが、全然関係無いですからね、PASSAさんの糸通しのエピソードを思い出しました。全然関係無いですね・・・すいません。

自分がR6でストラップ装着に苦労したかどうかは全く思い出せません・・・自分の脳の揮発性メモリー並みの忘却能力を省みて、日記をつける習慣には有益な面もあるような気がしました。でも、思い出せなくても別に困らないな、とも思いました。それにしても家族やご近所の写真を公開しちゃうおおらかさは凄いです・・・的外れな駄レスでごめんなさい。

書込番号:6247803

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 11:14(1年以上前)

辛口ですか?私は文面から好意的な印象を受けましたが・・・ 主な問題は2点ですね。

一つはストラップの「糸通し」。
R3/4で悪態をつきながら最終的に道具(つまようじ)を用いて完了した経験から、R6は
ストラップ取付性能では史上最悪最低クソミソ・カメラだと、買う前から断言出来ます。
でもまぁ生涯一度のことですから、完了と同時に忘れてしまえる問題ではあります。

2番目の、マクロ・モードでコントラストの弱いフラットな被写体を撮ろうとするとちっとも
合わないって方は、毎日の事ですから、より深刻です。
この問題がこの板で余り取り上げられないってことは個体差の範疇なんでしょうか?

R1は確かに頑なに合焦を拒む時が有り、発売当初R3にもしばしば見られたようですが、
ファーム・ウェアの更新とともに解決が付いたと思っておりました。
この点に付いてユーザーの皆さんの検証をお願いしたいところです。

書込番号:6247863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 11:33(1年以上前)

PASSAさん、おはようございます。お名前を使ってしまって申し訳ありません!お詫びにR6のストラップを外して再装着という罰を自分に与えてみました。

結果:苦労しません。液晶側からストラップを挿入することがコツかと思われます。逆に入れると苦労しそう。でも、すでにストラップの先がカーブする癖がついている今だから楽に入るのかもしれません・・・。新品のピン!としたストラップが手元に無いので、この先までは試せません・・・すいません、これで勘弁してください。ダメですか、では土下座します。

私はマクロの合焦で苦労した経験がまだありません・・・この掲示板で知ったR6のシャッターボタン&ズームレバーのぐらつき、というのも私にはピンと来ないハナシなので、どうやら個体差とゆーものがあるのかも、という気がしてきました。自分のR6だけを基準にあれこれ考えてはいけないのかな・・・自重します。

書込番号:6247905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/19 11:38(1年以上前)

[6247863] PASSAさん、フラットっていうのは、平面的という意味でいいんだよね。対象物は、立体的でない。
マクロで撮影したいコントラストが無くて立体的でない物って、具体的にどんな物?

書込番号:6247911

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 11:46(1年以上前)

ストラップ、通しにくいですね。しかし、携帯電話と比べれば
普通もしくはましな方かと思います。指先の不器用なアメリカ人には
極めて難しい作業かもしれませんが・・・

書込番号:6247929

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 12:23(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、早速検証して頂き感謝です。

> 液晶側からストラップを挿入することがコツ  ・・・メモメモ。

PCの前に長く座った後など、土下座は健康に良いかも知れません。
どうぞ度々繰り返されることをお勧めします。
----------------------------------
アユモンさん、作例ではSDカードを撮っておられましたね。
「フラットな」というのは「反射率が一様な」という意味です。
状況からして多分「低照度」じゃないでしょうか。

私は指先の器用さには折り紙付きです。(2、3念前までは・・・)
それにアメリカ人でもありません。(アユモンさん、人種差別でっせ)
問題は「眼」です。どれ程多くのユーザーが近視、老眼、乱視、弱視、
その他の「当たり前の問題」を抱えているか想像して下さい。

一番の問題は、そういう問題を抱える人への配慮をしない企業姿勢。
リコーにはプロのデザイナーが居ないってことが丸分かりですよ。

書込番号:6247990

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 12:25(1年以上前)

あ、またアユモンさんと間違えてしまった!
度重なる失態、平にお許しを・・・

書込番号:6247997

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/19 12:47(1年以上前)

ストラップ?
大丈夫です!
私はゴツイのを通してます
細い方が通常のストラップです
・・爪楊枝一本で通ります、
   茄子の揚げ浸しさんとは逆に
レンズ側正面からでないと通りませんけどね・・・

唯、外すときが大変です・・抜けない!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024878&un=121218

書込番号:6248055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 12:48(1年以上前)

PASSAさん、泣かないでください・・・(土下座したままもらい泣き)

グローバルデザイン、ということですね・・・コンパクトな工業製品では特に重要なテーマと思います。カシオやペンタックスはストラップ装着楽だったな・・・。

この一枚に出会うまで半ダースもダメ製品をつかんじゃった、というSDカード、このような被写体を「反射率が一様」で「低照度」になりやすい、というふうに言うのですね、勉強になりました。

書込番号:6248056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 12:55(1年以上前)

↑↑なんじゃこりゃあ。Stock5さんスゴい!荒法師ですね。意味もわからず山伏テイスト!

書込番号:6248077

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 13:23(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、
私の表現がマズイです。低照度だと反射率が一様になり易いので
平面的なモノは視覚的にもフラットに見えるという意味です。

Stock5さん、
お使いの荒縄、使用感に優れるのは重々理解できますが、そういう問題では・・・
それよりSDカードの方を撮ってみて下さいよ。

書込番号:6248143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/19 13:37(1年以上前)

6247990] PASSAさん、LindyB さんは、
Unless the light was really bright, it struggled too.
と言って、SDカードの撮影では、http://www.bytephoto.com/photopost/data/500/9781Caplio_R6_first_pics_060-med.jpg
I had half a dozen that were badly blurred
と言ってるが、反論も多く、
Re: Macro focus で再撮影して
http://www.bytephoto.com/photopost/data/500/9781Caplio_R6_first_pics_087-med.jpg
With regard to the macro focusing, I've tried a shot of the SD card in better light. It focused straight away no problem.
と言っている。後者は、前者よりかなり明るいが、前者の明るさで合焦に半ダースも失敗するとは思えない。

ところで、[6247863]の文中の「マクロ・モードでコントラストの弱いフラットな被写体を撮ろうとするとろうとするとちっとも合わない」とどこに書いてありますか?

あのSDカードは、CCDから見るとコントラストが無いんですかねぇ。

書込番号:6248170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 13:43(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは。私、まったく逆に読み取ってしまってたんですね。無知はおそろしいです・・・。わかりやすい解説、ありがとうございました。

書込番号:6248182

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 14:42(1年以上前)

> 「マクロ・モードでコントラストの弱いフラットな被写体を撮ろう
> とするとちっとも合わない」とどこに書いてありますか?

「I had half a dozen that were badly blurr
ed」
という部分です。

「With regard to the macro focusing, I've
tried a shot of the SD card in better li
ght. It focused straight away no problem
.」

アユモンさん、
クリア・コントラストの環境では全く問題ない。つまり、その逆の
環境では問題だと言ってるのと同じじゃないんですか?
間違わないで下さいね。
現物を触ったこともない私が文句言ってるんじゃないんですよ。

茄子の揚げ浸しさん、
後先になりましたが、個体差はスゴク有ると思います。例えば有名な、
閉まらないレンズ・バリア、戻らないレンズ鏡胴、等の問題など私のR3は
素振りも見せないどころか、耐久テスト、衝撃テストもヘッチャラです。

書込番号:6248303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 15:17(1年以上前)

PASSAさん、個体差って相当あるんですね・・・。そういえばR5の板(だったかな?)でレンズ腕立て伏せの話題を見かけたんですが、私、うっかりR5にアレをやらせちゃったことが何度もあるんですよ。レンズを下にして置いたまま再生モードで起動させるつもりが間違えて電源ボタンで起動、R5がうぃーんと浮き上がってびっくり、みたいなことを何回も。自分の手を押し上げるパワフルさ、それがR5の普通の姿だと思ってました・・・。

蛍光灯の下でデスクにSDカードを置いて上から覆いかぶさるような形で撮影してみました。R6は一発で合焦してくれました。カメラの影で当然暗いです。ラベルの色や環境が違いすぎて何の参考にもならないでしょうが、一応アップしてみます。合焦しました、という報告程度の意味はあるかな。ないか。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024926&un=28825

書込番号:6248380

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 15:35(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、コントラスト、メッチャ高いじゃないですか!
残念ながら、サンプルとして不採用でしたのでご通知致します。

書込番号:6248414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 15:46(1年以上前)

ひゃあ〜やっぱダメかあ〜。でも仕事中に自席で上司の目を盗んで撮ったもんですから、あれで精一杯です・・・。産業スパイの苦労が身にしみてわかりましたよ・・・こわかった。

書込番号:6248432

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 15:52(1年以上前)

そんなことより仕事に精を出しなはれ!(誰かが上司に削除依頼出すかも・・・)

書込番号:6248443

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 16:02(1年以上前)

PASSAさん、

私もバリバリの老眼なのですが、近視系なので細かい
作業では少し救われています。あそこにストラップを
通すには確かに目で左右の力加減を調整しながらで
ないと辛いです。

しかし、釣り糸が5cmもあれば簡単に通すことが
できますから、あのデザインにしたいのならその手の
ものを付属させるべきですね。

ちなみに「アメリカ人」というのは人種ではないので
人種差別にはなりません:-P

書込番号:6248459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/19 16:11(1年以上前)

Caplio R10 撮像素子 1/2型 CCD 焦点距離 28mm-260mm 1020万画素

書込番号:6248478

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:108件

唐突ですが…
R6ではなくて、R5って線はないでしょうか?

両者を比較すると(僕の気づいた点のみの抜粋ですが)…
・R6で改善されたと思われるのは、
@液晶モニターが2.5→2.7型になった。
A幅は広くなったが薄くなった。
B5g軽くなった。
という他に、
Cデジタルズーム・画質モード(追加)
D記録媒体(SDHCメモリーカード4GB追加)
E内蔵メモリーに54MB拡大記録モード(フェイス追加)
(手ぶれ軽減が改善されたかどうかは不明です)
・R5の方が優れていたのは、
@テレマクロ撮影時:約0.14m(R5)→約0.25m(R6)
Aレンズの明るさ(F値):望遠側で4.8(R5)→5.2(R6)
 (広角F3.3は同じ)

液晶モニターやスタイルの点はどうしようもありませんが、
その他の改善はどうしても必要かどうか…
それより、テレマクロ時の撮影距離が気になるのです!
せっかくのテレマクロですから…
僕は、どうせなら14cmまで寄りたいと思うのですが…(苦笑)

内部の構造を抜本的?に変えたというのも気になります(お客様センター談)。
それで、故障しづらくなったというのであれば、
迷わずR6にしますが…僕にはまったく判断がつきません。
この点について、ご存知の方がおられたらお教え下さいm(__)m

長くなってすみませんm(__)m

書込番号:6247520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件

2007/04/19 08:12(1年以上前)

補追:「フェイスモードを新搭載」もありましたm(__)m
彼女や妻子を美しく写してあげる→これは重要でしょうか!?
僕自身は、フェイスモード程度では効果は難しいと思われますが…

書込番号:6247536

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/19 09:22(1年以上前)

>せっかくのテレマクロですから…
>僕は、どうせなら14cmまで寄りたいと思うのですが…(苦笑)

この辺りはR5の方が優れている部分ですのでR5をチョイスするのもありだと思いますよ。

リコーのフェイスモードも他社の顔認識と機能的に大差はないようですね。
フジ機で顔認識機能使ったコトがありますが…あれば確かに便利です。
ただ…無くても困るコトはありません。

書込番号:6247651

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/19 09:47(1年以上前)

彩の旋風さん

個人的意見です。
マクロの距離が気にならなければ、
R6でしょうか。
液晶は大きさだけでなく視野角(上下左右、共)良いです。

R5を選択する場合は、
私なら市場にあるかどうか分かりませんがR4を探しますね。

書込番号:6247698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 10:59(1年以上前)

私はR5とR6は別物と感じています・・・絵作りが違う気がするのです。みなさん、どうお感じでしょうか?私はR6を愛用していますが、R5もやっぱり手放せないなと思っています。

書込番号:6247835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/04/19 11:21(1年以上前)

皆様、早々のレスをありがとうございましたm(__)m

⇒さん、
そうなんですよ!
僕はマクロを結構使いますが、テレマクロはぼかしが出来ますから。
カタログだけを見ているとR6に傾くんですが… やはり…

Stock5さん、
確かに液晶の占める要素は大きいと思います。
特に、大きさだけでなく、性能も違うとなると迷います。
購入は新品と決めていますので、R4は調べていないんですよm(__)m

茄子の揚げ浸しさん、
>私はR5とR6は別物と感じています・絵作りが違う気がするのです。
やはり、構造を抜本的?に変えたのは本当で、それが理由でしょうか?
両者の特性の違いはどうなのでしょう?
勿論、主観で結構ですので、お教え下されば有難く存じますm(__)m

書込番号:6247877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 11:39(1年以上前)

中身が違うと外観にも影響しますよね。
配置換えを余儀なくされたり、薄くなったり、
以前より劣ったり、お嬢になったり・・・
最悪、新シリーズに移行したりもありますよね。
(当然いいことも含めてですけど)

ん?ちょっと知りたいことと違いましたね ^^;

書込番号:6247914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 13:33(1年以上前)

彩の旋風さん、ボディ形状が違うのだから内部構造が、抜本的かどうかはわかりませんが、大きく変わったであろうことは想像に難くありません。しかし、そのことが絵作りにどの程度影響しているかは私にはまったく不明です。たぶん私が感じている絵作りの違いは、画像処理エンジンのチューニングの違いによるものではないかな、と想像します。

私は色の知識が皆無なので言葉でうまく言い表せないのですが、大雑把に言うと、青が強めで淡白なR5と、赤・緑が強めで塗りが厚いR6、のような印象です。R6で色の濃さを薄めに設定しても、青の出方が微妙に違うような・・・。被写体や環境に左右されるので、常にこのような傾向がはっきりと見られるというわけではないのですが。

これは普段私が漠然と感じていることです。同一被写体を撮り比べたことはありませんし、レタッチ用ソフトで分析したこともありません。ただの妄想、思い込み・誤認・錯覚・気の迷い、かもしれません。

この件に関しては、私も他のかたたちが受けた印象を教えていただきたいと思っています。みなさん、どうでしょう?

書込番号:6248161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/19 16:30(1年以上前)

私もR6が欲しいな〜と思っているのですが、R5があるうちにR5を…という囁きも聞こえてきます。薄いことを考えなければ、R5の方がレンズが良さそうな気もしますが、茄子の揚げ浸しさんが言われる通り、R5 と R6 は絵作りが違うと感じます。絵はR6の方が好みですが、皆さんはどうでしょうか。
高感度のノイズリダクションはR6 の方が大分良くなった印象があります。全体的なバランスを考えると R6 かな、という気がします。
F31fd で顔認識を使っていますが、R6の顔認識は(私見では)正直無くてもいいレベルなので、考慮に入れる必要は無いかもしれません。

書込番号:6248521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/19 21:24(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、
新シリーズに移行はありと思います。

茄子の揚げ浸しさん
無理なお願いをしてすみませんでしたm(__)m
でも、印象の違いは判るような気がいたします。
大変に参考になりましたm(__)m
ところで、茄子の揚げ浸しってそんなに美味しいんですか?

on the willowさん、
実物を見ていないので、断定はし難いのですが、
僕も絵は、赤・緑が強めで塗りが厚いR6の方が好みかも知れませんが、
青が強めで淡白なR5もそれはそれでOKかなと…


僕は決めました!
やはり、14cmテレマクロを外す事はどうしても出来ないのです!
R6に比べて、数々の劣る点は甘んじて受け入れて、
14cmテレマクロを最重要な要件としてR5を選択すると決意しました。
こうなった以上は、良いマクロの写真を撮ることに専念します。
皆様、ご意見を多数頂いて、本当にありがとうございましたm(__)m

追伸:[6247536]の「彼女や妻子を美しく写してあげる」の意味は、
美しく写してあげたい代表的なものの例示でして…
僕に、妻子の他に美しく写してあげたい彼女がいると言うことでは
ありません!

書込番号:6249272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/24 23:12(1年以上前)

皆様、多くのアドバイスをありがとうございました。
R5買いました。
機能が多くて、使うのに苦労していますが、
テレマクロは素晴らしい!
TZ3とか、R6とか…迷いましたが、
やはり、R5にして良かったと思っています。

書込番号:6267646

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/24 23:27(1年以上前)

彩の旋風さん

R5買われて、お気に入りのようで
良かったですね(^^

マクロ、特にテレマクロを重視されている様なので
R5の選択は、間違いでは無いと思います。
お気に入りの写真が撮れると良いですね。

書込番号:6267730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/25 00:03(1年以上前)

Stock5さん
早々にコメントをありがとうございました。

ニコン オンラインアルバムのアップの仕方が判らず、
[6267646]ではアップしないようですm(__)m
下記ではどうでしょうか?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1028594&un=7504

書込番号:6267916

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/25 00:30(1年以上前)

彩の旋風さん

ニコンオンライン見れましたよ。
流石のテレマクロですね(^^

アップされた画像情報を見ました。
R5の設定の事なのですが、
まだお試し中で失礼だと思いますが
お許し下さい。

明るさが十分な時はISO感度をAutoでは
感度がISO200程度まで上がってしまう事があって
ノイズが比較的出やすいので64とか100に固定された方が
折角の写真がウンと綺麗になりますので
お試し下さい。

書込番号:6268059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/25 05:40(1年以上前)

Stock5さん、

確かにノイズが多いですね。
これからは、ISO感度Autoのままでなく、
64とか100等に固定して写して見ます。
ありがとうございました。


書込番号:6268475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/25 09:51(1年以上前)

彩の旋風さん、購入おめでとうございます!
高麗川ですね^^ 巾着田には何度も行っています v^^
(違ったりして^^;)

これがらどんどん、R5でいい写真が増えますね!

書込番号:6268846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/25 10:22(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、

僕は、もともとが優柔不断なところがありまして、
また、迷い始めると自身の中で収集がつかなくなると思って、
[6249272]の決意表明の翌日早々に買いに行きました(笑)
外食の時なども…一旦、何にするのか迷い始めると、
決まらずに延々と迷ってしまう事がよくあります(汗)

R5:実際に手にとってみると、
量販店で触った時の感触よりも小さな印象がしています。
あれこれ、いじってみましたが、確かに癖はありますが…
その分慣れると、ADJ等、便利に使える機能がいっぱいですね。
欲を言えばきりがないですが、僕はこれで必要かつ十分という感じです。
R5にぴったりの汎用のベルトにくっつけるタイプのケースも求めました。
これで、出かける時はいつも持っていけます♪

後は…Stock5さんやstaygold_1994.3.24さんはじめ皆様のご指導で、
僕の腕を上げるだけです!
これからもどうかよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:6268945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/04/25 10:27(1年以上前)

追加です。
R5を買ったその場で、専用の液晶保護フィルム貼りました♪
写真はアップしたいですが…ちょっと、気おくれしています(汗

書込番号:6268956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/25 10:55(1年以上前)

購入おめでとうございます。実は私もメインの被写体は野草とゆーか、雑草です(本気で撮ってることが気恥ずかしくてアルバムにアップしたことはありませんが)。この春はツボスミレとシロバナタンポポを何枚とったことか・・・。雑草は飽きませんね〜。今はチョウジソウがきれいな時期です。R5を介した野草との新しい交流をお楽しみくださいませ。

書込番号:6269022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/25 21:43(1年以上前)

彩の旋風さん、こんばんは!
シャッターチャンスを逃すことによって
優柔不断はある意味で治りそうですね^^;

こっそり覗いてしまいましたが、ペンタを
お持ちのようですね。
絶対的マクロはR君に任せて、ペンタ君と
上手に使い分けしてくださいね!

このGWは最高の写真ライフとなることでしょう^^

書込番号:6270623

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/25 22:40(1年以上前)

彩の旋風さん

K100D使用されているご様子。
R5と一眼とのまた違った使用感など、
機会が有りましたら、ご感想などお聞かせ下さい。

書込番号:6270901

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

室内撮影ひどくないですか?

2007/04/18 02:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 久助さん
クチコミ投稿数:9件

R6買ったばかりのデジカメ初心者です。
自宅の室内で撮影したところ、ノイズと手ブレがひどくて驚いています。

蛍光灯の室内/フラッシュなし/手持ちでの撮影。
特に手ブレ補正機能はISOが上がるだけで、効果が無いように感じました。
その為、撮影時の液晶に映る時点でノイズがチラチラしていて(ズームなしでも)、
手ブレ警告マークが出るのですが、案の定ブレた画像になり、プリントしてもノイズや色ムラが許容範囲を超えています。

無理な撮影条件なのかもしれませんが、
同じ条件でも以前使っていたオリンパスFE200は手ブレ補正機能がないのに
ここまでひどくなく、無難に撮れていたのでショックです。

ISOを下げて、カメラを固定したらだいぶ綺麗でしたが、
細かい色ムラ?みたいなのがなんとなく気になります。

しかし旅行用などに広角で風景や室内、スナップなどを手軽に撮れればと思って買ったので、上記のような撮り方は実際使えないし。。。

そもそものカメラ選びを、間違えたのかもしれませんが、
初期不良というものなのか、何か設定の仕方があるのか、
せっかく評価の高いカメラに文句をつけてしまっているので
何かご指摘アドバイズ等なんでも、あれば頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6243885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/18 02:59(1年以上前)

具体的なシャッター速度や感度が不明なのでなんともいえない感じですが、ISO感度は最低に固定してガッシリ持って撮ってみるしかないかもしれないですね〜。
室内ノンフラッシュ撮影での定番といわれるF31fd以外は大体どの機種でもそんな感じとのことです。

書込番号:6243907

ナイスクチコミ!0


スレ主 久助さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 03:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
腕が悪いのは確かです。脇をしめるとか基本の撮り方も上手くならないとですね。
設定はAUTOで手ブレ補正ONで、
シャッター速度が1/2〜1/4、ISOはわからないんですが、
ISO400や200に設定してもでも本当にノイズと色ムラが気になって、
頭をかしげてしまいます。
ISO200でも黒の影の部分や白い壁にムラが見えるのはブレてしまっているせいなのでしょうか。
また朝にこちらを覗かせていただきます。すみません。

書込番号:6243936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/18 04:31(1年以上前)

>シャッター速度が1/2〜1/4
それじゃあ、誰でもブレますよ。

書込番号:6243967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/18 06:26(1年以上前)

三脚を使いなさい

書込番号:6244057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/18 07:17(1年以上前)

>蛍光灯の室内/フラッシュなし/手持ちでの撮影。
>シャッター速度が1/2〜1/4

手持ちでは無謀としか言いよう無いですね。
前のカメラで撮れてたという方が不思議。
ノイズと手ブレが嫌なら、三脚、ストロボを使いましょ。

書込番号:6244115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/18 08:14(1年以上前)

暗部が多い場合、シャッター速度が遅く実際の暗部も必要以上に明るく、ノイズの乗ったメリハリのない写真になる場合があります。全体が実際見るより妙に明るめだったらマイナス補正を試してみてはいかがでしょうか。WBはプリセットも試されては。また焦点距離分の一法則はまだ使える智恵かと。

書込番号:6244182

ナイスクチコミ!0


スレ主 久助さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 08:35(1年以上前)

おはようございます。
1/2〜1/4はAUTOの時の値です。自宅が意外に暗いようです。
やはり無謀ですか。。。
1/8に設定してみるとブレは減りますが、ISOが上がるのに抵抗が出てしまって。
三脚とかシーンによって検討してみます
みなさんありがとうございます。

>えふいいさん
すみません。知識がないので、最後の「また焦点距離分〜」がよくわかりません。詳しく教えて頂けると嬉しいです。

昼間の屋内で撮影したのをまだプリントしてないので、
いろいろ試してみて、まだ画像のムラが気になったら、
一度お店にいってみようと思います。

書込番号:6244210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/18 08:40(1年以上前)

>蛍光灯の室内/フラッシュなし/手持ちでの撮影。
>シャッター速度が1/2〜1/4

FE200 で撮れてたっていうのが凄いなぁ
広角端でレンズが明るいわけでもないし、手ぶれ補正がある訳でもなく、逆にこの条件でなぜ FE200 で撮れてたの?!
という感想です。
同じ条件ですよね?

書込番号:6244217

ナイスクチコミ!0


スレ主 久助さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 09:06(1年以上前)

>on the willowさん
実際FE200の時のシャッタースピード等はわかりませんが、
同じように以前自宅で撮ったものと比較するとどうしもこちらが劣ってしまっていて。
まぐれですかね。R6軽くてブレやすいとか?
どちらにしろ、私の撮り方に問題があるようですね。
今度旅行にいくので、それまでにいろいろ練習してみます。

書込番号:6244252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/18 09:29(1年以上前)

久助さん

>どちらにしろ、私の撮り方に問題があるようですね。
ケチをつけるつもりは毛頭ないのですが、シャッタースピード 1/2〜1/4 は、三脚や手ぶれ補正が無ければほぼ間違いなくぶれると思われるシャッタースピードです。
FE200 は三脚も手ぶれ補正もないですから、同じシャッタースピードならぶれたのではないかと思われる訳です。

逆に、FE200 で同じ条件でシャッタースピードを上げたら、当然のことながら ISO 感度も上がるのですが、今度はノイズも増えます。FE200 が特段高感度に強い機種でもないと思いますので、R6 のノイズが気になって、FE200 が気にならない、というのも不思議な訳です。

アドバイスしようにも、不思議なので何とも言えず、撮り方に問題があるかどうかもさっぱり判らない、というのが皆さん同じなのでは?
とりあえず、FE200 で満足できた写真と R6 で不満足な写真を両方掲載していただければ、的確なコメントが貰えるかと。

ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:6244309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/18 10:00(1年以上前)

焦点距離分の一と言うのは、以前から言われているレンズの焦点距離ごとの手ぶれ限界シャッター速度の目安です。28mmなら1/30、50mmなら1/60、100mmなら1/90とか。手ぶれ補正が付いていてもここから何段低速がカメラの限界かを考えながらストロボ使用や三脚使用を判断すればいいかと思います。

書込番号:6244389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/18 10:48(1年以上前)

久助さん、こんにちは。困った事態ですね。私はこの場合「R6があやしい」と推論するのが妥当かと思います。「液晶に映る時点でノイズがチラチラ」はヘンですし、FE200で納得できる写真が撮れていた場所で、シャッタースピードが1/2〜1/4になってしまうというのも異様だと思います。

写真のアップや撮り方の研究の前に、購入されたお店に相談なさるのがよろしいかと・・・。旅行の前に解決できることを願っています。

書込番号:6244501

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/18 12:46(1年以上前)

以前のFE200で撮ったのはフラッシュが
発光していたのではないですか?

もしそうなら納得!

書込番号:6244792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/18 13:09(1年以上前)

Stock5さん、こんにちは。納得の結果ですかあ。もしFE200は発光してたとしても、蛍光灯の下でここまでR6のシャッタースピードが落ちるものでしょうか・・・。私のR6、机の下のような暗い場所でも狙わなければ1/2なんて数字は出ません・・・。

私はやはり、初期不良の可能性も考え、お店に相談されたほうがいいかと思います・・・誰かにゲンブツを見せるのが早道、という発想です。

書込番号:6244851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/18 14:28(1年以上前)

手ぶれ補正をONにするとOFFの時より
ぶれるという人がいた記憶があります。
画像UPを要求されてUPしたら、みんなに
逆じゃないの?と確認要求されていた
人がいたのを思い出します。
本人は逆ではないといっていましたが・・・
(その後は見ていません)

そんな不良もあるのでしょうか。

書込番号:6244996

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/18 15:32(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん

>もしFE200は発光してたとしても、蛍光灯の下でここまで・・・・・

そうですね。サンプルを見ていないので
撮影時の環境とか分からないので、本当の所は
分かりません。
FE200はRシリーズと同じレンズシステムだと記憶しています?
ので、どちらも正常品なら同じ様なSSになって、
FE200の場合フラッシュが発光していたのではないかな?
と思ったのです。

我が家では少しズームすれば簡単にSS1/2になったりします・・・蛍光灯変えねば!(^^

staygold_1994.3.24さん

>手ぶれ補正をONにするとOFFの時より
ぶれるという人が・・・・・

この件はR5の方の板でした。
何人かはいらっしゃったようです。
詳細は不明ですが。

書込番号:6245127

ナイスクチコミ!0


スレ主 久助さん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/18 23:11(1年以上前)

たくさんご意見頂きながら、返信遅くなりましてすみません。
みなさんありがとうございます。

FE200では発光せずに撮れました。
もしかしたら電気も今より明るかったかもしれませんが。
“焦点距離分の一”の説明、なるほどひとつ知識が増えました。
ありがとうございます!

写真をアップすることができないのですが、お店で見てもらった所、
ノイズは不良ではなく仕方のない範囲で、条件が悪かったのでは、との事でした。
ISO200のL判プリントでも少しあらい感じだったので、お店の人も微妙なところのようでしたが。

昼間野外やお店のような明るい室内での撮影では手ブレはありません。
でも、ノッペリした画が好きなわけではないんですが、なんとなくシャープさが無く、
テーブルなどの無地で平面の部分でも色ムラが見えるのは、過敏に気にしずぎでしょうか。

あと液晶も、自分のものとお店のデモ機を、比べて大差なかったので、自宅の条件でも変わらなそうです。
となりにあったIXYとくらべると、R6の方が画質は結構低く感じましたが。

ただ室内でもマクロの綺麗さはびっくりしました。
(手持ちはせず)ズームマクロでも、拡大して細部をみても、本当に綺麗の撮れてました。
お店の人も「R6はISO800でも大きく引き伸ばせるという人もいる」と
いっていたので、やはり性能は良いカメラのようですね。
シーンにあった撮り方をいろいろ試して、慣れていこうと思います。

サンプルもないのに、素人意見でいろいろ言ってしまって申し訳ありませんでした。
ご意見くださったみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:6246718

ナイスクチコミ!0


touchanさん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:9件 Third street 

2007/04/21 07:33(1年以上前)

久助さん こんにちは。

自分も昨夜R6を購入して色々試しました
お気に入りのOptio W10と低速シャッター(1/10前後)で比較してみました。

どちらも手持ちですが、歩留まりは手ぶれ補正無しのW10の方が良かったですし
R6は手ぶれ補正onだと結構ぶれてるのが多いのにビックリしてます
手ぶれ補正offの方がonよりカッチリした写りのような気もします
まぁまだ昨日購入なんで色々これから試してみないとですが...

書込番号:6253668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2007/04/17 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

ズーム無しのIXY L2を使用していますが高倍率ズームがほしくなってしまいました
 R6 、TZ3、 550UZのどれがおすすめですか?

書込番号:6242506

ナイスクチコミ!0


返信する
tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 20:43(1年以上前)

 おお!私はその3つに加え、ソニーH9(H7上位機)を検討していました。どういう性能に的を絞るかじゃないですか?
 ただ、550はかなりまったぁりとした動きで、私は、最初に候補から落ちました。
 色の自然さと動作の機敏さでR6にしましたが、購入動機としていなかったコンパクトさは、使い出してみると意外と大きいポイントでした。

書込番号:6242581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/17 20:59(1年以上前)

R6、TZ3、SP550の順番で大きさに比例して応用範囲が広がり動作が重くになっていく感じなので
どっちの性能を重視するかで選ぶ機種が決まるかもしれないですね〜。

書込番号:6242649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/04/17 21:17(1年以上前)

G_Samonさん、今晩はです。

実は僕もG_Samonさんとまったく同じで、3者で迷っています。
展示品に触って見て、tamarakoさんと同じく、まず550を外しました。
望遠能力は凄いですが、動作の緩慢さにストレスを感じたからです。

TZ3とR6の選択については、
実際に使用しておられる方のご意見をお聞きしたいと、
TZ3の掲示板で質問しました。
「[6240842] EX光学ズームとオートリサイズ」をご覧頂ければ、
貴重なご意見を多く頂きましたので、参考になるかと存じます。

始めは強いていえば、4:6位でTZ3にしようかと思っていましたが、
皆様のご意見をお聞きするうちに、
僕にはどうもR6が合っているみたいな感じになってきています。
今週の土曜に購入する予定でいます。

書込番号:6242744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/17 21:29(1年以上前)

小型でマクロに強いR6、より大きく望遠の効くTZ3といったところかな?
後は、G_Samonさんの決断次第でしょう。

書込番号:6242790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6073件

2007/04/17 21:30(1年以上前)

28mm広角からほしいのですね。

10倍まででしたら,TZ3と思います。

SP-550は、バッテリを入れると、480g程度になるので、
R6,TZ3とは、全く別な使い方になると思います。

書込番号:6242798

ナイスクチコミ!1


スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/17 21:39(1年以上前)

 貴重なご意見ありがとうございます

コンパクトで機敏なR6
ズームの550
いいとこどりの松下

ですかね
悩みますねこれは

誰ですか全部買っていってるのは(心の声か?)

書込番号:6242825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/17 21:57(1年以上前)

CAMEDIA SP-550UZ:月も大きく撮れるようですね。
LUMIX DMC-TZ3:堂々ときみまろズーム!と叫べますね。
Caplio R6:遠距離は敵わないのでテレマクロで勝負ですね。

補足で魅力を感じるところ^^;
CAMEDIA SP-550UZ:バルブ(最長8分)は夜景で遊べますね。
LUMIX DMC-TZ3:トリプルブレ補正が効果的ならよいかもしれません。
Caplio R6:ユーザーとしての使用範囲では満足しています。

>誰ですか全部買っていってるのは(心の声か?)
全部買ったらいいように使われそうですね^^;

書込番号:6242903

ナイスクチコミ!1


スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/17 22:03(1年以上前)

R6に傾きかけてますが・・・
トラブルが多いとか多くないとか悩みます???

訂正 全部買って => 全部買えって です。

R6と550両方買えれば問題はないけど、、、
先立つものがないので
   

書込番号:6242929

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 22:08(1年以上前)

私ならもし余裕があれば、R6とH9にします。

書込番号:6242952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/17 22:22(1年以上前)

高倍率ズームが欲しい!という心の叫びに素直に耳を傾けるなら550UZでよろしいかと思います。R6やTZ3を買ってもズームへの渇望は満たされないかもしれませぬ・・・。

ちなみに、この三機種は私の目には「ポケットに入るR6」と「その他」に二分されます。いつでも携行できる7倍ズームってステキだと思いませんか・・・。

書込番号:6243009

ナイスクチコミ!1


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 22:32(1年以上前)

>いつでも携行できる7倍ズームってステキだと思いませんか
その通り!!!

書込番号:6243050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/17 22:32(1年以上前)

L2からの買い替えなのか買い増しなのかどちらかが気になりますね〜
買い替えならコンパクトさ重視でR6がいいと思います。
キヤノンからの乗換えだと発色傾向がずいぶん違いますので
その辺りはチェックした方がいいと思いますけど
マクロ、高倍率、コンパクト、手ぶれ補正と最近のトレンド全部入りって感じのカメラですので使っていて楽しいと思いますよ〜
私はR6でフォトライフを満喫してます。

買い増しなら550UZみたいなちょっと大きくてもマニュアル操作も出来る機種だと
一味違った画作りを自分のイメージどおりに作っていく楽しみがありますね。
ただ、550UZは動作が緩慢なのでストレスたまると思います。
28ミリからでマニュアル操作も出来る高倍率機で
今私が一番注目しているのは富士のS6000fdです。
28ミリから300ミリの手動ズームは使い勝手が非常にいいし
顔キレイナビの精度も良く高感度での画質がダントツにいいので
買ったばかりのFZ8を下取りに出して乗り換えようかと思案中だったりします。
欠点は重さはそれほどではないけど大きさが小型一眼レフなみってとこですね。

書込番号:6243054

ナイスクチコミ!1


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 22:42(1年以上前)

550UZなら、H7やH9発売まってから判断の方が...

書込番号:6243095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2007/04/18 00:25(1年以上前)

大型のFZ30を雨の日も風の日も使っていましたけど、コンパクトなTZ3を買ってから出番のない日々が続いています。

書込番号:6243578

ナイスクチコミ!1


SMR772233さん
クチコミ投稿数:7件

2007/04/18 00:54(1年以上前)

PowerShot TX1は候補にないのでしょうか?
動画メインみたいだけど、10倍、小型。
マイナスは広角なし、バッテリーもちがややわるい
これと迷いますね。

書込番号:6243691

ナイスクチコミ!1


スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/18 20:40(1年以上前)

買い増しのつもりですが、R6だと買い替えになりそうですね。
7倍ズームがポケットに・・・そそられる。

書込番号:6246022

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/18 20:56(1年以上前)

G_Samonさん

>7倍ズームがポケットに・・・そそられる。・・・

ご自分の心のままにR6買いましょう!
7倍がポケットに!!

書込番号:6246082

ナイスクチコミ!1


スレ主 G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件

2007/04/19 21:51(1年以上前)

背中を押されたかも?

R6を使用中の方、電池寿命をお知らせください
あとAC電源は使用できませんか?
R5まではオプション設定がありますが?

ハンドルが「ポケット七倍のズーム」になるかも???

書込番号:6249386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

バッテリーの互換性

2007/04/17 18:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 bansuiさん
クチコミ投稿数:2件

LUMIX DMC-FX9等のバッテリーとCaplio R6のDB-70と互換性があると聞きましたが、本当でしょうか。
もしそうであればDMW-BCC12も使えることになりますが、如何でしょうか。

書込番号:6242112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/17 18:41(1年以上前)

使えますね〜。

書込番号:6242163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/17 18:42(1年以上前)

・・・、と、何も考えずに書いてしまいましたが、
それはR5までの話で、R6からは使えませんね〜。
FX30の方と互換のようです。

書込番号:6242166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/17 20:12(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1320

下のほう(左側)に記載されている機種で使えそうですね。

書込番号:6242449

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 20:15(1年以上前)

>FX30の方と互換のようです
 ふむふむ、サードパーティで安い替え充電池だしてないかな?

 あと、R6って、USBからの電源供給はできないですよね?
出来るなら、予備に外部単三電池ボックス作ろうかと。 前使っていたカシオは外部電源端子があったので、そこに繋げるの作って長丁場の時使いました。

書込番号:6242464

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 20:18(1年以上前)

おっと、じじかめさん、行き違いになってしまって。情報ありがとうございます。

書込番号:6242473

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/17 20:31(1年以上前)

あれ? DMC-FX30と互換とするとこっちかな?
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2181

書込番号:6242527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 05:35(1年以上前)

電圧と電流や形状などが合えば使えると思うけど自己責任でね。

書込番号:6247397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/04/19 17:55(1年以上前)

>あれ? DMC-FX30と互換とするとこっちかな?
本日メーカーに問い合わせてみたらその通りでした。

早速1個注文しました。

しかし、なぜこんなに安いのでしょうか???

書込番号:6248690

ナイスクチコミ!0


tamarakoさん
クチコミ投稿数:270件

2007/04/19 18:49(1年以上前)

秋月なんかでリチウム見てみるともっと安いので、純正の方がなんだかんだでものすごく割高になっているのでしょう。

書込番号:6248814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信64

お気に入りに追加

標準

R6 天の声

2007/04/17 18:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

夢のお告げ、アユモンの妄想です。

R6
・ズームステップは17。
・ピントステップは、ズーム量によって変わりマクロ域含むと最大 200以上。
・マクロ広角端31mm(35_換算)最短撮影距離を1cmにするため。
・コントラスト検出のみのR6でもマクロモードのAFに時間がかかる と思うのはアユモンの感性が変。

書込番号:6242109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/04/17 18:37(1年以上前)

R7ですか

書込番号:6242152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/04/17 19:41(1年以上前)

妄想とか言っているけれど発売の予感

書込番号:6242368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/17 19:47(1年以上前)

仕様表にのらないR6の仕様に関しての三ツ星輝く天からの声です。
R7じゃないです。

書込番号:6242381

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/17 20:07(1年以上前)

アユモンさん、なんだか超越してますよ。
あと、妄想妄想とおっしゃると私ヒヤヒヤするのですが・・まだお怒りで?

書込番号:6242438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/17 21:13(1年以上前)

[6242438] hisa-chinさん、
[6212857] R3/4/5とR6の一気押しの違い-スレで
hisa-chinさんからの宿題を中々果たせなくて申し訳なく思っています。義父が帰ってきたと思ったらまたすぐ出かけるので・・・
しかたがないので、外部測距について、天の声を待っています。
妄想はアユモンの専売特許ですが、「妄想」で何かありました?

書込番号:6242722

ナイスクチコミ!0


昼恋人さん
クチコミ投稿数:26件

2007/04/17 21:18(1年以上前)

外部測距は必要と言うことですか

書込番号:6242745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/17 21:43(1年以上前)

[6242745] 昼恋人さん、私は
TTL-コントラスト検出AFの合焦速度のレベルがもはや外部測距を必要としないレベルに達していると思います。結果論的にハイブリッドは過渡的技術かも。
外部測距を捨てたことで、Rシリーズには、色々な可能性が見えて来たと思います。(例えば、周辺部AF)

書込番号:6242842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/17 21:49(1年以上前)

[6242438] hisa-chinさん、追伸です。天の声がするのは、半島じゃありません(星と書いたから誤解されるかも)。銀座で、Love Love Love です。

書込番号:6242876

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/17 22:28(1年以上前)

アユモンさん、「妄想」に関連した疑問が有るのですが・・・

将来の発展性は別として、そもそも多点測距の目的は何でしょう?
コンデジの標準的な使用法に最も適した測距方式なのでしょうか?
コントラスト検知式はその「標準的な使用法」に最適なのですね?

書込番号:6243033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/17 23:05(1年以上前)

[6243033] PASSAさん、
TTL-コントラスト検出AFは、測距を目的としていません。
撮像素子全体をAFセンサーに利用できるコンデジのTTL-コントラスト検出AFでは、全画面をAF対象にすることが可能です。
「動いているものにAF(許容錯乱円内に)、それが画面の1/3以上になったら自動的にシャッター」ということも可能です。
運動会で我が子がゴールに向かってくる瞬間をそれなりに・・・

PASSAさんのような芸術家に向く機能ではありませんが、Rシリーズの正常進化の(決して遠くない)先にあるべきものだと思います。

別スレで紹介しましたがご参考までに
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/edit
or/archives/2007/01/post_85.html

コンパクトデジカメは、銀塩時代のカメラの枠を超え始めており、
http://www.pit-japan.com/ws30/mirai01.html
「カメラとしての高度な写実性を追及する」ことが目的の銀塩カメラとは無関係の方向での製品機能がメジャーブランドとしての生き残りのポイントだと思います。勿論、「カメラとしての高度な写実性を追及する」ニッチな市場はこの先も存在すると思いますが、私は、Rシリーズはその世界に留まって欲しくありません。

書込番号:6243198

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/18 00:04(1年以上前)

アユモンさん、お互いの考え方を他の方々はご存じないんですから、
一足飛びに答えを出しちゃダメじゃないですか。
しょうがないから付いて行きますけど・・・

私は、「R」の進化は変化するのではなく、枝分かれしていくべきだと思います。

書込番号:6243495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/18 00:16(1年以上前)

[6243495] PASSAさん、すいませんでした。
マルチAFも顔認識AFのような「評価」AFへ到る過渡的技術だと思っています。
Rシリーズの枝わかれについて反対ではありませんが、RICOHカメラ部門の体力では、無理でしょう。

書込番号:6243537

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/18 00:49(1年以上前)

> Rシリーズの枝わかれ・・・ 無理でしょう。

つまり、我々は切り捨てられるか、適応するかを迫られるワケですね。

リコーはニッチ市場を独占する体力は無いけど、キャノンとメジャーを
張り合う体力は有るというわけですか・・・
私は、それは「オコボレをかすめ取る」姿勢だと思います。

他人の会社のコトを議論してもしょうがないですから無視して下さい。

書込番号:6243670

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/18 01:15(1年以上前)

芸術家かどうか知りませんが、逆光ふぇち・影好きじーさんにそもそもマルチや顔認識は意味を持たないかも。。

少しご説明いただきたいのはズームステップの‘17’とピントステップの‘200以上’。とても具体的。

私はとにかく小さなカメラがほしいのですが、
弱小部門・Rシリーズの枝わかれは
まるで枝毛のようなシロモノでしょうか?しくしく。。

書込番号:6243757

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/18 01:27(1年以上前)

「逆光ふぇち・影好きじーさん」なんて、ねぼけ早起き鳥さんに失礼ですよ!

書込番号:6243791

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/18 01:57(1年以上前)

ちょっと補足しますと、ブッシュ・阿部、経団連/キヤノン会長などは
覇権による政治経済を維持する古臭い資本主義を信奉しています。
従って、真の意味でのグローバリズムは成立し得ません。

逝ってしまってるように聞こえるでしょうが、通信技術(ユビキタス含め)が
カメラに融合するだろうとのアユモンさんの予測は「絵に描いた餅」です。

書込番号:6243852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/18 07:15(1年以上前)

[6243670] PASSAさん、Bluetooth、無線LAN機能搭載機は、RICOH現役機に既にあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/04/17/6077.html
ユビキタスに関しては、ソニー サイバーショット DSC-G1がどのように受け入れられるか注目ですね。私も、PASSAさんが考えられているようなことは、もう直ぐオートフォーカス3倍ズームカメラが搭載される携帯が担っていくと考えています。

弱小なのにRICOHは、他社に較べて「おじさん」カメラをラインナップしてるんだから、Rシリーズはボリュームゾーンに向かわせてやってください。

PASSAさんの希望は、こういうところにぶつけたほうがかなうかも・・・
http://www.uniden-direct.jp/dc2_promotion.html

書込番号:6244111

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/18 10:12(1年以上前)

アユモンさん、いくら高機能・高性能な通信端末が成功したからといって、
ワールドワイドに低料金で相互通信が出来なきゃ所詮「小山」の大将でしょ。

ユニデンご紹介有難うございます。でもイイんです。
私はR6買って一生使い続けますから・・・

書込番号:6244417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/18 14:11(1年以上前)

[6244417] PASSAさん、「小山」?と言えば、
ゆうえんち潰れちゃいましたね。

全然ダメかと思ったら結構健闘しているんですかねぇFON
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070115/258743/

-私はR6買って一生使い続けますから・・・-
生活防水出たら買い換えるでしょ。

書込番号:6244961

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/18 14:18(1年以上前)

> 生活防水出たら買い換えるでしょ。

もちろんです!(けど、そんなトコで揚げ足取られても屁でもない)

書込番号:6244976

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング