
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 20 | 2007年4月18日 23:07 |
![]() |
3 | 40 | 2007年4月20日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月22日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 10:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月17日 11:46 |
![]() |
0 | 36 | 2007年4月19日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


では、本来の掲示板の趣旨に沿ってと・・・
非常に満足度の高い現行R6ですが、以下の点を改善し、時期R機へ繋げてもらえば大満足です。
・ADJボタンへの最大登録機能数を4から6程度まで増やして欲しい。
このボタンはメニューを深堀することなく、素早く好きな設定に
できるので使用頻度はかなり高いです。
・テレマクロの最短接写距離を10cm程度までにできないか。
このシリーズの最大の特徴であるマクロ機能ですが、
他機を寄せ付けない圧倒的性能を身に付けて欲しいです。
・超速の7.1倍ズームですが、ほんのもう少しだけ、ズームスピードを
落としても大丈夫かと。スピード調整機能有りなら尚可。
・液晶ですが、本体との段差を無くして欲しいです。隙間からゴミでも入りそうな気がします。
リコー品質とは言わず、工業製品としてもう一段の精緻なつくり込みを期待します。
・本体の厚みですが、もう3oほど薄いとよりスタイリッシュになるでしょう。
・下手な顔認識機能は不要でしょうね。機能テンコ盛り路線だけはやめてくださいね(笑)。
・使えない高感度競争にも巻き込まれないで欲しいです。
それよりもISO800レベルでの画質向上に開発費をつぎ込んでください。
と、めげずにマジメに書き込みしました。
これが消滅したら悪意の第三者の存在を疑ってかかります・・・。
1点

私なりの勝手な希望で反映されるわけでもありませんが・・・
1/1.8型CCD 画素数は750万くらい ズームは28-280mm 価格は4万円台。
実現できそうな数値なんだけどなぁ。
書込番号:6241508
0点

↑ ホットシューつき、高感度はせめて800くらいまでノイズがめだたないものが良いですね。(ノイズも数値化できればいいですね S/N比てなものはあるんですけどね 画像には当てはまらないか・・・・)
書込番号:6241596
0点

Rシリーズは銀塩カメラの呪縛から脱出して、作画カメラの座はDSLRやGRD、GX100などの高級コンデジに任せ、携帯付属カメラを最大のライバルとして、以下のような別の進化をすべし。
http://blog.nikkeibp.co.jp/pconline/editor/archives/2007/01/post_85.html
書込番号:6241751
0点

・撮像素子サイズが1/1.8型になったらいいですよね
・明るいレンズ
・撮影後の液晶再表示の高速化
・繰り出しレンズでありながら生活防水対応(=埃対策)
・フラッシュの光量調整
・裏蓋のロックか三脚ネジ穴の中央へ移動
・集音マイクの位置変更
・太陽光充電
・30cm程度の対アスファルト落下に対応
(レンズ収納時が前提で一回だけでもいいから・・・助けて欲しい)
書いてみました^^;
書込番号:6241998
0点

・ズーム動作音が猫の鳴き声
・逆光撮影時にリアルタイムで暗所を明るく補正しちゃう「逆光必勝モード」
・風センサが無風状態を感知して勝手にシャッターを切る「逆境花マクロモード」
・人体を糸巻き上に歪ませスッキリスタイルにしちゃう「補正下着モード」
・SDカード2枚刺しスロット搭載でデータをミラーリングする「あんしんバックアップ」
・R5のときの色合いを再現してくれる「旧機種互換モード」
・・・すいません、ただ思いついただけでたいして欲しくも無い機能を並べてしまいました・・・。失礼しました。
書込番号:6242049
0点

Rと言わず別シリーズでよいのですが、みなさんとは逆に、小さなCCDを使って究極に小さいカメラがほしいです。
イクシーLシリーズは、老眼には大変なモニターですが、あれでRと同様のレンズスペックならとても面白いだろうなぁと思います。画質など、あまりギラギラと写んなくてよいから。
書込番号:6242085
0点

とりあえず欲しいのは・・・
・10枚/秒@200万画素の連写機能
・動画の手振れ補正
・白色LED撮影補助光
こんなところかなぁ。
書込番号:6242120
0点

性能を踏襲するとして、、、
・バリアブルスピードズーム・・・ズーム操作の強さで変化
・USB充電
・ユニークデザイン・・・フェラーリ、ポルシェなど
・ボイスレコーダー
・HDMI出力→スライドショー、ムービー再生
・動画光学ズーム
これで価格据置なら買い換えます。無理か?^^;
書込番号:6242731
0点

カメラ超初心者です。
設定はすべてオート撮影。 孫や風景を、A4サイズにプリントして、喜んで飾ったりプレゼントしています。
そんな初心者ですが、次の買い換えたいカメラの候補に「R6」を入れています。
初心者でも、たいした写真も撮らなくても、あの機能が欲しい・この機能が欲しいと考えます。
「R6」で一番気になるのが顔認識。
「つくる715」さんが、
「・下手な顔認識機能は不要でしょうね。機能テンコ盛り路線だけはやめてくださいね(笑)。」と書いてありますが、折角、他のものを、「ああして欲しい・こうして欲しい」と書いているのに「顔認識不要」なんて書かないでくださいね。
僕などの初心者が書いても「リコー」さんは聞き入れないかもしれないけど、「つくる715」さん達のようなベテランの方達が書くと「リコー」さんも言うこと聞いてくれるかもしれません。
どうせ他のものを要求するついでに、
「・何処のメーカーよりも優れた顔認識をつけて欲しい。」と書いてくださいね。 (笑)
「R6」は、ベテランの方だけのカメラではないのですから。
お願いします。
書込番号:6243605
0点

宮崎太陽さん
すみません、私の書き方に誤解を招く表現があったようです。
顔認識機能ですが、「下手な顔認識は不要」と書き込みました。
言いたいのは、この機種の顔認識機能は正直実用レベルではなく、この程度の完成度なら無理に機能付加する
必要はないのでは、という事です。 この機能を目当てにR6を購入されるのであればかなりの覚悟が必要です。
私はこの機能に拘ってませんし、この機能が無ければスナップ写真が撮れない訳ではないので、
大して気にしていませんが、メーカーが付加機能として宣伝するなら、もう少し完成度を煮詰めて欲しいということです。
>「つくる715」さん達のようなベテランの方達
私も同じくカメラ超初心者ですよ^^
3週間ほど前にR6を購入し、初めて意識して写真を撮ることを知りました。
宮崎太陽さんの仰るとおり、このカメラは決してベテラン専用のカメラではありませんし、実際に私のような超初心者も
結構楽しんで使用しています^^
書込番号:6244280
0点

>つくる715さん
僕の幼稚な書き込みに対して、丁寧なコメント有難うございます。
つくる715さんの意図はよく分かっているつもりです。
余計な気を遣わせてすみません。
「顔認識が必要なら、他のカメラを買え!」なんていうコメントがつくのかなぁと思っていました。
この掲示板は、よく、マクロの世界・ミリメートル単位での話が出ています。
いつも読みながら、「ああこういう楽しみ方もあるのだ」と感心したり、「ちょつと、あまりにも重箱の隅をつつくような・・・」と思ったりしながら勉強させてもらっています。
僕のような、「楽をしていい写真を撮りたい」という者も居ることを分かって欲しかったのです。
以前、キャノンのG7というカメラの掲示板で、どなたかが「広角をつけて欲しい」と書いたのに対して、「広角がいるなら○○を買え」とか、「そんなことをしたらGシリーズのコンセプトに合わない」とか激しく攻撃されているのを見て、言われた人も言った人も可哀想だなと思ったことがありましたので・・・。
書込番号:6244530
0点

宮崎太陽さん
こちらこそ、拙い書き込みですみませんでした・・・。
>「顔認識が必要なら、他のカメラを買え!」なんていうコメントがつくのかなぁと思っていました。
そんな冷たい発言をする人達はこのR6の掲示板には見当たりませんよ^^
ここの皆さんは、この機種の良し悪しを的確にコメントされていると思います。
なので、正直に「顔認識はイマイチ使えない」と書いたまでです。
リコーの開発者が読むことを願って、あくまでも前向きに(笑)。
>僕のような、「楽をしていい写真を撮りたい」という者も居ることを分かって欲しかったのです。
世の中のデジカメユーザーの大半は同じ考えだと思います。
私も同様に考えています。今はR6の高性能を満喫しようと悪戦苦闘中ですが・・・。
掲示板に「重箱の隅を・・・」という書き込みが目立つのは仕方の無いことでしょう。
掲示板にはプロやセミプロの方々も居られますし、この方々からの(時にはマニアックな)情報提供が
無ければ成り立たない側面もあります。
ご自分に必要な情報だけ読むのが有効な利用法でしょうね^^
書込番号:6244905
0点

つくる715さん、宮崎太陽さん、こんにちは
顔認識、きっとリコーの人間の顔には精度よく
反応するのではないですか?と、笑っておきましょう^^;
少なからず、単モードなので邪魔にはなりませんし、
「全ての環境下での効果を保証するものではありません。」
と、しっかり補足もしてますね。
一つのことにこだわってこのカメラでないと駄目と
いうことを除けば、R6は撮影の幅を広げてくれる
なかなかいいカメラですね ^^
書込番号:6244950
0点

>staygold_1994.3.24 さん 今日は!
カメラを紛失して、買い換えのためいろいろ調べてこのR6に行き着いたのです。
本当によさそうなカメラです。
ところが、残念?なことに、紛失したと思ったカメラが、ひょんな所から出てきて、当面、買い替えなくてよくなってしまったのです。
家族に対して、買い替えの口実がなくなってしまいました。(悲)
でも、リコーさんが顔認識などを、更ににグレードアップする「R7?」ぐらいには、紛失でなくても買い換えようと思っています。
それまでは、ここで皆さんのいろいろな書き込みや使い方の書かれているのを見て勉強しようと思っています。
ところで、僕の住む東国原知事で有名になった市では、価格競争する大型電器店3店では、一番安くする店は、、このR6は、展示すらありません。
あとの2店は、ケースは飾ってありますが、バッテリーは入れてなく、試しの操作も出来ません。
カメラのキタムラには展示してあり、試し操作も出来ます。
このR6は、電器店にとっては、一部のマニア向けとでも思われているのでしょうかね?
書込番号:6245281
0点

宮崎太陽さん
>ところが、残念?なことに、紛失したと思ったカメラ・・・当面、買い替えなくてよくなってしまったのです。
それはそれは残念ですね・・・。
お気持ち痛いほど分かります。
>家族に対して、買い替えの口実がなくなってしまいました。(悲)
買い増し交渉は無理でしょうか〜♪
>このR6は、電器店にとっては、一部のマニア向けとでも思われているのでしょうかね?
どうなんでしょうねぇ。
ちなみに「ヨドバシカメラ(秋葉原)では「初心者におススメ!」って
大々的に宣伝してますよ♪
決してマニア向けのカメラではないと思います。
むしろ初心者に優しいカメラだと思うですが。
時期R機がいつリリースされるか分かりませんが、こうやって思いを馳せながら
いろいろと悩む時期が結構楽しかったりしますよね^^
書込番号:6245524
0点

宮崎太陽さん,こんばんは
ちなみに私は「ヨドバシカメラ(秋葉原)で「初心者におススメ!」って
大々的な宣伝にのっかちゃいました♪
持っていたカメラ(3年ほど前に購入)は液晶が小さいくらいでさほど不満はなかったのですが,
R6を知ってしまってお店で見てしまったらもうだめでした(^^ゞ
R7楽しみですね〜♪
つくる715さん,こんばんは
・生活防水
・手ぶれ防止をも少し強化
・顔認識も少し強化
・ズームスピードも少しスローモード
・液晶のスムーズな表示
・ズームの音!猫の鳴き声茄子の揚げ浸しさんバージョン♪
・旅行時に便利なワールドタイム表示
なんかあったらいいなぁって思います♪
書込番号:6245617
0点

マニア向けかどうかはともかく、他社との大きな違いは
シーンの種類が少ないことでしょう。
初心者ってシーンが多い方が安心するのでしょうか?
個人的にはシーンなんか設定しなくてもカメラが判断して
くれる方がいいのですが、R10位になればできるかな?
書込番号:6245714
0点

>つくる715さん
ほんと、悩みながら楽しんでいるのかもしれません。
また、いろいろ教えてくださいね。
> una@kakaku さん
今晩は!
皆でとうとう「R7」を作っちゃいましたね。
リコーさんが見てるといいのに。 (笑)
>魯さん
今使っているエクシリム、いろいろなベストショット用のシーンを用意されてますが、僕は結局オート専門の初心者です。
「R10」まで生きて居れないかもしれない年寄りです。
理想の「R?」のできるまで、長生きしないといけないですね。
書込番号:6246437
0点

宮崎太陽さん、こんばんは。
価格に集まる方の印象ですが、
私も含めて9割以上は素人丸出し(?)という感じです。
特に敷居も高くなく、Rシリーズは気軽に接すればよいと思いますよ!
書込番号:6246602
0点

素人丸出し(?)=・・・
恐ろしい ^^;
RはAUTO専門の方でもADJボタンがありますので、
設定いちいちというよりは「へ〜」と呟きながら
覚えていくカメラだと思います。
つまり、気づけばADJボタンを押している^^
書込番号:6246690
0点



購入予定です。ご指導お願い致します。
子供の撮影が中心ですので、携帯性重視で、
屋内での人物撮影が失敗なくそこそこきれいに取れれば良いです。
この機種お勧めでしょうか?
動画も撮りたいのですが、ライバル機種と比較して動画の質はいかがでしょうか?
特に悪くなければ良いです。
SDHC8Gは使えないのでしょうか?
Class2では連写できないとか、保存時間でストレスでしょうか?
SDHC4Gはどのメーカーでも使用可能なのでしょうか?
調べたらTranscend,A-data,PQI,エバーグリーン等
同じ位の価格ですがどれが良いでしょうか?
また、傷などでボディー塗装がはげやすくはないでしょうか?
シルバーが無難でしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>屋内での人物撮影が失敗なくそこそこきれいに取れれば良いです。
FUJIのカメラの方がいいのでは。
書込番号:6241281
0点

屋内での人物撮影を失敗なく(そこそこ)キレイに撮るのは、実はかなりハードルが高いです。
屋内重視ならやはり、高感度のフジがよろしいかと思います。
屋内でフラッシュを焚くことを躊躇わないなら、フジ以外のメーカーでも大丈夫ですね。
書込番号:6241474
1点

年齢にもよりますが、子供は近づいてくることが多いので
広角の方が有利ですね。そしてレスポンスも速い方がいい、
そういった点ではR6は有利かと思います。
ただし、どんなカメラでも子供を撮るのは失敗が多い
ものです。じっとしてくれないし、表情はすぐ変わるし・・・
実際のところは、まだR6で室内で撮ってないのでよく
わかりませんが・・・
動画に関しては「ライバル機種」というのは何でしょう?
それによって評価は変わるかもしれません。いずれにせよ
R6では手振れ補正が動画では効かないので長時間物は
見る時に苦痛になります。
ちなみに、動画でもF30/F31fdの評価が高いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210319/SortID=5882787/
あと、SDカードですね。個人的には4GB以上を購入するよりも
2GBの高速版を複数にすることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6230104/
書込番号:6241516
0点

室内でお子さんとなると、シャッター速度を上げるために感度を高くする必要があります。
感度を高くするとブレには強くなりますが、反面ノイズが出てザラついた写真になってきます。
その意味ではR6はチョット辛いものがあると思います。
皆さんの仰るフジの機種から、SDカードが必須ならF40fd。
xDカードでもOKならF31fdがいいと思いますよ。
F40fdはSDもxDもどちらも使えます。
書込番号:6241550
0点

屋内の人物撮影が失敗なくそこそこきれい・・・という条件は厳しいですね・・・
これがオートでシャッター押すだけで撮れてプリントしてもきれいな写真を、という意味なら
富士のF31fdぐらいしか選択肢はないと思われます。
富士のカメラはフラッシュ撮影してもいかにもフラッシュ撮影しましたという風にはならないですし
高感度撮影でもノイズが他者と比べて圧倒的に少ないので
屋内の人物撮影では他メーカー、他機種を大きく引き離してアドバンテージがありますよ。
ちなみに春に出たばかりのF40fdがありますがF31fdの下位機種でありSDカードが使える点とボディが若干薄くなっている以外はF31fdより劣りますので機能が上で価格が安いF31fdをお勧めします。
書込番号:6241606
0点

フジはみなさん勧めているので、選択肢を増やしてみます。
パナが嫌いでもなければですが、FX30板辺りでトリプルブレ補正に
ついて実用的か聞いてみるのもいいかもしれません。
「手ブレも被写体ブレもない、キレイな写真を残せます。」
ってメーカーHPに書いて(断言?)ありますので・・・
動画撮影も 848×480画素(16:9)があります。
書込番号:6241644
0点

皆さんこんなに早く貴重なアドバイス頂きまして大変有難うございます。
皆さんのアドバイスで40fdか31fdに決めようと思います。
カードも安くなりましたので、SDに特にこだわりませんが、ファームアップでSDHC4Gまでいけるとなると、一緒に持ち歩くXacti DMX−HD2 と両方で使えるので大きいです。既に2Gを3枚持ってますので。
>F31fdぐらいしか選択肢はないと思われます。
確かに若干大きいぐらいで、性能的には31fdの方が上ですね。
バッテリーも倍位違いますし。悩ましいです。
>富士のカメラはフラッシュ撮影してもいかにもフラッシュ撮影しましたという風にはならないですし
>高感度撮影でもノイズが他者と比べて圧倒的に少ないので屋内の人物撮影では他メーカー、他機種を大きく引き離してアドバンテージがありますよ。
このお言葉で決定的です。いつも室内や、子供の動きについていけず、せっかくの写真の殆どが台無しでガッカリしていました。
R6の機能は素晴らしいですが、私には宝の持ち腐れかもしれませんし。
>ちなみに春に出たばかりのF40fdがありますがF31fdの下位機種でありSDカードが使える点とボディが若干薄くなっている以外はF31fdより劣りますので機能が上で価格が安いF31fdをお勧めします。
40と31・・・どちらがいいのでしょうか????
4.5mmの厚さと150gの重さ・・・。これは店頭で比較してみます。
新製品としての40fdの機能の優位性はないのでしょうか?
画質は歴然とした差なのでしょうか?
悩ましい所です。
書込番号:6241656
0点


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html
↑こちらが参考になるかと思います。
先ほどは触れませんでしたがお子さんが主な被写体なら
富士の「顔キレイナビ」が活躍するでしょう。
私も店頭で試してみましたけどかなりの精度とスピードで
顔を検出してピントと露出を決めてくれるので驚きました。
書込番号:6241719
0点

fujiの欠点でしょうか?31の欠点でしょうか?
これで決定的でしたが、
http://trendy.nikkei.co.jp/special/index.aspx?i=20070404t2002t2&page=1&icp=
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070227/121031/index.shtml
と
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/21/news012.html
で悩みます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html
書込番号:6241725
0点

私だったらF31fdですが、メディアがxDなんですよねぇ・・・
F31fdの後継もそろそろ出てきてもいいような気もするんですが・・・
書込番号:6241843
0点

私だったらR6ですね・・・。動きの早いお子さんを追いかけるのでしたら、室内では常時フラッシュ使用!と割り切ってしまうのもひとつのスタイルかと思いますし、R6のソフト発光フラッシュでそこそこきれいに撮れますよ。オートでいきなり感度が跳ね上がったりもしませんし、CCDシフト方式手ブレ補正機能もついてますし。広角28mmは室内で後退できない場面でも活躍してくれます。昼間のお散歩に連れ出せば光学7.1倍ズームと広角28mmで遊べますよ。
R6は使いやすく、使っていて楽しくなるカメラだと思います。お店で実機を操作して感触を確かめてみてください。
書込番号:6241909
0点

あっ、しまった。
「私だったらF31fdですが」というのはF40fdと二者択一の場合です。
これらは感度に関しては定評ありますけど、AFが子供の動きについて
いくかどうかは私にはわかりません。
まぁ、普通の室内ならここ(↓)まで条件は悪くないですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/19/4004.html
書込番号:6241959
0点

私も、子供の撮影を主な目的だったので、R6とF31fdかなり迷いました。
F31fdは、やはりAFの遅さ、レリーズタイムラグの長さが結構ネックなんですよね〜
あと私の場合、急いで撮ろうとしている時、どうも落ち着いて半押し→シャッターを押し込む、というのがやりにくくて、F31fdでは子供をろくに撮ることができず、そっぽを向いたりぶれたりしまくりでした。デジタル一眼だと、半押し→シャッターでも全然平気なのに。
結局、少しでもレスポンスが良いのが良いし、咄嗟にシャッター全押しで撮った時でもタイムラグなくそこそこ焦点が合って撮ってくれる方が良いし(失敗が多いにせよ、そうやって沢山撮っていればたまに成功写真もあるかも知れないので)、色んな場面で撮るためには広角と望遠があった方が小回りが効いて良い、と思ってR6にしましたよ(TZ3という選択肢もあるとは思いますが)。
ただ、お子さんの素早さだとか性格(落ち着いてカメラを向いてくれるかどうかとか)などにもよると思うので、お子さんを連れてお店に行って、納得行くまでばしゃばしゃ試写してみて決められると良いのではないかと思いますよ。
書込番号:6242811
0点

>屋内でフラッシュを焚くことを躊躇わないなら、フジ以外のメーカーでも大丈夫ですね。
フジの一番のメリットは高感度よりも iフラッシュだという言う人がいるぐらいなので、フラッシュを使う場合もフジがお勧めです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html
>「手ブレも被写体ブレもない、キレイな写真を残せます。」
>ってメーカーHPに書いて(断言?)ありますので・・・
「最大倍率をアップさせるため、デジタルズームとは異なり、ズームアップしても画質は劣化しません。」(FZ8)と嘘を書くメーカーですので、HPの謳い文句はあまり信用しない方が。
私としては F31fd と F40fd なら、F31fd がお勧めです。やはり高感度での画質が一回り上ですので。ですが、SD カードや薄いというメリットが F40fd にはあります。
RICOH R6 はわかりませんが、R4 との比較だと(ズームや接写が無いのなら)室内なら(R4 の素早いレリーズタイムラグを考慮に入れても) F31fd ですね。F31fd でも一気押しでバシバシ撮って失敗した写真は捨てます。
>お子さんを連れてお店に行って、納得行くまでばしゃばしゃ試写してみて
ちょっと気をつけなければならないのは、店頭って一般家庭の室内よりずっと明るいって点ですかね。
>R6は使いやすく、使っていて楽しくなるカメラだと思います。お店で実機を操作して感触を確かめてみてください。
F31fd をお奨めしたものの、R6 も選んで間違いのないカメラだと思います。(私も欲しい)
特にこのサイズで 28mm〜200mm のズーム、接写能力は他にないものですし、R6 になって高感度特性も向上したように思います。
お店で色々触って、気に入ったものを購入されるのが一番だと思います。
書込番号:6243051
0点

on the willowさんどうも。
せっかく下書きしたので書き込みます・・・
主とする用途のみで機種を選ぶのは正直どうかと思います。
(どうしても譲れないってこともあるでしょうけど^^;)
茄子の揚げ浸しさんの割り切ってフラッシュも有りですし、
照明を上手に活用すことができれば、意外と上手いこと撮れたりもします。
日常の用途の全体を考えて、検討するのがよいと思います。
綺麗な高感度が必要なのは、全撮影シーンの何パーセントを占めるのか?
ん〜、なんだか批判に近い書き方になってきたので止めます^^;
いろいろな作例をみるとフジの高感度は、みなさんが
高評価するだけのことはありますね。
iフラッシュってのも気になります。
あと、店頭に行かれた場合はデジタル一眼には触らない方がいいですよ。
コンパクトタイプにストレスを感じてしまうから^^;
なんだか中途半端ですみません。
よいお買い物になりますよう^^
書込番号:6243101
0点

SDHCカードですが、8GB使えました。
リコーのQ&Aでは、4GBまでとなっていますが・・・
メーカーはA−DATAです。
自分が使用した限りでは、動画・連写も問題ありませんでした。
書込番号:6243372
1点

> on the willowさん
>F31fd でも一気押しでバシバシ撮って失敗した写真は捨てます。
さすがにF31fdの一気押しだと、AFとレリーズタイムラグで遅すぎて子供は撮れないような…。F31fdにするなら一瞬でも半押ししてから押し込むようにした方が良いんじゃないかな。
書込番号:6243443
0点

主な被写体が何かによって主な被写体に対するウエイトが変わると私は思います。
私の主な被写体は花や虫、風景ですので写真は一期一会といえども
毎年同じ時期に同じ場所へ行けば同じような写真は撮ろうと思えば撮れるんですよね。
ところが主な被写体が子供やペットなどで成長記録が目的の場合は
来年撮り直そうというわけにはいかないので
主な被写体だけを考えてカメラを選んだ方が良いのではと思うんです。
別に主な被写体のことだけ考えてカメラを選んでも現行のデジカメであれば
それ以外の被写体でもそれなりに使えますしね。
on the willowさんも書かれているようにフラッシュ撮影こそ富士の真骨頂だと思います。
私は普段フラッシュ撮影することはまずないしフラッシュは不自然になるので嫌いだったのですが
友人のF30を使わせてもらったときに富士だけは例外になりました。
フラッシュの調光精度が他社と比べると別次元なんですよね・・・
エントリークラスのデジ一眼と比べても明らかに精度がいいぐらいですから。
高感度の画質がよければ日中でも感度をある程度上げてシャッタースピードを稼げれば
手ぶれ補正はあれば良いけどなくても問題にならないし
フラッシュの精度がよければフラッシュ禁止のところ以外では
常にオートにしてどんどんフラッシュ撮影すればそれだけ失敗写真が減るので
ヒット率が上がってデメリットはほとんどないと思いますけどね〜
AFに関してはR6の方が速いですがF31fdは顔キレイナビがるので
人物撮影に限れば互角かF31fdが上だと感じました。
真横や下向いてたりすると顔キレイナビで対応できないですが
それ以外ならかなり高速だし一度顔を検出すると動いても顔を追っかけてシャッターが切れる直前までピントが顔に合うのでじっとしていないお子さんの撮影にこそこの機能が役に立つと思います。
・・・と富士のカメラばかり褒めましたけど
現在R6ユーザーでR6に不満は全くないし
私にとってはR6は現時点で最高のデジカメだと思ってます。
今週末にGX100が出ると心変わりしてしまいそうで怖いですが(^^;
書込番号:6243463
0点

>F31fdは、やはりAFの遅さ、レリーズタイムラグの長さが結構ネックなんですよね〜
>さすがにF31fdの一気押しだと、AFとレリーズタイムラグで遅すぎて子供は撮れないような…。
え!!そんなに遅いですか???40fdも改善なしでしょうか?
ショック・・・。
以前、レリーズタイムラグに耐えられなくて買い換えたことがあります。致命的です。
いまどきのカメラでもそんなに遅いのでしょうか?
最近。良い写真が取れないのでビデオばかりになってしまい、
気がついてみるとしばらくの間全然写真がないのです。
これは、店頭でテストしかないですね。
SD持参で行けばよいのでしょうか?
撮って直ぐ液晶でチェックで分かるでしょうか?
書込番号:6243658
0点



普段フラッシュは、逆光補正等にしか使いませんが、
部屋の中で少し試して見た所
R3との比較ですがAWBの色も自然だし
結構良い様な気がします。
・・・人物等は試していません。・・・
詳しく試された方おられますか?
0点

自己レスです。
それ程数多くは試してませんし
あくまで個人的意見です。
R3比較だと、フラッシュ調光など
かなり進歩していて良い感じで撮れます。
AWB蛍光灯下で試すとF30では暖色系になりますが、
R6では寒色系になりました。
暗い場面でのAFですが、R3〜6の中では
R6が精度、AF限界(補助光OFF)とも
一番優秀だと思います。
また通常コントラストAF不可能な暗さ(暗闇)でも
補助光を使えば到達範囲内(7m程度)
ならAF、OKです。
フラッシュは届きませんが(^^
書込番号:6242570
0点

Stock5さん、こんにちは
期待とは違う変な試し方ですが・・・ほほぅ〜 ^0^ と
少々光沢のあるホワイトテーブルを斜め上(約1m)から
撮影してみました。
液晶のハイライト表示の結果ではありますが^^;
強制発光では1/5に黒反転表示。
ソフト発光ではナシに等しいポツポツ表示。
このような結果になりました。
向かってくる光(外光・蛍光灯)や、
正面から跳ね返す(鏡など)ものは当然無理ですが・・・
以前に手の甲で試したときも、ソフトは肌の色が残っていて
関心もしていました。
でも、やっぱり悪条件下でやらないととも思いますけど ^^;
書込番号:6244883
0点

少し前にスレになりますが、自分で立てたので
追加レスです。
縫いぐるみを撮ってます。
適当に撮ってますので手ブレ等気にしないでくださいね。
画像サイズ縮小のみで他処理無し。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1026933&un=121218
Fon 、フラッシュ発光、
Foff、フラッシュOFF
sFon、ソフトフラッシュ発光
ニコンオンラインの無料サイズ制限が迫っています。
適当にリンクが切れますがお許し下さいませ。
書込番号:6259206
0点

Stock5さん、R6のISO感度は上限200に設定されてますね?
もし400に設定されてましたら、こういう状況ですとSSが遅くなる代わりに
多分ISOを上げてるでしょうね? そうすると画質も変わってきますし、やっぱ
R6でも上限は200にしといた方が実用的ですか?(当然、Foffの話です)
書込番号:6259333
0点

PASSAさん
サンプルは何も考えない設定で
ISO、AWB、等Autoです。
他に家の中等を撮りましたがISOは
フラッシュOFFの時は
ISO、Autoでは200まで・・・他にH−Auto有り
フラッシュONの時は
ISO、400程度まで上がるようです。
新聞はR6では発光時は383まで上がってます。
良いのか、悪いのか、分かりませんが
フラッシュ焚いたのをあまり意識させない感じにしているようですね。
書込番号:6259388
0点

Stock5さん、有難うございました。出荷時設定はISO200のままですか。
使い方はR3と全く同じでイイようですね。照度が低いとき僅かにSSを下げて、
ブレ易くなるところが、手ブレ補正能力が少し上がってるので相殺される、
という風な解釈でよろしいでしょうか。
その場合ですと、屋内等ではR3よりキレイに撮れるでしょうが、補正能力が
向上しているとしても実感し難いでしょうね。
ソフト発光は曇天のテレマクロ時に効果が有るんじゃないかと期待します。
書込番号:6259653
0点



だれかが下の方で
カシャッと撮れて気持ちいい
と書き込みしてありますが
シャッター押したときの感覚のことかしら。
このカメラはデジカメっぽくない
フィルムコンパクトカメラのようなシャッターフィーリングなんですか
使ってるかた教えていただいたものだわ。
お願いします。
0点

サッと撮れて気持ちいい、じゃなくて?
ちなみに、表現しづらい音です・・・
書込番号:6241114
0点



R6の購入に際してはいろいろ参考にさせていただきました。
とても満足しているのですが、故障?とも思われる点があり
質問させてください。
昼間にレースのカーテンのかかった窓を背後にして
子供を撮影しているとき、カーテンからの光に合わせて
液晶画面に緑色がかった幅のあるスジが縦方向に入ります。
子供の顔も緑色です。
撮影した画像にはスジは入っていません。
これは液晶画面の調整で可能なのでしょうか。それとも
撮影時のモード(覚えていませんが)の設定間違いでしょうか。
それともこういう物なんでしょうか。
0点



私のもなりますので、ご安心下さい。
「CMOSを用いたものでは発生しないと云っても
過言ではない現象なのです。」
CCD採用デジカメ特有とは勉強になりました。
書込番号:6241128
0点

スミアが発生するカメラは高画質ですよ
書込番号:6241233
0点



今日天気が良いので家族とお出かけ致しました。
コンデジでは解像度抜群のF30と
実写ではどうか?気になっていたので
F30の画角に広角、テレ端にR6を
合わせたつもりですが、有ってないのもありますm(__)m
R6想像以上に私は良いのでは?と思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1020515&un=121218
お暇な方は等倍、等で比較をしてみて下さいね。
帰りに奈良廻りで薬師寺も撮りました。
PM6時数分前でしたので、其れなりですが
以前のサンプルよりかはましだと思います。
AWBで夕暮れの雰囲気が出ている様に感じます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013281&un=121218
0点

Stock5さん
よい日曜日でしたね。
私はチューリップ三昧でした。。^^)
作例アップありがとうございました。
いずれがアヤメかカキツバタですね。
みむろどうの、蓮の鉢の感じなどはR6が好みなので、
びびび。。と来ました。
夕刻の薬師寺の雰囲気もよく出ていると思います。
書込番号:6236436
0点

ねぼけ早起き鳥さん
私も現在チューリップ三昧です。
近所の公園に見事に咲いてますが、
・・・携帯、一眼、コンデジ達がイッパイです・・
見事にチューリップ様に返り討ちにあって
良いのがなかなか撮れませんので、
奮闘中です。
書込番号:6236517
0点

Stock5さん、こんばんわ!
> 帰りに奈良廻りで薬師寺も撮りました。
サンプルありがとうございます。
やはりR6は、スッキリしている印象ですね。
>AWBで夕暮れの雰囲気が出ている様に感じます。
[R0010369]遠くの雲の柔らかい桃色がキレイですね〜
R5と比較してですが、R6のAWBは、私はかなり良い印象を持っています。
例えば、赤っぽい花、夕方の風景、室内光での料理など、R5では「曇天」にしないと見た目の印象とだいぶん違っていたのですが、R6ではWBをいろいろと変更しても、あとで見ると結局、AWBが一番自然だったりすることが多いです。
書込番号:6236699
0点

デッカクして見るとやはり撮像素子のサイズ分だけの差は有りますが、
普通(30-50%)に流して観る限り判りませんね。R6、なかなか良いです。
F30はまた立派なパープル・フリンジですねー!
書込番号:6236929
0点

やっぱりF30はパープルフリンジが立派なんですか
ということは
R6はパープルフリンジは目立たないのですね。
安心して買えます。
わたしのR4と鳥比べてみたいです
書込番号:6237357
0点

おはようございます。
ぐうたらタラコさん
Stock5さんの作例で、
DSCF4371(F30)
R0010321(R6)
の左右上部の木の葉・枝・幹と空の境界をごらんください。
R6もみごとなパープルフリンジですね。
ねぼけには、
いずれがアヤメかカキツバタという感じです。
鳥比べには芋が合います。。^^;
書込番号:6237401
0点

昼恋人さん
ごらんいただきありがとうございました。
チューリップも花言葉が色いろですね。
このあとすぐに、
残りの花びらも落ちてしまいました。。。
書込番号:6237436
0点

ねぼけ早起き鳥さん、フォロー有難うございます。
ぐうたらタラコさん、誤解の無いように補足します。
別スレで2回述べましたが、R6も画面周辺では良く目立ちます。
但し、F30と比べますと(多分R4と比べても)フリンジは少ないです。
レンズは広角になればなるほど色んな収差が出易くなります。
F30の広角端は準広角ですが、R6は28mmですので不利です。ですので、
画面の端っこの方にフリンジが出るのはしょうがないでしょう。
では、画面中央部を比べてみましょう。
真ん中に「尼の茶屋」が写っていますね。屋根の周囲に注目して下さい。
F30の屋根には大きなフリンジが掛かってますが、R6の屋根には有りません。
まぁ、F30と比べると目立ち難いとはいえ、ねぼけ早起き鳥さんの仰るように、
「いずれがアヤメかカキツバタという感じ」が正解だと私も思いますよ。
書込番号:6237484
0点

[6237484] PASSAさん、
R6にパープルフリンジがあるかないかと問われれば「ある」。
「F30との比較」では、画面端でもR6のほうが「少ない」。
これを50歩100歩というとR5板過去スレでやった等倍をさらに拡大して視ての「R5と900ISの画質比較論争」は一体何だったということになる。
書込番号:6237579
0点

> 「F30との比較」では、画面端でもR6のほうが「少ない」。
そこまでは客観評価です。その後は許容範囲の話になりませんか?
ねぼけ早起き鳥さんは50歩100歩だと言われます。
私は再び「普通(30-50%)に流して観る限り」気にする程のこともない
という立場です。
書込番号:6237749
0点

[6237749] PASSAさん、
50歩100歩ではなく
「いずれがアヤメかカキツバタ」でしたね。失礼しました。
「共に優秀で優劣がつけがたい」ほうでした。
五十歩百歩だとニュアンスが変わっちゃいますね。
尤もF30(フジハニカムCCD機)のパープルフリンジを各社コンデジの中で「優秀」の部類に入れることには賛成できません。
書込番号:6237875
0点

アユモンさん、[6237875]に書かれた内容の範囲においては異論有りません。
書込番号:6237918
0点

一部を切り取った画像を追加しました。
石、木、灯篭、文字、階段、等
違った観点から見ると、
ノイズも含めてR6表情豊か?
な感じもします。
>いずれがアヤメかカキツバタですね。
異論はございませんです(^^)
書込番号:6238017
0点

Stock5さん、続けるスレが違いますよ!
(こういう「迷走」がR板の良い所でもあります)
ちょっと寄り道しますがお許しを・・・
ミズゴマツボさん、ショッピング・カートのモノクロ画像(R0012135)は
色が少し残ってますね。あれは撮影時の設定じゃないんでしょ?
編集時にサチュレーションを下げたんですよね?
書込番号:6238996
0点

コンデジの中でもF30/F31fd のパープルフリンジは多いという指摘は発売当初からずっとありますね。F40 では改善されたそうですが、F710 はもっと多いとか?!
それはさておき、一番解像度を見比べられそうな、茶屋を見下ろした写真では、双方ともちょっと JPEG 圧縮痕っぽい部分が見受けられます。
解像度を見比べる写真であれば、最大容量で記録していただいた方がいいかな、と思いました。
書込番号:6239327
0点

ん? 最大容量じゃないんですか? 何か私、勘違いしてます?
書込番号:6239576
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





