
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年4月8日 22:33 |
![]() |
4 | 11 | 2007年4月9日 21:06 |
![]() |
3 | 10 | 2007年4月9日 23:12 |
![]() |
5 | 65 | 2007年4月10日 12:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月8日 22:26 |
![]() |
16 | 9 | 2007年4月8日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約2年半くらいR1を使ってきましたが、キタムラへ行っていいなーーーなんて言っているうちに記憶があいまいになり、気がつくとレジでお支払いしていました。
R1に比べて小型ですし、レンズの開閉も静かになっています。
少し撮って見ましたが、合焦も早く、色乗りの感じも今のところいいように感じます。
レンズカバーは心配ですが・・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
「気がつくとレジでお支払して・・・」なら問題ありませんが、レジに
行かずに家に帰らないようご注意ください。
書込番号:6210170
0点

私もR1から使っていますけど,ものすごく進化していますね。R5は,1週間で飽きちゃいましたけど,R6は,かなり気に入って使っています(*^_^*)。
書込番号:6210307
1点

>R5は,1週間で飽きちゃいましたけど,・・・
1週間で飽きるって、デジカメはゲームやオモチャじゃないと思いますけどね。
まあ私も、1週間で使い物にならないのが分かった、てのはありましたが…。
書込番号:6210451
0点

「ふ〜」って風を送るとレンズカバー・モード切替レバー・ズームレバーはカタカタしますね・・・ 埃がいっぱい入りそう ^^;
書込番号:6211545
0点



首都圏の某カメラ量販店で、37800円でポイント20%還元で購入しました。実質3万円強なので、おそらく最安値の更新だと思います。この値段もポイント還元も今日までらしいです。
お店の名前は、約束なので言えませんが、皆さんの価格交渉の役に立ててください。
0点

首都圏ヨドバシで\37,800 20%還元でしたよ。
秋葉原、川崎で同価格でした。
私は15%還元で長期保証をつけてもらいました。
書込番号:6210031
1点

店名が出せないなら、特価情報にはなりませんよ。
単なる自慢話です。
書込番号:6210036
1点

つくもぐそさんへ
上記の方が書かれているように単なる自慢話は目障りですよ。 ハハハでもこちらもつい ・・・つくまぐそサンの話に反応してしまいました。 嗚呼くわばらくわばら
書込番号:6210188
0点

お店の名前を載せられなくてごめんなさい。お店の人との約束なので…。ご迷惑をおかけします。
でも、ヨドバシakibaで同じ金額で売っているとの書き込みがあったので、そちらを参考にしてください。
おまけ情報ですが、
8GBのSDHCカードは正常に使えることを確認しました。最高画質で3300枚程度撮れます。
テレマクロ機能は、R5/R4に比べると数値上は弱く見えるけど、ズームマクロ時の最大撮影倍率は1.3倍程度と実際に比較してみてほとんど変わりありません。
書込番号:6210278
1点

新宿ビック、ヨドバシともに37,800円+20%還元でした。
値段表示もそのまま出てましたし、ヨドバシではお勧め第1位
というような表示もされてました。
他にはパナのTZ3も表示価格が下がっていましたね。
このところ、量販カメラ店では毎週末のように期間限定で表示価格の値下げをしていますけど、GW前の需要取り込み競争なんでしょうか・・・?
書込番号:6210314
0点

楽天、楽オク、ヤフオクならもっと安く買えますよ。
勿論新品で看板掲げたショップからの出品です。
書込番号:6211843
0点

八王子のヨドバシでも37800、ポイント20%還元でしたよ。
13日金曜までやってるようです。
書込番号:6211976
0点

さっき買う気満々で新宿西口ヨドバシに行ったら
37800円、ポイント15%還元でした。交渉したけど
20%にはならず、悔しいので買わないで帰りました。
書込番号:6214467
0点



みなさん、おはようございます。
先ずは、マルチ投稿になることお許し下さい。
ただ、R6ユーザーの声が聞きたくて質問させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211057/#6207013
上記のように、イクシーデジタル900ISとこちらのR6で購入迷っております。
上記スレッドでは、AF精度が900ISのほうがR6より勝っているとのことですが。
実際、R6を使用されていてAF精度の正確性というものはいかがでしょうか?
とりわけ悪条件での精度はいかがですか?
この機種では、マクロについてとくに注目しております。
よろしくお願いします。
0点

900ISを使ったことがないので比較というわけにはいかないですが
R6を使っていてAFの精度とスピードに不満は感じていないです。
非常にテンポ良く撮影できます。
マクロ撮影で背景が明るくごちゃごちゃしてるとたまにピントが後ろへ抜けてしまうこともあるし
AF補助光が届かない距離で薄暗い部分にピントを合わせようとするとピントが合わないこともありますが
このあたりはほとんどのコンパクトカメラで似たような傾向だと思いますし
私としては気にならないです。
ちっちゃな不満はいくつかありますがそれを払拭してくれる
楽しさがこのカメラにはあるので。
人それぞれの好みはありますが画質は両者互角だと思います。
リコーは発色が自然でノイズ処理をあまり無理にせず解像感重視の仕上がり。
キヤノンは記憶色重視で派手な発色でノイズを消すために強力な処理をかけているので場合によっては不自然さが目立つことがある
というのが私の印象です。
私は撮影した写真をフォトショップなどで色の調整や加工を行うことが多いのではじめから強力に色々な処理がかかっているキヤノンの画質は好みではないですね。
自然な画像なら後から色々いじれますがはじめから処理がかかった画像を元に戻すことは不可能なので。
この両者だと人物撮影が多く派手な色味が好みでオートで何も考えず全てカメラ任せでしか撮影しないなら900IS
マクロと汎用性重視で写真撮影を楽しむならR6って感じですかね。
書込番号:6209352
1点

>The March Hareさん
レスありがとうございます。
AF精度とスピードについて理解できました。
安心です。
色作りについては、各社様々ですね。
以前は、フジやキヤノンの色作りが好きでした。
でも、今はとくに拘りは少ないです。
おっしゃるとおり、レタッチで変更できますし。
ところで、よく他のメーカのものは自然にカメラ任せでリコーはカメラを触る楽しみがあるみたいな書き込みをよく見ます。
カタログで見る限りでは、絞り優先やシャッタースピード優先といったようなモードはなかったと思いますが。
とくに、たとえば900ISやパナのものとも機能的な差は感じませんでしたが、僕の見間違いでしょうか?
まあ、カメラの設定自身はオートでもマニュアルでも全然かまいません。
ただ、コンデジレベルだとできたらフォーカスはAFで合わせたいと思っています。
マクロのフォーカスは、この機種でもやはりMF必需ですか?
書込番号:6210322
0点

R6も基本的にはカメラ任せですよ。
マニュアルや絞り優先などはありません。
今まで13台のデジカメを使ってきてその内10台がマニュアル操作が出来ないコンパクトデジカメでリコーはR6で2台目ですが
R6はテンポがいいんですね。
細かい作品作りは出来ないけれどボタンの配置や割り振りが良く出来ていてWBやISO、測光など簡単に操作できるし
マクロ撮影時にはAF位置を自由に動かせる、
AFなど全ての動作がテンポ良く機敏に動くので
リズム良く撮影できてどんどんシャッターを切りたくなるし
色々と設定を変えてみようと思えてくるんですよ。
機能は同じでも色々な機能がメニューの中に入っていて
操作がわずらわしくて使いにくいカメラは現行機種でもいくらでもあります。
こういう使って楽しいとか操作性が良いか悪いかというのは
カタログやHPだけでは分からない部分ですが
私はカメラを選ぶときにこの点が最重要項目ですね。
R6のマクロ撮影でMFは使ったことありません。
今までR6で撮影した写真の7割ぐらいはマクロ撮影ですが
AFターゲットの移動もありますし十分AFで対応できてます。
書込番号:6210640
1点

ミント&ゆっくさん、こんばんわ。
> ところで、よく他のメーカのものは自然にカメラ任せでリコーはカメラを触る楽しみがあるみたいな書き込みをよく見ます。
> カタログで見る限りでは、絞り優先やシャッタースピード優先といったようなモードはなかったと思いますが。
わたしはリコーのカメラはR5とR6しか触っていない井中蛙の若輩者ですが^^;
逆説的になりますが、絞り優先やS.S.優先がないからこそ、イメージ通りに撮るためにいろいろと触る必要があるのかな、と思っています。
(全くの個人的感想なので、あてにならないかもしれません。。ごめんなさい^^;)
書込番号:6210862
1点

The March Hareさん、ミズゴマツボさん こんばんは。
そして、丁寧な返信ありがとうございます。
やはり、そういった機能で使いまわすということではなかったのですね。
なんとなく意味はわかりました。
良馬に対してじゃじゃ馬っていったところでしょうか。
それでもって、乗りこなすことができたならば名馬ってわけですね。
ただ、誰でもが簡単に乗りこなせないみたいなニューアンスで捉えれば良いのでしょうか。
使いこなし応えありそうですね。
カメラの大きさ、重さ、デザインは実機を触り不満はありません。
あとは、900ISと比べ最後は価格等も含め選択するようになりそうです。
今の気持ちは、価格差がなければR6を使いこなしてみたいなあとと思います。GW前を待ってみたいです。
書込番号:6210947
0点

ミント&ゆっくさん、
> 良馬に対してじゃじゃ馬っていったところでしょうか。
たとえが、お上手ですね〜^^
まさにじゃじゃ馬、お転婆です。。
でも、R5に比べると、相当、おとなしくなってると思いますよ^^;
本当は全部ちゃんと?撮れた方が精神衛生上は良いんでしょうけど、私は、まだまだ思うようには撮れないので、撮った絵の出来不出来をチェックして「あぁ〜orz」とがっかりするのも、楽しみの一つだと思っています〜。。^^
書込番号:6211031
0点

ミント&ゆっくさん、連続レスすみません…
The March Hareさんが[6209352] にて、
>人物撮影が多く派手な色味が好みでオートで何も考えず全てカメラ任せでしか撮影しないなら900IS
>マクロと汎用性重視で写真撮影を楽しむならR6って感じですかね。
とおっしゃってましたが、私も同感です。
今しがた(遅まきながら)900IS板のリンク先を全文拝見いたしましたが、やはりマクロはR6が強いと思います。
(R5のテレ端14cmからR6ではテレ端25cmに延びてますが、それでも、他機と比べれば断然強いといってよいと思います)
私もマクロ大好きですが、汎用も(というか風景とか何でも)撮っていますけど、R6は本当に小気味よく、使っていて本当に楽しいですよ〜^^
(R6でのマクロ等の撮例、私のアルバムにもいくつかupさせていただいていますので、もしご参考になれば…^^;)
書込番号:6211340
0点



だんだん使い方が身に付いてきた我がR6。
今日は、彩り鮮やかな被写体求めて植物園に出かけてきました。
チビを連れながらの撮影でしたので、じっくりと構図や設定を
決めるわけもいかず・・・と言い訳しておきます^^
ニコンオンラインアルバムにアップしておきましたので、
諸先輩方のご指導お願いいたします。
今日、帰宅してPCで写真整理してますと、構図やセンスはもとより、
やはり露出とホワイトバランスに課題があるようです。
R6の付属のソフトで何枚か補正をかけてオリジナルと比較すると、
まだまだ良くなる要素は沢山あると気付きます。
レンズが捉える「ヒカリ」を感じとり、それにカメラマンの意図を乗せる、
こんなイメージが脳内で醸成されつつあります。。。
1点

> やはり露出とホワイトバランスに課題があるようです。
イイ感じに撮れてると思いますが、つくる715さんは
具体的にどういう点が課題だと感じられます?
書込番号:6208188
0点

つくる715さん、upありがとうございます。。
PASSAさんと同じく、キレイに撮れていると思いますよ〜^^
明るさも、派手にならずバッチリだと思います(が、ひょっとして補正された絵をupされておられます??)
ところで、便乗質問させていただきたいのですが、RIMG0297(広場のベンチと木立)、ノイズ処理か何かをされてます??
木立や人物の輪郭がシャープすぎ?で、若干違和感が…(構図は、とっても好きです〜^^)
(私なんぞが人様のお写真の批評など恐れ多いのですが、参考までに教えてください m(_ _)m )
書込番号:6208381
0点

納豆ビームさん
そうなんです、ダーツは趣味の中の一つです。
気軽に始められますが、ハマルと奥が深くて楽しいですよ♪
PASSAさん
課題と申しますか、悩みと言うべきか・・・。
被写体そのものが発する色(目に見える色)は、被写体を照らす光の種類で
変化しますよね(当然ですが・・・)。
で、その被写体をどう撮ろうかと考えるときに、
1.見たままの色合いをできるだけ崩さない撮り方
2.本来(見慣れた太陽光の下で)よく見る色合いに見せる撮り方
の大きく分けて2種類の撮り方が存在するとします。
この色合いに露出を絡ませて、出来上がりの大きな雰囲気が決まると考えています。
私の今のレベルですと、1も2も上手に撮り分けすることができません。
する必要性についてはよく分かりませんが、今はいろいろな設定でテストしています。
何度も撮り重ねれば解決するのだろうと思っていますが、
一番難解だなと感じているのは「空」の扱いですね。
晴れでも曇りでも、真っ赤なチューリップは同じような赤で
撮りたいと考えています。
一様に(明るく?)曇っている空が侮れません・・・。
ド素人の写真にコメント頂きましてありがとうございます。
これからもご指導の程宜しくお願いいたします^^
書込番号:6208392
0点

ミズゴマツボさん
早速のコメントありがとうございます。
補正の件ですが、今日初めて付属のソフトを使ってみました。
何をイジレば写真がどう変化するのか確認してました。
>RIMG0297(広場のベンチと木立)、ノイズ処理か何かをされてます??
ノイズ処理とコントラストを調整した(強くした)と思います。
もしかしてオリジナルより悪くなってしまったかもしれませんね・・・。
是非、オリジナルとの比較をお願いします!
と、思って今カメラのSD覗きましたが、既に存在していませんでした。。。
>ひょっとして補正された絵をupされておられます??
何枚かは補正したものもあると思います。主にコントラスト調整
だと思いますが。
確かに補正後で判断頂いても、何だか分からなくなりますよね。
大変申し訳ございませんでした。 以後気をつけます。
ところで、R0011372の一輪桜は幻想的で良いお写真ですね。
別のスレで種明かしをされていましたが、そのアイデアに脱帽です。
またまた、いつもの質問なのですがよろしいでしょうか?
写真に付くナンバーなのですが、通常はリコーのRから始まり、
数字が7桁続きますよね。
先ほど気付いたのですが、私のはRIMGから始まり数字が4桁なんです。
自分で調べろ! と仰らずに、もしご存知でしたらご教示下さい^^
書込番号:6208485
0点

つくる715さん
「R」はカードリーダーで取り込んだ場合。
「RIMG」はカメラからUSBケーブルでつないで取り込んだ場合。
でしたっけ。
(間違ってましたら、どなたか訂正ください。)
作品拝見いたしました。
とてもよく撮れていると思います。
私のスタイルからのコメントになりますが、
私は絵のイメージを大切にしていますので、
イメージに合わない場合には、露出が適性であってもゴミ箱行きになることが多いです。
リコーさんは、WBや露出補正で絵の表情が変わるのでありがたいですね。
Canonさんですと、安定しすぎていて、おもしろい絵が出来にくいように感じています。
とにかくいろいろ設定(構図、画角、アングルなども含めて)を変えて、無駄と思えるかも知れませんが、イメージに沿う絵が撮れるまで撮りまくる、ってことですかね。。。
いろいろなスタイルがあろうかと思いますが、
私はなるべくソフト補正は使わずに、元絵でイメージが写るように、を基本にしています。
撮影後のソフト補正は、使う場合も最小限にとどめるようにします。
補正は元絵を後押しすることはあっても、超えることは稀です。
書込番号:6209034
1点

スポット測光撮影が多いようですが、理由があるのでしょうか?
ベンチ(椅子)が写った絵ですが、少し暗めの絵のようですが。
作為的に暗い絵作りにしたのでしょうか?
書込番号:6209087
0点

以前使っていたGXは、カードリーダーで取り込みましたが「RIMG」で
始まるファイル名になっています。
書込番号:6209277
0点

またやってしまった・・・ つくる715さん、長いコメント書いたのですが
確認するボタンを押した途端に消えてしまいました。
要するに記憶色として再現すべきかどうかで迷っておられるのですね?
私はもう書き直す気力が尽き果てました。いつかまたヨロシク・・・
書込番号:6209531
0点

つくる715さん
>写真に付くナンバーなのですが・・・・・
これは連続pン定をONにすればRで始まるようになります。
書込番号:6209551
1点

つくる715さん
じじかめさん
Stock5さん
[6209034] を、下記のように補足訂正いたします。
連続No.設定ONでは、
「R」はカードリーダーで取り込んだ場合。
「RIMG」はカメラからUSBケーブルでつないで取り込んだ場合。
連続No.設定OFFでは、
カードリーダーでも、カメラからUSBケーブルで取り込んだ場合も、
「RIMG」となります。
書込番号:6209661
2点

ねぼけ早起き鳥さん、Stock5さん
写真のナンバリングの件ありがとうございます。
早速「連続NO.設定ON」にしました。
「RIMG」の4文字で4桁も使うとあっという間に埋まってしまいますしね(笑)。
いろいろと設定変更しているうちに、設定OFFにしてしまったみたいです・・・。
>とにかくいろいろ設定(構図、画角、アングルなども含めて)を変えて、無駄と思えるかも
知れませんが、イメージに沿う絵が撮れるまで撮りまくる、ってことですかね。。。
まさに私もそう感じており、日々悪戦苦闘してます^^
PASSAさん
涙まで流されて・・・笑。 またの機会に教えて頂ければと思います。
悩みはPASSAさんの仰る通りであります。
ミント&ゆっくさん
測光についても、現在いろいろと検証している最中です。
マクロの時はマルチ測光より、なるべく被写体に寄る測光の方が、
イメージに近くなる傾向にありますが、これもまだまだ消化しきってません・・・。
とにかくカメラ初心者ですので、撮り方とその違いについて
身を持って感じることに注力しています。
ベンチの写真は暗く撮ろうと決めてかかりました。
実際の雰囲気は、時間帯や天気の影響で何だか晩秋っぽい感じが
しましたのでそれらしく写せればなと。
出来上がりは、ベンチの座面が実際よりも明るいかなと思っています。
もっと、木の質感を出してダークトーンで撮れればと思っています。
ちなみに同じ構図でセピアでも一枚撮りましたが、
何故だかこちらはイマイチでした。
今後ともご指導の程宜しくお願いします。
書込番号:6210560
0点

つくる715さん、こんばんわ!
ファイルNo.の件は、Stock5さんからご回答頂いたようですね。
(すみません、今日はバタバタしててようやくPCをONです〜 勿論投票も行ってきましたよ〜! また選管掲示板もパシャりましたが…^^;)
>ノイズ処理とコントラストを調整した(強くした)と思います。
やはりそうでしたか〜ご回答ありがとうございました!
ノイズについては、皆さんそれぞれお好みがあるので一般論としては言えませんが、リコーの良さはノイズ処理の自然さにあると思いますので…^^;
ねぼけ早起き鳥さんが、
>補正は元絵を後押しすることはあっても、超えることは稀です。
とおっしゃっておられますが、私も前機R5を買った直後は(ちょっとノイズが多いなぁ〜と思って^^;)だいぶん、補正ソフトで遊んでみたのですが、どうしても不自然になっちゃうんですよね〜^^ それ以来、ノイズ処理はかけず、そのままの絵で納得しております。
>今カメラのSD覗きましたが、既に存在していませんでした。。。
残念でしたね・・・
私も、明るさなど微調整することがありますが、保存時に必ず、ファイル名の後ろにアンダーバーを付けて別ファイル保存するようにしています。(私のリンク先アルバムで、最後にアンダーバーが付いているモノは、画質を調整したものとなります。付いてないものはオリジナルそのままです。。)
>>とにかくいろいろ設定(構図、画角、アングルなども含めて)を変えて、
>>無駄と思えるかも知れませんが、イメージに沿う絵が撮れるまで撮りまくる、
>>ってことですかね。。。
>
>まさに私もそう感じており、日々悪戦苦闘してます^^
ねぼけ早起き鳥さんのおっしゃる通り、私も無駄撃ちばかりです^^;
ご覧頂いた[R0011372 一輪桜]ですが、さらに種明かしをいたしますと…
距離を変え、フラッシュ設定を変え、WBを変え、フォーカスをマニュアルにしたりスナップにしたりAFに戻したり、マクロにしたり通常にしたり… おまけに風で気ままに動き回る被写体ですので、花が横を向いたり裏返ったり…
合計、粘りに粘って40枚以上撮った中の1枚です^^;
でも、私は、【悪戦苦闘】なんて思いませんよ!
きっと、つくる715さんも、本当は楽しんでおられるはずだと思います〜^^
長くなりすみません、この辺で失礼いたします…^^
書込番号:6210779
0点

つくる715さんこんばんは。
実のところは、
ミズゴマツボさんの、
“でも、私は、【悪戦苦闘】なんて思いませんよ!”
に共感ですよね。
そのために、写しているようなものですから。。。
日中の野外の液晶モニターでは、露出が+目になり勝ちです。
私は意識して、思いっきりマイナス補正をかけることが多いです。
無駄撃ちの山ですが、ご参考まで。。。
ミズゴマツボさん
充実した時間の40枚越えでしたね。
うらやましい限りです。。。
書込番号:6210834
0点

ねぼけ早起き鳥さん、
> 充実した時間の40枚越えでしたね。
> うらやましい限りです。。。
ありがとうございます。。^^
[被写体] & [カメラ] & [自分]
この、とってもシンプルな空間に身を投じ、没頭できる時間って、日常から切り離されて本当に貴重かつ楽しいですよね〜^^
このときのさらなる蛇足ですが、当日の撮影枚数がすでに250枚近くなっており、フラッシュを焚くとバッテリーがレッドゾーン突入しそうで… でも焚かないと花が浮かび上がらず、かなりヒリヒリ・ギリギリの瀬戸際でした^^
でもそのヒリヒリ感も、今思えば楽しい思い出です〜^^
今日もR6で撮ってきたのですが、今また性懲りもなく、画像upの作業中です^^;
書込番号:6210900
0点

つくる715さん初めまして。
水槽中の金魚や海水魚も難なく撮れていますね! 私はディスカス他を飼っています。
そこで、動く被写体に強く、マクロ撮影も得意で、出来れば広角で更に出来れば高倍率ズーム機と言うことで、オリンパスのSP550UZやソニーDSC-H9(or H7)を検討していましたが、価格や大きさの割に画質が期待ほどではなかったので、それならいっそ使いやすいコンパクトな機種はないかと探し始めました。
R6は、価格から言うと1クラス下になるわけですが、私の素人目では画質にも大きな差は感じませんし、この価格差分、一体何が違うのでしょう?
書込番号:6211189
0点

つくる715さん、こんばんは。
拝見しました。いいですね〜
植物園は屋内ですか?
私は曇りの日のマクロが好きです ^^
光が回り込んで影部を作らないので・・・
ん?ということは、原色にはあまり意識してないってことか!?
液晶・PCモニタ・印刷等を考えたら、どの時点で良しと
するかにもよりますね。
各項目にて色合わせをする気力もないので、
撮れた色合いでいつも満足してしまいます ^^;
書込番号:6211745
0点

tamarakoさん
初めまして。 アルバムを見ていただきありがとうございます。
私には他機との画質比較をするほどウンチクが有りませんが、
画質の差にはあまり拘りはありません。
かなり拡大しないと分かりませんし、見て楽しむより撮って楽しむ方なので、
画質よりカメラの機能や性能の方に拘りました。
>水槽中の金魚や海水魚も難なく撮れていますね! 私はディスカス他を飼っています。
金魚の動きが止まるのをじっと待ってみたいな…笑
金魚が後ろ向きのときにAF補助光を当てて、そのままシャッターチャンスを待って…
の繰り返しです。
金魚の色鮮やかなカラダをどう撮るか考えるのが楽しかったです。
>R6は、価格から言うと1クラス下に・・・この価格差分、一体何が違うのでしょう?
ズーム倍率やISO値が違うのでしょうが、この差異と妥当な価格差は
残念ながら素人の私には分かりません。。
私が言えるのはR6でも十分楽しいカメラだということです。
このボディサイズでこの完成度にはビックリしています。
staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
>拝見しました。いいですね〜 植物園は屋内ですか?
コメントいただきありがとうございます。
植物園は室内なのですが、屋根も含めた全面ガラス張りなので、
ヒカリの具合からいえば室外と似たような条件でした。
気候はお好きな(?)曇りっぽい天気でしたので、大きな影は
気にしなくても良かったです。
さらに、室内で風が吹かないので、じっくりと構えて撮ることができました。
>液晶・PCモニタ・印刷等を考えたら、どの時点で良しとするかにもよりますね。
そうなんですよね〜
今、まさにこの問題でいろいろと考えさせられています。
>撮れた色合いでいつも満足してしまいます ^^;
結局はこうなるでしょうね^^
私の今の課題は、大げさに言うと、自分の気に入る色合いを、
(どのような条件下でも?)意図して写り込ませることなんです。
カメラって奥が深くて眠るヒマも与えてくれませんね・・・笑
写真歴(カメラ暦?)2週間ですが、これからもご指導宜しくお願いします。
書込番号:6211954
0点

写真歴(カメラ暦?)2週間? でも何か下地が有りますね?
金魚って面白いんですね。そういえば私、今まで金魚って撮ったことないです。
身近過ぎて思い付きませんでした。(サメとかエイとかなら有るけど・・・)
上手く露出補正をされてると思います。
付属ソフトは使ったことないんですけど、品質良いですか?
書込番号:6212094
0点



R6大変気に入ってますが、テレビで見るとき、縦位置で撮ったものは縦に映せないのでしょうか?他のメーカーでは、できる機種もありますね。できないとすれば、唯一惜しいところかと。
0点

私はここのクチコミ情報を参考に先日、EXLIMから買い替えた
のですが、これが出来ないのが不満点の1つです。
試しにCaplioで撮影で使用したSDカードをEXLIMに挿して変換
しようとしましたが、変換できない画像ファイルでエラーに
なってしまいました(残念)。
リコーのコンデジは、縦横変換できないのでしょうかね〜。
※ ファームアップで対応してくれないかな〜。
書込番号:6208289
0点

ひつじchanさんこんにちは。
妻がR4を持っているのでうちではリコーは2台目で、思えばやはり縦位置はできなかったと思います。テレビで見るのは多分皆さんやっていると思うので、やはり付けてほしかったですね。
ここのクチコミで皆さんがアップしてくれた写真を拝見して、よく撮れるカメラだと思い、飛びついたのですが、縦横変換は忘れてました。
今日は購入して初めてと撮りまくって来ましたが、今まで使っていたc−5060よりも操作的に使いやすく(マクロ撮影で野草を撮っています)画質も大体満足しているので、なんとも惜しい限りです。
>※ ファームアップで対応してくれないかな〜。
最後の手段ですから、そうなるといいですね〜。
リコーさん見てますか?おねがい聞いて〜〜〜
書込番号:6210397
0点

液晶画面=テレビですが?
手持ちデジ一は確かに液晶で縦に擬似変換?してくれます。
便利な機能ですよね〜
テレビでは見ることはないのですが、コンデジは縦横で
カメラの向きを変えるのにストレスがないので、
気にもしませんでした ^^;
ある意味、最近では当然の機能でしょうか。
書込番号:6211500
0点



10年ほど前はフジ、5年ほど前はペンタックス、これからは700万画素あればと思い、新機種を探してました。メーカーはノンポリ。 メモリーカードが機種ごと変わり、まったく不都合です。
SDなら各社のTVでも簡単に挿入可と聞きSDカード主に価格.comで探しpanaかcanonnでTS3か900is が良いかと価格の低下を期待してました。上位を信じるマジョリのおばさんです。
たまたまリコーのこの製品を見て、ぐらついています。海外旅行の多い友人は海外でリコーはいつでも現金化できると聞いてますしコレ使ってる方、お勧めの方の決定的アドバイスをお願いします。
今さら別の・・が良いよ・・は勘弁してください。
0点

>海外旅行の多い友人は海外でリコーはいつでも現金化できると聞いてますし・・・
これ、どういう意味かな?
読んで字ごとく?そんなこたぁ無いですよね。
アフリカの原住民に売れる訳ないし…。う〜ん?
書込番号:6206836
0点

私は持ってはいませんが、一般的な用途では特に問題になるような欠点はないと思います。
R5以前は、レンズバリヤのトラブルが多く、困ったさんだったようですが、R6になり、一般的なキャップ式になりました。
海外で現金化し易いかどうかは知りませんが、そのまま持ち帰るような旅であることを祈ります。
(現金化するということは、何かトラブルに遭われてのことだと思いますので。)
書込番号:6206849
2点

海外で現金化しやすいと言っても、飛行機代にもなりませんので、あまり意味は無いような気がします。
オートで撮るのなら、900ISがいいのではないでしょうか?
書込番号:6206876
0点

都会のオアシスさん
最後の一行にあなたの人種侮蔑の人間性が分りました。
今後一切の返答は、ご遠慮いたします。
買う国民のことなんか、言及してません。
書込番号:6206948
3点

現金化ってことは、「信頼性が高いので中古買取りでそれなりに値段がつく」という意味かと思います。
日本でも、じゃんぱらではいい値段ついてますから、安心してよいと思います。
さて、決定的アドバイスになるかどうか。。。
数字上の性能は各社横並びだと思いますので、ユーザーとしての感想を述べます。
・画質は文句なし(A4版写真用紙への印刷に堪えられる)
・R5より薄くなり、ポケットに入れても膨らみが邪魔にならない
・フォーカスの決まりが速く、ピンボケなどの失敗が少ない
・広角撮影できるので、大きな景色を撮影しやすい
・光学7倍ズームは圧巻
・こまめに電源を切れば、電池切れはまず起こらない
・電源スイッチを押して2秒で撮影できる
・2GBのSDに対応するので、とにかくたくさん撮れる
・マクロ撮影が簡単
このクラスのコンパクトデジカメとしての欠点はほとんどないのではないでしょうか。
強いて言えば、動画撮影時にズームが使えないこと。これはオマケと割り切りましょう。
書込番号:6206962
3点

別に人種侮蔑なんかしてませんよ。
現金生活じゃないって事が、言いたかったまでで…。
どこぞのテレビ局のように、わざわざ日本にまで連れてくる方がひどいと思うけど。
書込番号:6207179
1点

私の勘違いがありました。
レンズキャップ式になったのはGX100です。
R6はR5同様、レンズバリア式でした。
指先で触ると簡単に開閉します。
裸でバッグなどに入れると、トラブルの元です。
どうも失礼しました。
書込番号:6208878
3点

影美庵さん,イザールさん
>親切な対応感謝します。私のボキャブラリー不足でして、イザールさんのご指摘どうりです。友人の話で、このメーカーは日本より海外の評価が高く・・・の延長での話です。
やはりユーザーの意見は拝聴に値します。
それにしても、くだらない・暇な人間の多くに呆れています。
買うまで参考! 買ったらココは見ない!
書込番号:6210739
2点

「裏蓋の型番シール」を MADE IN JAPAN にでもしますか?
書込番号:6211640
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





