
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月1日 16:50 |
![]() |
1 | 66 | 2007年4月7日 17:59 |
![]() |
3 | 7 | 2007年3月31日 23:15 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月31日 20:00 |
![]() |
0 | 18 | 2007年4月4日 15:54 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月5日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R3を所有しています。多機能で良いカメラだと思っていますが、ノイズが私の許容範囲を超えてしまうことがあります。
風景撮影ならそれほど問題ないのですが、明るいところで人物撮影した場合でも人肌にノイズが出るのはちょっと気持ち悪いです。
そこでR6所有者の皆さんに質問なのですが、人肌のノイズに関してはどんな感じでしょうか?
改善しているのなら、ぜひ購入の候補としたいと思います。
0点

ノイズを減らす為、R5からちょっと絵作りの方向が変わったような噂もあるので実写サンプルを見てみてるといいかもしれないですね〜。
書込番号:6185064
0点

からんからん堂さん
コメントありがとうございます。
実写サンプルはいくつか見てみましたが、人物撮影のものがほとんどないので…
どこかにあったらぜひ教えてください。
書込番号:6185673
1点



こんばんわ!
皆様から色々な情報を頂き、また、背中を押して頂き^^、1週間遅れでようやくですが、本日、R6(ブラック)入手いたしました!!
購入先は、ヨドバシ町田です。
表示価格\46800に、タイムバーゲン \-3000、下取り \-3000で \40800、ポイント還元20%だと希望額(\35000)を大きく下回ってくれそうだったので、店員さんの勧めに従い(負けて?)5年保証に加入し還元15%(\-6120)。トータルで実質\33680での購入となりました。
本当に皆様にはお世話になり。。感謝感謝でございます。
そこで、お礼の意味も込めまして、「Rシリーズの焦点距離換算一覧」をup致します。
これさえあれば、Exif情報から、35mm判換算焦点距離が一目瞭然!です(!?)
R3,R4,R5,R6共通となります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=318e.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t
ご参考にしていただけると幸いです。。
今後ともなにとぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
あ、ちょうど今、充電終了です〜^^
1点

つまらない事ですが…。
40,800-(40,800×15%)=40,800-6,120=34,680の間違いだと思います。
因みに私も今日購入しました。
キタムラの埼玉県熊谷店。色は同じく、ブラックです。
表示価格37,800円、特別値引き1,000円、下取り(何でも可)2,000円で、締めて34,800円です。
きみまろズーム(Pana TZ3)と随分悩みましたが、値段(37,000円でした)と大きさ、マクロ機能等で結局R6にしました。
書込番号:6182975
0点

ついに、ついに、
R6ブラックご購入おめでとうございます。
明日にでもサンプルアップお待ちしています。
書込番号:6182976
0点

おめでとうございます! キレイなグラフを有難うございます!
ところでこのF値はどうやって記入されたんですか?
まさかレイヤーを重ねられたとかじゃないですよね?
明日は日曜日。
青空に向けて伸び伸びと各焦点距離の開放f値を測定してみましょう!
(それをまたこのグラフに加えるのですね)楽しみですぅ♪
書込番号:6182998
0点

ミズゴマツボさん、こんばんは。購入おめでとうございます。しかもお値打ち価格で二重の喜びですね!(←本当はポイント還元のハナシが出てくると混乱して何が何だかわからなくなるばかです。)ハコの中身はシルバーでした、今組み立ての真っ最中です、という展開ではなかったようで三重の喜び(以下略)。今は充電終わって試運転の真っ最中でしょうか。
チャート作成お疲れ様でした。労作、参考にさせていただきます。明日は暖かくなりそうですね。新しい愛機R6の屋外デビューが桜満開のタイミングとはなんともドラマティックですばらしい門出ですね。あ、もうすでに夜景撮りにお出かけ中だったりして。
書込番号:6183017
0点

都会のオアシスさん、ご指摘ありがとうございます。。
がーん、すっかり、もう千円分、得した気になっておりました orz
でもまぁ、結果的に希望額の35000をぎりぎり下回っていて、満足です〜 (本当にギリギリでした^^;)
Stock5さん、購入いたしました〜!
やっぱ、いいですね〜 ズームレバーも、気になりません。速さが小気味良いですね〜
サンプルupは… もうすこしR6のクセを把握できてから、、かな?、と思っております。。()
書込番号:6183019
0点

(返答を書いている最中にご投稿いただいた為、時間差攻撃で申し訳ございません…^^;)
PASSAさん、グラフ見ていただきありがとうゴザイマス。。
> F値はどうやって記入されたんですか?
ごめんなさい、説明不足でした。F値ではなく、ステップズーム設定時の、実焦点距離(右下)と、換算焦点距離(左上)の数値です。
F値も載せようかな、と思ったりもしたのですが、これは今後の宿題とさせてください。
(なお、記入はですね、元のグラフはExcelで作っているのですが、データ値のラベルとして表示させているものです。XとYの両方を表示するため、同じデータを2系列用い、1系列はポイント表示に使い、もう1系列は赤線表示に使っています。ツマラナイ話でスミマセン…)
茄子の揚げ浸しさん、こんばんわ!
> (←本当はポイント還元のハナシが出てくると混乱して何が何だかわからなくなるばかです。)
いや〜、わたしも実はこんがらがってまして、都会のオアシスさんにご指摘いただいたような失態でございます (汗
(都会のオアシスさんも、本日R6ご購入とのこと、なんだかウレシイかったです!)
> ハコの中身はシルバーでした、今組み立ての真っ最中です、という展開ではなかったようで・・・
実は、開けるとき、ちょっとドキドキしてました ←実話
(当たり前ですが)黒がちゃんと入っていて、ホッと…(笑
> 今は充電終わって試運転の真っ最中でしょうか。
ええ、ばしばし撮ってみてます(部屋の中のたわいもないものばかりですが)
いやー、本当にきびきび動いてくれて、スゴイ奴ですね〜^^
まずは、R5のマイセッティングを、R6に移しました。
> 明日は暖かくなりそうですね。
> 新しい愛機R6の屋外デビューが桜満開のタイミングとはなんともドラマティックですばらしい門出ですね。
ありがとうゴザイマス。。^^
お出かけは明日にします〜。今日は枕元において寝ようかな?(笑
今日は購入に行くまえに、R5と満開の桜の下を散歩してきました。
もちろんR5君は手元に残すので、お別れ会じゃぁないのですけど、やっぱりなんだかちょっぴりR5君に悪い気がして…
100枚ぐらいですか、とにかくたくさん撮ってきました。
明日からは、R6かぁ〜 満開の桜がちょうど土日に当たって、しかも土曜はR5、日曜はR6・・
ふと思うと、茄子の揚げ浸しさんのおっしゃるように、なんだか本当に、なかなか無いタイミングでした。。
書込番号:6183153
0点

ミズゴマツボさん
ご購入おめでとうございます。
R6での満開の桜を楽しみにしております。。^^)
私のところでは、ようやく陽光桜が満開です。
ソメイヨシノは3分咲きくらいかな。。。
ご購入のお祝いに、
陽光桜をアルバムに入れましたので、おつまみにどうぞ。
書込番号:6183215
0点

エクセル! 書き込んでから10分位して、そんなソフトがあったなぁ・・・ と
思い出しました。3年以上使ってないので存在すら忘れてました。
昔はF値は焦点距離、f値は絞りを指したのです。例えば、F50/f1.4とか。
やっぱり、黒ですよね。私もそうします。
書込番号:6183344
0点

ミズゴマツボさん、こんばんわ
ご購入おめでとうございます!やはりミズゴマツボさんもブラックですか。私もRシリーズの魅力を伝えていただいたミズゴマツボさんのおかげで購入できました。
ミズゴマツボさんのことですから今後色々と書きこみされることと思います。また勉強させていただきます。
今後も宜しくお願いしますね!
書込番号:6183353
0点

ねぼけ早起き鳥さん、拝見いたしました!
なんとも、みずみずしく、そして、優しい桜でありましょうか・・・
お祝いを頂戴しまして、まことにありがとうございました!
書込番号:6183363
0点

PASSAさん、
> 昔はF値は焦点距離、f値は絞りを指したのです。例えば、F50/f1.4とか。
失礼しました!^^;
ご指摘ありがとうございます。。。
歴の浅い素人ですので、ご迷惑をおかけしますがまた色々教えてくださいませ。。
> やっぱり、黒ですよね。私もそうします。
レンズバリヤが黒になりましたから、ブラックが統一感があって良いかな、と思います。。(銀もメカっぽくてカッコイイんですけど^^;)
ベニ最高!さん、こんばんわ!
早速見つけていただき、レスありがとうございます。。
> 私もRシリーズの魅力を伝えていただいたミズゴマツボさんのおかげで購入できました。
いえ、私など、勝手なことばかり書き込んで逆にご迷惑をおかけしたかと^^;
わたしも、つくる715さんやstaygold_1994.3.24さんに背中を押していただいたお陰です。。
でもですね、一番刺激だったのは、ベニ最高!さんがR6をご購入されたことだったかもしれません^^
これからR6で、一緒に勉強(?)していきましょう。。
みなさん、スタートラインは、ほとんど一緒ですから^^
こちらこそ宜しくお願いします。。!
書込番号:6183431
0点

う、皆さん黒ですか!
シルバーを、まっとぶらっく、に塗装しようかな!
書込番号:6183472
0点

Stock5さん、たしかに皆さん黒が多いですね・・
でもわたし、夢では「銀持ち」になりかけましたけど^^;
あ、そうそう、本日ヨドバシ店頭での売れ筋ランキング表示では、
R6が堂々第2位でした!
(第1位は、F40fdでしたです。)
R6の純正ケースを、早速ポイントで買おうかな、と思ったら、なんと売り切れでした… やっぱりR6、馬鹿売れしてるかもですよ!
書込番号:6183529
0点

ミズゴマツボさん
>あ、そうそう、本日ヨドバシ店頭での売れ筋ランキング・・・・・
売れてそうですね、
良いカメラです、R6
しかしね、近所のジョーシン電気、ケーズ電気では
今だ現物&モック展示すらありません。
C社、F社、O社、も一つC社などに比べて
マイナーなんかなぁ?
あ、そうそう、落下衝撃テストしておいた方が良いですよ!(^^
書込番号:6183578
0点

Stock5さん、
> 近所のジョーシン電気、ケーズ電気では
> 今だ現物&モック展示すらありません。
実は本日、4店舗廻りまして(キタムラ→コジマ電機→ヤマダ電機→ヨドバシ)このうちコジマでは、R6のアの字もなかったです。
> あ、そうそう、落下衝撃テストしておいた方が良いですよ!(^^
それは勘弁してくださいよ〜^^;
ストラップを取り付けているとき、ツルっと行きかけてヒヤリとしましたが、セーフでした。。
(そのとき、Stock5さんの「落下衝撃テスト」のことが、頭をよぎりました←実話です^^)
書込番号:6183684
0点

ついに購入しました。
ヨドバシAkibaで。表示価格41800円、ポイント20%還元、33440円でした。嬉しい。。。
書込番号:6183704
0点

tale0314さん、ナイスな価格でのご購入おめでとうございます(本当は相変わらずポイント還元のハナシは脳内でグルグル回るだけでまるでわかってないくるくるぱーな私です)。
それにつけてもブラックが人気のようですね・・・ふっふっふっ。私はシルバーです。R5の時とは違ってR6のシルバーはいいです。Stock5さん、弱気になってはいけません、少数派としてシルバー連合で共闘していきましょう(って、何と戦うのかがまるでわかりませんが)。手縫いストラップ連合のPASSAさんもきっとシルバー仲間に加わってくださいますよ(って、何を勧誘しているのでしょうか)。我々少数シルバー派の心の支えは、これです。
「おれたちのR6、指紋、目立たちませんけど?」
すいません、酔っぱらってるときに書き込みなんてするものじゃありませんね・・・。ブラックもかっこいいなあ。
書込番号:6184001
0点

私は酔っぱらっても、その手の誘惑には動じませんよ。黒です。
書込番号:6184019
0点

ええ〜黒なんですか〜。同じストラップに針を通した仲間じゃないですかあ、いまさらそんらこと言うなんて冷たいですよお。銀、いっときましょうよ、銀。
・・・完全に酔っ払いの会話で申し訳ありません。深く反省しつつもう寝ます・・・。
書込番号:6184040
0点

茄子の揚げ浸しさん、
>「おれたちのR6、指紋、目立たちませんけど?」
爆!
そうなんです、指紋というか、手の脂が結構目立ちますorz
私のR5は銀だったので、全然OKでした。
今さっきも(茄子の揚げ浸しさんのカキコを拝見する前に)、握り比べていたのですが… 黒はやっぱり目立ちますね…
うーん、この先ちょっと思いやられるかも…。。
でもまぁ、「しっとり」となじんで、そのうち良い風格が出てくるかも(それも嫌だなァ…)
さて。なんで、両機を握り比べていたかと申しますと…
PASSAさん、
> 青空に向けて伸び伸びと各焦点距離の開放f値を測定してみましょう!
> (それをまたこのグラフに加えるのですね)楽しみですぅ♪
青空まで待てず、早速測定してみました。
部屋の暗い方へ向けて開放f値、蛍光灯にガチンコで近づけて絞り込み側のf値を測定しました。(AE!が出るような、あまりにハードな条件だったので、途中R6の記録画像が真っ暗になっておかしくなってしまい…汗。 でも、例の電池抜き差しで、元通りです^^)
暗い方、明るい方、それぞれの焦点距離で、10回ぐらいずつ表示させて記録したので、間違いないと思います。
(ほとんど、f値は2つしかなかったのですが、この中間の値を取るF値が、ごくまれにありました。必要であれば、またupしますのでおっしゃってください。)
わたしはF値ごとのf値をほとんど意識したことがないので、このグラフが何を意味するかは分からないのですが…
http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=2e54.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t
f値の取る範囲は、R5と比べるとR6の方が狭くなってますね。新設計レンズ構成で、レンズの移動距離が短くなったからなのでしょうか。とはいえ、Exifでの実焦点距離は変化なしですので、なにか、???という感じがします。
いかがでしょうか?
書込番号:6184043
0点



R5〜6をお持ちの方で、画質ファイン、ノーマルと
撮り比べて、ココが違うよ!
と言う所が分かる方教えて下さいませんか?m(__)m
以前、富士F30の板でFとNの違いを質問した所どうも
殆どの人が分からないようでした。
私も比較はして見た物の分かりませんでした。
それからはF(ファイン)はファイルサイズが
大きくなるしで、どのデジカメでもN(ノーマル)を常用しています。
R5〜6ではどうなんでしょうね?
明日にでも比べて見ようとは思ってはいます。
1点

複雑な模様、例えば新聞紙の文字列みたいなのを撮り比べると文字の周りに差が現れるかもしれないですね〜。
書込番号:6182481
0点

一般論として、通常の使用では差は出ないのではないでしょうか?
ただ、良い写真がとれて、トリミングして大きくプリントしたい場合は、
高画質での撮影分のほうが、いいと思います。
書込番号:6182521
0点

A4サイズ位までのプリントでは差は分からないんじゃないかな?
書込番号:6182559
0点

Stock5さん、R5購入直後に、FとNの画質が気になってだいぶん撮り比べしていたことがあるんですが、結局よく分かりませんでした。
何とな〜く、Fの方がキレイな気もしたのですが、(二重盲検法でなく)ひとり盲検法でFかNかを隠してみたら、さっぱりわからない…orz
ですのでそれ以降は必ず、ファイルサイズのこともあり、Nで撮影しております。。
書込番号:6182776
1点

皆様、多数のレスありがとうございます。
まとめレスになりますが、
イロイロなご意見感謝致しますm(__)m
どうもそれ程ハッキリとした違いは無いようですね。
部屋の中でR6をF&N撮り比べて見ましたが、
違いは分かりませんでした。
音で言うとCDとMP3見たいなものでしょうかねぇ?
手持ちのデジカメで、各ノーマルで撮った絵を
同じ処理をPhoto Shopでおこなって
保存するとノーマル設定撮影容量より
確実に増える(40%程度)デジカメもあるし
殆ど其のままの容量のもあるし、減るデジカメもあるし??
まぁ、自分が分からないならノーマルのが
容量的にもPCの処理的にも良いのかな?(^^)
書込番号:6182955
1点

Stock5さん、こんばんは。ニンギョ釣りの解説ありがとうございました。
FとNの違いは画像データ圧縮率の差でしょうから、拡大・縮小などの画像処理をするとはっきりとした違いが生まれそうな気がします・・・。それぞれの画像から部分的に切り出したものを拡大すると解像感の違いが出るのではないかと推測します。よって画像をあれこれ使いまわすような場合はFを選択しておいたほうが吉、ということかもしれません。つまり、ほとんどの場合Nで充分となるのではないでしょうか・・・。
JPEGとはカラー画像圧縮の技術で、大雑把に言えば色が近似した周辺ピクセルをひとまとめにする、というものです。圧縮率を大きくする、ということは「近似している」かどうかの判断をより大雑把にする、ということなので圧縮率を上げれば輪郭はボヤけ、モザイクに近づいていきます・・・。そんなことは百も承知だ、ということを書いてしまってすいません。
〆られた後の、しかもR6のデータで検証をしていないただの推測という蛇足レスでした。失礼いたしました・・・。
書込番号:6183220
0点

茄子の揚げ浸しさん
>ただの推測という蛇足レスでした。失礼いたしました・・・。・・・
イエ、イエ、とんでもありません、ありがとうございます。
お詳しいですね。
私的にはF(ファイン)設定は、
カメラにもよるでしょうが、ゴミ情報も入っての
大きなファイルかなぁ?なんて思っています。
解像度の良いカメラは、Jpegファイルを
画像処理してもファイルサイズは大きいままですが、
出来の悪いカメラは画像処理後
サイズ小さくなる事が多いですね。
書込番号:6183314
0点



購入を考えており、いろいろ迷っております。
この機種は、みなさんの写真を拝見して非常にマクロに強いなあと思います。
デジ一眼に使う、マクロレンズの購入を控えようと思っているのでちょうど代替にいいかなあと思ってます。
でも、リコーの場合発色はこんなものですか。
妥協点を見出さなければと思っております。
なお、リコーのGR−Dの写りをこの機種に求めるのは酷ですか?たとえば、室内撮影などレンズの明るさを要求される場合。
0点

GR-Dのレンズの写りをこの機種に求めるのは酷でしょう。
何しろ、20mmの本体に7倍のレンズを無理やり詰め込んでますから・・・。
ちなみに、テレマクロは前機種のR5のほうが強いです。(R5は14cm、R6は25cm)
この差はマクロを気にしてる人には結構あるかもしれません・・・。
ただ、この2機種は画質も結構差があると思いますが。(WBや露出の正確さはR6が上)
レンズもR5のほうがテレ側で若干明るいです。(大差はありませんが)
要するに、メーカーやここの皆さんの写真を見て、それが許容範囲内なのか、ということですよね。素人の僕にとっては完璧OKなのですが・・・^^;
書込番号:6182183
1点

>マクロレンズの購入を控えようと思っている
ある意味、既に妥協かも知れませんね ^^;
ここは、きっぱりコンパクトカメラとして
向き合うべきだと思います。
書込番号:6182473
0点




追伸 もうおひと方のブログ
http://darumania.blog.shinobi.jp/Category/6/
「Caplio R6には撮影画像と一緒にブログ用とかに使える、サイズの小さいサブファイルを保存できるのですが、その画像はかなりガタガタではっきり言って使い物にはならないかなーって感じ。」
っていうのは、
「今日(3/26)になってから気づいたんですが、画像モードがファインではなくノーマルになっておりました。」
から?気になります。
書込番号:6181344
0点

はじめまして。初投稿です。
こんな大きなところでまさか自分のブログが紹介されてるなんて思いませんでした。
お恥ずかしい…。
サブファイルについてなんですが、やはりちょっと難ありかと…。
元画像は素人な僕としては十二分に納得できるのですが。
今晩中にはサブファイルをブログにアップしますので参考にして下さい。
書込番号:6183090
0点

まりものダークサイドさん、お心遣いありがとうございます。厚かましいお願いですが、元画像の画素数(圧縮率FかNも)とサブファイルの画素数の明記もお願いします。
書込番号:6183162
0点

アップしてみました。
元画像をフリーソフトの縮小専用。を使って320×240にしたものと、サブファイルは無加工ののモノを数枚並べております。
ご参考までに。
書込番号:6183967
0点

「デュアルサイズ記録モード」で記録されるサブファイルってかなり容量が小さいですね。このサイズでは JPEG でボロボロになるのも判ります。
これって個別に設定できないのでしょうか?
書込番号:6183998
0点

まりものダークサイドさん、検証ありがとうございます。
いくらなんでもこのQVGAじゃWebに使えないとRICOHお客様相談センターに画像添付でメールしてみてください。親切に対応してくれると思います。で、回答をここでも貴blogでも報告していただけるとありがたいです。
rankingボタンなんていうのがあったんですね。ポチッしました。
書込番号:6184848
0点

サポートから回答がありました。
結論としてはサブファイルのブロックノイズは「仕様の範囲」とのことです。
葉っぱとかは厳しいようです。
「内容の転用はご遠慮」とのことなのでこれくらいにさせていただきます。
ちょっと残念。
書込番号:6190479
0点

まりものダークサイドさん、RICOH客相への問い合わせありがとうございました。カタログやマニュアルではわからない貴重な情報でした。on the willowさんもおっしゃっていますが、こんなに圧縮する必要があるのでしょうか?ひょっとしてRICOHの開発担当者は、ナローバンドで・・・まさかね。
次期ファームで改善されたら、まりものダークサイドさんのおかげかな。
書込番号:6192621
0点

8万画素に圧縮するからこうなります。とのことでした。
on the willowさんのおっしゃるとおり、設定の幅があればいいのにと思います。
サブファイル以外の点では概ね満足しているだけに惜しいです。
実は週間アスキー3/27号のデジカメ特集で「サイズの小さい画像を同時に記録できる“デュアルサイズ記録”機能でブログ用カメラにオススメ」との記事を見て検討したんですよねー。
試さずに即購入した自分がいちばん悪いのですけどね(苦笑)
書込番号:6193806
0点

まりものダークサイドさん、その客相の回答おかしくないですか?
単純に1/90にリサイズしただけなら、圧縮分含めて50KBぐらいのファイルサイズになるはずなのに貴方のblogの写真は、さらに1/3位のファイルサイズになっています。そんなに圧縮したら、ブロックノイズのかたまりになって当たり前ですよね。
まあ、jpeg圧縮の様が直感的に見える教材的画像ではありますが・・・
書込番号:6194154
0点

アユモンさん、そういえばそうですよね。
でも、はっきりと回答には「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言が。。。
「高圧縮」っていうのがミソなんでしょうか?
ブログに載せた画像も確認しましたが、やはりサブファイルそのままですし。
う〜ん。
書込番号:6194255
0点

晩安さん、こんばんわ!
> R6って何だか、面白いけど使いにくい、
> おまけ機能が多いですねぇ。
うーん、顔認識といい、、。。
でもまぁ、使わなきゃいいだけかな、と思っております。。
基本性能は、かなり良いなぁと惚れとります^^
書込番号:6194697
0点

晩安さん
私も、R6惚れとります!(^^
・・・R3の新品バッテリー2個あるの
何とかR6に使えんかなぁ・・・
書込番号:6194715
0点

え?R6のいらないオマケ機能の話ですか?今時のデジカメとしては少ないほうだと思いますよ。一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて世間には掃いて(以下略)。でも、ないよりもいろいろあったほうが楽しいかと。後で思わぬ活用法を考案することも無いとはいえませんし・・・。
えっと、ここでコクらないといけない、というのがこのスレのお約束でしたよね。では。惚れとります!
違ってましたか・・・。
書込番号:6194779
0点

茄子の揚げ浸しさん
>一度試して「い〜らない」となっちゃう機能なんて・・・・・
確かに!
納得です!
では、みなさまオヤスミなさいませ・・・・・・・
書込番号:6194803
0点

もう一缶開けたので再起動です (-.-;)
カメラにサポートされちゃう?
役に立たなきゃ使わないまで・・・
手ブレだけは私を助けて欲しいけど ^^
書込番号:6194905
0点

[6194255] まりものダークサイドさん、
リサイズ(画素数の減少)とデータの圧縮(ファイルサイズの減少)はイコールでないので(間違ってないですよね)、
「約8万画素(320x240:QVGA)へ高圧縮」との文言に???となっちゃいます。「約8万画素(320x240:QVGA)へリサイズして、さらに高圧縮」なら理解できるのですが・・・
私なら、「RICOHは、サブファイル作る時に超高圧縮して、それをWebに使えというの?」と客相に突っ込んじゃいます。
ちなみに、RICOH R6 Web
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
の半導体の写真は、QVGAより小さい222x160ピクセルで53421バイトです。
書込番号:6196192
0点



Caplio R6を通販で購入し、昨日到着したので早速電源を入れたところ液晶画面のバックライトが点灯しませんでした。
液晶の表示自体は、何とか目を凝らせば見れる状態で2〜3分カメラの設定等を行っていたら、突然バックライトが点灯しました。
電池パックの充電が足りないのかと思い、充分に充電してから本体の電源を入れても同じ症状(電源投入後、しばらくはバックライト点灯せず、2〜3分後何かの拍子に突然点灯する)。
何か決まった動作をするとバックライトが点灯する訳でありませんでした(操作中、何もしていない時)。
一度、バックライトが点灯した後にカメラ本体の電源を切入した場合、直後であればバックライト点灯していますが、時間を置く(5分位)とまたバックライト点灯しない状態に戻ってしまいます。
説明書等をみましたが、液晶モニターオフ (シンクロモニターモード)ではありませんので、故障では無いかと思っています。
同じカメラを所有している方で同様の症状が発生した方は、いますか?
リコーには、問い合わせをして故障であれば修理に出すつもりです。
0点

バックライトが点灯しないということは暗い中にもうっすらと画像が映っているということでしょうか?
自分は昨日店頭で少し触ってきた程度ですが、メニュー操作をした後撮影状態に戻るとモニターが真っ黒(うっすらとも画像が映っていない)になっていて、しばらくメニューなどいろいろいじっていると突然モニターが点くという症状になりました。
自分の使い方が悪かっただけかもしれませんが少々気になりましたのでご報告します。
書込番号:6180413
0点

早々のレス、ありがとうございます。
仰るとおりで、バックライトのみ点灯せず液晶画面は表示している状態です。
但し、バックライトが点灯していませんので非常に見にくいです。
私も購入前に家電量販店で実機を操作したのですが同じ症状は発生しませんでした。
書込番号:6180459
0点

それらの操作は夜の室内ですか?
ちょっと昔の機種だと、暗い室内の場合、露出がアンダーなので真っ暗(実は何か映っているがよく見えない)な画面がLCDに表示されることが良くありました。
そこで、最近の機種はその様な状況でも明るめの設定に自動的に変え、LCDで被写体が見えやすいような仕組みが組み込まれています。
ひょっとすると、そうした仕組みの動作が働くまでの間、暗いのかしらと思いました。
もし、明るい屋外でも同じような症状が出るなら故障かと思います。
書込番号:6180674
0点

>何とか目を凝らせば見れる状態
初期不良ですので、一刻も早くリコーに修理依頼をしましょう。
書込番号:6180730
0点

やはり、故障のようですね。
昼間でも夜間でも症状は出ます。
今まで数台のカメラを利用しましたが、このような事例は初めてでした。
リコーの回答を待ち、修理へ出したいと思います。
書込番号:6181148
0点

初期不良の場合、通常は修理ではなく販売店で新品交換してもらえるのかもしれないですね〜。
書込番号:6181167
0点

リコーより回答があり、初期不良との事で新品を送ってもらいました。
不良品を送り返し、事なきを得ました。
もちろん、送られて来たカメラは問題なく動作しています。
やっと、まともに写真を撮ることが出来る様になりました。
末永く、利用するつもりです。
書込番号:6198162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





