このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年1月5日 09:30 | |
| 11 | 17 | 2009年10月20日 16:27 | |
| 2 | 5 | 2009年10月10日 11:37 | |
| 35 | 32 | 2009年9月2日 22:44 | |
| 0 | 2 | 2009年7月26日 11:19 | |
| 794 | 217 | 2009年7月2日 15:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
25000円くらいで購入してから2年ちょい…
ほぼ室内使用、撮影時以外はケースに収納していたのですが、塵が混入したのでお別れすることにしました。
大切に使ってきたのに残念です。
購入してからここは見ていなかったのですが、レンズが戻らないという症状が多発していたのですね。
私のR6もたまに「ブーブーブー」という音と共にレンズが戻らない現象に見舞われてきました。
私だけじゃなかったんだ…。
デザインが気に入って「ちょっと高いのを長く使おう」と思っておりましたが、予想よりも遥かに早いお別れになりました。
シャーシャーという、けたたましい音ともお別れです。
次は安くて評判のいい機種を買おうと思います。
1点
次は防水(防塵)機能付のがいいですね。
どんなに評判のよい高いカメラでも(一眼レンズのン10万するやつでも)、
ほこりの混入は使っている限り室内・室外にかかわらずあたり前です。
クリーンルームでしか使ってない、室外には持ち出していない、とかいわない限り(苦笑)。
うちのは幸い保証期間内に突然死してくれたんで(爆)無償修理で以後元気ですが、
ホコリはレンズ前面に結構ついちゃってますね(^^;)内部にないのは幸いです。
まぁ、C社のが内部までホコリだらけですが、写真に写りこむところまでいってないので放置しています。
下手に修理に出して、出したばっかりにCCDにホコリつけて返されても困りますから…
※クリーンルームで修理してるわけではなさそうなので…
書込番号:10726186
0点
2年程度で使えなくなるのは残念ですね。
次は、きっと良いデジカメにあたると思います。
書込番号:10726645
0点
次は長期保障に入るというのはどうでしょうか。
埃は保障修理の範囲内だと思います。
書込番号:10729850
0点
私のCCDゴミ混入歴は以下の通りです。
KD510Z、F31、R6、G9。
防塵防滴のものを除いて、きっとどのカメラを買っても同じようなことになると思います。
ですので私の場合、コンデジは延長保証をつけることにしています。
書込番号:10735463
0点
本日私のR6が、天寿を全ういたしました。
レンズが出たまま引っ込まなくなるという、例の症状です。
享年2歳と数ヶ月でした。
今までありがとう、R6。
ずいぶんと良い写真を撮らせてくれたカメラでした。
君がいなくなっても、君が残してくれた写真は大切にするからね。
Good-bye!(;_;)/~~~
0点
>本日私のR6が、天寿を全ういたしました。
>レンズが出たまま引っ込まなくなるという、例の症状です。
>享年2歳と数ヶ月でした。
これは天寿ではなく、事故死ではないでしょうか。
事故原因はリコーの”品質不良”だと思います…。
書込番号:10246522
2点
>影美庵さん
早速のレス、ありがとうございます。
まだR6のスレを覗いている方がいるとは思わなかったので、ちょっとびっくりしました。(^_^.)
確かにこの故障はRシリーズの弱点ですね。
でもさんざん使い倒したので、私的には納得しています。
機械ですからいずれどこかが壊れますし、有名なこの症状なら修理に出す手間もいりません。
(過去の書き込みで、修理代が2万近いとわかってますから)
後は最後の奉公として、《カメラの下取りセール》で値引き用に活躍してもらいます。
故障カメラでも大丈夫なお店を、今から探さなくては。
>里いもさん
おおっ、もうおひと方!
水没ではなく、使用中に突然AFができなくなった次第です。
水滴を撮るために、本体が熱くなるまで連写を繰り返したのがいけなかったのかと。
そういえば故障直前に、レンズ周りから妙な音がしてました。
それでもAF&連写を止めずに――。
あまり無茶しちゃいかんと、いい教訓になりました。
書込番号:10246639
0点
>レンズが出たまま引っ込まなくなるという、例の症状です。
残念でしたね・・・
リコーの場合でこの症状は自然故障の特例に当て嵌めてもよさそうですが ^^;
(キタムラなど自然故障のみ対応の保証向けに)
その後の方向性が決まっているなら分解は如何ですか ^^?
私はR5を落っことしたので分解しました〜
そして中身を外してキタムラの下取りに出しました。
バッテリーと充電器はパナのカメラで使いましたが。
もし、分解で直ったら・・・なんちゃって。
書込番号:10246739
2点
お若くして逝ってしまわれるとは誠に残念ですね。
私のR7も余命1.5年くらいでしょうか・・・
値上げして貰ってまで付けた延長保証が役立ってくれるでしょうが・・・
書込番号:10246953
2点
>staygold_1994.3.24さん
キタムラでは、分解&部品取りしたカメラでも下取りしてくれるんですね。
分解してみようかなぁ。
今キタムラのHPを覗いたら、CX1では下取りがなんと8000円でしたっ!
これは、と思ったものの、下取ありでようやく価格コムと同額程度です。
残念。(-_-;)
>花とオジさん
今度リコーのカメラを買うときは、必ず延長保証をつけます。
CCDにゴミがついただけでも、レンズユニットごと交換になるようですし。
書込番号:10247088
1点
猫のきもちさん、こんにちは。
払腰さんのSD認識せずなど、2年もの間無事だった子たちの事故報告が続いてますね…
うちのR6は2歳3ヶ月(5000ショット弱)でまだ元気なのだけど、注意しておかなきゃいけないかな。
ところで、通算何ショット程でしたか?
ヘビーユーザーの方のほうがやはり早いかなと思いまして…
書込番号:10248109
0点
>南ノ猫さん
こんばんは。
私のR6は約2万ショットでした。
途中他のカメラに浮気もしましたが、出かける時は必ずカバンに入れていましたし、家ではネコや花を撮影するためによくそのままポケットに詰め込んでいました。
カメラにとっては酷な使い方だったかもしれません。
ですので、よく今までもってくれたという感じです。
さて、R6の後釜をどうするか……。
近々GF1かDPを買い増すつもりでしたが、ちょっと軌道修正が必要になりました。
書込番号:10248580
0点
久しぶりにR6にスレが立ったので嬉しくなったのですが、悲しいお知らせでしたね。
愛機が亡くなるというのは寂しいものです。
私のR6は時々妙の挙動をしますが、なんとか頑張ってくれてます。
R6の前にR3を使っていたのですが、R3も同じ症状で逝ってしまいました。
レンズを手で回して無理矢理押し込もうとしたら、内部のリトラクティングレンズが場っきりバッキリ。orz
分解して接着剤でくっ付けて組み立て直したら動き出しましたのですが、ピントが合わず、再度分解したところで、配線を切断して完全ご臨終となりました。凹○
レンズが出たままの状態なら、分解組み立てで復活する可能性は高いと思いますよ。
分解したときの写真を、写真サイトにアップしていたのですが、既に削除されてしまったようです。
R3なので参考になるかどうか分かりませんが、もしご入用であれば写真アップしますが・・・
書込番号:10248814
1点
このたびはご愁傷様でございました…
まるで、人ががんで亡くなるかのように、かなり高い率でこの故障ですよね。
カメラ屋と提携してる保険会社さん、「リコーカメラ専用がん保険」作ってください(をい)。
私の子は、非常に幸いなことに(と書けてしまうのが悲しいことですよね)、
購入11ヶ月で突然死してくれたので、レンズユニット無償交換となり、今でも元気です。
一度「対策品」(とは明記されてませんが、同じ個体が2度この症状で死んだという話も聞きませんので)に
交換してもらえば、あとは突然死することもありません。
うちのはバッテリが点滅状態で無理に撮影を続行し、バッテリ切れと共に突然死、だったんですが、
「対策」後は「バッテリがありません」エラーをちゃんとはいて、レンズが自動で引っ込んでくれます。
もちろんバッテリを変えれば、普通に動きますし。
1回でいいんです。2万円出せば、あとはホントに壊れるまで使い倒せるんですがね。
これまで何人の「二度とリコーは買いません」を聞いたことか。
それを何人が読んでいることか。
市場の中では取るに足らないこと、でしょうかね?ホントに。クチコミの力ってバカにならないと思うんですけど。
リコーも本腰入れて対策しないと、いつまでも「大手」になれないと思うんですがね。
(変な競争に巻き込まれずにすむ分、大手にならなくてもいいかな?^^;)
書込番号:10248914
1点
こんにちは。
2万ショットですか。やはり皆さん撮影枚数が多いですね。
ミズゴマさんも3万ショットあたりで電源が入らなくなりお亡くなりとか言ってましたし。
#R6健在の皆さん、撮影枚数増で不審な挙動は起きてないですか?
多くなったら要注意か、それとも十分働いてくれたと考えるべきなのか…
ただ、このサイズのものってないですよね(胸ポケットに入る)。
CX2は、さすがに5世代あとということで機能的な進化も著しいけど、サイズアップが私的にはかなり障害となっています(慣れるものかな?)。
まあ、まだR6が元気なので先の話ではあるのですが。
書込番号:10250804
1点
>Akakokkoさん
R3の分解解説、こちらでしょうか。
http://gallery.nikon-image.com/179235441/albums/1085021/
非常に参考になります。
不器用なうえに無精者なので、分解したら最後元に戻す自信はないですが、時間のある時にやってみたくなりました。
ありがとうございます。
>光る川・・・朝さん
このレンズユニットのトラブルは、ほんとうに多いようですね。
ネットで調べると多数出てくるので、構造上の問題なのでしょう。
私の場合それを知っていて買ったので、逆に結構壊れないもんだなと感じていた次第です。
>これまで何人の「二度とリコーは買いません」を聞いたことか。
次の機種はまだ決めていませんが、私はいずれまたリコーのカメラを買うと思います。
リコーのカメラはスナップ写真を撮るのには、便利な機能が多く備わっていますから。
R系のマクロ性能とその使い勝手に至っては、他の追従を許さないくらいですし。
一度これを味わうと、他のカメラでは満足できないかもしれません。
事実G9を買い増したものの、R6の使いやすさが忘れられずに、メイン機材はR6に戻ってしまいました。
CX1がもっと安くなれば、これを機会に買い換えるのですが……。
もうしばらく考えてから、次機種を買う予定です。
書込番号:10250869
0点
>南ノ猫さん
R6のコンパクトなボディーは、持ち歩きには本当に便利ですね。
レンズ駆動の早さも気に入っていました。
もっともそのおかげで壊れやすいみたいですけど。
あの「ギャギャッ」と飛び出してくるレンズ駆動音が聞けなくなると思うと、ちょっと寂しいです。(^_^;)
書込番号:10250886
0点
>「ギャギャッ」と飛び出してくるレンズ駆動音・・・
笑えます。
その上、なんだかリズムがあるでしょう・・・
出る時と引っ込む時は、そのリズムにも違いを付けるなど細やかな配慮が覗えます。
書込番号:10251381
0点
>花とオジさん
>その上、なんだかリズムがあるでしょう・・・
そうですね。
R6はほんとうに動作音がにぎやかです。
現在のCXは落ちつきのある動作で、その大きさとあいまってまるで少年と大人。
カメラの成長過程が垣間見えます。(^^)
書込番号:10254110
0点
1年のメーカー保証が切れたばかりの約1年前に同じ症状になり、一度修理受付に持っていったものの、同様に20,000円程度の修理代金を見積もられてしまったので、ずっとお蔵入りしてました。
先日、Nikonの古い機種のカメラ(COOLPIX 5700)を譲り受け、早速撮影しようとしたところ、液晶&ファインダー共にまったく映らず(再生は可)、調べてみたら確認されている問題ということで、保証期限が切れていても無償修理という対応をしてもらえました。
これをうけて、ダメもとでリコーのサービスセンターに持ち込んで相談してみました。
落下はもちろん、傷一つなく、使用上の不手際は考えにくい事、同様の事例が多く報告されていることなど、30分近く話し込みましたが、やはりとりあえずは見積もりということになり、結果的には16,000円程度の有償修理となりました…。
レンズの駆動部にホコリが入ったことが原因なのではと言われましたが、0〜1歳児の子供を撮ることがメインだったので、ほぼ屋内だったことや、屋外でも悪天候時ではないこと、もちろん保管・持ち運び時はケースを使用していたことなども訴えましたが、ダメでした。
「よく黄砂が吹き荒れる中で撮ってました」っていうなら理解もできますが、完全に通常使用の範囲なのではないでしょうか…。
前置きが長くなってしまいましたが、どうあっても構造上の問題ではないとのことです。
室内はちょっと…ですが、屋外での撮影品質は気に入っていただけに、残念でした。
色んな意味で“コストパフォーマンスとは”という、良い勉強になった製品だったと思います。
書込番号:10339731
0点
>調べてみたら確認されている問題ということで、保証期限が切れていても無償修理
これはソニーのCCDリコールじゃないですか?
同症状でRICOH RXを無料で直してもらいました。
書込番号:10339965
0点
これを買った当初、液晶の中央上部に黒いしみが出る現象に見舞われ保障で修理しました。
そして2年が経った今また同じ現象が現れました。
キタムラの5年保障もあったので修理依頼を出したら『衝撃によるものなので19000円』と
見積書が届きました。
初期のは衝撃によるしみではなくて、今回のは衝撃によるしみなのでしょうか??
あまり納得がいかないのですが、こんなものなのでしょうか??
だだこねても意味無いのでしょうか??
どなたかアドバイスをいただければありがたいのですが・・・
0点
写真を公開しましょう。
情報不足で、的確な判断、アドバイスができません。
書込番号:10285592
0点
最初の故障はメーカー保証として処理されているはずですので問題はないのですが、
2年後の故障は延長保証ですから、保険会社の基準(保険契約内容)によって処理される
のでしょうから、同じ故障でも取扱が異なるのでしょうね?
書込番号:10285603
0点
「衝撃」といわれると「そんなことはしていない」といわれると思いますが。
例えばノートPCでよくある例が、ちょっとふたをしてる間に、上に一時的に(ほんの数分)物を置いただけでしみができたとか。
カメラで言えば、最近のは液晶も大きいから、ちゃんとカメラケースに入れていても、
かばんの中で何かものに当たってたとか、ケースがきつくて、ケース自身が常に液晶を圧迫してたとか。
これらを総称して「衝撃による」ですからね。
普通に考えて、液晶の一部が2年もたってから自然にしみになることはまずないので…
※初期不良もしくはカメラ液晶なら一般的な使用で6〜7年以上たってから起こる
(使い込んだ結果起こる経年劣化の)蛍光管不良くらいかな。
ま、修理費も高いようですから、写る像に問題がないのであれば、放置するのが一番でしょう。
その状態では、もう売り飛ばすこともできない(買取価格1000円以下?)でしょうし。
書込番号:10285856
1点
アドバイスありがとうございます。
写真をUPするにもデジカメ自体が見積もり中なもので・・・
1年以内ならばメーカー保障内ですが、今回のように衝撃が原因で
液晶にしみが出来た場合も1年以内であれば保障対象になるのですか??
取り扱いの不注意での故障は1年以内でも保障対象外と思っていたので・・・
書込番号:10285989
0点
本来ですと保証対象外ですけど、金を取るにはそれなりの「確証」がないといけませんし…
無傷の新品同様の状態なら、「確証」が取れなかったのかも。
(というか、多くのメーカーは「明らかな傷」等がないと温情で無償修理してくれますね)
延長保証は、ユーザーは「無料」でも保険会社はちゃんと金を出してメーカーに修理してもらうため、査定が厳しいのでしょう。
メーカー側も、保証期間が過ぎれば一転してはっきりと故障理由を伝えてきますしね。
(うちの製造上の問題じゃないといいたいがために)
書込番号:10286092
1点
本日我が家のR6がお亡くなりになりました。(-人-)
病状:レンズが引っ込まず、内部からジージーという悲鳴が
聞こえる。。
特に過酷な環境で使用したわけでもなく、他のデジカメも
こんなに早く壊れることは・・・・てかデジカメ壊れたの
初めてなんですが、1年2ヵ月という驚異的なタイミングで
お亡くなりになりました。。
一応カスターサービスに連絡して口頭見積もりを聞くつもり
ですが、、、、R3の同様の症状での概算見積もりを見ると、
\19,500となっておりました。
本日(2008年8月27日)現在の最安値が\18,800ですので、
修理はありえないですね。
リコー製品はしばらくやめようかな、、、皆さんどうですか?
3点
私はR5を落下させてしまったので分解しました。
中身は記念に外してとってあります。(今はどこかへいってしまいましたが)
その後にR5はキタムラの下取り8,000円で出してしまいました ^^;
tezoroさんの「ファームウェアのバージョンアップ直後」とは
リコーも融通を利かせてくれないですかね。
ファームウェアの内容が「鏡胴収納時の安定性を向上」なのですから・・・
書込番号:8279296
2点
私のR6もまったく同じ症状で、今日治療をあきらめました。
使用期間は1年4ヶ月でした。実ははじめ購入した時も、購入した日にレンズが戻らなくなりました。その時は、購入した店が初期不良として新品に交換してくれましたが、また同じ症状とは・・・。今回は修理の見積りを取ったところレンズユニットの交換で¥16,800かかると返事があり、正直修理しようかと悩みましたが、修理後のレンズユニットの保障は90日と聞いて修理は見送りました。1年4ヶ月の間に2回もレンズユニットの故障に悩まされており、修理後の保障が90日しか受けられないのであれば、修理してまでも使用することはできません。
今回、初めてのリコー商品でしたが、レンズユニットの不良やバッテリーを留める爪折れと言い故障の多いメーカーだと思いました。しばらくはリコー商品は買いたくありません。
書込番号:8306678
3点
結構同じような症状で「突然死」に見舞われた方が多いんだなぁーと、
改めて思いました。
自分も購入して1年2ヶ月でレンズが格納できなくなり、修理見積もりを取ったら
18,000円もするんで、さすがに修理もしませんでした。
また、同じことが起きるように思うし、これだけの方が書き込んでいるんだから、
どのように設計を改良したのか、そういうのがわからない限り、
リコーのカメラをもう買うことはないと思います。
性能は満足できるカメラなだけに、機構系の弱さがすごく残念でした。
書込番号:8325393
2点
私も詳しくはないのですが、R3〜R5 はかなりひどいとかなんとか?
R7 あたりから改善されてるのかな?今はどこまで進みましたっけ(^^;)
無事(?)保証期間内に壊れて交換した後は大丈夫だと聞いてますが、
事実自分のも現在大丈夫なのですが、こういうのも困ったものですね。
初期不良で新品に交換された方もおられたようですが、ここで交換ではなく修理に回しておけば、
もしかしたらもう少し長持ちしたのかもしれません。
「とりあえず壊れたら持ってきて」的なメーカーの姿勢には疑問が残りますが、
おかしくなったらすぐ販売店に初期不良交換を求めるのもどうかと、最近思うようになっています。
※あえて書きませんが、某有名メーカー一眼デジカメも同じような問題を抱えています。
残念ながら対策を取られることもなく(不良として修理に持ち込まれたものには対策をする)
発売1年でメーカーに捨てられ、新機種が出ちゃいました。
書込番号:8325912
1点
私のR6も購入後1年1ヵ月目で同様の有様でした。
キタムラで購入したので持参したところ、即「あ、コレは修理ですね」と・・・
10日以上経って出た見積もりが23,800円。
新品が買える。
未修理で戻してくださいとお願いしてから1週間たっても連絡が来ず。
何処にあるかも把握されていない状況。
RICOHサービスに直接電話したところ、
「以前お預かりして16,000円で見積もりを出してます」と言われビックリ。
こちらのサイトでも同様の現象で修理に出されている方が何名もいらしゃったので、
ついでに「レンズ収納に問題があることは御存知なんですよね?」と質問してみましたが
「決してそんなことは・・・無いと思います」との御返事。
接写好きで使っていたので新機種購入か修理かで迷っていたところ、
R6は販売終了になったこともあってか1万円で直して頂けることになりましたので、
お願いし、元気になって戻ってきました。
余談ですが、現在バッテリーチャージャーが行方不明になりせっかく修理したのに使えない状況。
純正はお高いのでDB-70がチャージ出来るお安いメーカーの物があったら教えて欲しいです。
書込番号:8357764
0点
私のR6も昨日同様の症状で止まってしまいました、しかも海外旅行中?(出張中)です。最初はレンズのカバーが閉じなくなり電源を入れなおしてもジージーいってるだけで動かない状態になりました、充電を大分していなかったので電池切れかと思ってホテルに戻り充電しなおしたのですが症状は変わりませんでした、このクチコミを読んで修理代で同じカメラが買えそうだと知ってあきらめかけたのですが、だめもとでカメラの横を手で数回たたいたら普通に動き出しました(自己責任でお願いします)、捨てる気になっている方はためしてみてください
書込番号:8358439
0点
先日、私も同じ症状で故障。撮影は主に家族内のイベント等にしか使用していないので、頻度とすれば少ない筈。修理費って、結構するんですね。大変参考になりました。気に入っていたのに残念です。さようならR6、リコーさま。
書込番号:8433069
0点
続々と同じ故障で、ユーザーが去って増すね…<あえて誤変換のまま残しました(;_;)
リコーもちゃんと問題点を認めたらいいのに。
高級デジカメのユーザーだけが大事なのかしらね…?
うちのは幸い(ホントに幸い。)保証期間内に壊れて直してもらってるんで、
大丈夫です。
バッテリが薄い時に撮影していてバッテリ切れが発生し、そのまま「突然死」したんですが、
先日まったく同様の場面に遭遇し、真っ青になりました。
しかし、以前と違うところは、「バッテリがなくなりました。充電してください」と
明確なエラーメッセージが画面に出て、そのまま自力でレンズも引っ込みました。
予備バッテリに替えたら、普通に撮影続行可能でした。
修理に出すと、明細は「レンズユニット交換」としか書いてありませんが、
こうしてソフト的にも改良されて戻ってくるのかもしれません。
書込番号:8433170
0点
自分も先日運動会の撮影中に・・・
リコーのサービスの方の丁寧な説明(メールですが)に半分仕方が無いなと思いつつも、何かやりきれない気持ちになりました。
〜サービスのコメント抜粋〜
・・・お問い合わせ頂きました件でございますが、同様の現象が発生していることは認識しておりますが、他機種に比べて突出して故障が多いと言う訳ではございませんので、構造上の問題とは考えてはおりません。・・・
本当に他のメーカーのカメラでも頻繁に不具合出ているのでしょうか?
今まで自分が購入したカメラ(2台しかありませんが)では一切今回のようなことが無かったものでしたから・・・
ヨドバシカメラの長期保証付でしたが、転勤のため店舗の無い地域に・・・
修理代金払った後でポイント還元されても仕方ないので、サヨナラします
ごめんね R6 リコーさん
書込番号:8433213
1点
うちのR6も今日壊れました。
最初は、ピントが合わなくてどこかAF機能が壊れたのかと思いました。
夏頃に、バッテリ不足で筐体が締まらなくなったことを経験していたので、今回もその二の舞かと思い、バッテリ外して充電したら、全然バッテリ減ってなくて、外したバッテリ入れなおしたら、『ピコ』、『ジージージージー』でさようならです。
これ、市場回収じゃないかい?
登山とかで、締まらない筐体かばおうとして、怪我とかしたらどうするかな?リコーさん。
書込番号:8556838
0点
皆さんとまったく同じ状況で今月26日に逝きました。
大学の文化祭、北海道旅行、卒業旅行とこれから活躍してもらう予定だったのに。
1年と5ヶ月の寿命でした。
光学7倍と価格に惹かれて購入しましたが、リコー製品は他にもこういう現象が起こるのでしょうか?
もう2度とリコー製品は買わないでおこうと思います。
とても気に入っていたので、友人にも「リコーいいよ!」と勧めまくってましたが、これからは「リコーだけはやめときな。壊れるから」って忠告しようと思います。
キタムラで買いましたが、保証書の入ってるはずの袋に保証書が入ってない。
ジャンク品として売りにだそうかな。
さて、これから安くて光学7倍〜のカメラを探さなければ・・・。
これから年末に向けて出費が増えるのにリコーさんのおかげで余計な出費が増えました。
書込番号:8569286
0点
まあ〜まあ〜みなさん、一杯飲んで、気持ちを切り替えて、脳内変換して、
前向きに考えましょう。。^^)
サヨナラは、新しい出逢いの前触れかも知れません。
登山家に守られるデジカメさんはシアワセモノですね。
おおっ、余計な出費でも出せるシアワセを噛みしめて。。もう一杯っ。。!
書込番号:8569866
0点
キタムラの延長保証ですが、
とりあえず袋に入ってるものそのままで、一度持っていったらいかがでしょうか。
確か、「保証書」というよりレシート形式のもの(レシートの下半分とか)で、
ぱっと見、捨ててしまいそうなのが実は「保証書」だったりします。
捨ててなければよいのですが。
うちは、実にありがたいことに、10ヶ月で壊れてくれたんで、いまだ元気です。
時々、意味不明のエラーを吐いて、レンズが引っ込んでしまうことはありますがね…
壊れたかと思ってあせります。あわてて電源を必死に押しても動いてくれませんが、
少し間を置いてから押してやると、復帰は可能です。
書込番号:8571377
0点
リコーは取説の裏表紙の1枚手前が保証書になっていたと思います。
キタムラはそれを切り取って購入時のシートをホッチキス留めしスタンプをします。
(いつも店員さんがカッターで切っていたよなぁ〜)
もしかして、そのまま切り取らずに取説に付いていたりして ^^;
書込番号:8572188
0点
お店によって違うのでしょうが。。。
ヨドバシカメラは切り取らずに、レシートが保証書の有効証明代わり、
ヤマダ電機も切り取らずに、スタンプポンッ!
書込番号:8574091
0点
皆さんの口コミを見てかなりビックリしました。
と言うのも、私もR6を2年愛用していましたが、先日子供が手にしていたら転び、レンズが戻らなくなり修理に出したところ18200円と言われて「さよなら」する事にしました。調べて見るとR6は販売終了となっているし、新しいデジカメを探してもなかなか「これ!」といったものに出会いません。
で、なにげなくこの口コミを見ていたら同じ現象ではないですか!?
購入した当初、半年で「ケラレ」に似た症状で四隅が黒く写り修理に出したところレンズの交換(?)だったと思います。そして、みなが同じようになるレンズ収納できない症状・・・。これってリコール対象じゃない??消費者を馬鹿にしているように思えます。
3歳の子供が転んだ位置から落下したとしても、レンズが戻らなくなるような衝撃ではないと思ってきましたし。
次もリコーって思っていましたが、こんな状態じゃ無理ですよね。
修理保留にしてあるので、週明けにでも電話してこの事、言って見ようかと思います。
気に入っていただけに非常に残念です。
R6だけ販売終了になるのも分かる気がします。もし、直ったとしても長くは使えない商品だということも。一応あがいて見ますけどね。
書込番号:8581355
0点
R1>R3>R4>R6>R7>R8と使って来まして今はR10ですが、R7以前のモデルは
レンズ周りの複雑な機構から生じる、周知のトラブルですね。R8以降は確かに
トラブルは減ったけど、動作が緩慢になりました。格納されてたレンズを挟まぬ
よう、ユックリ出し入れするんですね。起動音がとても静かですし・・・ 皆さん、
お手々繋いで、R10に来られませんか? 画質は大して変わんいですけどね、
その他の部分の進化に驚きますよ。
書込番号:8584340
1点
家のR6も子供が落下はさせてないようですが、レンズが出た状態で振り回して、レンズが出たままになってしまいました。
修理見積依頼後、調べたとろこ18000円ぐらいかかると分かり、見積はキャンセルしました。
電源いれるとジージージーと3回音がして、電源オフになり、軽く振るとカタカタ音がしてました。分解してみると、レンズ収納時は端に移動しているレンズがブラブラしていました。数日いじって、そのレンズを移動される黒い部品の引っかかりが外れていることが分かり、元の位置に戻して一旦直りましたが・・・、レンズを収納するときにミスして完全に壊れてしましました。その後、レンズが使えそうなジャンクのR6を手に入れて、レンズ交換して直りました。レンズの交換はフレキシブルフラットケーブルをコネクタへさしてロックするだけですが、接触不良のためか動作する様に戻すのに数日かかりました。あきらめかけましたが、コネクタにオリンパスのクリーナー液をかけたら突然なおりました。次に壊れたら直す元気はありません。
書込番号:8590163
0点
購入して約2年で突然死に遭遇
この板を見て修理するのは諦めました
もうリコーのデジカメは買わないとここに宣言します
書込番号:10088185
0点
どーぞどーぞ。さいなら〜(^^)/〜〜
※リコーは金は取るが、金を取る以上はきっちり修理をして、二度と同じ症状を起こさないよう努めてくれる。
某社なんか、金は取るわ、ちっとも直ってないわ、再修理させると別の事項を指摘してまた金取るわ…
リコーは対応はぶっきらぼうですが、やることやってくれるだけましです。
書込番号:10090232
0点
んーーーー…
とりあえず最近では、「出たとこ勝負」みたいな撮影で、待機時間20分くらい、撮影時間は数分ですが、
特にバッテリが切れるとかその後すぐに切れたとかはありませんでしたが。
待機中は、ズームしてみたり、ピントを合わせてみたり、いろいろしてて、
オートパワーOFFとかにもならないような状況下ですけど。
買ってすぐの頃には、ビデオカメラの代わりに、10分を超える撮影を何度かこなしてますよ。
バッテリはなくなりませんでしたが、カードは1日で 2GB を2枚使いました(^^;)
ちなみにうちは 2GB の SD ですが、640 サイズの秒間30コマで、撮影可能時間は15分19秒だそうです。
160 サイズの秒間15コマにすれば、5時間半(330分42秒)ですって…(^^;)
画質によっては、バッテリより、メモリカードのほうが先になくなる可能性がありますね…
書込番号:9876773
![]()
0点
いやはや、なんといいますか…
180もレスがついた、スレごと、丸ごと、消えましたな。
この機種で最大レス、かつ、最大の有益な情報が載ってたのに。
そんなにご迷惑なスレでしたかな?
私も、いろいろ実例写真もあげて、R6の使い方を教えていたつもりでしたが。
まぁ、「価格.com」ですから、値段以外のことは一切書くな、ということですかいな?
「どこそこで、いくらでした」こんな情報だけで、購入指南ができますかな?
なら、「レポート」カテゴリなんてなくせばよろしい。
これがあるということは、消されたスレだって、存在意義はあったんじゃないのでしょうかね?
…まぁよろし。
そんなわけで、いまさら聞けない(使ってる人も減ってきてるし、メーカーサポート等も終わってるし)
R6の使い方で、わからないことがあれば、どうぞ聞いてください、なスレです。
R6のことでわからないことがあれば、何でも聞いていただいて結構です。
私がお答えできることはお答えしますし、私でわからないことは、誰かが教えてくれるでしょう。
<<注意事項>>
ただし、次の内容を書くことは「禁止」します。
一)督促レス
人それぞれのリズムがあります。「返事まだですか?」的なものはやめてください。
一)個人の事情を書き殴ること
前のスレが消えた最大の理由に思われます。
ご本人にはそりゃ一大事でしょうが、そうでない人(価格.comも含む)にとっては「他人事」。
それをことさら強調されても、消されるだけなので、あえて「禁止」とします。
ただ、それでは意味がないでしょうから、「障害があり体が不自由です」だけなら認めます。
ただし、最初の1回きりですよ。何度も何度も書かれては困ります。
一)関係ない世間話を延々としないこと
これも前回の長大スレが消された原因です。私も注意します(自爆)。
怪我をした背景とか原因とかカメラが壊れたこととか写真を撮らねばならない理由とか
そんなことは一切「書き込み禁止」です。
一)ひとりで多数のIDをとり、掛け合い漫才をしないこと(苦笑)
「どうしても書きたい!」のはわかりますが、こっちで書けないから別ID取って…ってやってるから、
それがまた皆様から嫌われ、ストーカーに付きまとわれる元になるんです。
そんなわけで。どうぞ。m(__)m
※私は、このスレに関するレスへの削除要請は一切しませんが、
内容が不快に思われる方は、こちらから頼まなくても削除通報をするでしょう。
私はそれについて感知しませんのであしからず…
6点
こんばんは
>何故設定しても毎回元に戻るのか(謎)?。
CX1持っていないので推定です。多分オートモード(カメラのマーク)は設定を保持するので...
1:モードをMY1(またはMY2)で設定変更したが、マイセッティング登録していない。なのでデフォルトに戻る。
2:EASYモードで設定を変更した。EASYモードの詳細が分かりませんが何となく設定クリアされそう?
3:オートモードで設定変更が保持されないのでしたら?です。故障かもしれません。CX1板で訊いた方が良いでしょう。
もし1の場合だったら、撮影モードを変更後セットアップ(MENU押し→セットアップ→マイセッティング登録)で登録です。
これが↑の方で設定したら良いですよといったマイセッティング登録です。新たに登録しないとこの設定は保持されます。
但し、セルフタイマーは電源OFFでクリアされるのでは?ないかと。
プリントアウトは妹さんにでもお願いした方が良いかも、何はなくともまず説明書読める状態が必要...
Dr.HOUSEの言葉が辞典をを彷彿させたのでつい書き込みを、サリンジャーは畑しか... ルナールのアリ333...のような文章も好きです。
色味が満足できそうで良かったですね。ではでは...
書込番号:9715315
4点
ガンバルータさん
無事に後継機買われたようですね
おめでとうございます
私が使ってるのはR10ですがEASYモードはデフォルト設定になるモードです
多分CX1も同じだと思います。
GSF1200Sさんが仰るとおり、カメラのマークのモードか
マイセッティングを(登録して)使われるのがいいかと思います。
それとファームウェアの確認をされた方が良いかも?
09/04/30 V1.19
・電池の残量がほとんどない状態で、
レンズを収納せず電源が切れてしまう場合がある現象を修正しました。
とのことです
確認してV1.19になってれば安心ですね・・・
書込番号:9716602
4点
こんにちは。ヤフオク仲間のD.B.Panamaさん や GSF1200Sさん の 有り難過ぎるアドバイスに感動して 泣いています。
CX1 物凄く気にっています。2009/06/06 13:02 [9659342] に書いていた悩みが全然ないし、R6を悪く言うわけではないけど
ボディの質感やらに涙です。色も質感も白いサンダルを見る限り 満足です。R7やR10に比べて デジタル臭さが 無いのが
1番嬉しいです。
>D.B.Panamaさん ヤフオク厳しいっすね〜。開き直ってCCDにゴミのR6で必死で出品してましたが
皆さんの アドバイスのお陰で 次回からは CX1 で挑戦です。
13秒さん ISOが・・・どれが1番良いのか分かりません。orz。。液晶もR6より綺麗だけどPCに取り込んでもガッカリしません。
R6で感激したターゲット機能が使えてません(撃沈)。本日 発熱と痛みが〜 なので ↑トリミングも出来てないです。では。
極楽彩 写落さん 又 中目黒周辺見たいです。凄く頑張る気になれます。
皆さん有難う御座います。物凄い感激で 泣いています。ルーキーズも観に行けてないし(黙)。
書込番号:9718722
3点
連投失礼。orz。13秒さん(忙しいのに陳謝)ISOもですが露出補正は?13秒さん 一押しのCX1(可愛がりまくりますよ!)。
シャッターも 意味は 分かってませんが ゆっくり 押しています。セルフも絶対です。
↑事故る前にデザインしたTシャツです(バンド名が分かると身分がバレてしまうので必死でトリミング:汗)。
利口のコンデジ買って本当に良かったです。↑の犬バック R6 と 比べ物になりません。実物と近いです。
未だR6毎日触ってますです。ターゲット機能が・・・・。では。
書込番号:9719187
3点
度々 すいません。CX1 設定のボタンがR6より力を入れなくても出来るので凄く助かります。未だR6が懐かしいです。
GSF1200Sさん >ルナールのアリ333...のような文章〜 超プレッシャーでヤフオクの出品文書けません・・・。
書込番号:9723733
3点
こんばんは。そろそろ梅雨ですね。R6だと何とかお散歩で撮れましたが CX1は少し重いので。絶対に大切にしたいです。
>D.B.Panamaさん のヤフオク写真見てみたいです(笑)。スレ主さん 日付け直しました(爆)。
書込番号:9730063
3点
ガンバルータさん
ヤフオク、なかなか厳しいですよね(汗
毎日ガッカリしっぱなしです(笑
私のヤフオクの写真はL12板でアップしたような物が殆どです
反射や映り込みする物が多いので苦労してます(汗
CX1、早く使いこなせるようになるといいですね♪
書込番号:9742998
5点
D.B.Panamaさん お久しぶりです。♪ ヤフオク かなり 厳しいっすよ(涙)。開き直って出品頑張ってますが。
R6 だと ISO64(CX1にはない:汗)露出補正+0.3 でダーゲット機能が1番良い絵が撮れてましたが・・・
CX1 は R6 より 色質感は最高!なんですが・・・・。
>毎日ガッカリしっぱなしです(笑〜 私もですが(涙)背に腹は変えられないので・・・開き直ってやってます。では。♪
書込番号:9746614
5点
ガンバルータさん こんばんは
CX1慣れましたか?
オート(カメラマーク)やマイセッティングで撮っていますか?
で撮っていれば、ターゲット〜できますよね。
CX1の場合、さらに露出+すればソフトになりそうな気が。ISOは64→80ですかね?
では、梅雨にも負けず蒸し暑さにも負けず...でボチボチと頑張ってください。
書込番号:9747434
5点
GSF1200Sさん D.B.Panamaさん スレ主さん 板の皆さん こんにちは。
>反射や映り込みする物が多いので苦労してます(汗〜 影取りってヤツですかね?
私の場合 撮影環境 や 条件が 超限られてますし・・・・汗。
>オート(カメラマーク)〜 で撮ってます。ターゲットは何とか自分で勉強します。R6のバッテリー活躍してますよ。♪
>ISOは64→80ですかね? 64がないので勘で80にしてますが・・・ブツによって凹みます。露出が1番難しいです。
又 お写真見たいです。では。
書込番号:9749702
4点
こんにちは。デジイチ代の為無理し過ぎました。ので今日は http://www.youtube.com/watch?v=zU2ZSLGHrdU
なんか見て休んでいます。CX1で何時かこんな写真が撮れる日が来れば(涙)。晴れた日にローソンしか行けないし(悲)。
スレ主様 皆様 R6が逝ってしまったので消えます。orz。
書込番号:9765294
5点
こんばんは
ガンバルータさん
>R6が逝ってしまったので消えます
完全に×ですか? 残念です。 ひょっとするとリコーですから キセキ もあるかも
https://www.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
時間が空いたときに、問い合わせてみるのも一興かと...
↑の写真オークションで見かける中ではきれいな部類ではないですか?
CX1には確かマルチターゲットAFという機能があったと思います。ターゲットAFを使わなくても勝手に何枚か撮ってくれそうですが?
では、CX1でボチボチと成長?して下さい。
書込番号:9767143
4点
スレ主さん 皆さん GSF1200Sさん こんにちは。
>完全に×ですか? 残念です。 ひょっとするとリコーですから キセキ もあるかも〜
♪巡り合えた それって キセキ ♪ですよね。利口なR6は今も生きています。
>↑の写真オークションで見かける中ではきれいな部類ではないですか?
そうですね。写メで撮ってる人も多いし。自分的に・・・・なんです(汗)。
>CX1でボチボチと成長?して下さい。
はい。無理 の 無い程度に。 CX1板 に参加させて頂きました。ヤフオク 大変なので 又消えます。orz。。。。
書込番号:9771324
5点
すすすいません。↑フラッシュ:発光(オート)に・・・こんな初歩的なミスを・・・なので 本当に消えます。orz。。。
書込番号:9771356
3点
スレ主様 >極楽彩 写落さん >13秒さん >Stock5さん >GSF1200Sさん >fpt6eさん >ミスターKEHさん
>あめっぽさん >D.B.Panamaさん 皆さん
有難う御座いました。スレ主様 R6は永遠に手放しません。♪卒業写真のあの人は〜♪。感謝申し上げます。
書込番号:9780009
5点
ガンバルータ さん、今日は。
CX1を購入されて頑張って居る様で、何よりです。
また、この度はR6、卒業宣言、おめでとう御座います。
紅白の華を添えてお祝い申し上げます。
季節がら紫陽花ですが。
また、紫陽花の時期も終わり、蛍の短い季節に成りました。
時間が有りましたら、此方も御覧下さい。
新潟県・岩室温泉の「冬妻ほたる」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=9775566/
書込番号:9780466
5点
極楽彩 写落さん こんにちは。卒業記念にR6のバッテリーを使って外で撮ってみました。
>CX1を購入されて頑張って居る様で
頑張り過ぎて限界超えてます。デジイチ欲しくて・・・・・。
>蛍の短い季節に成りました。
蛍の光は神秘的ですよね! 何時かそんな写真が撮りたいです。 撮れなくて泣いています。
では、レイモンド・チャンドラー風に 「長いお別れ・・・・LONG GOOD-BYE」 を。
書込番号:9786438
4点
スレ主様 ↑の写真ですが 撮影日時:06月06日って「オーメン」か〜。ホラー苦手です(爆)。
From Here to Eternity 古い映画ですが「此処から永遠に:邦題:永久に永遠に」な気持ちで永遠に消えますね。
書込番号:9791167
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































