
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2007年3月26日 07:16 |
![]() |
22 | 25 | 2007年3月26日 00:15 |
![]() |
11 | 20 | 2007年3月25日 22:01 |
![]() |
8 | 14 | 2007年3月25日 21:38 |
![]() |
2 | 19 | 2007年3月25日 17:45 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月25日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん こんにちは
NIKON S7cから買い替えで、R6が気になりヤマダ電気に行ったのですがモックしか置いてありませんでした
カタログ見ても他社の様に書いてありませんので質問させて下さい
R6のAFは、中央一点?それとも多点式なのか教えて下さい
あと、ニコンと比べてAFは早いんですかね?IXYぐらい早いと嬉しいのですが…
0点


あ70さん、仕様表の何処に書いてあるんでしょうか?
書込番号:6154117
0点

じじかめさん、ステハンというのは、私のことでしょうか?
仕事の時の書き込みのため携帯から書き込みをさせてもらっています
カタログ表示で
キャノンIXY10ならAF方式「TTL(顔優先/9点距離)AiAF/中央1点AF,AFロック可能,AF補助光(入/切)可能」
ニコンS500だとオートフォーカス AFエリア「オート(9点),中央,マニュアル(99点)」
という風に書いてあるのですが、R6のカタログには詳しく書いてなかったので質問させて頂きました
主に奥さんが、子供撮り様に使用するためにAFが多点式の方が良いと思ったのですが、店に行っても実機がなく確認できなかったものですから、お分りの方はお教え下さい
書込番号:6154799
1点

た抜きさん、こんばんわ。。
> じじかめさん、ステハンというのは、私のことでしょうか?
じじかめさんは、ステハンの「レス」とおっしゃっているので、「スレ」を立てられた、た抜きさん、のことではありませんよ^^
書込番号:6154960
2点

AFが、多点だと自分の思っているところにピント合いませんよ
1点AFでフォーカスロックを覚えた方が、いいですよ
書込番号:6155095
2点

R4の場合ですが…(多分R6も同じでしょう?
AFのマルチは、中央辺りで大きな枠が出る場合と、被写体によっては中央付近で1点〜3点の枠が出ます。中央1点のスポットフォーカスも選べます。
スピードはNIKONより圧倒的に速いです(マクロは遅い…
マクロの時は自動でスポットフォーカスに、AF位置を中央でも端でも自由に動かせます。
28mmを中心で使うのであれば、スナップとゆうのが実用的です。
1m以内から無限遠までパンフォーカスのように小気味良く使えます。
MFは……とても使い易いとはいえませんが。。
マクロの時、広角は31mmになるんですが、MFで合わせれば28mmマクロが使えるのが利点かな。
改めて仕様を見てみましたが、確かにAFのマルチについては詳しい説明はないので使ってみないとわからないですよね。
私も多点はウザイので使わないですしー、
AFは速いですがこども撮りには向かないかな〜〜・・・と。
後はR6の方におまかせします。
書込番号:6155550
2点

遅くなりましたが
オンファロデスさん 詳しく教えて頂きありがとうございます
たいへん参考になりました
やはり中央一点で慣れた方がいいんですね
AFがニコンよりも早いということで、早く店頭で触ってきたいと思います
早く店頭に並んで欲しいです
全然クラスが違うと笑われるかもしれませんが、スタイリッシュなIXY10か多機能のR6に絞って嫁と決めたいと思います
ありがとうございました
書込番号:6156501
1点



また、ビックカメラで新カメラを試してきました。
今日は CaplioR6です。
今までのRシリーズの中ではかなり質感良く感じました。
非常に薄くコンパクトになったので、いい意味で重量感があったせいかも。
AFも遅くなかったし、ズームは速かったけど遅いよりいいし。
手振れ補正も効くし、ADJボタンは使いやすいし。
あんまり欠点らしい欠点を感じませんでした。
私の使い方ならISO400もOKです。ブログ用途ならISO800も。
ただ、動画フリークとしては、動画モードがシーンモードになってしまっているのは頂けないな。
完成度が高いと感じました。あら捜しすれば出るだろうけど、
欠点らしい欠点はあまりないなあ。
ISO比較とか、手振れ補正効果とかマクロとか、動画とか撮ってみたので参考にしてください。
あくまで店頭での短時間使用の第一印象なので、その辺はご了解ください。
http://yangoto.seesaa.net/article/36696789.html
6点

ytunさん、こんばんわ。。
詳細でわかりやすいレポートありがとうございました!
手振れ補正効果、効きますか。。
私も実機で試してみたいです^^
書込番号:6151895
0点

R6ではモード切換スイッチで「動画」は選べないんですかぁ…
スイッチひとつで静止画と動画を切り換えられると非常に嬉しいんですけどねぇ。
マイセッティング機能登録に「動画」の登録とか出来ないんでしょうか?
明日買おうと思ってたんですけど、ちょっと保留して考え直そうかなぁ…(泣)
書込番号:6152076
0点

ミズゴマツボさん
私も気になっている機種なので、ついイロイロ試してしまいます。
手振れ補正効果確認では
OFF時に結構気合入れたのですが、やはり機械には敵いませんでした。
☆きまぐれはむのすけさん
昔のRシリーズは、スイッチ切り替えでしたよね。動画と静止画。
>マイセッティング機能登録
う・・・
コレはアリかもしれません。
シーンモードが登録できれば、動画モードも登録できるはずです。
試す価値あり!です。
ありがとうございます。
書込番号:6152127
1点

☆きまぐれはむのすけさんへ
今マニュアル見てるところですが、Myセッティングに自分の好きな設定で2種類設定できて、SENEにモード選択が1種類できますので、通常AUTOかMyで静止画を選択して、SENEに動画を選択しておけば、スイッチだけで切り替えが可能なようです。
それよりも、ytunさん!
試写の感じだと、かなり左右が流れてませんか?望遠だと顕著ですよね!
この固体だと右がかなりきつい状態のようですが、全体にこんなものなのでしょうか?
いま買ってきた自分のは、充電中で試せてないんですが、ドキドキしてきちゃいました (>Q<)/
書込番号:6152143
2点

僕の住む市では、今日の発売日に大型電器店2、中規模カメラ店2店回ってきましたが、「R6」の展示がなく、「R5」値下げ処分に力を入れているようでした。 (悲)
入荷はしているとのことです。
キミマロズームのTZ3に心が傾いていて、「重たい」ことと「顔認識がない」と言うことがネックになって決めきらないで居たときに、「R6」を知りました。
ytunさんのレポートでいろいろなことが判り嬉しく思っています。
でも、TZ3にない「顔認識」が、R6では「シーンモードの一つとなっていて、使いにくい→結局使わないと思う。」ということが書いてあったので、折角TZ3に替わるものを見つけたのにと、ちょっと気になりました。
ytunさん
そのあたりのことをもう少し教えていただけませんでしょうか?
書込番号:6152218
0点

晩安さん
ご購入おめでとうございます。
やっぱりマイセッティング機能に登録できそうですか。
それは良かった。
流れに関しては、普通の撮影に関しては
個人的には望遠でも許容範囲です。
ただ、望遠マクロで周辺が流れまくっていたのはちょっと驚きました。
店頭では気づかず、PC画面で見て、アレ?って感じです。
実際の購入者が望遠マクロモードで楽しみ始めて、
このように周辺が流れるとなると、
R6板が荒れそうな予感です。
この展示機のみであって欲しいものです。
宮崎太陽さん
こんにちは
首都圏のメリットで新製品はスグにいじりまくれます。ありがたい環境です。
>シーンモードの一つと・・中略・・→結局使わないと思う。
の件ですが、
個人的に「顔認識機能」って自分よりも他人が使う時に便利かなって思っています。
子供に撮ってもらう時とか、第三者に集合写真を撮ってもらう時とか。
そんな時に都度シーンモードからフェイスモードを選ぶのは面倒だなって思ったからです。
ただ、これもマイセッティングモードにフェイスモードを登録しておけば簡単ですね。
ただキヤノンやフジの顔認識速度に比べると、ちょっとゆっくりですね。
でも、リコーの開発陣の意気込みみたいなモノを感じました。
流行の機能全部盛り込んでやれ!って感じの。
書込番号:6152343
4点

ytunさん、誤解させてしまったみたいで御免なさい。
「My」設定には「動画」も「FACE」も設定できないようです。
上のスイッチは、My1/My2 <-> SCENE <-> AUTO、の3設定できるようになっていて、「動画」や「FACE」等はSCENEの時にだけ設定できるようです。
あと、僕のは望遠マクロ時に左下すみが流れるようですので、レンズのアセンブリ誤差なんですかねぇ…
まぁ、普通に写してる分には気になりませんので、そんなに目くじらたてる必要は無いかもしれません。
書込番号:6152385
1点

宮崎太陽さん、顔認識させてみました…難しいです (^^;
夜なので被写体いないので、画面に移した写真に向けてテストしてみただけなので何とも言えませんし、ここだけの話しなのかもしれないと言う状況で下記を読んでください。
まず、顔認識で青い枠が出た時だけ認識されたと言う判断で見ていますが、かなり認識率が悪いのと速度が遅く一拍待たされる感じです。
具体的に言うと、画面に2〜3人くらいがぎりぎり入るくらい大きく顔を入れないと、かなり迷います。
また、認識でかなり揺らぎますし肌の色が違うと…
同じようなテストをFinePixF30fdでやると、なんの迷いも無く20人くらいいるような集合写真でも瞬時に顔判断しますし、肌の色が違ったくらいではびくともしません。
まぁ、専用のチップ載っけてるようなカメラと比べるのは少しかわいそうかと思いますが、この機能目当てでしたら別機種を選択された方が良いかと思います。
書込番号:6152415
2点

連投ですみません、顔認識で書き忘れましたが、R6の顔認識モードでは顔が認識できない時にAF合焦マークすら出ません。
真ん中でピントはきてますので、顔認識モードで撮影しているにもかかわらず顔が認識できてないぞ!と言ってるように見えますが、ピントがきた所に合焦マークが出ないと何か使い難いですね。
F30などだと普通のモードで顔があるときだけ顔認識撮影になりますので、顔認識モードに入れっぱなしにできますが、R6だと本当にポートレートで使いたい時に切り替えるって言う感じです。
書込番号:6152423
2点

シーンモードについて。
シーンモードは最後に使用したモードで起動しますので、一度動画にセットしておけば次からは「SCENE」にスイッチを切り替えるだけで動画撮影できますよ。
書込番号:6152464
1点

って既に晩安さんが書いてますね。
寝ぼけてます(--;)
寝る間も惜しんで弄りまわしています。
わずか2〜3mmでもR5に比べてほんとに薄く感じますね。
確実に進化しているようです。
ただ残念な事に既に手持ちのサイバーショットDSC-T100と比べていたら広角28mmとテレマクロ以外特に性能的に勝る物がない事に気付いてしまった。
DSC-T100って意外に出来が良い事を再認識。
さてどちらを常用機にしたものか・・・
屋外で撮り比べてみないと結論が出そうにありません。
書込番号:6152481
2点

>ytunさん >晩安さん
「顔認識」について、いろいろと教えていただき有難うございました。
ここにこられる多くの方々と違って、初心者の僕にとって、顔認識がきちんとはたらき、色補正がきちんとできるということは重要なのです。
実物が店頭に並んだら、皆さんのご意見を参考にして見てみようと思います。
有難うございました。
書込番号:6153069
0点

晩安さん、[6152423] 顔認識モードの実際の具合についてレポありがとうございました。。
気になっている機能の一つなので、大変参考になりました!
書込番号:6153091
0点

R6はやはり皆さん待っていたんだなと実感してます。
晩安さん
誤解だなんてとんでもないです。
実ユーザからの情報の方が100倍ありがたいです。
顔認識については、ソフト制御の割りにがんばっていると思いますが、
やはり専用チップ機種に比べるとどうしても差はありますね。
m1991k1さん
シーンモードの件ありがとうございます。
動画も多用する人にとってはありがたい情報です。
今までのRシリーズが気持ち厚かったので
R6はかなり薄く感じますよね。
28mmは結構便利と思いますよ。でもT100も小さなオプションつけると広角に対応するんですよね。
宮崎太陽さん
参考になったら幸いです。
いい次機種選びができるといいですね。
書込番号:6153561
0点

今日、やっと一つのお店で展示があり、触って見ることが出来ました。
カメラのBodyの前面半分と後面半分の接合部分に、ステンレスのワッカのようなものがぐるっと取り巻いていますが、これは何か機能的な意味があるのものなのでしょうか?
それとも単なるデザイン?
最初、ちょっと手に触ってなじめなかったですが、後では慣れてきました。
赤と黒の機種の場合、これが目立って気になりましたが、シルバーではさほど気になりませんでした。
びっくりしたのは、レンズの出入りの時、手にズーンと響くことです。
上の方で書いておられるのを見ると、前より静かになったと書いてあったので、以前のはもっとひどかったのでしょうか?
壊れるようでちょっと怖かったです。
僕の関心は、「顔認識」だったのですが、僕の幼稚な知識では、とうとう、顔認識を設定する所が分からずじまいでした。
他のメーカーの機種は何とか分かったのですが・・・。
ytunさん どうしたらいいのですか?
店員に尋ねようと思ったのですが、他の客の応対でしたので、尋ねることが出来ませんでした。
その分、気兼ねなく自由にいろいろ触ることが出来てよかったです。 (笑)
変な幼稚な書き込みですみません。
でも、ここに来る人は、専門的な人ばかりではなく、僕のような幼稚だけど一生懸命にいろいろと知ろうとする人が居ると思って書き込みました。
書込番号:6154722
1点

顔認識を気にしていらっしゃる方が多いようですが。
シーンモードの一つであくまでおまけ機能と割り切った方が良さそうです。
手元にあるフジフィルムのF31fdやソニーのT100の顔認識は実用充分ですがそれらに比べたら・・・
認識精度も追従性も悪いです、時々顔からずれた所へ行ってしまったり(^^
所詮ソフトウェア処理ですから。
無いよりはましといったレベルで、自分でフォーカスロックした方が手っ取り早いかも。
書込番号:6155787
0点

R6は、「顔認識」は、やはり大変なようですね。
「レンズ出入りの時の音」というか「手へ伝わる振動」も気になるし・・・。
その他は、デザインも、大きさも機能も、すっかり気に入っているのですが・・・。
ソニーのT100は、広角がないと言うことで、検討対象から外れていましたが、上の ytunさんの書き込みで、「何か小物をつけると広角になる」と言うのを見て、カタログを見てみたら、「希望小売価格5229円のレンズをカメラに乗せるだけの簡単装着」で広角写真が取れると書いてあったので、検討対象に復帰させました。
書込番号:6156632
0点

宮崎太陽さんへ
T-100は確かにワイドコンバージョンレンズVCL-DE07Tを付ければ広角27mm相当になりますが、評判では画質劣化は避けられないようです。
それに初回生産分はあっという間に売り切れ、現在入手困難です。
ソニーのオプション品にはよくありがちな話です。
私も入手し損ないました。
どれだけ広角を重視するかですね、音さえ気にしなければR6の方がお勧めです。
動作音に関してはR6はかなり五月蠅い方だと思います、それに比べたらT-100は起動・ズーム・AF全て無音に近いと言ってよいでしょう。
無音でしかもインナーフォーカスでレンズが飛び出さないというのも非常に使い勝手が良いです、液晶も雲泥の差と言って良いくらい綺麗です(この点に関してはリコー製品は良くない事を納得の上で購入しています)、しかし操作性は従来モデルより悪くなっています、マイセッティングの使い勝手といい操作性の良さでは全メーカー中リコーが一番好きですね。
私は普段何気なくポケットに忍ばせておくにはT-100、ある程度写真を撮る事を意識して持ち歩く際にはR6とほぼ使い分けを決めました。
書込番号:6156830
0点

土曜日に、仕事の区切りがついたので買ってしまいました。
GRDとR5があるし、さらに予備にR3もあるから、今回のR6は外す予定でしたが、実機を見て触ってしまってはダメですわ。
気がついたら、買っていました。
値段は、キタムラで36000円でした。
書込番号:6156871
0点

急行くまのさん、おはようございます。
ようやくお休みがとれたので、午前中にキタムラに行って参ります。。
36000円でしたか。。目安にさせていただきます。。
> 実機を見て触ってしまってはダメですわ。
> 気がついたら、買っていました。
気持ちとしては即決6割、躊躇4割なのですが、
たぶん実機触ると、同じくダメダメでしょうね(^^;
書込番号:6157526
0点



揺らしながら電源入れるとピンボケのまま固まってしまいますね。
電源入れ直すと直るようですが、相変わらずこの辺は弱い感じがします。その他は良いと思いますので長期補償に入って購入しようと思います。
1点

テスト結果ありがとうございました。。
R5でかなりフリーズ等経験しているので、参考になります(最近はとっても調子よいですけど^^)
しかし、
>揺らしながら電源入れると
って、かなりキビシイ条件ですね。。^^;
(わたしは、ノートPCでも、特に起動時には動かさないようにしてますし^^;)
さきほど、自分のR5で「揺らしながら電源を入れ」てみましたが、特に異常はなかったです。(店頭展示品でこれやって、怒られないように気をつけないとですね〜^^)
書込番号:6151714
2点

R3ですが、常時手持ちですので揺らしながら(というより振り回しながら)
電源のON/OFFしていますけど、一度もそんな目に遭ったことないです。
書込番号:6151809
1点

片手で持って、電源ONして裏液晶が写るまで20cm幅で4〜5往復させると言う、普通はしないよなぁと言う状況で、10回位電源入れてみましたが問題ないです。
バッテリーの充電が足りなかったとかじゃないんですか?
書込番号:6152389
1点

PASSAさん、いいですね。ウチのR3は壊れてしまいました。でもR6が買えるきっかけになってちょっと嬉しい自分がいます。
書込番号:6152657
2点

あらら、こちらをご覧のみなさんは購入予定の方が多いですね!
初珍者のアタシに使いこなせるのか心配ですが、
絶対買わないつもりで一度見て来ます!
書込番号:6152903
0点

おはようございます。
“shaky hands” のねぼけです。
[6152903] hisa-chinさん
【初珍者】に向くデジカメさんってあるのか知らん。。?
【カメラは揺らしちゃダメヨ。】
[6151662] hisa-chinさん
普通に歩きながら、すなわち揺らしながら電源を入れちゃうのはいつものことですが。。。
揺らしながら撮るとブレますけどね。
そうでなくても“shaky hands”ですので。。。
ねぼけの勝手な推測です。
鏡胴にも質量がありますから、電源投入時に繰り出しの力を抑制する方向に「強く」揺らしますと、駆動用のモーターが過負荷になり過負荷検出の安全回路?が働いて、フリーズすることは考えられます。
仕様であるかどうかは別としても、この場合、安全回路?が働いたのですから、電源入れなおしで復帰はあり得ると思います。
hisa-chinさん
レポートをお待ちしています。
書込番号:6152944
1点

>絶対買わないつもりで一度見て来ます!
これが一番あぶなかったりして・・・
書込番号:6153002
0点

> でもR6が買えるきっかけになってちょっと嬉しい自分がいます。
その気持ち良く解ります。
この前アスファルトに落とした時、複雑な感情が交錯しました。
1.「ウワッ、エライコッチャ!」 2.「やったぜ、ベイビー!」
(他にも色々善くない事しましたが)何故か私のR3は壊れないのです。
しばらくdar7さんのような「合理的な理由」を模索します。
書込番号:6153695
2点

>PASSAさん
何故か私のR3は壊れないのです。
私が協力します。PASSAさんの壊れないR3を一日貸してください。なにぶん大変そそっかしいので、きっとご期待に応えられそうです。
参考になりましたか? 0人
書込番号:6154043
1点

dar7さん
普通の散歩のときの手の揺らしくらいでのことでしょうか?
のらくろ軍曹さん
「いいえ」も 0人でしょう。。(たぶん)
参考にならないことが参考になるってこともあるってことを参考にしていただいて。。。
やはり、参考にならないや、こりゃあ〜^^;
書込番号:6154118
0点

【合理的な理由?】はともかく。。。
で、hisa-chinさん、買われたって!!
レポート楽しみです。。♪
書込番号:6154771
0点

軍曹殿、折角のお申し出ですが、私はこの愚機を愛しているのですよ。
hisa-chin様、思慮深いお言葉には、返す言葉もございません。ただ、
悲しいかな聖PASSAは同時に2台を愛すことが出来ないのでございます。
ねぼけ早起き鳥さんには、性能云々の前に先ずスリー・サイズからして
R6は考慮の対象に入らないのではないでしょうか?(小さすぎて)
書込番号:6155131
0点

スリーサイズ?
20代そこそこの若人じゃあるまいし、
愛はココロですよ!。
2〜3人が愛せなくてのどーする!!
量販店3軒目でようやく巡り逢えました。
赤黒シルバーの同時発売は、最初から選択肢が豊富でよいですね。(赤を見たときナヨナヨとしましたが。。)
仕上がりは、歴代Rシリーズの中では一番よく見えました。が、個人的にはいまひとつビビビと来るものがなく、今回は見送りでしょう。
R3から買い替える合理的理由は見当たらず、しかし初めて買うなら絶対R6を選ぶ、そんな感じですね。よく出来ています。
ま、49600円+ポイントではさすがのアタシも手が出ませんでしたよ。
所詮、愛もお金次第っつーことやな。。(-_-)
書込番号:6156376
0点

本日、渋谷Bicで46800の25pにしてもらい、そこから粗雑な娘が電源をオンオフしていたら、レンズが飛び出したままになったR3を下取りに、5年補償を付け、R6購入しました。
店員さん曰く、R6は過去トラブルの多かったレンズシステムの強化したとメーカーからも聞いているそうです。
たぶん7代目位のデジカメ。5年間愛せるかどうかは?ですが、イイ感じと思います。
書込番号:6156494
0点

デジカメさんで【スリー・サイズ】と言えば、
H抜きのWBかな。。?
その前に、
[6159123] ミズゴマツボさんのご報告で、自棄酒を飲んでます。。。
hisa-chinさん、ちゃんとレポートしてくれなくっちゃあ〜
書込番号:6160399
0点



実際の撮影では、フォーカスは却って早くなっているように感じますよ。
推測だけで決められるのは危険かと?
書込番号:6153030
1点

明るい所ではさほど気になりませんが確実に遅くなってますよ。
室内など少しでも暗い条件だとR5に比べて1テンポ以上遅くなっている事を実感できます。
この点では普通に成り下がってしまいました。
書込番号:6155644
0点

不思議ですね?
R3、R4、R5と使ってきましたが、R6が最速だと思います。
確かに、暗いときは遅くなりますが、暗いときのR6と通常のR5がほぼ同等に感じます。
今手許に、全機種並べて確かめながら、書き込みしてますが・・・
と書いていて気付きました。
私は、ほとんどマクロモードでしか使わないのです。
通常モードでは、やや遅くなってるように感じます。
一方、マクロモードでは明らかに早くなっています。
私のような使い方では、R6のほうが嬉しいですね。
あと、合焦不能率が低くなったと感じます(もちろんR6が)。
書込番号:6155759
1点

ヤンバルテナガコガネさん、初めまして。
私も8割がたマクロ・モードで撮っています。一つ質問させて下さい。
R3でいつもイライラするのが、マクロ・モードに入るスピードです。
電源入れてからボタンを押してマクロ撮影出来る状態になるまでの時間は
多少なりとも速くなりましたでしょうか?
書込番号:6155866
0点

PASSAさん、こちらこそ初めまして。
ストップウォッチで、測定してみました。
メインスイッチONから液晶表示されて、マクロボタンを押してチューリップマークが表示されるまでが、R6もR5も3.1秒平均で有意差はないようです。
マイセッティングをマクロモードで登録しておいて、起動即マクロモード状態ですと、やはり両機種とも2.5秒平均です。
従って、この点はほとんど変化ないようです。
ただ、メインスイッチはR6のほうが押し易いですね。
書込番号:6156123
1点

不思議ですね。
と思ってR5とR6を並べて室内でいろいろと追試してみました。
外部パッシッブAFが無くなったため被写体のコントラストの差によってかなり違いが出てくるような感じです・・・
場合によってはR6の方が一瞬早いかなと感じられる事はあったものの、それでも明らかに早くなったと感じる程ではありませんでした。
R6の方が遅いと感じる時は明らかに1テンポ遅いです。
個体差もあるのでしょうか?
書込番号:6156566
1点

ヤンバルテナガコガネさん、お手を煩わせてしまいスミマセン。
そうですか・・・ ま、しょうがないですね。
電源とシャッターの改良で多少、ストレスが減るでしょう。
(その分、今度はズーミングでプッツンするかも)
書込番号:6156739
1点

通常モードに関してちょっと見落としがありましたので、より正確を期するため、さらにいろいろな条件でテストしてみました。しかし、やはりマクロモードにおいては、どうしてもR6のほうが遅いという結果は導き出せませんでした。
短い時間計測なので、手動ストップウォッチ計測では誤差が大き過ぎると思い実測値は書きませんが、ある一定条件におけるマクロモードでのフォーカスに要する時間は、R6が1〜1.2秒だとするとR5が1.5〜1.65秒程度の目安での違いです。
かなりの低光量(R6のAF補助光が点灯するような)低コントラストの被写体条件ですと、R6もR5も遅くなり2秒前後と同等になります。
※通常モードでの比較もしたかったのですが、これは明らかに手動ストップウォッチ計測の世界ではないので、諦めました。
m1991k1さんは、マクロモードか通常モードかの記述がないので比較が難しいですが、個体差だとすると、R6の数値が倍近くないと逆の結果にはならないようなのですが・・・
本当に不思議ですね。
書込番号:6157550
1点

起動時の瞬間供給電力が足りませんね。
モデル・チェンジの度にブーブー言ってるんですが、見掛けの数値を上げるの
いい加減に止めて、電力を掻き集めて使い勝手に回して欲しいですよ。
電源を入れた時には焦点距離とか測距・測光点を決めてるので、液晶表示の
間にモード切替くらいは済ませて置きたいものです。
な〜んて愚痴を言っても誰も聞いてくれないのは解ってるんですが・・・
ヤンバルテナガコガネさん、重ね重ねお礼申し上げます。
書込番号:6157889
1点

ヤンバルテナガコガネさん申し訳ありません。
スレッドの始まりが特にマクロモードを指した物では無かったので、先入観から通常モードで話を進めていました。
ヤンバルテナガコガネさんがマクロモードでのAF速度について話題にされているのを見落としていました。
夜中に寝ぼけて書き込みをしているとダメですねぇ・・・
自己嫌悪(--;)
書込番号:6158417
0点

m1991k1さん
いえいえ、私も通常モードと聞いて安心しました。
これが、マクロモードだとすると結果が違い過ぎますからね。
想像するに、AFパッシブ方式は近距離ではパララックスで作動しないと思うので、CCDコントラスト方式でも新設計のほうがアルゴリズムの見直しなどで速くなっているのではないでしょうか?
何れにしても、ほとんどマクロモードで使う身にとってはありがたい進化です。
書込番号:6159545
1点

R6十分早いです。
自分のR3や会社のR5と比べても見おとりしません。
特に暗所は早いです。
ストップウオッチで計らなくても分かります。(笑)
まあどちらにしても他社の平均的なものよりは早いです。
スピードの関しては心配ご無用かと思います。
書込番号:6160251
0点



はじめまして。今日、近所のキタムラで一声 \34,800-。(下取り対象外商品だそうです)想定価格以下だったので即買いで帰って来ました。ただいま充電中。早く使ってみたいです。
1点

こんばんは、ご購入おめでとうございます。
私も今日量販店でこのカメラを触ってきました。
感触はズームも早く10倍ズームの割にはコンパクトにまとめられていると思いました。
\34,800はかなりお安いと思います。
書込番号:6155065
1点

カメラは素人なので、イロイロ教えてください。ちなみにバイクツーリングのお供に買いました。ダムや滝を撮る事が好きなので広角&ズームは必須でした。今まで、旧機サイバーショットP7は良く働いてくれました。
書込番号:6155301
0点

10倍ではなく、28-200mm相当。7倍ですよ。
書込番号:6155459
0点

>>titan2916さん
>>10倍ズームの割にはコンパクト
パナのTZ3とごっちゃになってるような…^^;;
書込番号:6156266
0点

越谷市内にキタムラは2件ありますがどちらのキタムラですか??
県内なので明日購入しようと思ってまして。。
書込番号:6156419
0点

北越谷の東大沢店です。店頭在庫は黒、銀のみで赤は取り寄せになるそうです。実は私が行った時点では値札どころか商品展示すらされていませんでしたが、尋ねてみたところ商品を出してくれて値段も一発提示でした。夕方には展示するとおっしゃってましたが・・・。
書込番号:6156496
0点

ν加ート茶隊−XXさん
やばいです・・・
自宅から近すぎる・・・
希望額だ /(-.-;)
どうしよう???
書込番号:6157735
0点

こんにちは、誰もが羨む価格ですね!
確認したいのですが、Point換算でその価格ですか?それとも支払金額そのものですか?
書込番号:6157924
0点

staygold_1994.3.24さん、
こちら、たった今、キタムラに行ってきました(町田成瀬店)
小規模店だったためか、実機展示なし。店員に聞いてみると、「入荷はしている。値段は39800」
とのことで、一旦帰ってきました。(実機も触れずorz)
私も35千ぐらいが希望額ですので、そちらの相場?が羨ましいです。。^^;
書込番号:6157938
0点

ポイントカードは持っていませんでしたので、支払い価格です。私の場合、たまたま一軒目に訪れたお店が大当たりだった訳ですね(^^)
先ほど有名大手家電量販店に行ったのですが、リコーのリの字も無かったですね。
書込番号:6158383
0点

仕事中ですが ^^;
気になって思わずHP見てしまいました。
こちら方面の店舗ブログです。
デジカメ決算最終セール開催中
http://mpm.kitamura.co.jp/mssm/blogs/304/4062/2007/03/_175693.html
「ここは採算度外視です」 いい響きですねぇ♪
書込番号:6158754
0点

TZ3と悩みましたが午前中に買ってきました
明日は晴れるみたいなので画像アップします
書込番号:6158913
0点

ν加ート茶隊−XXさん、
> 先ほど有名大手家電量販店に行ったのですが、リコーのリの字も無かったですね。
うちの自宅に一番近いのは「石丸電機」なのですが、なぜかいつもリコーは扱ってません。(ムッ
---
キリンの背中さん、
> 明日は晴れるみたいなので画像アップします
楽しみにしております。。^^)!
書込番号:6159193
0点



オプションとして記載されていませんが、R5迄は使えなかったケーブルスイッチ CA-1が使えるようになりましたね。
三脚使用時などセルフタイマーに頼らなくて済むようになりました。
注:現時点でメーカーは動作を保証していないようなので、使用の際は自己責任で。
1点

どちらからの情報でしょうか?
R6のUSB端子にさすのでしょうか?
書込番号:6157575
0点

ケーブルスイッチ CA-1なるもの、無知ゆえ全く知らなかったので検索してみました。。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/06/24/1798.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/
GX8用のオプションなのですね。。
自己責任でも、R6で使えるとなると、便利そうですね!
(R5では室内マクロ撮影時に、セルフタイマーを多用してましたが、10秒、2秒、無し、の切り替えが煩わしかったりしてましたので…^^)
書込番号:6157682
0点

ミズゴマツボさんが調べられた通りで、GX8やGR DIGITALのオプション品です。
いわゆるリモートレリーズです。
R3以降では使えませんでした。
R3では確か接続しても全く無反応で、R5ではAFは働くもののシャッターを切った瞬間に電源も落ちると言った具合で使えなかったのですが、R6でもしやと試してみたら問題なく使えてしまいました。
書込番号:6158210
0点

あっ、
ちなみにUSB端子に接続して使用しますが、電源として単四電池1本を必要とします、電池はグリップ内に収納されるようになっています。
書込番号:6158303
0点

m1991k1さん、早速の「裏技」なのですね〜!
まだR6も入手しておりませんが、「ケーブルスイッチ CA-1」が欲しくなって来ました。。
書込番号:6158504
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





