
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2007年3月8日 17:54 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月8日 17:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月8日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月6日 19:44 |
![]() |
0 | 20 | 2007年3月6日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


漸く発表になりましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/05/5725.html
でも、まだリコーのHPには載ってません。顔認識がソフトなのかハードなのかが気になりますが、最大認識数が4人等からソフトの可能性がありますね。
その場合の認識時間や追随性が気になります。
1点

亀レスで恐縮ですが、、、
リコーのホームページで見る限り、R6のイメージングエンジンはR5のものと同じようなので(チップに書いてある年も2005年のまま)、顔認識はソフトでやっているのではないでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r5/point_02.html
キヤノンは、顔認識はDIGIC IIIというハードで処理しているので、認識速度が速いんでしょうね(恐らくフジも)。
書込番号:6089192
0点

mini*2さん こんにちは。
石の写真とは随分細かいところに気づかれましたね。私もリコーはソフトだと思います。
でも、9人も10人も認識してくれなくても、4人も認識してくれれば実用上は十分です。でも、認識に時間が掛かるとちょっとどうかなと思いますが、実機が出てこないことには分かりませんね。
フジはハードウエアだそうです。
書込番号:6089581
0点

586RAさん、どうも。
> でも、9人も10人も認識してくれなくても、4人も認識してくれれば実用上は十分です。
> でも、認識に時間が掛かるとちょっとどうかなと思いますが、実機が出てこないことには分かりませんね。
「はい、ポーズ」で写真を撮れるときは遅くてもいいですが、動き回る子供の写真を撮るときには、スピードは重要だと思います。顔認識の代わりに、モーションセンサーをつけていた会社もあったと思いますが、自分のポートレートを人に写してもらう場合があることを考えると、顔認識の方がいいですもんね。
書込番号:6090001
0点



電池も変わったみたいですね。DB-70とBJ-7ですか。
実物は見てないけど〜R5、GRDのDB-60(BJ-6)と何が違うんでしょうね?
容量だけ大きくなって外形寸法はDB-60と同一だと良いんだけど
それと正面からみて左側(握る部分)の側面の段差が気になる。奥まったところにゴミとか入ったらイライラしそう…
0点

>R5、GRDのDB-60(BJ-6)と何が違うんでしょうね?
本体が薄くなったんで、バッテリーも薄くなったんじゃないでしょうか。
撮影可能枚数もR5の380枚から、330枚に減ってますし・・・。
>それと正面からみて左側(握る部分)の側面の段差が気になる。
私も気になります。なんか”バリ”に見えちゃいます。
書込番号:6082782
0点

容量が1150mAから1000mAに落ちているので薄くなったんじゃない?
書込番号:6089890
0点



Instant 16x Zoom Sharper Images
ってのが気になるんだけれど・・・
http://www.gizmosinsight.com/2007/03/06/Ricoh-Caplio-R6-Instant-16-Zoom-Sharper-Images.html
0点

それ、どの辺に書いてあるんですか? 撮影後のピント確認のこと?
書込番号:6088781
0点

英語が出来ないのでなんなんだけど、本文中にはないみたい。
タイトル
Ricoh Caplio R6: Instant 16x Zoom
Sharper Images
書込番号:6088887
0点

追伸
instantly enlarge an image 16 times
の話のことだった。英語が出来ないアユモンの勘違い。お騒がせゴメン。
書込番号:6089030
0点



http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point_04.html
片手での操作を考慮したボタンの配置
片手撮り公認ですかぁ?
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
機械絞りは残っているみたいですね。
0点

レンズの明るさ(F値)F3.3−5.2になったんですね。
5秒〜3時間の間で設定できるインターバルタイマーが
結構使えそうな気がします。
書込番号:6082567
0点



http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_R6/caplio_r6.htm
外観
http://www.ricohpmmc.com/uk/products/camera/Caplio_R6/caplio_r6_externals.htm
くーっ、PC不調でページが開けん!
0点


独り言
shutter release time lag of 0.011 seconds
シャッタータイムラグは0.09秒から0.011秒になっちゃったね。
ざっとみるのは、チラシが便利
http://www.ricoh.com/r_dc/support/brochure/pdf/r6.pdf
書込番号:6078703
0点

> シャッタータイムラグは0.09秒から0.011秒になっちゃったね。
5分前に他のスレで寛大なカキコしたとこなのに、もう決定的致命的!
これはR6の下位モデルRX2として一万円安で出すべきだったと思います。
書込番号:6078973
0点

ねぼけ早起き鳥さん、そしてPASSAさん申し訳ありませんでした。
数字を拾い間違えました。
シャッタータイムラグ
シャッター半押しから
R5-0.007秒からR6-0.011秒でした。
(シャッター半押しから、AF合焦するまでの時間が大問題)
やっぱり、一気押しは無いみたいですね。
http://www.ricoh.com/r_dc/caplio/r6/features3.html
内臓メモリ倍増だよ。(今時どーでもいいか)
書込番号:6079385
0点

ん? 位取り? 私、何か血迷ったこと口走ってます?
R1の下位モデルにRXって有りましたよねぇ。今はRZ-1しか無いですけど。
ちょっと前ならR60とか呼んでたかも・・・
一気押しが無くなってもAF合焦が速くなったとしたら、その方が良いですけど
メモリやらチップやら、私の今使ってるR3のとは基盤ごと違うんでしょうから、
しばらく使ってみないことには正当な評価は出来ませんね。
上の私の発言は撤回・保留しておきます。
書込番号:6079518
0点

> ん? 位取り? 私、何か血迷ったこと口走ってます?
0.09秒 − 0.011秒 = 0.079秒
故に
0.09秒(長い・遅い) > 0.011秒(短い・速い) (^^;)
書込番号:6079591
0点

皆様、
久しぶりに書きこ致します。
R6遂に発表になったのですね。
R5は発売前日に手に入れましたが、
今度はどうしょ?(^^)って思ってますです。
皆さんがおっしゃっているように、お嬢路線な
感じの変貌(今風正常進化?)のようですし、
全てにおいて再設計されているようですね。
・・・個人的には、おっさんマニア風進化を期待してました・・・
AF,コントラストのみになったようですが、
肝心のAF性能はどうなんでしょうね?
精度、スピード共気になる所です。
取り合えずは、29日にはお店に直行したいと思います(^^・・
書込番号:6079596
0点

Stock5さん、レポートお待ちしております。
くろパンさん、多分、正常なのは私の方だと思います。
0.007秒(短い・速い) > 0.011秒(長い・遅い) (^^;)
書込番号:6079690
0点

イエ、引用符の証拠が残ってます(^^;)
-----------------
[6078973] PASSAさん2007年3月5日 20:51
> シャッタータイムラグは0.09秒から0.011秒になっちゃったね。
-----------------
ねぼけ早起き鳥さん のご指摘どおりです(^^;;)
書込番号:6079720
0点


おっと、くろパン大明神さま、大変失礼なことを申し上げてしまいましたぁぁ!
アユモンさんの桁数間違いをそのまま私が引用していたことについてですね。
お詫びにHisa-chinさんのL4を差し上げますので、平にお許しを・・・
書込番号:6079738
0点

あぁぁぁ、2分の差で益々深みに落ちていく・・・
ねぼけ早起き鳥様、くろこげパンダ様、どうかこの件はお忘れになって下さいまし。
書込番号:6079766
0点

PASSAさん
00
・ ・
00
91
1
『縦フレーミングの魔術師』 さんには、
↑この表記の方が読みやすかったでしょうか(*_*)☆\(^^;)
-----------------
> R6
個人的には、絵作りの方で変化が欲しいなぁと思っていたりします。
まだサンプルを見ておりませんが、どうなんでしょうかネ?
書込番号:6079935
0点

私は打たれ強いのですよ。こんな(↑)皮肉なんか、横向いてフ〜ン!
絵作りは予想付きますよ。モテルのはやっぱり、明るく鮮やかツルン!
R6は王道を歩むのです。その代わり、旧来のリコーの絵作りに慣れた
グループをマニア臭プンプンの上位機を用意して誘導するハズです。
PMAでβ機を見せて客離れを防ぐと思いますね。
くろこげパンダさんはフジ系の絵作りがお好みなんじゃないですか?
私はその辺りイイ加減なので、カメラの絵作りには余り依存しません。
どちらかというと、操作性とかレンズのクセとか焦点域を気にします。
特に、「タテ」に構えてシャッター切った時のピッタリ感が一番大事ね。
書込番号:6080836
0点

アユモンさん
「いいえ」ランキング独走中?のご様子ですね。
追い付けません^^;
掲示板が交錯いたしておりますが、気になっている下記の情報があればお願いいたします。
・広角端マクロ時の焦点距離は28mm?32mmのまま?
・「デュアルサイズ記録モード」とありますが、記録時間(保存時間)はR5と比べて長い?短い?変わらない?
書込番号:6081950
0点

> 横向いてフ〜ン!
ははは、尊敬の念も半分入ってるという事で・・・(^^ゞ)
------------------
フジ(F10)は、たまに露出オーバー気味な点があったり、クローム
モードが安心して使えない点が気になってます。絵作りとしては、
キャノンやソニーのように記憶再現に近付けたような絵作りが好きで
すね。頼まれた撮影だと、忠実方向でないと困るのですが・・・(^^;)
リコーの場合は、撮像素子等のスペックは、そう簡単に変更できない
でしょうから、絵作り等、熟成型の進化で頑張って欲しいです。
書込番号:6082054
0点

[6081950] ねぼけ早起き鳥さまぁー
だから、嫁さんに「あんたは、社会から人格を否定されている」といわれているって・・・
少なくともお読みなっていただけているということで・・・皆様に感謝(どっかで集計みれるの?)
質問1について
実機を手にした人しかわからないのでは・・・取説に書いてあったっけ?
質問2について
同上だけど
サブファイルのjpegは、R3/4/5でも同時に作っていみたいなので、
(初期R5は、画像確認にこのファイルを使ったのでボケボケと大不評)バッファーに記録までは、変わらないのでは・・・
SD書き込みまで考慮しても動作(感)に影響しないのでは・・・
難しいこと聞かないで・・・
別スレの話だけど、画像にウルサイねぼけ早起き鳥さんは、てっきりMacだと思ってた。Winだったのね。
書込番号:6082161
0点

アユモンさん
ご回答ありがとうございました。
お手数をお掛けしてスミマセンでした。
買った人にしか分からない?楽しみも残しておきましょうね。
アユモンさんの方が、だんぜん【画像にウルサイ】と、思ってましたが。。。
どちらも息子のお古ですが、私が(なぜか)98で、妻がMeです。
書込番号:6082329
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





