このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2007年10月16日 01:24 | |
| 0 | 4 | 2007年10月14日 20:28 | |
| 0 | 7 | 2007年10月14日 00:27 | |
| 0 | 7 | 2007年10月11日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2007年10月10日 23:17 | |
| 1 | 7 | 2007年10月9日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
R6にテーブル三脚の組合せは、以外に美味しいですね。(笑)
テーブル三脚は全高が低いですから、文字通りテーブルに置いたりして撮影しますが、壁に押し当てたりしても使いますね。
R6は28−200mm相当とズームレンジが広いですから、テーブル三脚を使う場合のフレーミングの自由度が格段に良いと実感しました。
テーブル三脚を使うことで、ISO64のままスローシャッターが使え、夜景などがお手軽に撮れるようになりますが、設置場所によってはフレーミングが非常に難しいケースがありますよね。
R6はズームレンジが広いですから、これが結構、使えますよん。
これから出張などには、R6とテーブル三脚を持参することにしたいと思います。(笑)
0点
こんばんは〜
980円位のベタなおもちゃしかR君用はないですが、
ローポジション(股割り)対応はいいですよね!
撮影の幅が広がる ^^
多分この後にゴリラポッドのネタが出てきそうです^^;
書込番号:6539034
0点
はい、呼ばれました(?)ので、お決まりの商品紹介です♪
その名も「ゴリラポッド」。
いつでもどこでもが合言葉です。 私も毎日の通勤カバンの放り込んでます^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html
staygoldさん、これでオッケーですか??
書込番号:6539199
0点
「ゴリラポッド」良いですね〜。
私も欲しくなりました〜。(笑)
何にでも巻きつけて使えるところが、美味しいですね。
それにクイックシューになってるところも、ニクイですね。
唯一、不安に感じるのは、壁に押し当てて使う場合でしょうか。
押し当てられ無そうですから、左手で足の端部を壁に押さえつける
ようにして使うかな。
書込番号:6540639
0点
ゴリラポッド愛好家の一人です^^
撮影レポート(R6にて使用)
http://blogs.yahoo.co.jp/mizugomatsubo/12172826.html
および、ゴリラポッド総論(?)
http://blogs.yahoo.co.jp/mizugomatsubo/11553390.html
すみません、スレ汚しでした〜
書込番号:6540900
0点
うーむ「ゴリラポッド」、日本名は「シマミズウドンゲ」と言う
んですね〜、勉強になりました。(笑)
しかし、これはもう買うしかないような気がしてきました。
後は重さですね〜、少しでも軽い方がいつもカバンに入れてる度
が高くなりますからね。(笑)
書込番号:6541032
0点
やはり、ゴリラポッドは誘惑グッズのようですね ^^;
私の我慢できなかった誘惑グッズは防水ケースでした。
>何にでも巻きつけて使えるところが、美味しいですね。
つくる715さんとミズゴマツボさんはゴリラポッドを
腕に巻いて通勤しているのではないかと疑っています ^^;
有意義なR生活にもってこいですかね!
書込番号:6541104
0点
純兵衛さん
優曇華(ウドンゲ)、もとい、ゴリラポッドですが、超軽量仕上げですよ〜
重量感が皆無なので、カバンの中を覗き込んで確認しないといけません^^;
えーっと、、、
腕に巻きつけて通勤してます♪
…ってあるわけ無いでしょうが!!!(ミズゴマ氏はもしかして…)
書込番号:6541179
0点
いえ、腕にまいてみたことはありますが、通勤はしてません。。
その軽さ故、入れていることも、入れ忘れていることも忘れてしまう欠点があります。
最近は何故か、ずっと、入れ忘れっぱなしです〜 orz
書込番号:6541220
0点
staygoldさん
首に巻いて顎でシャッターを押したら、新しいキャンディッド
フォトの世界が開けるかもですね。(笑)
つくる715さん
重量感皆無ですか〜。
明日会社帰りにヨドバシで買います。多分(笑)
ミズゴマツボさん
テーブル三脚畳んだところの画像、追加アップしておきました
よ〜ん。
書込番号:6541360
0点
確か前のスレッドでも書いたけど、個人的にはお勧めはこれです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html
面白さと言う店ではゴリラポッドには完敗ですが、実用性は
いい勝負じゃないかな? 難点はカメラ屋さんでは売って
いるのを見たことがないことでしょうか。私は登山用品店で
購入しました。
書込番号:6541423
0点
魯さん
ありがとうございます。
実用面からいったら、UltraPod miniがベストかもですね〜。
実用順位
1位:UltraPod mini
2位:ゴリラポッド
3位:私のやつ
インパクト度順位
1位:ゴリラポッド
2位:UltraPod mini
3位:私のやつ
そう言えば、ビーンズバッグという手も有りますね。(笑)
書込番号:6541640
0点
純兵衛さん、「たたんだ状態」のお写真、ありがとうございました!
ちなみに、ゴリラポッドは、その軽量級ゆえ、振動に弱いです。
(接続部も多いため)
上下に、ビヨビヨビヨ〜と言う感じ。(ビヨン、ビヨン、とまでは行きませんが)
シャッターを押し込んだあとも、ほんの僅かですが、微妙に振動しているようです。
ちょっとまえ、打ち上げ花火を撮ったときに、この弱点がモロ分かりでした…(泣
物に巻き付けて撮るときには、これ以上ない安定感ですが…^^
書込番号:6541686
0点
ミズゴマツボさん
ありがとうございます。
シャッター直押しでチャンスを捉えたいところですが、ポッドに
固定のスロー撮りの際は、少なからずカメラに振動を与えますの
で、2秒セルフタイマーで撮るのがベターなのでしょうね〜。
書込番号:6541765
0点
純兵衛さん、
>固定のスロー撮りの際は、少なからずカメラに振動を与えます
>ので、2秒セルフタイマーで撮るのがベターなのでしょうね〜。
いや、それが…
直リンクが出来なくて申し訳ないのですが、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=942247&un=8303
の、2頁めの花火の写真、【R0015516_】がそうなのですが、
2秒セルフタイマーで撮っているのです。
2秒後も、ずっと、振動がビヨビヨビヨ〜 と残っているのがおわかりかと。(以前、このスレで色々ご指摘・ご指導を頂きまして。)
花火のように、光の軌跡が高速に移動するような特殊な被写体では、かなり目立ってしまいます。
通常であれば、ちょっとピンが甘いかな?という程度で済むのかもしれませんが。
まぁこれはこれで、なかなか得難い表現といえば言えなくもないのですが…(苦笑
花火の場合、2秒セルフが限界かと。
R6だと10秒セルフもありますが、10秒後の花火なんて、全く予想出来ませんから(笑
ということで、残念ながら、ゴリラポッドには欠点があるかな、と思っています。
でも、携帯に優れてますし、チョイ撮りにはベストだと思っています。(カワイイですし〜^^)
書込番号:6542004
0点
ミズゴマツボさん
私の理解不足に丁寧なご説明を頂き、感謝です。
なるほどですね〜。
2秒セルフタイマーでも僅かに振動が残る場合があるのですね〜。
しかし、ミズゴマツボさんのアルバム、見るたびにR6&R5で良くここまで撮れるなぁと敬服しますよん。
逆に振動を利用して軌跡がぐんにゃぐにゃんの花火、面白いですね〜。(笑)
書込番号:6542633
0点
純兵衛さん、ありがたいお言葉、恐れ入ります。
私には、R機しか、頼れるものが無いものですから…^^
> 振動を利用して…
できれば利用したくなかったのですが^^;
逆に、簡単には得難い画であると思い直すことといたします…^^
書込番号:6543898
0点
本日皆さんお勧めのゴリラポッドをキタムラ越谷・東大沢店で1980円で購入しました。
軽くて小さくて本当にいいですね。気軽に持ち運びできて、癖になりそうです。
書込番号:6784686
0点
hide0829さん
私はあそこでR7の初試し撮りをしました!
ちなみに、R7はまだ35800円でしたか ^^?
書込番号:6784993
0点
staygoldさん こんばんは。
値段ははっきり覚えていませんが、多分そのくらいの値段だったと思います。
R6から浮気しそうで、R7を触るのを控えめにしておきました。(F31fdもこの間買ったし…)
でもR7のジョイスティックが気になりましたね。
あまりいじっていると本当に浮気してしまいそうで、早めにゴリラポッドのところに向かいました。
書込番号:6786162
0点
hide0829さん
ありがとうございます!
R7はR6の時よりも購入価格にみなさんバラつきがありますね。
買わなとしても価格調査はしていきます。
書込番号:6788115
0点
こんにちは。
皆さんのR6は動画がきれいに撮れていますか?実は今日届いたばかりR6で動画を撮ってみたがPCで再生してみるとノイズが非常に多かったです。前もっていたLUMIX TZ1のほうがずっときれいに撮れます。もうひとつ、R6のズームとシャッターのボタンはもともとゆるんでいますか?私のR6はズームとシャッターのボタンが緩んでいて本体を振るとガチャガチャと音がします。
0点
enpitsuさん
動画の設定が640×480の30フレーム設定になっていますか?
R6の動画は一級品では有りませんがそれ程悪い部類でも無いと
思いますよ。
書込番号:6806901
0点
後、ズームレバーのガタですが、ガタは多目です。
どうしても気になるなら、近所のお店で他のR6
無かったらR7でも良いので試して見て下さい。
書込番号:6806921
0点
ノイズが多いというのはひょっとして撮影中にズームを
使ったのではないでしょうか?そうするとデジタルズームに
なって画面はかなりあれます。
書込番号:6807672
0点
ノイズ非常に多いと思います。
友人が撮った動画を見せてもらったら、かなり酷いです。
640モードで15も30FPSとも駄目です。論外です。
同じところでパナソニックで撮ったもう一人の友人の動画はノイズがほとんど気にならず及第点以上ですが、リコーはハッキリと不合格です。
画質関係なく映ってさえいればいいという用途以外は、全く使い物になりません。
リコーはやっぱり駄目ですね。
私はリコーは絶対に買わないことにしました。
書込番号:6867517
0点
今年の7月にR4からR6に買い替えしました。
とってもいいカメラで気に入っているのですが、不具合がおきました。
9月の中ごろに、電池が残り1になったので、充電して翌日緑のランプが消えてたので、
カメラにセットしオンにしたら、モニターが真っ暗で、AWBなんかの情報も出ません。
ちゃんと充電できてなかったのかな、と、もう一度充電しましたが、
やっぱり、同じ状態で、電源オフも効きませんでした。
メーカー保障と、店舗保障5年があったので、購入した店舗に持って行ってカメラ本体と電池が入院しました。
その後、電話があって、検査の結果全てが正常で、電池が空になってただけということで、
追加して、充電機も送って検査してもらいましたが、全てが異常なしということで、
先週の土曜日に無事に帰ってきました。
でも、今週の木曜日、電池が残り2になり、使用しないまま、金曜日の朝には、
9月の不具合が出たのです。
先週末退院して、木曜日までは、なんの異常もなく、快適にR6生活をできていました。
また電池が空になってるだけかと思い、朝から充電し、夕方気がついた時には緑のランプが消えてたので、
カメラにセットしても、やっぱりモニターが暗く、各種情報も出てきません。
再生ボタンもズームも全部のボタンが効かず、パワーオフにもできなくって、
9月の入院の時、全部異常がないとのことだったので、電池と充電機の相性が悪くなったのかと思い、
電池を充電機にセットしなおしたら、また緑のランプがつき、充電が始まりますが、
見てたら、3秒〜30秒後には、緑のランプが消えて、充電が終わったようになりますが、
カメラにその電池をセットしても、やっぱり、モニターは真っ暗で、異常なままです。
コンセントが悪くなったのかと、家中のコンセントで試してみたり、
接触が悪いのかと、延長コードを使って充電機の重力の方向(?)を色々試してみたけど、
やっぱり、すぐに緑のランプが消えてしまいました。
今朝、また購入した店舗に持って行って入院しました。
今回は、症状を口頭で伝えるだけでなく、不具合の様子も店員さんにチェックしてもらいました。
ただ、電池は展示品のR7に入れてみたら、フル充電されてることが分かりました。
だから、何度も緑のランプが消えたのは、フル充電されてたからみたいです。
カメラ本体は、店員さんに見てもらってて、いじくりまわされてた時に、いつの間にか治りました。
でも、店員さんも異常だということで、検査センターに送るってことになりました。
いったい、私のR6に何が起きてるのでしょうか。。。
また、異常なしで、帰ってくるのでしょうか。。。
R4もとっても気に入ってましたが、ズームの不具合がたびたび起こり、でも、
電源を入れなおしたら治ったりしてたので、なんとか使っていましたが、
今回も変なトラブルが起きて、とっても悲しいです。
こんなトラブル、聞いた方、いらっしゃいますか?
いったい、どこが悪いんでしょうか。。。
0点
この板を見出してまだ3ヶ月程度ですが、このような症状の報告はないと思います。
レンズが出たまま電源オフになっているような状態なのでしょうか?
確かにバッテリー切れのときはそうなります。本来はバッテリーが少なくなる警告が出て電源オフになってくれるらしいのですが、私のR6は出たまま電源オフになります。保証期間内ので修理に出せばよいのでしょうが、予備のバッテリーを常時持ち歩いているのでそのままにしてます。
素人的にはバッテリーの接触が悪いのかななんて考えてしまいますが、一度修理に出されて正常だったってことですよね。
再入院で元気なるといいですね。
書込番号:6862826
0点
早速のコメントありがとうございます。
私も、過去のをずっと探したのですが、見当たりませんでした。
とっても、悲しいです。
モニターが真っ暗と書きましたが、暗い中に、かすかに写ってるんです。
でも、白抜きで出る、各種情報は出なかったし、
他の全部のボタンも効きませんでした。。。
R4の時は、おまけで換え電池をつけてもらったので、差し替えて交互に使ってましたが、
R6はもらえなかったので、9月の異常が出るまでは、
電池が残り1になってから、充電してました。
9月までは、確かに正常に動いてたのです。いきなりです。。。
いったい、何が起きたのか、本当にわかりません。
つらいですぅ〜
書込番号:6862852
0点
こんにちは。
なかなかお目にかかれない例ですね・・・
バッテリー接触不良的なものはあるとしても、本体側液晶にも影響が出るのは
我慢できないですね。
私のEOSバッテリーにひとつだけ気分やがいます。
点滅回数=充電%なのですが、消耗しているにもかかわらず満充電表示をします。
数回さし直しをすれば使えているのでよいのですが・・・
今回は店員さんの確認もあるようですが、出来るだけ具体的な症状等は
紙に書いたり遭遇の証拠的なもの添えるとよいかも。
伝票欄に「ご指摘症状」として明記されると思います。(多分)
私は直接持ち込んで説明してしまうのですが ^^;
書込番号:6863301
0点
staygoldさん こんばんは
>バッテリー接触不良的なものはあるとしても、本体側液晶にも影響が出るのは
我慢できないですね。
だから、やっぱりカメラ本体がおかしいのでしょうか?
電圧かなんかが、不安定になっちゃうのでしょうか?
今日も、店員さんがいじくりまわしてる間に、多分、治ったみたいです。
でも、そんなんじゃ、本当に困ります。
せっかく、気に入ってたのに、R4もしっくり作動してくれなかったし、
買い替えのR6まで。。。
本当に悲しいです。
>今回は店員さんの確認もあるようですが、出来るだけ具体的な症状等は
>紙に書いたり遭遇の証拠的なもの添えるとよいかも。
>伝票欄に「ご指摘症状」として明記されると思います。(多分)
前回入院したときも、私が言う症状を、目の前で記載してくれました。
今回も、記載してもらって、それに加えて、月曜日に検査センターに電話してくれるとのことです。
今回は、絶対に治って欲しいけど、
前回、バッテリー切れで片付けられてしまったのもあるし、
なんか、ちょっと。。。
大はずれの機種を当ててしまったのでしょうか???
心底、がっかりしています。
書込番号:6863975
0点
うーん、嫌な症例ですね、心中お察しいたします。
でも、この手の故障って原因を特定しにくくて、面倒
なんです。とは言え、二回目の入院ですから今回は
検査センターでしっかり見てくれると期待しましょう。
書込番号:6864514
0点
一度目の点検で異常なしだったということは、点検時にはこの現象が発生しなかったってことですよね。
どのくらいの頻度で発生してたんですか?
バッテリー残量が少なくなって放置したと発生しやす?
電気系統のことは詳しくありませんが、バッテリーの電圧が規格より低くなっていたりして。
電子機器は電圧が足りないと動作が不安定になるものだと思います。
たぶん。素人考えでスミマセン m(__)m
> 検査の結果全てが正常で、電池が空になってただけ
検査表にはバッテリーも問題なしってなってます?
バッテリーもしっかり検査してもらった方がいいですね。
お店の人が検査センターに連絡する前に、催促してみてはいかがでしょう。
> 大はずれの機種を当ててしまったのでしょうか???
心中お察しします。
大はずれが本体でなく、バッテリーであれば少しは安心ですよね。
書込番号:6864613
0点
魯さん
>うーん、嫌な症例ですね、心中お察しいたします。
本当に、悲しいです。
>でも、この手の故障って原因を特定しにくくて、面倒なんです。
店長さんは、中身をそっくり入れ替えることになるかも、と言われてました。
原因不明なら、いっそのこと、そうして欲しいです。
でも、今回は、R4と比べてズームの不具合はないので、
入れ替えてもらった結果、今度はズームが変なのになったらやだなぁとも思います。
とほほ。。。
>とは言え、二回目の入院ですから今回は
>検査センターでしっかり見てくれると期待しましょう。
はい。
大至急対処するように、また、すぐにの2回目の入院とのことで、
店員さんも、同情してくれて、優しい対応をしてくれていますし、
なんとかしてくれそうな雰囲気はありました。
期待して、無事帰ってくることを祈ってます。
Akakokkoさん
>一度目の点検で異常なしだったということは、点検時にはこの現象が発生しなかったってことですよね。
多分、そうだと思います。
検査センターに届いた頃には、きっと正常に戻っていたんでしょう。
くやしいことに。。。
>どのくらいの頻度で発生してたんですか?
>バッテリー残量が少なくなって放置したと発生しやす?
頻度といえば、2回目?
最初の入院の時と、今回の入院です。
それまでは、まったく正常に、快適に充電も、なにもかもが、うまく作動してました。
Akakokkoさんが、上に書いてらしたように、いきなりバッテリーが切れるということもなく、
ちゃんと、バッテリーもうダメですよの警告も出ていました。
1回目の入院の前は、警告が出ずに、レンズが出たままオフになってしまい、
でも、その前に電池が残り1になっていたので、
電池が切れたんだなって思って、充電して、充電できたと思ってカメラにセットしたら、
画面が真っ暗で、何も白抜きの情報が出てこなくなったのです。
本当に、いきなりです。
それで、1回目の入院です。
私は、毎日持ち歩いて、たいてい毎日写真を撮っていたので、残り少なくなって放置したってのは、ないと思います。
12時間くらいも、放置というなら、放置したのかもしれないけど。。。
ふぅ〜。。。
>電気系統のことは詳しくありませんが、バッテリーの電圧が規格より低くなっていたりして。
>電子機器は電圧が足りないと動作が不安定になるものだと思います。
>たぶん。素人考えでスミマセン m(__)m
いえいえ。
やっぱり、電圧がおかしくなったんですかねぇ???
私も、全然よく分からないんですけど。。。
ただ、9月の故障が起きる前は、電池が、2になってもとうぶん使えたのに、
今回は、2になってすぐに、ダメになってしまいました。
電池が悪いのかなぁ。。。
本体の方かなぁ。。。
充電機が悪いわけではなさそうです。
>検査表にはバッテリーも問題なしってなってます?
>バッテリーもしっかり検査してもらった方がいいですね。
>お店の人が検査センターに連絡する前に、催促してみてはいかがでしょう。
9月の入院で、カメラ本体にも、電池にも問題がないって言われたから、
充電機が悪くなったと思って、充電機も、後から追加で送って検査してもらいました。
だから、カメラもバッテリーもチャージャーも異常なしって伝票がついて帰ってきました。
今回は、店員さんも、異常な具合を見てくれたので、
ちゃんと電話して、説明してくれるということなので、期待はしてますが。。。
でも、店員さんがいじくりまわしてる間に、正常に作動するようになったので、
やっぱり異常は見つからない、ということで、帰ってきちゃうのでしょうか。。。
がび〜ん、、、です。。。
>心中お察しします。
>大はずれが本体でなく、バッテリーであれば少しは安心ですよね。
もぉ、本当にそうです。
バッテリーだったら、交換したら、カメラは大丈夫になるんですよね☆
絶対、そうであって欲しいですが、本体がおかしいんだろうなぁ〜って、
悲観的になっちゃってますぅ。。。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6864800
0点
月曜日にコスモスを撮りにいきまして、その日は曇っていて10枚くらい撮ってプリントした所、写真が全部暗く撮れてました。露出を−0.3にしてたのも影響していると思いますが、曇りの日は露出を+目にしたほうがよいのでしょうか?
0点
曇りの日だからと言うことはなく、その時の条件で露出補正をうまく使うしかないでしょう。
後はプリント時の問題ですかね。
書込番号:6853617
0点
こんばんは
構図とアングルですが、空の入り具合によって露出がずいぶん変わってきますね。
背景に空が広く入るようですと、プラス補正が適しています。
曇りの空でしたら飛ばしてももともと色がないわけですから、平気で白とびさせたりしています。
曇り日は曇り日によさがありますね。
書込番号:6853660
0点
タイプミスが多くてすみません。
訂正 →「曇り日は曇り日のよさがありますね。」
直射日光に当たっている花は階調が出しにくくて苦労しますが、曇りの日は光が柔らかく回っていいこともありますね。
(向日葵だけは背景に青が欲しくなりますけど)
書込番号:6853737
0点
おはようございます。
March7さん、ご質問の意図を推し量る(より適切なアドバイスをする)ためにも、
もしも、
「F31fd」、「F40fd」、「F50fd」などをお持ちでしたら、
・露出オート補正なし
・ほぼ同じ露出(補正含め)条件
などでの比較サンプル画像をアップされて、ご相談されるとよろしいのではないでしょうか。
曇り日のコスモス、私もぜひ拝見したいです。
書込番号:6855478
0点
ねぼけ早起き鳥さんおはようございます。
ご指摘ありがとうございます。サンプル画像は残念ながら消去してしまったので無いですね、そうですねやはりこういう質問はサンプル画像があったほうがよりアドバイスができますね、これからそういう時があった時は画像をアップしたいと思います。それから質問に答えてくださった方ありがとうございました。意見を参考にしていきたいと思います。
書込番号:6855531
0点
March7さん
解決の道を閉ざしてしまったようで申し訳ありません。。m(_ _)m
私のアルバム↑はGX100ですが、「暗い」・「汚い」・「ノイズっぽい」とよく言われます。
私の目には、PCモニター(液晶)で眺める分にはちょうどよいのですが。。。
プリント(印刷)すると結構“つるっ”として来ますので、ノイズは気になりません。
汚いのは仕方ありませんが、明るさはある程度調整出来ます。
私の場合、プリント(印刷)の時には、
・明るさ(輝度を)全体に10〜15%ほど明るく
・シャドウ部のみを3〜5%ほど暗く
することが多いです。
彩度やコントラストはいじると不自然になりやすいのであまり触りません。
もちろん、元画像の状態やプリンターとの相性や好みなどがありますので、あくまでもご参考です。
書込番号:6855824
0点
ちょっと期待外れなパターンを・・・
背景をぼかしてしまうような構図であれば、
私は思い切ってフラッシュを使用したりもします。
後は根っこの方から撮ってみたりもよくします。
好みもありますが、メインの被写体が際立って
意外に面白いと思います。
書込番号:6855843
0点
R6を買ってから3ヶ月がたちましたが、とても満足して使ってます。
最近、水中写真をとりたくなり、水中保護ケースがないか調べたところ、
R6には、サードパーティの物も含め、どうもないみたいです。
買う前にもっと注意すればよかったのですが・・・
どなたか、R6でも使える水中ケースご存知ないでしょうか?
0点
月光仮面2000さん、こんばんわ。
書き込み番号[6613603] もしくは、「防水ケース」「防水ハウジング」で検索してみてください。
DicaPacのコトが話題になっています。
本格的な潜水には向きませんが、数メートルまであれば、十分対応可能だと思います。
私も持っていますが、水辺で扱うときには、重宝していますよ^^
書込番号:6842289
0点
五万円から十万円ぐらいでオーダーメイドするのがはやいと思います。DIVとか水の箱なんかに相談するといいかな。
純正でハウジングのあるカメラに乗り換えたほうがやすいとは思いますが
書込番号:6842561
0点
ミズゴマツボさん、LR6AAさん
早速のご指摘ありがとうございました。
過去ログなども読ましていただき、検討した結果、
WP100を購入する方向で考えています。
それにしても、とてもよく撮れているのにビックリしました。
自分も負けずにがんばりたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6854498
0点
室内でフラッシュ撮影をすると、青味の強い写真になりがちな気がします。
フラッシュ撮影時はいくらホワイトバランスをいじくっても
あまり役に立っていないような気がするのです。
特に人物を入れた場合、元気な人も顔色が悪そうになってしまうので
そうならない工夫がありましたら、ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
パソコンのレタッチソフトで修正するのが、一番確実だと思いますよ〜
書込番号:6842832
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6720015/
フラッシュの色についての同様の質問には、どなたかリンクを貼るなり答えるなりしてくれると嬉しいです。
上のレスで訂正すべきは「昼光色蛍光灯」とすべきところを「昼白色蛍光灯」と記してしまったことくらいですかね。
書込番号:6842891
0点
シャッタースピードは遅くなりますが、いわゆる「人物夜景」モード
で撮るというのも一考です。ブレには注意ですが、自然な雰囲気には
なるでしょう。
書込番号:6842911
0点
R6は屋内、フラッシュ撮影は得意としません。あきらめましょう。
m-yanoさんの言う通り、パソコンのレタッチソフトで修正するのが、一番確実だと思いますよ〜
書込番号:6843293
0点
カラーバランス調整で光源の温かみ
温度を暖色(赤み)の方に持って行ってください。
書込番号:6843337
0点
ホワイトバランスで対処するなら、マニュアルを使うという手は
あります。青白いというより更に青に近いような紙なり布なりを
用意しておいて、それに合わせてしまうとフラッシュをたいても
赤っぽく写すことが可能です。今実際にやってみましたが、笑って
しまう位に赤くすることも可能です。ただ、コントラストは強く
なるので、健康そうな顔というより肝臓病みたいになってしまい
ますが(^^;
これをマイセッティングに登録しておけば電源を落としても
ホワイトバランスを維持できます。もし室内でのフラッシュ撮影が
多いようなら登録しておいてもいいかもしれません。勿論、状況に
よって写り方は変わりますが、標準よりは青っぽくはならないと
思います。
他にもソフト発光を使うとか、ストロボの前にテープを貼るとか
ティッシュペーパーでストロボを隠すとか色々と小技はあることは
ありますが、面倒ではあります。
と、ここまで書いてふと思いついたことが・・・・
「使い物にならない」と言われているフェイスモードでは?
やってみましょう・・ゴソゴソ、パシャ・・・驚きました!
認識さえできればフラッシュでも綺麗に顔が写ります。
書込番号:6844570
1点
皆様、詳しいアドバイスをありがとうございます。
フェイスモード!
すっかり忘れてました(笑)
認識まで忍耐が必要ですが、私があれこれ頑張って撮影するより
ずっと良い感じに撮影できているような気が…^^
肝臓病の写真もおもしろいですね!
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6848461
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









