Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

モードスイッチ故障

2007/09/14 15:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:1492件

旅先で動画を撮ろうと思い
モードスイッチ切り替えようとしたらけっこーカタイ感触
あれれ?どーしてだろ?と思いつつスライドさせてみたら
すいっちがぐらんぐらん....バカになっちゃいました orz

今日休みだったんで、メーカーの持ち込み修理の拠点で
即日修理していただきました...所要時間90分くらいかな...

書込番号:6753671

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/14 15:49(1年以上前)

しんじ003さん こんにちは
メカの故障は仕方ないですね、でも90分で直ったとのこと、リコーの対応もいいですね。

書込番号:6753711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/14 15:54(1年以上前)

ぐらんぐらんですか。
スカスカだったら凹と凸のかみ合わせがズレタだけだと思うのですが。
もうちょっとしっかり造って欲しいですね。

書込番号:6753723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2007/09/14 17:39(1年以上前)

それがね
取説には東京の持ち込み拠点しか載ってないのよ
で、修理問い合わせの電話サポートに連絡したの
そしたら
「梱包セット送りますから、それに入れて着払いで修理センターに
送ってください。修理期間については1週間〜十日程度みておいてください。」

その後、大阪の〈即日〉修理拠点があるって知ったのよ
そこでは
「梱包セット?使わなくてけっこうですよ、なんならもらっておいてください(笑)」
今、件の梱包セット届きました。
さてどうしたものか....

書込番号:6753982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/16 05:22(1年以上前)

ボクのR6も購入1ヶ月でモードスイッチが壊れました。
ここ一番,動画を撮ろうとしたら,「マイセッティング」に入ったまま,ビクともしない状態でした。静止画は普通に撮れていたんで,故障に気づかなかったんですよねー。

これは「たくはいサービス」で無料修理できました。 リコーのこのサービスは,なかなかいいサービスですね。 ただ,いいサービスがあるってことは,「故障しやすい」のか?と,ふと思ってしまったのですが,そこんとこ,どうなんでしょ?

書込番号:6760095

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/16 18:24(1年以上前)

>ただ,いいサービスがあるってことは,「故障しやすい」のか?

リコーはOA機器メーカーだからじゃないかな?
ブラザーの複合機を持っているのですが、これは修理を依頼
すると梱包用の箱を送って来ます。さらに代替機をお願いすると
箱の中には代替機が。業務で使っていると修理に出している間
使えないのは痛いですからね。ちなみにブラザーの業務用機の
素晴らしいのは修理価格の上限があってどんな修理でもそれを
超えないこと。そして代替機の費用は送り返しの送料だけ。まぁ、
インク代で儲けるビジネスだからでしょうけど。

書込番号:6762110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

撮影での設定についてお願いします。

2007/09/13 01:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:307件

R7を考えてましたが余りR6と変わり無いようでしたので安価なR6を購入しました。
カメラのキタムラで購入しましたが23,800円でソフトケースと5年間保証がオマケでした。

早速撮影してみましたが影になる部分が黒くなって綺麗に撮れませんでした。
見れますでしょうか?
http://photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/lst?&.dir=/abab&.src=ph&.view=t
こんな感じです。

撮影環境は仕事の都合もあり夕方5時〜6時に日陰での撮影です。
初期設定のまま撮影サイズのみ変更して使用してます。

デジカメ購入は初めてで設定方法等が良く分かりません。
R6のユーザー様で同じような経験は無いでしょうか?

改善方法があれば宜しくお願いします。



書込番号:6748955

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2007/09/13 07:17(1年以上前)

画像拝見しました。
影の部分を含め、大変忠実に撮れていると思います。
通常、影の部分は黒く(暗く)なるのは普通ですが、もう少し明るくしたい場合は露出補正を+側にすれば良いかもしれません。

書込番号:6749213

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/13 08:09(1年以上前)

ダーリングさん

良い感じに撮れていると思います。
露出は+−0にされているので其のままで良いと思いますが、
お使いのモニターではどの様に見えているのでしょうね?
モニターのガンマ調整等で見え方は変わります。

モニターガンマを上げると黒く潰れた様に見える部分も
綺麗に見えますね
・・・正常な調整が一番ですが・・・
一般的には黒潰れが多い状態で見えている方が多いかも知れません。
一度プリントして確認してみたら如何でしょう?

失礼ながら一枚目をオーバーにシャドウ部分を持ち上げて見ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageView.asp?key=1106781&un=121218

書込番号:6749284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/13 08:28(1年以上前)

おはようございます。
カブトムシ君はみなさんのおっしゃるようによく撮れていると思います。
プラスに補正すると、
こんどは翅の表情が飛んでしまう可能性もあるのでちょうどよい加減ではないでしょうか。

広角マクロかと思いますが、
もう少しテレ側のマクロで試されたらオモシロイかも、です。
経験上、テレ側のマクロの方が、背景ももう少しボケますし、明暗のコントラストも軽減されるように感じていますので。。。

書込番号:6749321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/13 10:44(1年以上前)

同じく良く撮れていると思います。
影が気になるなら何らかの補助光を使うと言う手もあります。
LEDライトとかレフに類するものとかフラッシュとか。
白い紙とかアルミホイルの裏面あたりの応急レフが手頃な気もしますが。
近接フラッシュは白トビに(この場合はテカリにも)注意が必要です。
その場合紙などを発光面前にかざしてデフューズしてみる、
と言うのが何度も試してるうちにまれに上手く行く場合があります。
ヒマなときに遊んでみて下さい。

書込番号:6749598

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/13 11:28(1年以上前)

皆さんが書いているようにこの条件下では良く撮れていると
思います。影の部分を綺麗に出したいのであれば、補助光を
使う手もありますが、虫を置く場所を考慮するのも一つの
手です。自然にいる虫を撮るとなると細工は避けた方がいい
ですが、飼っている虫を置いて撮る訳ですから背景の自由度は
高いですよね? 色々な場所に置いて色々な角度からとって
どうすると綺麗に見えるか試してみるのもいいと思います。

書込番号:6749694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/09/13 13:52(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスを有り難うございます。

Stock5さん
>>失礼ながら一枚目をオーバーにシャドウ部分を持ち上げて見ました。

とても良い感じに仕上がってます。
どんな方法でしたのでしょうか?
是非、お教えいただきたく思いますm(_ _)m

私のモニタ(三菱MDT201WS)を標準設定にリセットしましたが、原画ではやはりカブトムシの顔の周り部分が黒くなってしまいます。
皆さんのモニタでは顔の周りは綺麗に映ってるのでしょうか?

ねぼけ早起き鳥さん
テレマクロ?の撮影はしてませんが試してみたいと思います。
まずは説明書ですね(^_^;)

初めてのデジカメですので当たり前のことかもしれませんが
このR6、接写がとてもキレイだと感心してます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/vwp?.dir=/abab&.src=ph&.dnm=a4b7.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/lst%3f%26.dir=/abab%26.src=ph%26.view=t
こちらは僅か25mmくらいの小さな被写体です。
接写10mm前後でしょうか…。
やはり足の付け根部分は暗くなってますが明るい部分では肉眼では見えにくいような部分まで鮮明に撮れてるような気がします。

えふいいさん、魯さんの言われてる補助光も試してみたいですね。
また他にも手段があればアドバイスのほう宜しくお願いします。







書込番号:6750009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/13 15:02(1年以上前)

写真拝見しました。
露出は適切な仕上がりだと思います。
RIMG0017は顔の辺りもキレイに出つつ黒い部分がグレーにならずに羽根も白飛びが最低限で
背の模様もしっかり色が載ってますからこの写真で影部分が暗すぎるならモニタの設定を見直した方が良いかもしれません。

専用のキャリブレーションキットがあれば一番良いですが無くてAdbeのソフトを持っているならAdobeガンマユーティリティーのウィザードで設定。
それもなければとりあえずモニタの色温度を6500Kに、コントラスト比は最大、ガンマは2.2に設定して
後は明るさを調整してあげるだけでもそれなりに改善出来るかと思います。

画像をPC上で補正するにしてもモニタが適切な設定じゃないと意味ないですからね
あと黒い被写体ですから顔がはっきりと分かるようにシャドウを持ち上げてしまうと
黒い部分がグレーになってしまい重厚感が薄れて不自然になりますからある程度の割り切りは必要かと。

撮影時のコツとしては他の方も書かれているようにレフ板が効果的だと思いますね〜
フラッシュを使わなくても日差しや照明が上から当たっている場合に被写体の手前の下の方に
コピー用紙など白い物かアルミホイルの様に光を反射する物を置いてあげるだけで十分な効果が出ることが多いですよ。

書込番号:6750145

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/13 15:32(1年以上前)

これ位の明るさなら100円ショップで売ってる小さな手鏡が便利ですよ。
角度を変えても置き易いし距離も取れるし、おめめパッチリに撮れます。

書込番号:6750204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/13 15:57(1年以上前)

こんにちは。

いよいよ昆虫マクロの本格始動ですね!
策が複数上がっているようですが、いろんな状況に応じて
効力もそれぞれ変わってきそうですね。

書込番号:6750251

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/13 17:57(1年以上前)

ダーリングさん

修正はPhot ShopCS等で簡単に出来ます。
サンプルはシャドウ部分を少し明るくしただけです。

三菱MDT201WSはLG、S−IPS光沢パネルですね。
このモニターは調整も豊富に出来ると思いますので
ネット上にもガンマ調整等サンプルが転がってますので
一度、興味があれば遊んで見てください。

マクロでは通常フラッシュはあまり使わないと思いますが、
昼間なら少し不自然になるかも知れませんがフラッシュで
シャドウ部分が見やすくなるとは思います。
他は皆様の多数の御意見を参考にして下さい。

書込番号:6750505

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/13 19:27(1年以上前)

スレとは関係ないですけど、こんなにデッカくてツルツルしてると撮影者が
写り込んでしまう可能性が有りますね。やっぱテレ側で撮るのが正解かも。

書込番号:6750747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/09/13 21:20(1年以上前)

皆様、色々とカキコミ有り難うございます。

The March Hareさん、staygold_1994.3.24さん
先日はR6をお勧めいただき有り難うございました。
ほんとムシを撮影するのには良いカメラだと気に入ってます。

今日の昼間、販売用の♀を撮影しましたが外は雨で薄暗い状態でしたが発泡スチロールの蓋でレフ?やってみました。
少しズームにして離れてマクロで撮影しました。http://photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/vwp?.dir=/abab&.src=ph&.dnm=b052.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/lst%3f%26.dir=/abab%26.src=ph%26.view=t
なかなか良い感じではないでしょうか?
産毛の一本一本まで鮮明に写るのには感動です。

PASSAさん
>>スレとは関係ないですけど、こんなにデッカくてツルツルしてると…

比較対象できる物は写ってないと思いますが…??
写真は実物大ではありませんので…(^-^;)
蛹ですが昼間に写真を撮りましたので大きさの参考にしてください。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/vwp?.dir=/abab&.dnm=c959.jpg&.src=ph&.view=t

モニタのMENUボタンからの設定にはガンマ補正は有りませんでしたのでネットのほう探してみようと思います。

書込番号:6751160

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/09/13 22:03(1年以上前)

ダーリングさん、はじめまして。

写真も昆虫もきれいに撮れてますね。
私もマクロにハマっており、このスレに対するみなさんのレスとても参考になりました。

これかもよい写真どんどんアップしてみせて下さい。

書込番号:6751350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/13 22:56(1年以上前)

こんばんは〜

どうやら問題解消の策がひとつ出来たようですね。
腹回りの産毛まで写れば完璧ではないでしょうか ^^?

さなぎ?はゾクゾクしますね!しかもデカイし・・・
ヘラクレスですか?本当にデカイですね!(ちょっとコワイくらい)

もしよかったら、今後は印象的な写真も撮られてはいかがですか?
その昆虫の特徴などを生かしたダイナミックな写真など ^^

書込番号:6751615

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/09/13 23:09(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、いいですね〜!
ねぼけさんの「カマキリとセミ」に匹敵する瞬間なんか撮れるとサイコ〜ですね。

書込番号:6751674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/13 23:16(1年以上前)

ダーリングさん

珍しいカブトムシをマクロで綺麗に撮られてますね〜♪
BODYの艶々感もゾクゾクします。

今後は、背景にも気を使うと、もっと被写体が映える仕上がりになりますよ〜
又、ISO64で撮れれば(シャッタースピードを稼げれば)さらに画質が向上します。

書込番号:6751705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/13 23:37(1年以上前)

ちょっと脱線ですが・・・

庭で息絶えていたセミとトンボをスキャニング ^^;
(良くなる様に調整すらしない雑な作業ですが・・・)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1107054&un=37139&id=47&m=2&s=0

カブトムシでは厳しいですが、こんなのもありますってことでおゆるしを。



Akakokkoさん、ねぼけ早起き鳥さんは神の領域ですので ^^;

書込番号:6751824

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/14 00:30(1年以上前)

へぇ〜、雄と雌は玉虫の雌雄みたいにテクスチャーが全然違うんですね。
これもスレと関係ないけど、大変参考になりました。

書込番号:6752067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2007/09/14 02:51(1年以上前)

Akakokkoさん、つくる715さん
初めまして。

今回は皆さんのアドバイスのお陰でキレイな写真が撮れたのではと思います。
私の写真を皆さんに褒めてもらえて嬉しいです。

staygold_1994.3.24さん
印象的な写真ですか…。
思いつくものはブリード(交尾)中のヘラクレスくらいです。
携帯電話での撮影のものはあるのですが…。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/vwp?.dir=/abab&.src=ph&.dnm=1e44.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/da_rinngu/lst%3f%26.dir=/abab%26.src=ph%26.view=t
流石に画質はメチャクチャですね。
次回はR6での撮影を試してみたいものです。

私の場合、慣れてないせいか、そのままシャッターを切るとピンボケが目立ってしまいます。
昼間の撮影は手ブレの軽減にとセルフタイマーを2秒にセットし手持ちで撮影してみましたが皆さんは手ブレ防止の対策をされてるのでしょうか?

つくる715さんの言われるようにシャッタースピードを稼げれば良いのでしょうが私には難しい気がします。
何か、ご意見いただければ有り難いのですが…m(_ _)m



書込番号:6752423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/09/14 10:49(1年以上前)

基本的に手ぶれが起きるのは周囲が暗くてシャッター速度が遅くなるからな訳で、対策は、
明るい場所で撮影する、部屋を明るくする…状況が許せば
ISOを高感度側にしてシャッター速度をかせぐ…ノイズが増える
フラッシュ、補助光を使う…上手くやらないと不自然になる
三脚を使う…フレーミングその他不自由、機材必要
と、長短併せ持ちます。好みと状況によって組み合わすことが必要です。
要はカメラを揺らさないorシャッター速度をかせぐの2点どちらかです。
手ぶれ補正OFFになってたらONにしてみましょう。

ピンぼけとブレは違います。ピントが合ってないとカメラが揺れてるの違いです。
概ねレンズの焦点距離(35mm換算)分の1のシャッター速度が手持ち限界とされてます。
これは手ぶれ補正機能を考えない場合ですが目安にはなるでしょう。個人差もあります。
セルフタイマー2秒と言うのは三脚で更にブレを防ぐ目的で使うような気もしますので
手持ち低速シャッターの場合あまり意味が無いような…それともあるのかな?

個人的には三脚が好ましいですが、出先では先ずISO、フラッシュ、
床や台に肘つき、顔にぺったりカメラを付けて撮影なんてこともやったりします。
最後は根性。息を止めて天に祈ります。

書込番号:6752934

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ISO AUTOとAUTO-HIの違い

2007/09/14 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件

通常の撮影ではISOの感度設定をAUTOにしているですが、ISO AUTO-HIにすると画面にAUTO-400の表示がでます。それでお聞きしたいですが、ISO AUTO-HIにするとISOの上限が400まで上がるでしょうか?また通常のAUTOでは感度はどの位まで上がるでしょうか?

書込番号:6754720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/14 21:36(1年以上前)

ISO AUTOだと200が上限です。
ISO AUTO-HIはセットアップから上限を400,800,1600から自分の好みで選ぶことが出来ますよ。
画質的には400がいいと思いますがブログなどの用途で画質が多少落ちてもよければ
800に設定しておくと手ブレしにくくなって良いと思います。

書込番号:6754765

ナイスクチコミ!0


スレ主 March7さん
クチコミ投稿数:1014件

2007/09/14 21:43(1年以上前)

The March Hareさんこんばんは

わかりやすい説明ありがとうございました。書き込みを参考にISO設定をしていきたいと思います。

書込番号:6754795

ナイスクチコミ!0


hide0829さん
クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:264件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/14 22:09(1年以上前)

私の場合、通常の撮影はISO-AUTOで、マイセッティングにISO-AUTO HI400をセットしておいて、シャッター速度が落ちる時、マイセッティングモードにしています。

書込番号:6754920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと修理から戻ってきた。

2007/09/12 09:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 usamnさん
クチコミ投稿数:106件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2日前にここに書きましたが
初期不良で右上・左上の激しい減光に幻滅し
先月修理に出したR6が1時間前ほど宅配便で送られてきた。
何も催促しなかったら半月かかりました。

で簡単なテストで
天候が悪く雨がぱらつく外ですが
空を撮ると減光は感じられませんでした、
マクロも通常撮影も問題ないと思われ。
でも晴天の空を撮り減光の有無を確認したいところです。

調整・機能テスト実施

光学U・撮影CCD 交換と記載されていました。

書込番号:6745589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/12 12:29(1年以上前)

半月で帰ってくるなら、早いほうですねぇ。

3週間前後というメーカーが多いかも?
2年くらい前のリコーは、3週間かかりましたね。

書込番号:6746004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/14 15:39(1年以上前)

別のスレでも書いたけど
サービス拠点に持ち込めば即日修理してくれるんですよね

書込番号:6753683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ニーヨンパでした。

2007/09/08 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:7件

本日、カメラのキタムラ長崎/道ノ尾店で購入。24,800円でした。
 一応、大村店と諫早店を確認したところ、道ノ尾店が最安値で購入決定!!
 サンディスクの1Gをサービスでつけてもらいました。

 他県では19,800円というのはうらやましい限りですが、長崎市近郊では
 他の家電量販店も含め、結構高値の状態でした。ちなみにヤマダ電機は
 39,800円(ポイント有)でした。

カシオのEX−Z1050を落下させてしまい、その代わりを探していて
 この機種になりました。光学7.1倍に惹かれた次第です。

書込番号:6731664

ナイスクチコミ!0


返信する
Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/09/08 22:46(1年以上前)

購入おめでとうございます。

近所のヤマダ電機をのぞいたら、モックアップは置いてあるのに値札がなくなっていました。
R7に変わるんでしょうね。

私はR3故障してR6を購入しました。R6のマクロは最高です。って勝手に思ってます。 ^^)
よい写真をいっぱい撮って、楽しんで下さい。

書込番号:6732280

ナイスクチコミ!0


kaiyugoさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/08 22:53(1年以上前)

私も今日キタムラで23800円で購入しました。(メモリーカードはありません)
最初は28800円で、これでも個人的に十分な価格だったのですが
もう少し安くなりませんか?と言ってみた所この値段になりました
価格交渉をした後に、店長らしき人がパソコンを調べて
「ニイサンパでOK」と言っていたのでこの価格が
キタムラの最低ラインなのかもしれません。
安く買いたい方はキタムラに行ってみる事をお勧めします。


もちろん5年保証も付きますし言うことはないです。
ただ本当はブラックが欲しかったんですよね。
もしブラックを買ったばかりで
シルバーの方が良かったって人がいたら今なら交換しますよ!(いないって)

書込番号:6732325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/09 09:17(1年以上前)

カメラのキタムラ 熊本県/有明プラザ店でも、24,800円でした。
でも、展示品処分…
値引きは1,000円のみ
5年補償つき

書込番号:6733861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 17:31(1年以上前)

 スレありがとうございます。

 一応、もう少し正確に記載しておきますね。
 購入にあたって、店員さんに福岡の早良区のキタムラ店の19,800円情報を
 伝えたところ、メモリーカードのサービスは出来ますとのことでした。

 それで期待していたら、1Gが付いてきたわけです。
 5年保障は、ポイント引きで、サービスはありませんでした。
 ここのところは交渉テクニックでどうにかなったかもしれません。

 でも、念願のR6だったので、いい雰囲気で買物が出来たなあ〜と思いました。
 この週末は天気がイマイチですが、秋を迎えて、撮るぞ〜と燃えています。
 

書込番号:6735177

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/09 19:56(1年以上前)

もう直ぐ(来週)R7が発売されますが、見た目変わりませんし
皆さん良い買い物されましたね。ヨロシクお願いします。

書込番号:6735642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/09 20:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。

R6はどこも完売状態で入手はかなり困難なようですね。
R7の発売後の安値を狙っての購入予定はまずムリでしょうね。
あとは一定の価格まで値が上がるだけかな?

長崎へはまだ行ったことがないので作例お待ちしています!

書込番号:6735866

ナイスクチコミ!0


AES620さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/09 21:16(1年以上前)

私も本日、カメラのキタムラさんで21000円で買いました。
COOLPIXS500が20000円とR6は24800円でまよっていましが、
R6が展示品限りだった事と、元々ブラックが欲しかったがシルバーしかなく、
この点で値引き交渉するとSDメモリーも一緒に買うということで
本体価格を21000円にしてもらいR6に決定。

まあ、結局のところSDやケースも買ったので24000円ちょっとかかりましたが
いい買い物できたかなっと満足しています。

これからはここの書き込みなどを参考にR6を使い倒したいと思います。

書込番号:6735975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/14 08:41(1年以上前)

 本日のカメラのキタムラの新聞チラシ。とうとう19,800円になりました。3台限りとのこと。長崎県内のキタムラの一斉チラシです。
 有名メーカーとしか表示していませんが、仕様はリコーR6ですね。場所の特定は難しいですが、おそらく諫早にあるかもしれません。先週確認した時、3台ありましたので。
 これが最終でしょうかね? 買った後も気になる困った性分です。
 各地の情報はどうなっているのかな?

書込番号:6752723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格の流れに

2007/09/13 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:17件

以前こちらでデジカメ初購入で質問をし、R6を買おうと思っていたのですが、
ちょうどR7が発売されると聞いて、好きなオレンジ色に惹かれ保留してしまいました。

ただ発売当初は4万円後半という事なのですが、大手量販店で発売1ヶ月以内では価格が下がるという事はないでしょうか?ボーナス戦線は先だし、ありえませんよね?
10月の旅行でデジカメの出番があるのですが、もし代わらないのでしたら、発売してすぐに買った方がいいのかと迷います。

こちらで発売後の評判を聞いて判断もしたいのですが、R6の方が良いと言われても、もうR6自体近所で売ってないので後戻りも出来ず・・・。

過去のデータから、価格が下がり始めるのはいつ頃の可能性が高いのか教えて下さい。

書込番号:6750083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/13 14:56(1年以上前)

こんにちは。

カカクコム登録店の傾向と対策は以下より推理してみて下さい!
Caplio R3 の発売日:2005年11月11日
http://kakaku.com/pricehistory/00502010893/Page=5/

Caplio R4 の発売日:2006年 3月17日
http://kakaku.com/pricehistory/00502010970/Page=7/

Caplio R5 の発売日:2006年 9月15日
http://kakaku.com/pricehistory/00502011038/Page=9/

Caplio R6 の発売日:2007年 3月23日
http://kakaku.com/pricehistory/00502011134/Page=19/


私のR6はクチコミがあったので(3/25)に34、800円で買えました。

書込番号:6750136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/09/13 17:19(1年以上前)

こんにちは。
私も前からR6を狙っていたのですが、R7が出るという事で
ずーと待っておりました。
そして昨日、福岡県内のキタムラでR7を35800円+2GBカード付きで
交渉成立致しました。

ご参考までに

書込番号:6750422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/13 17:26(1年以上前)

大手量販店では、あまり早くからは下がらないと思います。

新製品の場合、ジョーシンWebの予約購入がお徳な場合があります。
R7は、46800 − 予約クーポン1200 で 45600。
15%ポイント(6840)です。
私の場合は、このWeb価格を提示して店頭購入します。
Web価格以下になる事もありますが、多少のポイント上乗せくらいでガマンと言う事もあります。

書込番号:6750437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/13 19:59(1年以上前)

>福岡県内のキタムラでR7を35800円+2GBカード付きで交渉成立致しました。

福岡県のどちらの市でしょうか?

書込番号:6750836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/09/13 23:01(1年以上前)

回答有難うございます。
大手量販店では、1ヶ月そこらでは下がりませんよね、やっぱり。
一応手にしてみてから、買おうとは思っています。

福岡のキタムラは、もうそんな定価で売ってる所があるのですね。
東京に住んでるのですが、販売してからの価格情報も注意してみようと思います。

書込番号:6751634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング