Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶よりも暗く写っているのは?

2007/09/09 02:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

先日、こちらの仲間入りをしたものです。
頼りにしているF31fdに、念願だったμD800とR6も加えて試し撮りしています。
そこで気になったのがR6で撮った写真が他の2機種に比べて極端に暗いという点。

液晶で見えているのは明るい画なのですが、実際に撮れた写真はかなり暗めで写っています。
露出やホワイトバランスもいじってみましたが、あまり違いは感じられず(×ω×;)

マクロの描写は本当に繊細で大変素晴らしいと思うのですが、暗いままではせっかくのいい写真でも個人的には好きになれません。

何か設定などで変わるのでしょうか?
自分なりに思いつくだけやってみましたがちょっとお手上げですヘ(x_x;)ヘ
参考までにアルバムをアップしました。
http://picasaweb.google.co.jp/xxlifeisbeautifulxx

「撮り比べ」に3機種で同じような画を撮った写真をアップしてあります。
何かアドバイスいただけましたら幸いです。

それではよろしくお願いいたします。

書込番号:6733290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 07:42(1年以上前)

撮り比べの画像の詳細情報を見ますと、ISO 65  シャッタースピード1/8で、
撮れているようですが、ISOオート、200〜で撮られたらいかがでしょか、試してください。ISOをあまり上げるとノイズが出て見られたものではありません。

R6のマクロはデジ一眼レフに匹敵するぐらい良いです。明るい場面の撮影では、他のデジカメより優秀だと思います。

F31fdは屋内用、R6を屋外用と使い分けされるとよ良いと思います。

xxmarinxxさん と同じくF31fdとR6を使っていましたがR6はつい最近手放しました。
理由は、ISO 200までは使えますが、それ以上に上げるとノイズがひどくて使えません。F31fdだとISO 800でも荒れません。

デジ一眼レフは前から使っていたので、R6がなくてもマクロ、風景等の撮影はこちらで撮っております。

書込番号:6733629

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/09 07:47(1年以上前)

撮り比べのお写真拝見しました。
被写体は同じですが、撮影範囲は少しずつ違いますね。
これでは正確な比較は出来ません。
撮影範囲が違えば、反射率(明るさ)も違ってきます。

撮影時の露出に関する設定は、詳細情報を見れば載っています。
ここで、μ800のISO感度が、64と1000になっています。(他の2機種は2枚とも同じ)
意識的に変えたのでしょうか?

今一度、ISO感度を固定して、(100でも200でも幾つでも可)、同一範囲を撮影してみて下さい。
もし、尚かつR6が暗いようであれば、露出補正を+側にして下さい。

オート主体のカメラでも、ISO感度の手動設定や露出補正は出来ると思います。

書込番号:6733639

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/09 08:23(1年以上前)

xxmarinxxさん

スローシャッター速度制限が初期設定では
1/8になっていて、それより遅いSSが必要な場面でも
下がりませんので制限をOFFにすれば明るく撮れます。

ぶれ易くなるのでお気を付けて下さい。

書込番号:6733709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/09 09:27(1年以上前)

xxmarinxxさん

暗く写る原因はですね・・・ ずばり、シャッタースピードですね〜

スローシャッター制限を解除してみて下さい。 
それだけです^^

ちなみに撮り比べをするのなら、同じ被写体をできるだけ同じ条件で撮らなければ
比較するのは困難ですよ。

3台のコンデジを上手に使い分けできると良いですね♪

書込番号:6733893

ナイスクチコミ!1


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/09 10:55(1年以上前)

同じISO設定での比較が有りますね。ud800の方が、F2.8と明るい上にシャッタースピード1/3で
R6の1/8よりの倍以上長いですよね。R6は露出アンダーになる設定だから当然暗くなっただけだ
と思います。確かにこの暗さは好きになれませんね。スローシャッター制限1/8のままですね?
まずはそれをOFF(調整)して見ましょう。(この制限は親切すぎ。必要なんでしょうか?)
6 枚中 5 モデル: Caplio R6  ISO: 64 露出: 1/8 sec 絞り: f/3.6
6 枚中 3 モデル: uD800,S800 ISO: 64  露出: 1/3 sec 絞り: f/2.8

書込番号:6734173

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxmarinxxさん
クチコミ投稿数:163件

2007/09/10 00:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました☆

撮影範囲やらISOやら絞りやらシャッタースピード。。。全然違う条件で比べるのがそもそも間違いでしたね。
同じ撮影範囲のものもあったのですが、ブレていたのでカットしたのですがこの際ブレは問題ではないので同条件で揃えるようにするべきでした、スミマセン。

ISO200にしてシャッタースピードの制限を解除しましたら思う通りの明るさで撮れました。
こんな初歩的な事もわからずお恥ずかしい限りですが、こちらでは皆さんいつも親切に教えていただいて大変感謝しております。
まだまだ勉強不足ですが、R6も撮る楽しみを与えてくれる良いカメラだと思っていますので宝の持ちぐされにならないように頑張って勉強します。
ありがとうございましたm(._.*)m

書込番号:6736944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ISOの設定

2007/09/09 01:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 mobittoさん
クチコミ投稿数:15件

ここを見ているとISOをAUTOではなく、場面に合わせて設定している方が
多いようですが、設定のコツを教えてください。
こんど旅行に行くのですが、風景など撮るときはどんな設定がよいのでしょうか?
また、室内だと設定を変えたほうがよいのでしょうか?
こんなときはこんな設定がいいとかもあったら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6733030

ナイスクチコミ!0


返信する
ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/09/09 02:46(1年以上前)

ISO感度はシャッタースピードとの兼ね合いで設定されてはいかがでしょうか?
同じ絞り値の場合、ISO感度の数値が大きくなるほど、速いシャッタースピードで適正露出を得ることできます。
(少ない光量での撮影が可能になっていきます)
そのかわり、画質は落ちていきます。(ノイズやノイズ処理の影響が出てくるため)
なので私は被写体ブレや手ブレを考慮したシャッタースピードを得るためにISO感度を設定します。
これをカメラ任せ(AUTO)にすると、意図しないところまで感度を上げたりするので自分で設定することが多いです。

>風景など撮るときはどんな設定がよいのでしょうか?
日中の風景を撮るときは光量が十分であることがほとんどなので、そのカメラの最低感度で撮ることが多いです。夕暮れ時や曇り空のときは最低感度ではシャッタースピードが遅くなりがちなので、手振れが心配なときは画質を犠牲にしてもISO感度を上げて使用することがあります。三脚などを使用しカメラをしっかりと固定できるのであれば、低感度を使用します。

>また、室内だと設定を変えたほうがよいのでしょうか?
屋外よりも光量が減少することがほとんどなので、屋外での設定のままではシャッタースピードが遅くなりすぎてブレの原因となります。なので必然的に感度上げて撮影することになるかと思います。

あとはカメラ側で設定できるもっとも遅いシャッタースピードで撮っても暗くなるときは、
適正露出を得るためにISO感度の数値を上げる必要があります。

書込番号:6733303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6アルバム 

2007/09/09 20:43(1年以上前)

mobittoさん、こんばんわ。
基本的には、ISOを低くすると
●画質が良い
●シャッタースピードが遅くなる為、手ブレや被写体ブレが起き易くなる
ISOを高くすると
●画質が悪くなる(ノイズが発生し易くなる)
●シャッタースピードが速くなる為、手振れや被写体ブレが起き難い
●暗い場所でも明るく撮れる
リコーのメーカーサイトの『やさしい基礎知識』という場所に詳しく記載されていますよ。
自分の場合は室内、風景問わず出来るだけISO64で撮っています。手振れを防ぐため地面や手すりに置いてセルフタイマーを使いますね。置く場所が無く手持ちの場合、また被写体が動く場合は100〜400くらいでしょうか。それ以上になるとノイズが気になるのであまり使わないです。しかし一概ではないので状況に応じて設定できるよう自前に研究してみると良いかと思います。

書込番号:6735842

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobittoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/09 22:57(1年以上前)

ピー太さん、アップスさん回答ありがとうございます。
ISOの設定でシャッタースピードにも変化があるんですね。
今までのカメラでは常にオートで撮影しかしてなかったので、
設定の知識がまったくありません。R6では、いろいろためして
覚えたいと思います。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:6736510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

新レス失礼します。

四隅の描写の件で、前回 [6632320] 、前々回 [6616194] でお世話になった tessar です。

皆様には、その節にはお世話になりありがとうございました。

その後、「お客様横断センター」にて画像の確認をしていただいたところ「描写に問題があります」

との回答を頂き、サポートセンターにて「光学ユニット CCD 付き」を交換と「AF則距・他の再調整」を

していただき、先日無事修理が完了して元に戻ってきました。

頂いたコメントには「左上隅の”像の流れ”が大きい他は、各隅・周辺の描写はこのレンズの実力の範囲」と判断します。

「左上隅の流れも完全にはなくなりませんが、より程度の良い”光学ユニット”と交換しました。」

とのことでした、修理に要した期間も当初連絡いただいた「一週間(程度)」の予定通りぴったり

一週間で手元に戻ってきました。(サポートを担当していただいた方々、ありがとうございました。)

前回同様にテスト撮影をしてみましたので、同様の疑問を持っておられる方は、参考にしてください。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/lst?.dir=/7269&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/tessarzz/vwp%3f.dir=/7269%26.dnm=61ff.jpg%26.src=ph&.view=t

左上の流れはかなり改善されました、右下にも若干の甘さが残っていますが、許容範囲と言うことで・・・。

F5 迄絞れば、ほぼ問題ない描写が得られるようにないました。

尚、修理前のファイル「No.」が「R001xxxx.JPG」だったのが修理後は何故か「RIMGxxxx.JPG」に

変わってました。

R6 というカメラは、何故か手放せないところがあり、常時持ち出すのはこのカメラになってしまいました。

不思議な魅力を持ったカメラですね・・・。

書込番号:6734099

ナイスクチコミ!0


返信する
Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/09/09 11:49(1年以上前)

無事修理から戻ってきて良かったですね。

画像拝見させて頂きました。随分とよくなりましたね。
R6_F3が1枚ひっくり返っているので、水面に映った画像だと思ってしまいました ^^)

> 尚、修理前のファイル「No.」が「R001xxxx.JPG」だったのが修理後は何故か「RIMGxxxx.JPG」に
> 変わってました。

セットアップ:CARD連続No. の設定がオフになっているのではないでしょうか?

> R6 というカメラは、何故か手放せないところがあり、常時持ち出すのはこのカメラになってしまいました。
> 不思議な魅力を持ったカメラですね・・・。

まったく同感です。
休日は家族そっちのけで、被写体求めて歩き回っています。

書込番号:6734309

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/09/09 15:29(1年以上前)

Akakokkoさん 早速のレスありがとうございます。

ファイルナンバーの件、確かに連続No.の設定が「OFF」になってました、ご指摘ありがとうございます。

これまでは F31fd を使っていたのですが、R6 を入手してからはこればっかり持ち出すようになってしまいました。

全体のサイズ的には、あまり違わないのですが、厚さ(薄さ)の差が携帯性には効いているように思います。

(決定的なのは 28mm〜の 7倍ズーム、マクロ性能も F31fd を上回っていますし・・・。)

普段は、中々これと言ったような物は撮れませんが、いつも手元に持っていてメモ代わりに使っています。

私は今まであまり撮影は得意ではなかったので、このカメラで色々なことを試してみようと思っています。

ワイド撮影の面白さを実感しましたので、次は小遣いを貯めて、GX100 でも狙ってみます・・・。

書込番号:6734861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ラーメン食べ歩きのお供にしたいのですが

2007/09/08 07:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:33件

こんにちは。
ラーメンや、洋食の食べ歩きのお供に持ち歩けるカメラを探しています。
このカメラが評判よさそうなので検討しています。

ラーメン屋の店内での撮影がメインなので
1.手持ち撮影
2.あまり明るくない所での撮影
3.マクロでの撮影
4.ノンフラッシュ撮影
という状況になります。

解像感が高く、しずる感の感じられる写真が目標です。
色は実物に近くなくても鮮やかでおいしそうに写ればOKです。
目標はこんな写真です。(これは一眼(E-410)でフラッシュ使用
の写真なのであくまで理想です。この目標に少しでも近づける
コンデジを探しています。)
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2007/08/post_1056.html

現在は富士フィルムの31fdを使用しており、かなり満足は
しております。(四川飯店の写真はすべてこれで撮りました。)

19,800円で出ていたので、R6が上述のとおり、31fdよりより
理想に近づける、もしくは個性の違いでシーンにより使い分けが
できるということであれば追加での購入を検討します。

アドバイスをお願いいたします!

書込番号:6729403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/08 08:25(1年以上前)

>31fdよりより理想に近づける、

暗い所では一寸無理っぽいですけど。

書込番号:6729485

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/09/08 08:43(1年以上前)

μ770SWか後継機はいかがでしょう。

1.防水性能が優れていて、ラーメンの汁が掛かっても、水洗いが出来ます。
  もちろん、湯気にさらしても平気です。

2.LEDランプが付き、少々暗くても、フラッシュ無しで撮影できます。
  スーパーマクロにすれば、フラッシュは使えませんが、S.Macro+LEDモードがあります。

3.このLEDランプは手動で点灯でき、通常のマクロ撮影でも使用が可能です。

E-410をお使いなら、オリンパスの発色傾向には違和感はないと思います。

書込番号:6729521

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/09/08 12:08(1年以上前)

書き込みされているみなさんのHPを見ていると、料理は31fdで撮られている方が多いですね。
私はR6を使ってます。
たまたま中華街のお店(窓がなく少々暗めの店内)で撮った中華料理と、ラーメン屋の窓際の席で撮ったラーメンの画像があったので、アップしました。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=43751&pos=1

画像ソフトによる編集はしていません。
7Mノーマルで撮った画像をそのままアップしています。

料理撮影はあまりしないので、どんな設定がよいのか知りません。
いつもISO64で撮っていますが、中華街のお店はさすがに暗いのでISO400にしています。
撮影条件は、画像ファイルのExif情報を見て下さい。

カメラ選びの参考になればと思います。

書込番号:6730120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/08 15:10(1年以上前)

R6とF31fdを使い分けしています。

毎日の通勤カバンにはR6が入っていますので、会社帰りの飲み会はR6で頑張ってます。

参考までにブログの中のR6の作例を貼っておきますね。

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070709.html

F31fdとの比較ですが、やはり高感度撮影ではF31fdに軍配が上がりますね〜
手持ちで気楽に撮るならF31fdだと思います。
又、オートWBも、ちょっと青被り気味ですがかなり優秀な部類でしょうね。

但し、三脚を使うか肘や手首を固定出来る状況ならR6でも綺麗な絵が撮れます。
何しろマクロに強いので、R6の方が写真の応用が効きます^^
お店の照明にもよりますが、WBは白色蛍光灯がかなり良い感じですよ♪

書込番号:6730664

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/08 17:11(1年以上前)

やまけんは以前はキヤノンのデジ一とGRDでしたが、最近
E-410を購入したようですね。彼の写真が良いのは機材が
いいからというより撮影条件がいいからだと思います。
取材として写真を撮るのと、普通の客として行った店で
写真を撮るのでは条件は全く違います。要するに機材
ではどうしようもない部分です。まぁ、彼の場合は
人柄も大きな要因だと思いますけどね。

で、R6ですが失敗無く料理を撮るのに向いているとは
いえません。そして見栄えという点ではケータイの
カメラの方がいいかもしれません。でも手ブレしない
ような条件なら、たまにR6はとてもいい絵を作り出して
くれるという側面もあるので捨てがたいところも
あるのですが・・・・まぁ、しかし、料理を撮るためなら
F31fdはとても無難なカメラなので、F6を買い足しても
あまり幸せにはなれない可能性が高いと思います。

あっ、そうだ。見栄え重視ならパナソニックがいいかも
しれません。こちらの人はFX30を使っています。
http://tsukijigo.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/post_4ea7.html

書込番号:6730991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/09/08 20:00(1年以上前)

ぼくちゃんさん
やっぱり、高感度は31fdに任せた方がいいですかね。

影美庵さん
LEDで照らしてくれるのは良さそうですね。でもちょっと高いかな・・・

Akakokkoさん
チャーシューメン?の写真はとても理想に近いです。その他は少しノイジーな印象ですね。

つくる715さん
比較的暗い場所での撮影と思われますがノイズ感少ないですね。低感度撮影ですか?手ぶれ補正の威力発揮という感じでしょうか?

魯さん
やまけんさんに伺ったところ、本体プラススピードライトで、ほぼすべて手持ち撮影だそうです。E-410にぞっこんのご様子です(笑)。

書込番号:6731591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/09 00:44(1年以上前)

オレンジブーケさん

ブログの写真ですが、

ISO64、SSは1/2〜1/10程度、手持ちですが両肘をテーブルに付いてます。
WBはオートではなく、主に白色蛍光灯を選択しています。

F31fdでなくともここまで撮れますが、正直、F31fdの方が打率は高いと思います〜^^

書込番号:6732927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値崩れ

2007/09/08 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

この機種が発売され、GW前にどうしても欲しかった。当時の価格が47000円くらい。
値引き交渉をしても、どうしても安くできないと。
しかし、時間がたてば値崩れが大きな製品ですとはお店の方には言われました。
そんな、R6ですが現在キタムラのバーゲンで県内各店数量限定で19800円らしい。
今朝のPCデポの広告でも、展示品処分で19800円。
本当に値崩れが大きな製品です。
今は不要なのですが、もし今買い求めるのなら迷わず購入します。
ああ、残念。

書込番号:6729678

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/08 10:25(1年以上前)

難しいですよね,デジカメとか携帯って欲しいときが買い時
でもありますよね.でも1世代古いものを選ぶと半額で買えますね.

何に差額を払っているか納得されて選ぶのがいいんだと思います.

書込番号:6729822

ナイスクチコミ!0


START35KUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/08 10:38(1年以上前)

早速キタムラへ行ってきましたが、19,800円で販売しているのは、R6ではなく、R5でした。ご報告まで。

書込番号:6729867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件 スナップ!スナップ! 

2007/09/08 13:11(1年以上前)

失礼いたしました。
てっきり、R6だと思ってたんですが。
R5の在庫、いまだに抱えていたんですね。
今日のPCデポの広告が、R6で同じ価格なのでてっきりと思っておりました。
誤報、まことにすみません。

今さら、R5に19800円は支払えません。

書込番号:6730328

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/09/08 13:52(1年以上前)

最近の価格変動を見ているので「値崩れ」の題名に違和感を感じて価格変動履歴から販
売終了付近のカメラで「本日価格/発売直後価格*100」を比較してみました。
R6  31800/46800*100 --->67.9%
F31fd 32350/45150*100 --->71.6%
予想どうりだったので比較は一つで止めました(お時間のある方は他をお願いします)。
発売開始時期は違うけどここでは大きな違いは無いですね。

一般的に「値崩れが大きい」とは市場価格全体を見て判断する事だから、特価品だけ見て
判断するのは適切ではないと思います。他の機種でも特価は見ますから。しかし、販売周
期が短くなれば値段の下がる周期も早くなるっだろう事は予想できますね。

PCデポのチラシ見をました。日替特価(整理券の対象)展示限り・各店2台まですね。
展示限りって「展示品」とは別なんですかね?新品で好みの色なら買い得ですね。当
日は激戦になるのでしょうか。

書込番号:6730462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買った人にお尋ねします

2007/09/07 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 いもみさん
クチコミ投稿数:2件

昨日Caplio R6を購入しました。
電源を入れてみたら、画面の中央に縦にうっすらなんですが、
赤い線があるんです。
うっすらなんですけど、少し気になります。
他の方はそのようなことがありますか?

書込番号:6727161

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/07 19:42(1年以上前)

撮影範囲に明るい光源があれば、スミア等の影響かもしれませんね?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2

書込番号:6727325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/07 22:55(1年以上前)

こんばんは。

まずは・・・常に出る現象でしょうか?
太陽や照明に向ける時だけにおこる現象であればスミアです。

書込番号:6728183

ナイスクチコミ!0


スレ主 いもみさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/08 05:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
実は今日から2週間程旅行に行くので、
今あまり時間がないのですが、
スミアという言葉を始めて知り、参考になりました。
電気屋へ行って見てもらったところ、なぜか電気屋では赤い線が出なくて、
多分光の具合のせいではないかということで、特に写真に影響はないようです。
やはり家に帰ると赤い線が出るのですが、撮った写真には出ていませんでした。
じじかめさんに貼って頂いたリンクを詳しく見れていないので、まだ理解が浅いのですが、
スミアの明るい光源だとしたら、
家より電気屋の方が明るさは強い…のに?とは思いますが、
出ない所もあるみたいなので、気にせず使っていこうかなと思います。

些細な事にお答えありがとうございます。




書込番号:6729243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング