
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  体育館での使用 | 1 | 17 | 2007年9月7日 08:42 | 
|  液晶画面の黒い点滅? | 1 | 3 | 2007年9月6日 21:00 | 
|  どれを購入しようか悩んでいます | 0 | 6 | 2007年9月6日 10:37 | 
|  熱をもつ、、、初期不良ですかね。。。 | 0 | 5 | 2007年9月5日 18:01 | 
|  電池残量とインターバル撮影 | 0 | 9 | 2007年9月5日 17:10 | 
|  初期不良なのにほっとかれ未だに・・・ | 2 | 10 | 2007年9月5日 11:21 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入するにあたって、どちらにしようか悩んでいます。
Caplio R6と、カシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7とで迷っています。
使用頻度は体育館の中での使用が多いです。
動く被写体、体育館の中で薄暗い?照明であるということ。
あちこちで見せていただいた写真の見本はほとんどが外で撮られたもの。
どちらも遜色なくきれいなのですが…
体育館のような中での画像が見当たりませんでした。
色々ご意見を聞かせていただき、検討したいと思います。
よろしくお願いします。
 0点
0点

薄暗い体育館で、しかも動く被写体となると、コンパクトデジカメにとってかなり厳しい条件です。
現状では無理に近いといわざるを得ませんね・・・
一眼レフでも高価な明るいレンズが必要な場面だと思います。
かなり近いところからフラッシュが利用できるようなシーンだと少し成功率が上がりそうですが、
そうでない場合だとR6だろうがV7だろうが結果は一緒です。
体育館での動く被写体サンプルが見当たらないのも当然で、そもそも上手く撮れないからなんでしょうね〜
書込番号:6718374
 1点
1点

つくる715さん
ご返答ありがとうございます。
確かに一眼レフがいいであろうということは承知の上なのですが、
一眼レフだと持ち運びには重く、価格もかなり張るということもありまして…
使いやすさ(設定等が分かりやすい)とか、シャッタースピードの速いもの(今使っているものはシャッタースピードが遅い気がする)とか、
体育館内の暗さにはどちらが明るく写るんだろうかとか。
本当に素人でこういうことを質問するのもお恥ずかしいのですが、
こちらだとわかりやすく教えていただけるのではないかと
スレを立てた次第です。
母の趣味として子供を撮りたい!という程度のものとしてとらえていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6718544
 0点
0点

ぴの721さん
お気持ち十分に理解できます^^
今使っているカメラのシャッタースピードが遅い気がする… 
とありますが、シャッタースピードを遅くしないと、写真を撮るのに必要な光を取り入れる時間が足りないのです。
ですので、カメラの新旧ではなく、この条件ではどのカメラでも遅いのは同じとなります。
そこで、少しでもシャッタースピードを稼ぐ為には主に以下の方法があります。
・ISO感度を上げる
・フラッシュを利用する
・明るいレンズを利用する
まずISOですが、感度を上げると画質が悪化します(ノイズが増えます)。
テレビでよく見る暗所カメラの映像のようにザラザラした画質になります。
このザラザラがもっとも少ないのは、コンパクト機ではFUJIのF31fdとなります。
この掲示板で支持されているのも、この高感度特性の為と思われますが、
F31fdでも体育館で動く被写体となると相当厳しいのが現状なのです。
次にフラッシュを利用する方法です。 これは被写体(お子さん)が近ければ
有効ですが、顔が白くなったり、周りの背景が暗くなったりで、写真としては
それほど綺麗な絵にはなりません。 このフラッシュの性能もFUJIが優秀です。
最後に明るいレンズですが、これは一眼レフの独断場ですね。コンパクト機でも
多少の差異もありますし、なるべく望遠を使わなければ良いのですが、
それでも限界値は低いです。
結局ですが、暗い場所で動くものを撮るのは、カメラにとってかなり困難なことなのです。
動かないものであれば三脚を使いじっくりとシャッターを開けて撮れば問題はないのですが・・・
良いお答えができなくて申し訳ございませんが、とりあえずフラッシュを使って近くから撮るのが、現状の解決方法ではないでしょうか。
使いやすさについては機種毎に特徴がありますが、R6はどちらかというと、
オートで適当に撮るより、いろいろと設定を変えて自分流に撮る方が向いていると思います。
書込番号:6718699
 0点
0点

デジ一は値段的に無理があるということなら、FZ8なんか
いかがですか?
http://kakaku.com/item/00501911105/
FZ18が出たので値段が随分下がっているようです。
本当はD40!と言いたいところですが、自分でも購入に
躊躇している状態なので(^^;
書込番号:6718854
 0点
0点

こんにちは。
FZ8(FZ7)は体育館でスポーツ撮影をしている人がいるようですね。
レンズもF2.8〜F3.3でズーム倍率もあります。
少々大きいけど結構軽いとは思います。
持っていないのでどれ程のものかはわかりませんが、
あちこちの過去スレで体育館でスポーツ撮影をしている人が
アルバムリンク付きで出てきています。
きっと実用レベルの高い機種だと思いますよ。
書込番号:6718942
 0点
0点

みなさん回答ありがとうございます。
☆つくる715さん
バスケの試合中はフラッシュ禁止なのです。
どのタイプも体育館の中では厳しいのですね。
だから室内の画像が出回ってないのかなぁ〜
R6ユーザーでいらしたのですね。
いろいろな画像見させていただきました。
どれもとっても素敵でした。
R6だと陸上競技なら(息子は陸上にもよく出るので)大丈夫そうですね。
☆魯さん
FZ8はなかなか良い感じでしたが、でもやはり携行となると大きいのかなぁ?
週末にでも家電店に行って現物を見てこようと思います。
手に取った感じがどのようなものなのかもみたいですし。
☆staygold_1994.3.24さん
FZ8ぐらいの大きさだったら CAMEDIA SP-510UZ も少し落ちるけど、ありかなって思ったのですがどうでしょうか…?
書込番号:6720208
 0点
0点

こんばんは。
屋外・屋内のどちらにしても、ファインダーのある機種の方が扱いやすいです。
合わせて総合的な使い手とカメラのレスポンスなども重要になってくると思います。
望遠での撮影ではファインダー付きだと(仮に)右目で被写体を追っていて
見失っても、空いている左目で位置の捕捉を行えます。
かたや液晶のみで被写体を追うと見切れた時に再度探すのが大変です。
(殆どの人は液晶を両目で見るはずなので・・・)
カメラのレスポンスはフォーカスの速さや精度、画像処理に記録スピードや
次の撮影に入れるまでの速さなど・・・連写性能などもかな。
撮影にストレスが無い方がいいですものね!
SP-510UZは手ブレ補正がないようですね。
普段に使う時に付いている方がなにかと便利だと思います。
私がなんでFZ系がよさそうといったかは(↓)下記にあります「isiuraさん」
のアルバムを参考にしてみて下さい。(直リンクは避けました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6683672/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%84%82%CC%83A%83%8B%83o%83%80%82%CC&LQ=%8E%84%82%CC%83A%83%8B%83o%83%80%82%CC
(いつものフレーズを思い出してやっと見つけました ^^;)
書込番号:6721060
 0点
0点

FZ8は常時携行するには大きいですが、お子さんの行事の
撮影のように目的を持って携行するには決して大きくは
ないと思いますよ。そして、体育館の中で高速に動く
被写体を撮影可能なカメラでこれより小さい物はないと
思います。
SP-510UZは触ったことがないですが、後継のSP-550UZは
店頭で試したことがあります。レスポンス、EVFの見やすさ、
どちらもFZ8には及ばず、完成度は低いという印象を持って
います。
暗い場所での撮影という点ではFinePix S6000fd の方が
適しているのかもしれませんが、こちらは触ったことが
ないので何とも言えません。また重量はFZ8よりずっと
重いです。
書込番号:6721129
 0点
0点

おはようございます
皆さん、本当に参考になるご意見をありがとうございます。
最初はズームの大きめのコンパクトデジカメぐらいに思っていたものが、撮る被写体によってはファインダーがついてるものがいいのだということが分かりました。
価格的にも許容範囲のものもあるんですね。
週末には実際に手に取ってみたいと思っています。
いままので話の中から、順位をつけると、
FZ8→FZ7→S6000fd →SP-510UZ→R6→V7
っていう感じですか?
他に触ってみるのにお勧めってありますか?
isiuraさんのアルバム、前に見に行ったことあります。
バスケの写真もあるので、きれいだなぁ〜って感動しちゃって、
プロの写真そのものなんだって思ってました。
犬の写真もあって、動きが伝わってきます。
うちにも来週犬の赤ちゃんが生まれるので・・・
どんどんカメラに対する考えが変わってきます。
書込番号:6721453
 0点
0点

ぴの721さん
コンパクトタイプへの拘りが無くなれば選択肢は広がりますね♪
もう一息で「デジタル一眼」の世界が・・・^^
多分、Staygoldさんあたりが強烈に薦めてくるはずです(笑)
書込番号:6721624
 0点
0点

つくる715さん、いきなりは薦めませんよ!
私の場合は後戻り出来ないだけですから〜
でも、興味のある方にはテンテンテン
魯さんの云われるように目的を持っていれば
機能面・サイズ面でも必要なところだと思います。
コンパクト機だとついつい普段から気軽に撮ってしまいます。
それが子供の写真とかだと一枚も削除出来ないなんて
ことになって増える一方かと思います。
この夏に連れの妹の子供を6、70枚(ショット)撮って
あげたら、全部印刷して!なんてことをいわれました ^^;
冗談ぢゃないと思いいまだにやっていませ〜ん。
(PCもっていないからなんてオチがあるんですけれどね・・・)
書込番号:6721670
 0点
0点

ぴの721さん、
>FZ8→FZ7→S6000fd →SP-510UZ→R6→V7
FZ7とかSP-510UZはもう在庫のない店も多いと思います。
あっ、R6もそうですね。FZ8やS6000fdも処分価格になって
いるので、店によってはもうないかもしれません。
他の機種は、似たような形をしたいわゆるネオ一眼を
片っ端から触ってみるのがいいでしょう。それから一眼
レフですが、D40も触ってみてください。レスポンスの
良さが違うことを実感できると思いますよ。
staygold_1994.3.24さん、
そういう時はお店プリントですね。
書込番号:6721806
 0点
0点

みなさん!
私をカメラの虜に引き込もうとしておられるのでしょうか??
家電店で触ってみるべきと言われるものがどんどん増えているような気がしますが…
迷ってしまいます^_^;
どんどん新機種が出てきて、古いものは店頭から無くなってしまっているのでしょうね。
でも、ひとつぐらい前のものだとまだまだ選ぶ価値ありですよね。
近いもので探して触らせてもらおうと思います。
その前に、どれを触ればいいのか、メモって行かなくては!!
お店プリントよりもネットプリントでのほうがお安くなっていますね。
(このサイトのCM で知りました)
家でプリントするにも用紙やインクのことを思うと恐ろしくお安いです。
書込番号:6722882
 0点
0点

ちょっとうろうろ、私にコメントくださった皆さんの他のコメントをいくつか読ませていただいてきました。
その中で気になったものが、F31fd
ズームが3倍というのが気にはなりましたが、暗い室内での画質がきれいだとか…
でも、これって、PCに取り込んでトリミングしたらどうなのでしょうか?
この機種のスペックでズームが大きければなぁって思いながら見ていましたが、いかがでしょうか?
私の中ではFZ8かS6000fdで大分固まってきてますが。
最初の思いとは全然違ってしまいましたが、
こちらで皆さんに相談して本当によかったと思っています(*^o^*)
書込番号:6723778
 0点
0点

ぴの721さん
>この機種のスペックでズームが大きければなぁって・・・
まさに、F31fdの高倍率ズーム版がS6000Fdですよ! 
さらには28mm広角レンズです。
ボディは全く違いますが、画像エンジンが同一ですので画質も同等です。
書込番号:6724302
 0点
0点

F31fdもいいのですが、お使いの用途ではズームアップすると
レンズが暗くなってしまうのが難点です。FZ8は432mmでF3.3
なのに対してF31fdは108mmでF5です。この一段以上の明るさの
違いは高感度の良さの多くを消してしまいます。
ネオ一眼はレンズが明るいのもいいところなんです。S6000fdの
望遠端はちょっと暗いですけどね。それでもR6より明るいです。
書込番号:6724680
 0点
0点

つくる715さん 魯さん 
S6000FdとFZ8で持って見て比較して決めようと思います。
週末探しに行くのが楽しみです!
本当にありがとうございました(*^o^*)
書込番号:6725628
 0点
0点



R6を購入して数ヶ月たつのですが、撮影をして液晶画面で確認をすると、画面の1部分が黒く点滅するのです。結構ひんぱんに現象がでます。これは仕様なのでしょうか? 撮影時の状況でそうなるのかもしれませんが、すごく気になります。詳しい方いましたら、教えて頂きたいのですが。
 0点
0点

ハイライト表示がONになっていると白飛びした部分が点滅します。
再生中にDISPボタンでON/OFFします。
書込番号:6723534
 1点
1点

Hippo-cratesさん、素早いお返事、ありがとうございます。すぐためしてみます。
書込番号:6723562
 0点
0点



今秋結婚式を予定していて、式以外や新婚旅行などでも使いたいため、
デジカメの購入を検討しています
(今使っているのはIXY Digital 400です)
・画質が良い
・広角が撮影できる
・できるだけ光学ズーム率が高い
・顔認識機能
・手ぶれ補正
という点で色々探していますが、
リコーならR6、パナソニックならTZ3、キヤノンなら900…あたりかな?と
コンパクトデジカメで上記全ての機能を網羅するのは無理と考えていますが、
どれかを妥協して購入するとして、皆さんのご意見を伺わせてください
(という質問をR6のクチコミ板ですれば、皆さんR6を勧めるのかな(笑))
R6が現在のところ有力な候補ですが、手ぶれ補正が弱いという意見が目立つのと、
画質に関しての意見がやや少なく感じるところが不安点です
また、フェイスモードがいわゆる顔認識機能として十分なのでしょうか
あれこれ教えて君で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします
 0点
0点

MOFFYさん
私はR6ユーザーなので素直にR6をおススメしておきます(笑)
できるだけズーム・・・ だとIXY900(910)は落選ですね。
TZ3には顔認識機能がありませんが、R6のフェイスモードもあってないようなものです。
R6の手振れ補正ですが、効きは弱い感じですが、無いよりはあった方が良いと思います。
TZ3のデカサイズが許容できるかどうかで決まるのではと思います。
画質については好みの部分もありますので、ご自分で吟味されればと。
R6の作例は私のブログに沢山ありますので、機種選びの参考になれば幸いです。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/
書込番号:6695792
 0点
0点

MOFFYさん こんにちは。
>・広角が撮影できる
>・できるだけ光学ズーム率が高い
>・顔認識機能
>・手ぶれ補正
だけなら、パナのFZ18やフジのS8000fdなどがありますが、画質の点では?ですね。
私もIXY 400を現役で使っていますが、ホントにキレイな絵を出してくれます。
IXYと併用されてはどうでしょう。IXYで撮れる範囲はIXYで撮り、広角と望遠は新しい機種で撮影するというやり方です。
所詮コンデジと、画質にこだわらなければ、1台で十分ですが…。
書込番号:6695855
 0点
0点

自分もキヤノン大好き人間ですけど、その要望を満たすものは
リコーのR6が一番適任かもしれませんね。
でも出来るだけIXYで撮影する事をおすすめします^^;
やはりキヤノンの画質を見慣れてると、リコーの画質は少し
物足りなく感じると思います。
パナはサンプルを見て自分で判断して下さい…
自分はダメですけど…
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/24/6090.html
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/14/5245.html
書込番号:6698125
 0点
0点

こんにちは。
・画質:(私は)90点、あとは個人差ですね。
・広角:90点、画像周辺の解像力などは個体差もあります。
・光学ズーム率:95点、ボディサイズを考慮すると高得点。
・顔認識機能:50点、期待するとガッカリさせられるレベルかも。
・手ぶれ補正:70点、人助け機能なのであとは使い手次第です。
IXY 400から補うスペックであれば買い増ししてもよさそうですね。
あと、旅行には2台持って行く方が何かとよいそうですよ!
書込番号:6699000
 0点
0点

はじめまして
同居している父愛用の900と、私愛用のR6を数ヶ月使用した感想です。
室内にてオート設定で撮影する場合は、間違いなく900の方がきれいに撮れます。
R6は人物の顔がフラッシュで青白くなったり、ホワイトバランスが微妙です。
屋外ではR6の方が自然色に近いですね。(特に空の色)
あと、バッテリーの持ちが断然R6がいいです(300枚は余裕で撮れる)
人それぞれ好みがあると思いますが、R6は本当にいいカメラだと思います。
書込番号:6699988
 0点
0点

つくる715さん、影美庵さん、Victoryさん、staygold_1994.3.24さん、haru0219さん
アドバイス頂き、ありがとうございます
また、お礼が遅れてしまい、大変申し訳ありません
「どれにしようか」と悩んでいるうちに、
近くの量販店(ヤ○ダ)では価格が39,800円(ポイント10%)となってしまい、
先週の同時期が33,800円(ポイント10%)から大幅に値上げされてしまったため、
購入の機会を逸してしまいました。
土曜日に価格設定がされるそうなので、また今週末に除いてみようと思いますが、
俄然安くなるとも思いがたく…
今回いただいたアドバイスで、IXY400と併用する案にナルホド!と思いました。
併用することも考え、選択範囲を広げてハイエンド機も視野に入れています。
キヤノンのS5ISや、今週末発売の富士のS8000fd、オリンパスのSP-550UZも候補に入っています。
これで再びR6の価格が落ちたら…
まだまだ悩みは続きそうです(笑)
アドバイスありがとうございました。ぜひとも参考にさせていただきます。
書込番号:6721753
 0点
0点



こんばんは。もうすぐR7が発売なのに
R6購入してしまいました!
今日いろいろ試しにいじくっていたところ、しばらく(ほんの5分ぐらい)
電源をつけっぱなしにしておくと、右のカメラを持つ部分が全体的に
熱くなってきます。熱いといっても持てない程の熱さではありませんが、
かなりあったかいです。さらに10分、20分と使っていると
煙とかでてきたらどうしよう!と、、、思ってしまいます。
これって初期不良なんでしょうかね?
みなさんの持っているR6はどうですか?
 0点
0点

丁度バッテリーのある場所ですね。
デジカは(特に小型で高性能なもの)は、結構熱を出します。
持てないほどでは無いと言う事なので正常かと思いますが、感触は文字では伝わりませんので、あまりに心配なら購入店で聞いてみてはいかがでしょうか?。
又、漏電などで余計な電流が流れていると電池の消耗も激しくなりますので、見当がつくかと思います。
書込番号:6713692
 0点
0点

こんばんは。
こちらが結構盛り上がりましたので参照してみて下さ〜い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6455206/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M&LQ=%94M
書込番号:6713799
 0点
0点

花とオジさん、staygold_1994.3.24さん
ご親切な回答ありがとうございます。
以前の板探していたのですが、疲れはてて、挫折して
新トピたててしまいました(笑)
もう少し私も使ってみて、あまり熱いようだったら、
リコーさんに問い合わせしてみます。
人によって感じ方は色々だと思うのですが、私は夏でも常に人より
指先が冷たいので、そのように感じるのかもしれませんね。。。
冬になったら、手が温まっていいかもしれません(笑)
書込番号:6714275
 0点
0点

丁度親指の当たる辺りに発熱材料(演算チップ類)が配置されてます。
ボディが排熱効率の良いアルミなので、熱くなって正解だと思います。
もちろん程度問題ですけど・・・
書込番号:6714565
 0点
0点

PASSAさん
ありがとうございます。
これが不思議なんですが、ここに書き込んだ翌日も
結構長時間使っていたのですが、あまり熱くなりませんでした。
ほのかに温かいぐらいは感じましたが。。。
なんかそれも不思議だな〜と思いましたが、
今のところ問題なく楽しく利用しているので
購入してよかったと思ってます。
書込番号:6719242
 0点
0点



初めての書き込みですがお教えください。
購入まだ1ヶ月未満です。
電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃
インターバル撮影が出来なくなるようなのですが、
これは故障でしょうか?
他の機能は正常なようです。
また、フル充電済み電池を使用するとインターバル撮影可能です。
インターバル撮影は消費電力が大きいのでしょうか?
まだ、メーカーには連絡していません。
 0点
0点

目盛りが2つになっていないので確認できないのですが、2つ目盛りになってからバッテリーがなくなるまで、それほど枚数を撮影できないので、仕様でそうなっているのではないでしょうか。
詳しくはメーカーに確認されるのが一番だと思います。
書込番号:6718639
 0点
0点

曇太陽さん、こんにちは。
【電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃】
とても不思議な時間帯ですね。
確認はどのようにされたのでしょうか?
途中で止まった時に、液晶モニタを見たら緑2個だった、でしょうか?
私の経験では、
R3>GX8>GX100いずれも電池残量あと1目盛りまでインターバル撮影は可能でした。
念のため、緑2個の状態で、再度設定しなおしてインターバル撮影が起動出来なければ、
リコーさんのサポートに相談されるのがよいと思います。
書込番号:6718690
 0点
0点

【電池残量表示がフルの緑3個から緑2個になりかけた頃】
緑2個になり、時々緑3個になるときもある頃です。
で、その後、フル充電のに入れ替え正常作動し、
念のため、再度前の電池に入れ替え、緑2個の状態でインターバルすると正常に出来ました。
ま、
直ったようなのですが、
突然、このようなことが起きることもあるのでしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?
もう少し様子をみます。
同様の症状がある方、お知らせいただければ幸いです。
書込番号:6718715
 0点
0点

こんにちは。
ねぼけさん、お久しぶりです。
電池マーク2個からスタートしても行けますよ。R6です。
1時間半程度撮影しましたが、終わったあと電池マークは1つでした。「1時間半で止めた」の意です。勝手に終了したのではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6300921&ProductID=&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=
これと同じように思いますが。やっぱりGX8の時と同じように思いますが。
書込番号:6718720
 0点
0点

戯言=zazaonnさん、こんにちは^^)
【これと同じように思いますが。】ですよね〜
【緑2個になり、時々緑3個になるときもある頃です。】
曇太陽さん、お答えありがとうございました。 
フラッシュはONでしょうか?
残量表示が電圧で検出しているのだとしたら、
もしかして、瞬間的に電圧が下がるような状態(電池ボックス内端子との接触不良など)があったのかも?
心配してもしょうが無いので、
再発しましたらリコーさんへ。。ですね。
書込番号:6718860
 0点
0点

みなさん ありがとうございます。
その後のこと報告します。
リコーサポートへ電話したところ
初期不良の可能性があるので、販売店を通じ対処してください
ということでした。
また、その後わかったことは
どうも電池の状態に関係なく、
インターバル撮影が可能なときと不可能なときがあります。
それなら、確実に初期不良ですが、
メディア(SD)の相性を、今、疑っています。
今使っているのはA&Iという2GBを使用していますが、
こういう場合、どうしたら良いのでしょうか
販売店はこの価格コムでも有名な通販です。
メディア(SD)は別のところです。
書込番号:6719005
 0点
0点

おおっ、どうやら新事実発見のご様子ですね。
(ご参考)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410582534
あっさり、率直に三社さん(販売店&デジカメ&メモリーカード)それぞれのサポートにお聞きしたらいかがでしょうか。
三サポートさんそれぞれの対応の仕方にも興味があります。
書込番号:6719058
 0点
0点

やっぱり 電池残量も関係あるかも。
で、また、判ったことですが、
再生モードで電池残量緑2個を
撮影モードにすると電池残量黄1個となります。
もう何がなんだかわからなくなってきました。
フラッシュは使っていません
書込番号:6719105
 0点
0点

どうやら、
事実をそのまま伝えて販売店のサポートに相談されるのが先決のようですね。
書込番号:6719116
 0点
0点



以前のカメラが壊れてしまいこちらのサイトで8月7日にかなりお安く購入でき
大変喜んでおりました。
 早速夏休みの写真を取りまくろうとしたやさきに使用2日目でシャッターがしまらなくなり動かなくなりました。
 私のお盆休みも入ったところで子供との写真をとりまくろうと思っての出来事に
ショックでしたが仕方がないと思い、当然初期不良のためすぐ送ってもらえる
だろうと家族にもそう話しておりました。
 こちらのサイトで検索してインターネットで購入したのでお店に当然もって行けず
メーカーにとりあえず連絡してみました。
 丁度盆ということもありお盆をあけた月曜日にメーカー側からお電話をいただけるということだったので、午後から仕事なので午前中にご連絡くださいとお伝えしてその場を終えました。
 
 お盆をあけて仕事をしている2時ごろに電話がかかって来て弱冠な嫌な思いをうけつつ
説明して商品返送用のダンボールを送っていただけるということになり安心してその商品を送りました。
 もう帰ってくるだろうと2週間以上たった本日9月4日まで待っていたのですが連絡もまったくなく商品も帰って来ないので流石に遅すぎると思い本日メールを送信してみると
 「商品は頂いてましたが本日もまだ修理をしておりませんでした。明日にすぐ修理をしてお返しいたします」と返信がありました。
 
 こちらは初期不良で交換してもらえると思っていたのにそれが修理でっていうのも納得いきませんがそれ以上に、初期不良でなんでこんなに待たせるのかっていうのもおかしいと思います。
 大体1日で終わる修理をこれまで伸ばすっていうのどうかと思いますしメールを送らなければ連絡もなくまだまだ送ってきてないような感じでした。
 メーカーサポートがいいと書き込みを見たようですが私にとっては最悪でした。しかも子供の夏休みはとっくに終わってしまい夏休みの写真は写るんですの世話になってしまいました。
 こんだけ嫌な思いをしているのを分かっていないなあと思わせるようなビジネス文書的な謝罪文だったので余計に残念です。
 
 
 2点
2点

ネット購入Shopの契約内容を見てください。→どこだか不明ですので明記出来ません。
ネット購入の場合、初期不良を取り扱っても
購入者本人が直接メーカと交渉し、
その時の話の内容・担当者名と細かく明記しないと対応不可となってませんか?
★メーカ担当者が交換しますから送ってください! と言われたのであれば
上記の処理内容で商品交換も可能となります。
ネット購入は安い分、Shopの対応は店舗Shopより悪いです。
店舗Shopならその場で対応してくれます。
なお、メーカは故障商品を初期不良として交換してくれるとは限らず、
あくまでも修理対応が基本です。
ただ、今回の場合放置されたことは良くは有りませんが・・
書込番号:6717453
 0点
0点

>>メーカーサポートがいいと書き込み
これはもしかすると持ち込みとかの場合とかだったりして…
でも今回の事は、しっかり「怒り」のメールを送る事が大事だと
思います。
メーカーにとっても、ありだーさんにとっても…
一番は電話での苦情ですけど…
でも初期不良で交換してくれるのは、販売店の良心であり
メーカーは修理が普通です。
あと購入店で交換してくれたとしても、それがまた初期不良で無い
補償も無い事を考えると、修理の方がいいと思えます。
あと、[6717328]の書き込みは、相手をして欲しいだけの寂しい
人間ですので無視して下さい。
書込番号:6717590
 0点
0点

1ヶ月は長いですね〜。
僕は某メーカーのパソコンが壊れたとき
月曜日 サポートセンターに電話する。宅配便を手配してくれた。
火曜日 宅配便業者に取りに来てもらいパソコンを出した。
金曜日 修理されて届いた
ということがあり対応の早さにびっくりしました。
しかも保障期間を約1ヶ月すぎていたけど無料にしてもらいました。
それ以来このメーカーのpcを使い続けています。
パソコンとは違いますが普通の修理なら2週間以上またせるのは企業の怠慢だと思います。
ユーザーの一日でも早く戻ってきて欲しいという気持ちを理解しているメーカーは伸びると思います。
リコーに文句を言って改善を促してください^^
書込番号:6717730
 0点
0点

初期不良交換というのはあくまで販売店で行われるもので
メーカーに送った時点で修理で戻ってくるのが当たり前です。
お盆時期はメーカーの修理センターも当然休みで前に修理受付したものの処理が残っていることもありますから
8月だと1日に修理に出してもお盆前に修理センターから戻ってくるかギリギリのところですし
お盆明けに修理に出したならお盆直前の修理受付のものが大量に残っていることも多く
9月半ばまでに手元に戻ってくれば普通です。
クレームを入れたことで順番を繰り上げて修理したのだと思います。
他の人の作業がこれで遅れたことになりますね・・・
初期不良であれば販売店にすぐに電話し販売店とやりとりするべきでしたね。
ネット販売でも初期不良の場合は電話連絡後商品を返送すればすぐに代わりの商品を送ってくれますので
そうすれば3日程度で新しい商品を手に出来たはずです。
販売店で購入するときに不良品だった場合の規約などを十分読まず、メーカーの修理センターのお盆休みの情報などを十分ネットなどで確認しなかった自分が悪いと思いますよ。
修理センターの対応としてはごくごく普通で良心的だと思いますね。
書込番号:6717921
 0点
0点

ありだーさん、おはようございます。
残念な状況でお気の毒と思いますが、ここは少し冷静に振り返って見ましょう。
 
【こちらのサイトで検索してインターネットで購入したのでお店に当然もって行けず
メーカーにとりあえず連絡してみました。】
先ずは、インターネットで購入された「お店との購入条件(契約)」はどうでしたでしょうか。
ちゃんとした売買契約があれば、そのお店にお話しするのが筋ですよね。
私の経験ではこれまで、リコーさんのサポートからは、返却した商品の到着報告と修理完成予定はきちんと連絡していただいておりました。
と、いうか、当たり前のことなので、先方から先に連絡がない場合はその場(電話&メール)でこちらから訊くようにしていますけどね。
書込番号:6717968
 0点
0点

ネット購入だとしても、所期不良の対応はお店でするのが普通だと思いますが、何故お店に
連絡しなかったのでしょうか?
メーカーのサービスセンターでは、交換ではなく修理になるのが普通だと思います。
(二週間以上、連絡が無いのは良くない対応だと思いますが)
書込番号:6717990
 0点
0点

カメラでも機器メーカーでも無いのですが サービス部門に所属してます。
長期休暇前後は、多量に残件数が有り、対応が遅くなりますし、連絡も出来ない状態が多いです。
今の時代 せっかちな方が多く 概算で 何日位になりますと言っても 其れを一日でも遅れると お怒りの電話や連絡が来ますので 迂闊な事も言えないのが実情。
交換は、ありだーさんが そう思い込んでいただけでしょう・・・メーカーとしては、修理して出すのが 当たり前だと思います。
書込番号:6718176
 0点
0点

 色々な方にコメントを頂非常に感謝しております。
 
 
 私自身カメラを楽しみにしていた家族に「遅いねー」
とかの声が出てきて過剰に反応していた部分があったようですね。
 また確かにこちらも手順を考えてメーカーではなくお店側に先に対応を求めたほうが
よかったなど反省点も多々あったように思います。
 昨日のメールでは本日出荷していただけるというのでそれを楽しみにして商品が
届いてからいっぱい写真をとりまくろうと思います。
 この度はお騒がせいたしました。
また、皆さんの貴重なご意見頂いたおかげで悶々とした気持ちも晴れることができました。
本当にありがとうございました。
 
 
  
書込番号:6718310
 0点
0点

販売店の初期不良の確認方法は既に書かれていますので省略いたします。以下は私の経験談ですが、自分が描いた理想像・要望を相手に明確に伝える努力をしないで、他人に求めるだけでは、決して良い方向に行かないと思います。
 要望があるならば、修理に出す時に多少の無理を承知の上で「必ず初期不良で対応してください。無理ならば何日までに修理して下さい。それも無理ならばカメラが到着した時点で修理完了予定日をお知らせ下さい」等の要望を出します。初期不良以外はダメとなると、話しが進まなくなる可能性もあるので段階的な方が良いかもしれません。ケースバイケースで。
 そして梱包した荷物にも「至急」とか「届いたらTEL下さい」等を見える所に明確に記入をし、要望を書いた書類をカメラと一緒に入れます。相手も人間ですから労をねぎらう丁寧な文面が宜しいかと思います。ここまでして何もしてなければ、かなり強く言えますよね。ただ、自分に都合があるように、相手にも都合がある事を忘れてはいけません。
 同様のトラブルはどのメーカーでも可能性が有ると思います。混雑状況や担当者の個人レベルの問題も有りますから。電話があっただけでも良かったとお思う方が特だと思います。私はお客様相談センターで「盆明けに技術担当者から回答しますが宜しいでしょうか」と聞かれ「良いですが、(どの会社でも)忘れられてしまう事があるんですよね、それは無いようにお願いします」「了解いたしました」と成りましたが、いまだにまだ連絡がありません。しかし自己解決したし、忘れらているならば自分から電話すれば良い事です。それを不満に思っていたら生きていけない世の中ですからね。あくまでも経験談です。
書込番号:6718326
 0点
0点

こんにちは。
ありだーさん、少しはお気持がはれたようでよかったですね。
今後のこともありますのでご参考まで。
さりげなく受付相手のお名前と、納期だけは必ず確認してメモしておきましょう。
そして、無事に済んだら、その方にお礼の電話を差し上げる。。^^)
こちらに120%分があると思える場合でも、お願い上手にはコツがあるようです。
こちらの窮状を丁寧に説明すれば、優先の配慮や代機の手配をしていただける場合もありますから。。。
書込番号:6718383
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 













 
 




 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



