Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズが・・・

2007/08/28 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 tutty007さん
クチコミ投稿数:5件

8月18日に購入しましたが、電源を入れても作動しない(レンズが動かない)という状態になり困惑しています。
(再生はできるのですが、撮影モードにしてもレンズが出ないので撮影ができません。)
使用方法に何か問題があるのでしょうか?
到着した日に一度発生し、何回かオンオフを繰り返しているうちに作動したので使っていましたが、昨日北アルプスに旅行に持っていったときに、肝心なところで同じ症状に・・・
機能や画質には十分満足していますし、マクロ撮影ではビックリするくらい簡単にメーカーHPのような写真が撮れたのですごく気に入っているのですが、肝心の基本作動にこんなに簡単に不具合が出るのでは、修理してもらっても安心して使用できません。
皆さんで同様の不具合があった方はいらっしゃいますか?
 また、こんなに短期間に基本的な不具合があったので新品交換を要求したいと考えていますが、メーカーは対応してくれるものでしょうか?

書込番号:6690671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/28 23:33(1年以上前)

通販でなければ、新品交換は購入店への交渉がいいと思います。

書込番号:6690714

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutty007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/28 23:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
こういう形(通販)でカメラを購入したのは初めてなので戸惑っています。
まずは購入した店と相談してみます。

書込番号:6690747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/28 23:51(1年以上前)

まずは購入店で交渉してみてダメなら直接メーカーに修理依頼をした方が時間が
掛からずいいと思います。
(宅配サービスでも持ち込みでも)
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html

リコー製のデジカメのトラブル報告は他社製に比べ圧倒的に多いいと思います。
出来れば他社製との2台体制がいいと思います。

書込番号:6690818

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutty007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 00:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
機能が多くてもトラブルが多いのは困りますね。
リコーは地味ながら良心的なものづくりをしているというイメージなんですが、
製品トラブルが多いとなると、私の認識が間違っていたのかも・・・

9月に4日間程度北海道に行きますので、その時は古いキャノンIXY320を
一緒に持っていきます。

書込番号:6690912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/29 00:15(1年以上前)

こんばんは。

持病です・・・
私の場合は即○状態でした。
レンズが飛び出したまま銀座へ持込ました。
持ち込み修理後3、4ヶ月経ちますが、元気です ^^;

カメラサービスセンターが近いようでしたら
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/in.html#sc
朝一の持込で2時間程度です。

無理でしたら、たくはいサービスでしょうか・・・
通販相手とどちらが速いか・・・

書込番号:6690934

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/29 02:21(1年以上前)

不運でしたね。大切な旅行の思い出が写真に残せなかったのですから、大きな損害ですね。
その辺の事情も話せば、交換に応じてくれるかもしれませんね。交渉次第のところもあり
ますので、頑張ってください。

たくはいサービスはサイトを見ると送料無料ですよね。サービス良いですね。デジカメは
他のメーカーもそうなんですかね。

「トラブル報告は他社製に比べ圧倒的に多いいと思います」との事ですが、常識的に
偏見や印象だけで「圧倒的」と書く事は有りませんから、何か具体的な数字を把握して
の事ですね。是非具体的な比較数字のご提示をお願いします。私が何件かの量販店でに
念を押して確認した時は、故障は個別の状況によるので、特に他社と変わりませんと話
しており、温度差が有りますね。

書込番号:6691342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutty007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/29 20:23(1年以上前)

 アドバイスありがとうございます。
急転直下で問題が解決したのでご報告いたします。
 購入店にメールで不具合内容を報告したところ、製品取替えの要求はしていないにも関わらず代替品の送付手配をしていただけました。非常に迅速な対応で、次回以降もこのお店で購入したいと思っています。(店名:NTT-X Store)
 販売店からのメール到着前に、リコーのお客様センターにも連絡したのですが、丁寧な対応をしていただけましたが、納期が2週間ぐらいかかるとのことで、少し時間がかかりすぎるという印象です。(もっとも製品を見ない状況でのオペレーターの返答ですので、内容に関わらず2週間程度となるのでしょうが・・・)
 皆様の的確なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:6693339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/30 00:18(1年以上前)

北アルプスでの写真が残念ですが、とりあえずスムーズに新品交換となって良かったですね。

書込番号:6694421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/30 00:42(1年以上前)

tutty007さん 
9月4日までに間に合いそうで良かったですね。

時間があればR3〜R6までのクチコミの「質」「悪」で
過去にこのRシリーズでどのようなトラブルがあるのか確認しておくのもいいかもです。

書込番号:6694524

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/30 20:38(1年以上前)

tutty007さん
 不幸中の幸いですけど良かったですね。そして良いお店が見つかり良かったですね。
-----
 しかし、トラブル報告の具体的な比較数字が出ない様ですね。事実なら問題ありません
けど、明確な根拠も無く「トラブル報告は他社製に比べ圧倒的に多いと思う」との発言が
されるようになると、必要の無い不安にあおられ、気持ちが良くありません。またクチコ
ミを購入の判断材料にしてる方も多いですから好ましくありませんね。

 そこで、検証の為何機種かの悪い発言率を数えてみました。勿論「質」「悪」には故障
・知識不足・偏見・わがまま?等さまざまな書き込みがされてますから、トラブル報告率
にはなりませんが、提示されたのがここでしたのでご了承下さい。
 F31fdとR6は対比のために選択。他は公平の為、3000発言に近い物をランダムに選択。
間違いが有ったらごめんなさい、ご指摘下さい。のレベルですから、本気で参考にしな
いで下さいね。小数点第2以下は切捨です。

機種  悪発言/総発言*100 悪発言率
FinePix F31fd  14/12270*100 --->0.11%
R6  9/7140*100 --->0.12%
パナソニック LUMIX DMC-FX9  11/3166*100 --->0.34%
CANON IXY DIGITAL 600  13/3177*100 --->0.40%
R4  12/2798*100 --->0.42%
R5  15/3392*100 --->0.44%
CASIO EXILIM ZOOM EX-Z40  21/3671*100 --->0.57%
R3  22/3285*100 --->0.66%
SONY DSC-P5  20/2737*100 --->0.73%

 この中ではF31fdの次にR6が少ないですね(意外?)。同一メーカーでも機種によりばら
つきがありますが、フジが良さげな印象ですね。
 量販店の店員さんが「Rシリーズの初期は、高倍率ズームを搭載している宿命で、レンズ
系のトラブルが有ったと聞いてます。しかしR6になってからは改良された様で特に聞かない
ですね」と言ってましたが、その発言に近い数字になったのは偶然でしょうか。まあ、特別
不安に思う必要は無さそうで、ほっとしました。

書込番号:6696901

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutty007さん
クチコミ投稿数:5件

2007/08/30 20:59(1年以上前)

おっしゃるように不具合の報告には客観性が求められますね。
お店の店員さんの発言は、お店によっては、「自分の売りたいもの=儲けとなるもの」を売るために不人気商品に誘導しようとしているような事もあるのではと思います。
おっと、これも偏見かもしれませんね。

先ほど代替品が届きました。最初に来たときより何故かより嬉しかったです。
迷惑をかけられているはずなんですが変ですよね。

北アルプスの写真も8割がたは撮り終えていたので、皆さんに心配していただきましたが
今となっては何てことはないと思っています。(また行けばいいんですから)
高山植物に蝶々が止まったところを接写したのですが、背景がボケて凄くプロっぽい写真が撮れました。広角とマクロ機能が充実したR6は、自然派の旅行には抜群の使いやすさだと思っています。

アドバイスをいただいた皆さんには本当にお世話になりました。ありがとうございました。


書込番号:6696993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クレードルについて

2007/08/30 11:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。こんにちは。はじめての書き込みです。よろしくお願いします。
もうR7が出ようかという時期ですが、R6の購入を検討してます。
ほぼ自分の中では決定していますが、ひとつだけ気になることがあります。

R6にクレードルはついてますか?ホームページを見てもスペックを見ても
どこにも記載が見当たらないので、多分ないんだろうとは検討がつきますが、
最後の確認で使っている方から教えていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6695436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/08/30 12:41(1年以上前)

R6を3週間程前に購入しましたが、クレードルは付属されて
いませんでした。あると便利なんでしょうけど。

書込番号:6695594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/30 12:56(1年以上前)

オプションにもありませんし、ボディ側にクレードル用の接点もありませんから非対応ですね。
電池は本体から外して充電するタイプです。
蛇足ですが電源は専用電池のみで、ACアダプタもありませんね。

書込番号:6695643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/30 13:05(1年以上前)

こちらの一番下の、「同梱品・付属品」のところで、確認できます。

http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/

書込番号:6695662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/30 13:23(1年以上前)

こんにちは。

クレードルはないです。使うと便利なんでしょうね!
個人的にはカメラダイレクトの印刷で安定感がなく
操作もしづらいので好きになれません ^^;
(以前に印刷を頼まれた事があって)

あと、出しっぱなしで埃まみれになっているのも
よく見かけますね ^^;

R7と同時にACアダプターが出ますね。
バッテリー DB-70が同じなのでR6でも使えると思います。

書込番号:6695695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/08/30 13:33(1年以上前)

みなさん
ご親切にありがとうございます!!!
クレードルやっぱりないんですね。。。。(悲)

今まで使っていたのはクレードルだったので(その前は違いました)
クレードルってホント画期的に便利!と思っていたので
ちょっと残念です。
が!多分購入すると思います(笑)

ほんとにどうもありがとうございました!!

書込番号:6695719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/08/30 13:43(1年以上前)

クレードルタイプだと、旅行の時や予備バッテリーへの充電など、
利点より弊害の方が多いと思います。
なので、クレードルタイプのデジカメが少数派なのでしょうね〜





書込番号:6695746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/30 15:55(1年以上前)

メーカーが統一してクレドールを作れば良いが後継機で使えない物が多い

書込番号:6696095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

「PC接続中・・・」

2007/08/26 20:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 hojaさん
クチコミ投稿数:13件

こちらで皆さんのR6に対する熱いカキコミを読み
どうしても欲しくなり、購入しました。
PCとの接続の解除について、お分かりの方がいらっしゃいましたら
教えてください。
PCはWindowsXPです。
「ハードウェアの安全な取り外し」をクリック後
「ハードウェアは安全に取り外せます」とPC側で表示された後も
R6の液晶画面では「PC接続中・・・」と言うメッセージが出たままです。
このままケーブルを抜いてしまってもいいのでしょうか?
すでにどうすることもできず、2,3回そのままケーブルを抜いています。
ケーブルを抜いた後は、自動的に「Power Off」となります。
ケーブルでPCとR6を接続している間は、PC側で解除していても
「PC接続中・・・」と表示されるのは仕様と考えていいのでしょうか?
初歩的な質問だとは思いますが、ちょっと心配で。

書込番号:6683093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/26 21:15(1年以上前)

hojaさん。

R6が格別に特殊なカメラでない限り、あるいは特殊な用途でPCに接続しているので
ない限り、「ハードウェアは安全に取り外せます」とPC側で表示された後は、カメラの
電源を切ってからコードを外せば、一番安全で安心出来るだろうと思います。

書込番号:6683212

ナイスクチコミ!2


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/08/26 21:55(1年以上前)

私はMacを使っているので参考になるかどうか分かりませんが、
R6のUSB接続設定を”オリジナル”にするとMac側でマウント解除してもR6は「PC接続中・・・」のままですが、”マスストレージ”にするとマウント解除でR6の電源がオフになります.

書込番号:6683411

ナイスクチコミ!0


スレ主 hojaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/27 10:03(1年以上前)

AABBさん
アドバイスありがとうございました。
ケーブルを抜く前にカメラの電源を落とせば良かったんですね。
気づきませんでした。今後そのようにします。

Akakokkoさん
私もマスストレージで接続しているのですが
「PC接続中・・・」のメッセージが出たままです。
MacとWindowsは違うのかもしれません。

カードリーダーを使ったほうがいいのかなとも
思いはじめました。
コメントどうもありがとうございました。

書込番号:6684861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/27 17:19(1年以上前)

こんにちは。

カードリーダーを使った方がいいですよ!
繋いだケーブルに手足を引っ掛けた場合に、繋がっているのが
カメラだと泣くに泣けませんしね・・・

カードを抜いたカメラは裏蓋を開けたまま安全なところに置いておけば、
蓋が開いているのでカードのさし忘れを回避できます。(充電池でも)

書込番号:6685908

ナイスクチコミ!0


スレ主 hojaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/29 15:09(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
カードリーダーはまだ持っていないので
調べて購入する方向です。
蓋を開けておくと言うのは
バッテリー充電の際も便利で、
良いアイディアですね。
ありがとうございました。

書込番号:6692547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2007/08/29 15:38(1年以上前)

USBカードリーダーなら、ForYou IncのFUC-MBL2A-PWお薦めですよ。
http://www.foryou-inc.com/product/cardreader/fucmbl2a/index.html
実売1480円くらいかと思います。
造りは安っぽいですが、USBメモリ並の大きさでケーブルレスなので、重宝します。

書込番号:6692600

ナイスクチコミ!0


スレ主 hojaさん
クチコミ投稿数:13件

2007/08/30 14:26(1年以上前)

イザールさん
ForYouと言うメーカーは知りませんでした。
ありがとうございます。
検討します。

書込番号:6695864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

実物を見て、迷っています。

2007/08/28 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

カシオのV7と迷っています。
ズーム時の音が気になるというレビューを見まして現物を見てきましたが、
少し音が出ますね。
お使いの方に伺いたいのですが、
静かな場所だったりすると、この音は気にならないでしょうか?
それから、連写したときに次に撮影できるまでの時間が結構長かった気がします。
カシオの方は、連写は3枚までしか取れなかったためか、
次の撮影まではR6より短かったです。
でも、ズームや28ミリ広角がないという点では、R6には劣るかなと思いました。
人気から見ますと、やはりR6の方がお勧めでしょうか・・・?

書込番号:6689459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/08/28 18:41(1年以上前)

★夢★さん

撮影のインターバルが長いということですが、それは内蔵メモリに書き込むからですよ〜♪
SDカードを差し込めばサクサク撮れると思います。

ズームの「ジジーッ」音ですが、この音がR6のアイデンティティです^^
私は慣れてしまったので、この音がないと逆に落ち着きません…^^;

書込番号:6689493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/08/28 19:37(1年以上前)

そうなんですか〜。
SDカードを入れたら、もっと早く撮れるんですね。
これで迷いは1つ解消しました。
あとは、音さえ気にしなければと言うところでしょうか。
ありがとうございます。

こちらは、TDLなども夜きれいにうつるものでしょうか・・・?

書込番号:6689659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/28 19:46(1年以上前)

こんばんは。

電源のオン・オフの起動音は静かな場所ではうるさく聞こえるでしょうね。

TDLはかなりきついと思います。
満足できるような写りにはならないでしょう・・・
動画だったら少しはマシになるのかな?

書込番号:6689686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/28 20:31(1年以上前)

R7も出るようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/28/6912.html

書込番号:6689832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/08/28 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。

夜景モードみたいなのが付いていたような気がするのですが、
あまり期待できないのでしょうか・・・。
コンパクトタイプのカメラで、ズームが効いて夜景も綺麗にという
カメラはないでしょうか??

R7は、高いので買えないですね。
新発売に伴って、R6が安くなるといいのですが。

書込番号:6690000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/28 21:46(1年以上前)

夜景モードと言うのは、ISO感度を最低にしてシャッター速度を遅くするモードですよ。
そうするのが一番キレイに夜景が撮れますから・・・。
シャッター速度が遅くなるので、当然三脚が必要になります。
そうする事により、夜景はどのカメラでもキレイに撮れますが、ズーム倍率が高くてコンパクトとなるとR6やV7、ソニーT−100、フジF100fd。

書込番号:6690142

ナイスクチコミ!0


GBMさん
クチコミ投稿数:104件 いろんな話 

2007/08/28 23:07(1年以上前)

8月23日にR6を購入しました。
感想は
初めて電源を入れた時はズームが飛び出す音にびっくりしましたが
今では私もこの音が気に入ってますよ。
この音はR6の個性じゃないですかね。
起動した
準備出来た
撮るって感じです。

書込番号:6690574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/29 00:04(1年以上前)

私も店で薦められ、同機種で悩んでいたのですがこの板をみてTZ3を購入しました。
決め手は
画質が最悪(とくに高感度)
設定が難しい
手ぶれ補正がじつは増大させているという書き込みでした。
購入相談をみても皆さん他機種を選ばれますし、、
使用者の実感は本当に役立ちます!

書込番号:6690874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/29 13:25(1年以上前)

でもスーペルピオホさん自身、R6 の使用者ではないんですよね。
手ぶれ補正が手ぶれを増大させるケースがある、というのも技術論であって、人に勧められないレベルの話ではないと思います。総合的に見たら、かなり良いカメラではないかと思いますけど。

書込番号:6692324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/29 16:59(1年以上前)

スーペルピオホさんはTZ3ですか!

高感度はどっこいどっこいかと思っていました。
処理後の質感の好みですかね・・・

設定は「超」をつけて簡単なんです。
ちょこちょこ設定変更をする人向きです。
逆にオート命の人にはどうでもよくなりますが・・・

手ぶれ補正ネタは内容と方向性がちょっと違いましたね。
日々連発するようなものではないですし、体感していない
人の方が多いのかな?

購入したTZ3を楽しまれて下さい!

書込番号:6692779

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/29 17:25(1年以上前)

手ブレの増大の話はこのスレで私が書いたものですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6571939/?Reload=%8C%9F%8D%F5

あくまで私が感じていることであり、皆さんがどう感じて
いるかをお聞きしたものです。この話、改めてテストしたい
ことがあるのですが、なかなか時間が取れなくて・・・

書込番号:6692852

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/29 17:41(1年以上前)

あっ、一つ忘れておりました。
このカメラ、減点法で評価したら絶対に落選ですね。
TZ3は大きさ以外は松下らしく非常にうまくまとめた
製品だと思います。

書込番号:6692893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2007/08/29 19:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
TZ3もとても魅力的なのですが、なるべく軽い方がいいと思い、
(今持っている物がパナのFZ7で、普段使いには重くてかさばるので・・・。)
R6とV7に絞りました。
でも、ご意見を聞いていると、TZ3も捨てがたくなってきました。
何を妥協するかですかですね・・・。

書込番号:6693223

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/29 20:18(1年以上前)

悩む時間が楽しくもあります。時間の許す限り悩んでニーズに合った物をお選び下さい。
しかし、TZ3を購入者した人がいまだに気になって参加するほどR6は魅力的なんですね。
私はR6の購入直後にTZ3の存在を知り、その時だけ、サンプル、レビュー、口コミを
調べましたが、自分のニーズと選択に間違いが無かったので、それ以降一切気になりませ
ん。TZ3はもっと評価高くても良いとは思うのですが、ユーザーは一寸した違いに厳し
いですね。すぐに数字になって出てしまいます。

書込番号:6693326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/30 00:19(1年以上前)

FZ7をお持ちなら、絶対R6がいいと思います。(個人的に・・・)

書込番号:6694430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/30 00:58(1年以上前)

早合点な書き込みだったようで申し訳ありません。
カメラは”写ルンです”以外持ったこともなかったのですが、一念発起してお店へ行って薦められたのがR6だったのです。 
うっかり購入しそうでしたが、RICOHという名前だけが気掛かりで辿りついたのがこの板でした。やはり賢者の買い物!店員は言えないもんなあ、と。
そこで同スペックから評判のよいTZ3を選択しました。
しかし高感度は大差ないのですか…パナ板では室内が弱いともなかったので。
知らぬが仏、気に入って使えてしまうものですね、、後悔はしてないです^^;
 

書込番号:6694571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/30 01:46(1年以上前)

スーペルピオホさん、あまり気になさらないように ^^;
購入者は自分の用途に合った機種を選べばよいだけですよね!

私は基本スペックとマクロ性能でR5からリコーユーザーになりました。
使い始めてみてADJボタンの操作性にハマってしまってR6も買いましたし〜
(本当にADJボタンの操作性は抜群なんです)

オートでそつなく撮れるカメラよりは、設定を変更しながら考えて撮る
という意味では面白いカメラであると思います。(だからマニアックともいわれる?)

TZ3を使い倒すことで今後の物差しにもなると思いますので、まずはTZ3楽しむことですねv^^

書込番号:6694700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入したのですが・・・?

2007/08/29 19:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:73件

こちらの掲示板を参考にしまして、先週ブラックのR6を購入しました。

さっそく、充電し撮影してみたのですが、白熱灯のリビングルームで
撮影のために、液晶モニターを見ますと液晶画面が全体的に強めに
グリ−ンがかってしまいます。

ただ、実際に撮影されたものを液晶モニターで再生しますと
色合いに問題はないようです。

構図をとるために液晶モニターを通して見るときだけが
グリーンがかってしまいます。

ホワイトバランスは、オートで撮影しましたが、白熱灯に切り替えても
症状はほぼ一緒です。フラッシュはオフです。

この掲示板で探してみてもこのような症状は見当たりませんし
なんとなく気になってしまいます。

購入済みのみなさんのR6はいかがでしょうか?。

リコーのサポートにも問い合中なのですが・・・。
お教えいただければ助かります。



書込番号:6693234

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/29 20:15(1年以上前)

照度がAF補助光が点いた時の色ですね。
測距に時間は掛かりますがキチンと計ってくれます。
R5までは補助光が無かったので速かったのですが、いい加減でもありました。

書込番号:6693314

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/29 20:16(1年以上前)

訂正です。 照度が > 照度が足りなくて

書込番号:6693318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/08/29 20:40(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます。

>照度がAF補助光が点いた時の色ですね。

ハーフシャッターを押す前にすでに緑がかっています。
今まで機種ではそのようなことはなかったのですが・・・。

やはり、初期不良でしょうか?。

書込番号:6693392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/08/29 21:45(1年以上前)

クッパーさん、WBを「蛍光灯」設定にして、ご覧になっていただけませんか?
意外と見た目に見えるかもしれません…
いかがでしょうか??

書込番号:6693634

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/29 23:13(1年以上前)

多分、こちらと同じ状況ではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6544310/?Reload=%8C%9F%8D%F5

書込番号:6694096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/08/30 00:48(1年以上前)

>WBを「蛍光灯」設定にして、ご覧になっていただけませんか?

おお、確かに蛍光灯にすると見た目に近い感じです。
ということは、R6の癖と理解するしかないのでしょうね。

でも、緑色のフィルターをつけたかのような感じで
ちょっと気になります。
料理にカメラをむけると非常にまずそう・・。

ミズゴマツボさん、返信ありがとうございました。

書込番号:6694547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2007/08/30 01:05(1年以上前)

魯さん、返信ありがとうございます。

黄色く見える場合もあるのですね。
私の場合は、あきらかに緑色なのですが。

リコーの製品は初めてなのですが、ちょっと癖が
ありそうです。
これから使い込んで慣れることにします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:6694596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

画質がザラつく・・・

2007/08/27 12:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

先月、R6を購入しました。
使ってみて、前に持っていた500万画素のカメラより映りがザラザラしていて汚いのですが
初期不良なのでしょうか?
ちなみに撮ったサイズはN640とN1280とF1280。
至近距離のものは気にならないのですが、街の景色とか、室内写真とかが汚いのです。
どなたか、使用感を教えてください。

書込番号:6685207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/08/27 12:43(1年以上前)

こんにちは〜

画質云々ですが、まずは撮った画像をUPされてはいかがですか?
ましてや初期不良級の悪さとなるとかなりのモノでしょうから…

まず最初に気になるのがISOですが、キチンと設定されていますか?
ISO1600にもなると、かなりノイズが目立ちます。

ちなみに私の使用感ですが、「画質/色相共に大満足」です。

書込番号:6685278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2007/08/27 13:15(1年以上前)

レディブリジットさん。

お手軽で、それでいて大いに参考になるサンプルを御紹介します。以前は、
この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
というタイトルの欄だったのですが、ますます気付かれにくくなりました。

価格比較のページ右上の「記事・情報」から、「4travelサンプル画像」−「RICOH Caplio R6 」
というものです。ほとんどの板に伴っていて、雑多で種々の条件で撮られていますから、
大体のところを御自分の写真と比較出来るでしょう。

http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011134

書込番号:6685368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/27 13:39(1年以上前)

>ちなみに撮ったサイズはN640とN1280とF1280。
ノーマル640x480=約30万画素
ノーマル1280x960=約123万画素
ファイン1280x960=約123万画素
になります。
小画素数によるザラつきは、カメラの液晶モニターで見る場合分からないと思いますが、印刷すると精細感の無い写真になります。

>街の景色とか、
解像度も必要な場面だと思いますので、最高画質の3072×2304(700万画素)のファインで撮って見られればいかがでしょうか?。

>室内写真とか
ISO感度が上がって、ノイズでザラついているのではないでしょうか?。
感度を64に固定し、手ブレ(カメラブレ)に対しては、カメラを固定する工夫をして2秒セルフタイマーを使って撮って見られればいかがでしょうか?。

書込番号:6685427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/27 17:07(1年以上前)

こんにちは。

街の景色とはどのような状況でしょうか?
日中の好天下撮影でしたら、購入時のデフォルトのままの設定でも
問題なく撮れるとは思うのですが・・・

室内や日が落ちてからの街並みなどでは一部の設定を変更した方が
いい場合があります。

書込番号:6685885

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/27 23:44(1年以上前)

今晩は。初期不良と思われるほど前の機種のノイズの少なかったのか?本当に初期不良
なのか?他の方が書いたサンプルとの比較や設定の変更で解明するかと思います。
レンズはF3.3(W)-5.2(T)でテレ側に行く程暗くなりますし、室内も同じくですから、
暗所やISOの感度が上がった時にイズが気になるのかもしれませんね。

個人的な意見ですけど、暗所に強い?特定の機種と比べると、確かにR6のノイズは
目だつと思います。しかしそれは銀塩時代からカメラとして自然な事ですから、逆に
ノイズを押さえる為に画像が塗り潰される方が不自然で好きでは有りません。ISOオ
ートの上限を400にしていますが、R6の自然な色と画質に感動・満足しています。

購入前に量販店の店員さん数人から話しを聞きました。F社はノイズ少ないと言われて
ますが単に色を付けてるだけです。リコーは色も画質も自然で良いです。コンパクト専
門でやってきましたからマクロ等の機能も良いですと来ました。話半分でも、私のニー
ズと感想に近かったのR6を選びました。ちなみにN&C社は一眼は良いけどもコンパ
クトは×だそうです(あくまでも話半分まで)。

書込番号:6687458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 18:28(1年以上前)

色々、お教え頂きましてありがとうございます。

メーカーに確認したところ、次のような返信が来ました。
約30万画素(640x480)は、難しいようですね。

R6は有効画素数「724万画素」の性能を持っております。
今回の画像は約30万画素(640x480)ですので、724万から30万画素に
高圧縮で画像生成した場合、被写体によりノイズの発生が目立つ
場合がございます。今回の画像は、描写に粗さがございますが、
「R6」の実力となります。
お願いとなりますが、「724万画素(3072×2304)」での撮影をお試し
くださいませ。

書込番号:6693032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/08/29 19:07(1年以上前)

レディブリジットさん、
リコーお客様相談室は、本当に
「724万から30万画素に高圧縮で画像生成した場合」と
-高圧縮-という表現を使ってきたんですか?

書込番号:6693137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/29 21:06(1年以上前)

F31fdとR6を室内撮影で比べると、ある意味R6が強いように思います。
F31fdはF2.8では強いですが、望遠側ではF5になり、シャッタースピードも下がり、手ぶれ補正も効きませんので、撮影になりません。
ところが、R6は200mmでアップで撮ってもF5.2ですし、手ぶれ補正も付いていますので、使用範囲が広がります。

F31fdのISO800とR6のISO400の画質は同じレベルだと思います。
R6のザラザラ感は、ISO400程度までなら、silkypixなどのソフトで解像度をあまり落とさずに綺麗に撮ることができます。
ノイズ除去したISO400のR6の画質と、F31fdのISO800の画質は同じぐらいだという意味です。
手ぶれ補正は最低でも1段分は効きますので、被写体が動かなければ、F31fdよりも実用的です。

R6はISO100でも暗い場所ではノイズが出ますが、ISO400でも明るければそんなにノイズは多くありません。

R6は、F31fdと対抗しても遜色ありませんので、今のコンデジの中では暗さに強いモデルだと感じています。

書込番号:6693487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/29 21:32(1年以上前)

アユモンさん

リコーお客様相談室が返信してきたメールの内容です。
「724万から30万画素に高圧縮で画像生成した場合」と
-高圧縮-という表現を使ってきましたよ。

書込番号:6693588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/30 00:15(1年以上前)

本当は圧縮じゃ無いですよね。(正しくはリサイズ)
マァ サイズを圧縮したと言えない事も無いような・・・。

書込番号:6694413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング