Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイル名の連続NO.

2007/08/13 23:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 払腰さん
クチコミ投稿数:793件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

皆様のコメントを見て、昨日ユーザーになりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 さて、皆様、ファイル名のCARD連続NO.をONにされていますか?
私はRIMG9999で初期化が必要なのは厄介なので、ONにしようかと思いましたが・・・

マニュアルを見るとR0010001〜R9999999までの9,989,998枚まで撮影できる様です。
ほとんど無いのでしょうけど、フルになったらどうなるのか気になったので、
本日メーカーに確認して見ました。撮影が出来なくなり、初期値に戻すため、
メーカーに出す必要があるそうです。万が一でもそれは不便ですね。

 他のサイトで見ましたが、仕様上、大きなNO.の写真がSDの中に有ると、
その番号の一つ上に連続NO.が繰り上がる様です。
例えば、修理中に代替カメラなどで撮影して、NO.の大きな写真をSDの中に残して、
自分のカメラで撮影すると、自分の連続NO.も繰り上がって開始される様です。
CARD連続NO.にするのが少し不安になりました。

 先ほど気が付いたのですが、PCでSDのファイルを消すと、毎回初期化されて、
ファイル番号がRIMG0001に戻る様ですね。それならRIMG9999に成って撮影不能はないし、
SDからPCに落とす時に、フリーソフトで撮影日撮影時間をファイル名にすれば、
ファイル名の重複も無いので、CARD連続NO.はOFFのままで良さそうです。

これで問題ないですかね?皆様の管理方法などご教示いただけると幸いです。

書込番号:6638741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/08/14 02:11(1年以上前)

払腰さん、こんばんわ!
ご購入おめでとう御座います〜!

非常に主観的な意見で申し訳ないのですが…
私は、断固として連続NO.オンにしています^^

実際、900万枚は撮りきれないと思いますし、なにより、カメラと一緒に過ごした時間が、ナンバーとして連番で記録されるのは、とても楽しいと思っています。

私は今日の時点で、R6で11,500枚オーバーなのですが、連番にしていたからこそ、R6との歩み?が実感できて、とても良かったと思っています(本当に主観的で申し訳ございません^^;)

私は、管理といっても毎回、SDからカードリーダーでPCに移すだけですが、これまで不具合を感じたことはございません。。
まぁ大した管理も何もしてませんので、ご参考にならないとは思いますが…^^;



書込番号:6639213

ナイスクチコミ!0


chobbyさん
クチコミ投稿数:3件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/14 04:18(1年以上前)

私も先月末にR6を購入しました。
すっかりマクロ撮影の楽しさにはまっています。
当初、CARD連続Noの設定がOFFになっているとは知らず、PCのフォルダーにコピーしたときに気づきました。
この方法の弱点は同じフォルダーに保管しようとすると上書きすることになってしまうという事ですよね。よって、私も当然ながら設定をONにしています。
なぜ、デフォルト値(初期値)がOFFになっているのかが不思議なくらいです。
私も特別な管理はしておらず、SDカードリーダー経由でPCに落としているだけです。オリジナルのファイル名によって順番は保たれるし、PCに落とす際に何も気にしないで良いので楽ですよ。

確かにミズゴマツボさんのおっしゃられるように990万枚までは撮影しきれないのだとは思います。1日1000枚撮影しても25年以上はかかるのですから。

書込番号:6639320

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/08/14 07:15(1年以上前)

私はこの機種は使っていませんが、ファイル名は連番です。

最大の理由は誤って上書きされることを防ぐためです。

但し、連番にしておいても、同一メーカーのデジカメを複数持っていれば、同じファイル番号(ファイル名)となり、上書きされる可能性はあります。
先日もオリンパスのカメラで経験しましたが、OSの”上書きしますか?”の表示が出て、助かりました。
3月に購入したカメラのフォルダに、新しく購入したカメラのデータを入れようとしてしまったためです。
フォルダを分ければ問題はありませんが…。

ニコンの添付ソフトにはこれを防ぐため、ファイル名の頭に文字列を書き加える機能が有るようですが、普段は使ってないため、良く分かりません。
このような機能があると、頭に”R6”とか、”GX100”とかを付けて取り込めるので、上書きの心配は無くなります。
(同一機種を2台以上お持ちの方は、さらにもう1文字加える必要が有りますね。)

書込番号:6639425

ナイスクチコミ!0


スレ主 払腰さん
クチコミ投稿数:793件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/14 10:18(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

>ミズゴマツボさん
 確かに失敗を含めて全ての撮影回数が分かるのは連続Noが一番適してますね。
>chobbyさん
 マクロが良いですよね。私は仕事でも使用するのでありがたいです。
>影美庵さん 
 確かに連続NoがOFFで、同一フォルダーにリネーム無しで転送すれば、
上書きの危険性が頻繁に出てきますね。

 連続NoをONにされている方が、やはり多いようですね。利点を考えると、当然だと思います。

 私の場合、前機のフジF401(古い(^^;)の転送ソフトが撮影日+撮影時間にリネームしてくれ、
ファイル名だけで撮影日が分かるのが便利だったので、今回も同じ機能を持つフリーソフトを探しました。

 PICMVが見つかり、使用させてもらったところ、沢山の設定があり、転送元のSDのディレクトリーの自動認識、
転送先PCディレクトリーの設定保存、ファイル転送と同時に撮影日撮影時間にリネーム、
万が一同一ファイル名がある場合は末尾にシリアル番号付加、転送もとのファイル削除などなど設定できます。
だから立ち上げて、実行キー+確認キーだけで全ての事を完了させることが出来るんです。優れたソフトですね。

 これが見つかったので、あえて連続NoをONにする必要も無いかと思いました。勿論、連続NoをONでも
このソフトは使用できますけど、ミズゴマツボさんの「ファイル名から撮影回数が分かる」の要望を
PC上で満たすことはできませんね。

書込番号:6639721

ナイスクチコミ!0


スレ主 払腰さん
クチコミ投稿数:793件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/14 11:13(1年以上前)

一点訂正させていただきます。PICMVのマニュアルを見たら、元のファイル名を
リネーム後のファイル名に入れることが出来ますね。
必要性の有無やファイル名が長くなる事は置いといて(^^;
ミズゴマツボさんの要望を満たす事も可能な様です。驚きました。

書込番号:6639860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SDメモリカードの相性

2007/08/13 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 krykqazさん
クチコミ投稿数:1件

SDカードの相性についてのコメントです。

ADATAのTurboSD 2GB(MSD150-1GB)は認識しませんでした。
IO-DATA製のノーブランド品2GBは認識しました。

このあたりはあまり詳しくないのですが、相性とかあるとは聞いてましたが残念です。

書込番号:6637564

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/13 19:02(1年以上前)

やはり、対応確認されたカードが安心だと思います。

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R6

書込番号:6637728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶フィルムについて。

2007/08/11 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

R6専用の液晶ガードは690円もして高いので、
100均で携帯ゲーム用液晶ガード〔2枚入り〕を買ったのですが、
品質はR6専用と大差ないでしょうか?

因みに100均のも貼り直しが可能みたいです。
ニンテンドウDSが書いてある奴なんですけど・・

使った事のある方いますか?

書込番号:6631765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/12 02:09(1年以上前)

R6ではありませんが、100均のケータイ用(2枚入り)を使った事があります。
別に問題ありませんよ。
100均のデジカメ用も貼り直しは可能なんですが、薄いので剥がす時に丸まってしまい難しいです。
今はエレコムの光沢タイプを使っています。
厚みがあって貼り直しが楽です。

書込番号:6632730

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2007/08/12 14:52(1年以上前)

なるほどですか。
ありがとうございます。買ってしまったので上手く貼りたいと思います。

書込番号:6634003

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5

2007/08/13 01:39(1年以上前)

私の体験談を一つ。今年の4月頃に、携帯の保護フィルムを100円ショップで買いました。
あけて見たら2枚も入っていたのですが・・・貼り付けた時点でなぜか傷がありました。
あれ?と思ってもう一枚を傷が無いのを確認して丁寧に丁寧に張ってみたのですが、
張っただけで傷が付きました。気に入らないので、5年前に買ったデジカメ様のフィルム
(日本製で結構しました)を張ったら、とてお綺麗に張れて、手荒くゴシゴシやってみ
ましたが、一切傷が付きません。
そんな事もあったので、本日R6を買った時に、店員さんからR6専用(H社690円)の保護
フォルムを「カットも必要ありませんから良いですよ」と勧められ過去の経験から購入する
事にしました。空気の抜けもフィル自体の重量で綺麗に抜けていきました。寸法も正確で、
液晶の四隅を均等に0.3MM程の空きで埋める事ができます。この辺は日本製品は優れている
と思いました。まあ、カメラの液晶を傷つけないと言う事だけが目的ならば100円ショップ
物で充分だと思いますけどね。

書込番号:6635894

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakaka9999さん
クチコミ投稿数:178件

2007/08/13 12:14(1年以上前)

詳細なレビューありがとうございます。
自分も丁寧に貼りましたがやはりちょっとキズがありました。
高価なカメラの場合には専用のを買った方がいいかなぁと思いました。

でも機能優先で極端にこだわりが無ければ、普通にありだと思いました。
液晶ガードは690円は高いと思った方は
100円なので古いカメラとかでちょっと試すのもいいかもしれませんね。

書込番号:6636800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無事、交換してもらいました。

2007/08/11 23:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

[6616194] 「私の R6 は正常? それとも外れ? 教えてください!!」でお世話になった tessar です。

魯さん、staygold_1994.3.24さん、アユモンさん、ねぼけ早起き鳥さん、つくる715さん、前回は

各種のアドバイスありがとうございました。

前回の staygold_1994.3.24さん のアドバイスで、

> 減光及び四隅のピント改善の機会でしょうか。店舗購入でしたらまよわず掛け合う方がよいですね。

仕事の休憩時間を利用して、販売店へ持ち込んでみました所、「CCD 内のゴミ」ということで無事

別の個体に交換していただきました、休憩時間の利用なのでその場でのチェックは出来ませんでしたが、

改めて、テスト撮影をしてみました。(前回分に追加でアップしています)

> ねぼけ早起き鳥さん

F5.0(遠景モード)で撮影した分も今回アップしています。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/tessarzz/lst?.dir=/7269&.view=t

左上のボケはあまり変わりはありませんが、(極周辺を除き)その他の部位に於いてはかなり良くなりました。

周辺光量の低下も、気になるレベルではなくなりました。

只気になったのは、新しい R6 では(交換前の物より)、かなり「スミア」が目立つようになった気がします。

R7 の発表も近いのでは・・?と何かと気になる今日この頃ですが、R6 をパートナーに腕を磨くことにします。

書込番号:6632320

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/12 00:22(1年以上前)

tessarさん、良かったですね。左上の減光は大なり小なり付きまとうようです。

> (交換前の物より)、かなり「スミア」が目立つようになった気がします。

私もそんな気がしたのですが、一つ片付くと次が気になるのだと思います、多分。
PCのクーラーやファンを静音タイプに交換したら、今度はHDDのアクセス音が気に
なり出したりするでしょ。

書込番号:6632469

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/12 00:36(1年以上前)

スミマセン。テスト画像を拝見しましたら、tessarさんのは
一般型と少しタイプが違うようです。
次の休憩時間に、左右の明るさがほぼ均一な「壁」を撮ってみて
頂けませんでしょうか。

書込番号:6632524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/12 08:18(1年以上前)

おはようございます。

お盆前に交換できてよかったですね!
なにげに一番なのは、気持ちがすっきりすることだったりします。
私のR6も調べる過程では何点かは気にもなりましたが、
今ではそれらのことをすっかり忘れています v^^

書込番号:6633072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/08/12 09:42(1年以上前)

tessarさん
交換していただけてよかったですね。
周辺光量の低下は改善されているようですね。
左上の流れはありますが、
「遠景モード(F5)」で改善効果が現れていますね。
理屈は分かっていても、実際に試していただいて納得できました。
とても参考になりありがとうございました。

書込番号:6633238

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/12 10:14(1年以上前)

PASSAさん,おはようございます。

レスありがとうございます。

> 左右の明るさがほぼ均一な「壁」を撮ってみて頂けませんでしょうか。

中々条件をそろえて撮影するのは難しいです、色々撮ってみた物をアップしましたので鑑定よろしくお願いします。

> 一般型と少しタイプが違うようです。

それよりこちらの方が(非常に)気になります、具体的にご指摘いただければ幸いです・・・。

今撮影していて、やはりスミアがかなり出ました、前の物はそれほど使ってなかったので条件の違いかな・・・。

staygold_1994.3.24さん、

前回はお世話になりありがとうございました。

左辺の描写力は、相変わらず(少々の改善はありましたが)ですが、右辺はかなり良くなりました。

テレ端では、(左上隅を除き)まずまずかな?・・と思えるようになりました。

販売店とのやりとりでは、「画質に関してはちょっと・・・。」と渋られましたので、これ以上望むなら

メーカーサポートとのやりとりになると思いますので、あまり気にせずこのまま使っていこうと思います。


ねぼけ早起き鳥さん、おはようございます。

前回は、ありがとうございました。

> 「遠景モード(F5)」で改善効果が現れていますね。

このボケは、球面収差による像面歪曲が大きく影響しているようで、かなり改善されました。

左側全体の甘さの付いては、レンズユニットの工作精度と・公差(クリアランス)の問題でしょうか???

実写でも気になる場面と、あまり目立たない場面があるので、しばらくはこのまま使い続けてみようと思います。

書込番号:6633317

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/12 11:56(1年以上前)

鑑定出来る程の眼を持ってないので、印象だけなのですが・・・
左上隅は減光とともに描写が甘くなるのが普通のR6だと思ってました。
tessarさんのR6は、私のより流れが強いです。なのに減光してません。
R6に限らずワイ端の周辺減光は、ある程度しょうがないですよね。
で、変わってるなーと思ったのです。

書込番号:6633634

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/12 13:12(1年以上前)

PASSAさん、早速のご回答ありがとうございました。

> 左上隅は減光とともに描写が甘くなるのが普通のR6だと思ってました。
> tessarさんのR6は、私のより流れが強いです。なのに減光してません。

なるほど、納得しました。(でも全く嬉しくなれないのは何故?)

昔の話で恐縮なのですが、ライカやZeiss の(超)広角レンズには、周辺部の描写に問題がある場合、

敢えて、周辺光量を落として(目立たなくして)、画面全体のバランスをとっていた物があると記憶しています。

一眼レフ用のレトロフォーカス・タイプの登場以前の話ですが、フイルム時代のなせる技なのでしょうが・・・。

> R6に限らずワイ端の周辺減光は、ある程度しょうがないですよね。

これは本当にしょうがないようですね、でも流れはやっぱり気になりますが・・・。

CANON や Pana 機は実際の所どんなのでしょうか、ちょっと気になります。

書込番号:6633832

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/12 15:10(1年以上前)

tessarさん、Leica/Zeissは若い頃使ってましたが、貧乏人なので
超広角までは手が届きませんでした。当時メインにしてたZuikoは、
今のレンズとは比べものになりませんね。(超広角画面端の話)

キャノンのコンデジ・レンズのワイ端周辺描写は感心しません。
それに、普通の直進沈胴式なのに結構片ボケ個体も有るそうですし
(810 ISの板での話)、レンズにもう少しお金を掛けて欲しい。

サンプルを見る限りパナやフジのレンズは良いな〜と思いますけど
「実際のところは」判らないですよ。特に高価なレンズを使ってる
ワケでもないのに、あんなに綺麗な歪曲収差を作れるハズがないと
(根拠はないけど)確信しています。

一体式カメラはレンズの性能なんて語れない時代になりましたね。

書込番号:6634045

ナイスクチコミ!0


スレ主 tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/12 16:56(1年以上前)

PASSAさん,私はコンパクト・デジタルカメラの付いては、フジの F601 という3倍ズーム機から使っていますが、

35mm 〜 105mm の3倍ズームでした、基本的には現行の F31fd の物(36mm 〜 108mm)と変わりはないと思います。

(F31fd は、画像エンジンで収差の補正をしているそうです、撮影前のモニター画像と撮影後には明に違うようです)

このレンズ、実は方ボケしていたんですよ、歪曲収差も結構ありそんなモンかなと、あきらめて使っていたのですが、

CCD のゴミを発見して、メーカー修理に出したところ、レンズユニット交換で方ボケはおろか、歪曲収差まで

改善されていました。(これが実力値だったのでしょうが、当時そんなこと知るよしもなかったので)

そんな問題のある個体も相当数、市場には出回っているのでしょうが大半のユーザーは気づいていない

(というか気にしていない・・・)というのが案外事実だったりして・・・。

昔リコーのコンパクトカメラで FF-1 というのを使っていた時期があります、朝カメ等の雑誌での

レンズ評価は、ぼろくそでしたが何故か撮れた画は、かなり良好に思えてスナップに愛用していました。

今風で考えれば、デジタル化で(その気にになれば)等倍鑑賞など当たり前の時代になってしまったので、

メーカーとしては、(フイルム時代と違って)コスト・性能的にはかなり厳しい物があると思います。

尚当時は、「一万円以下のコンパクト・カメラを買うのなら(写るんです等の)レンズ付きフイルムの方が

(屋外写真に関しては)綺麗に撮れるよ」というカメラ屋さんのアドバイスが耳に残っています。

前にも書きましたが、当時は画質を求めるなら「単焦点・レンズ」しか選択肢はありません出したが、

昨今は「単焦点(大口径)・レンズ」は特殊レンズ扱いになってしまったように思えて成りません。

昔を知るものにとって、切り取った「光と陰」をどれくらい(思い道理に)忠実に再現・定着できたかを、

受け取った袋から取り出して観るときの緊張感は、何とも言えない充実感がありました。

(まあ殆どは失望という結果しか得られませんでしたが・・・。)

猫も杓子も「ズーム」時代ではこんな愚痴をこぼしてもしょうがないのですが、今の「ライカレンズ」や

「Zeiss」レンズは、はっきり言ってブランド志向の賜であって、性能の裏打ちされた物はごく僅かです。

(信じられないほどのコストを掛けた物だけが、真の高性能レンズと呼べる物と思います)

光学性能向上に近道はありません、あくまでも(物理的な)正攻法で諸収差と戦うしかないと思います。

> 当時メインにしてたZuikoは、今のレンズとは比べものになりませんね。(超広角画面端の話)

だって当時の価格で行っても、今のデジカメの実売価格を考えれば、相当高価な買い物でしたもの。

因みに手元には OM-2 と ZUIKO 24mm F2.8 / 28mm F2.0 を残しています、ZUIKO は広角系が良かったです。

発売された 90mm マクロは、現在も気になっていますが、銀塩はコストの関係で全く撮っていません。)

最近、金穴のためヤシ・コンの Distagon 28mm F2.0 を売却してしまったのは、このレンズが残っていたからです。

Distagon で得た(余剰)資金で,今回 R6 を購入した次第です。

何か昔話&愚痴大会の様を呈してきたようで・・・反省

書込番号:6634270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶の隙間について

2007/08/12 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2件

皆さんの情報をずっと見させていただいて、やっと購入致しました。
とっても参考になってずごく感謝しています (^^)

私のR6も、やはり皆様のと同じように液晶をそ〜〜っと押すと沈みます。
しかし押していない状態でも、左側が右側より若干(0.5mmぐらい)沈んでいます。
さらに、左下より左上が気持ち沈んでいる感じです。

液晶を押すと沈むようなので、押していない状態でも多少の沈み具合の差
はあるのかな?っても思っているのですが。

過去ログを検索したのですが、このような内容は話題になかったので、
皆様のR6は、どうなのか教えていただけたらと思いました ^^

書込番号:6633516

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/12 11:31(1年以上前)

どうしても気になるのなら、お店やメーカーのサービスセンターに相談するのが
いいと思います。
写りには関係ないので、気にしないのが一番ですが・・・

書込番号:6633554

ナイスクチコミ!0


tessarさん
クチコミ投稿数:174件

2007/08/12 11:33(1年以上前)

サファイア★さん、ご購入おめでとうございます。

過去ログを「隙間」で検索すると、以下のページが参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6526489/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%84%8A%D4&LQ=%8C%84%8A%D4

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6392765/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8El%8B%F7&LQ=%8El%8B%F7

私もここの情報を見てつい最近、この機種を購入しました。

液晶パネルは、両面テープで固定されているだけのようですので、気にしないことが一番のようです。

中々面白い機種ですので、これからどんどん使いこなしてやってください。

書込番号:6633562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/08/12 11:42(1年以上前)

早々のお返事ありがとうございます。

お二人のおっしゃるとおり、
あまり気にしないが一番だとは思っています・・・

tessarさんに、ご紹介頂いた過去ログも見てはいたのですが、
押していない状態で、液晶の左右のへこみ具合が多少違うので、
少し気になっています。


書込番号:6633590

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/12 12:21(1年以上前)

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
液晶については過去レスにもあるように故障ではないようです。
「こんなものだ」と考えて気にしないことですね。
余り押したり、ずらしたりしない方がよろしいかと。
周辺の接点から電気信号を送って画像にしてますから、おかしくなる心配もあります。

書込番号:6633713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信28

お気に入りに追加

標準

FinePix F31fd と比べて

2007/08/08 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 hongohさん
クチコミ投稿数:107件

海外旅行に行くので新しいデジカメを購入するので迷っています。
現在はキヤノンのS2ISを使用していますが、海外旅行では大きすぎるので、
新規購入を検討しています。
FinePix F31fd と本製品とではどちらがよろしいでしょうか?
使用目的は海外旅行で野外で風景、人物を撮ることを主とします。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:6622785

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/08 23:16(1年以上前)

野外・風景が中心なら、F31fdの高感度はあまり威力を発揮しません。
一方、R6の28mmから始まる光学6倍ズームは威力を発揮します。

で、R6に一票。

書込番号:6622881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/08/08 23:16(1年以上前)

R6は、光学倍率が高い、F31は暗所に強い。

私ならば、F31の方が撮影する範囲が広がるのでF31を選びます。

書込番号:6622882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/08/08 23:19(1年以上前)

人物メインならF31fd、
風景メインならCaplio R6ですが、R6が苦手なのは人物です。
F31fdは人物も風景も綺麗に撮れますよ。

書込番号:6622900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/08/08 23:27(1年以上前)

R6が人物に弱いなんて思いません。 顔認識機能が弱いなら理解できますが…
キャノンS2ISをお持ちなので、顔認識が無くても上手に人物写真を撮れる方だと思います。
基本的にR6は暗所に弱いとは思いますが、これはF31fdの高感度性能が驚異的なので、
F31fd以外はどのコンデジも暗所に弱いカメラだと思います。

私はF31fdとR6の両機を所有していますが、海外旅行のお供は迷わずR6です。

最近香港への出張へR6を連れ出したときの写真がブログにありますので、ご参考になれば幸いです^^

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-200706.html

書込番号:6622940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/08/08 23:47(1年以上前)

私がもし同じ状況ならR6を選びますね。
そして、ポケット三脚も携帯・・・。

書込番号:6623039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2007/08/09 00:05(1年以上前)

まぁこの2機は両方とも最強ですからね・・・。

因みにF31fdはxDカード、R6は使いやすいSDカードですよ。
それにR6はインターバル撮影が出来るのでまた違った撮影方法が楽しめます。
この機能を搭載した機種はあまり多くありません。

つくる715さんみたいに両機持ってれば最強でしょうね。

書込番号:6623117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/08/09 00:39(1年以上前)

私なら広角と望遠を諦めて、晴天室内問わずオールマイティに使える F31fd ですが…
何を撮りたいか、ですよね。

書込番号:6623263

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/09 01:17(1年以上前)

海外旅行中にカメラが壊れた人知ってます。落としたり、置き引きに盗られた人も・・・
私自身も強盗に遭いました。後悔先に立たず。F31とR6、2台携行をお勧めします。

書込番号:6623384

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/08/09 01:28(1年以上前)

撮影という行為が目的ならR6、撮った写真が目的ならF31fdじゃないかなぁ?
私だったら迷わずR6とUltraPodを持って行きます。暗いところに弱いと
言われるR6ですが、Podがあれば夜景だって綺麗に撮れます。

人物に関してはF31fdではまだあまり撮っていないので、よくわかりません。
R6が特に弱いという感じはしませんけどね。

書込番号:6623403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/09 02:36(1年以上前)

両機で、使い分けが効く組み合わせですから、品切れ必至のF31fdからという
考え方もあります。が、日中屋外、(かなり)明るい室内に限定すれば、旅行
向けにはR6でしょう。海外ツアーだと、ズーム域が広い方が重宝するだろうと
思います。

構図に拘らない(=撮れる範囲で我慢する)というのであれば、
F31fdは、トータル性能において良いカメラです。

私なら、海外旅行の時は奮発して・・・2台 or 一眼レフ(^^;)

書込番号:6623515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/08/09 02:55(1年以上前)

手軽に撮影したいのならオールマイティなF31fd。
いざという時は三脚を使うくらい考えて撮影するならR6。
旅行って手軽にどんな場所でも撮影が簡単なカメラの方が
思い出作りにはいいと思います。
作品作りの撮影旅行ならいいですけど…

書込番号:6623531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/09 04:54(1年以上前)

こんにちは

屋外メインの旅カメラにはR6をお薦めします
この利便性は旅にはピッタリです

書込番号:6623594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/08/09 06:10(1年以上前)

おはようございます。

目的の範囲ならR6で事足りそうです。
一応は事前に一週間程度はいろんな状況下での
練習をしておいた方が本番にて慌てなくて済みます。

まずは失敗写真を減らしたい(簡単に撮りたい)
と考えるならF31の方が安心出来ます。
家族みんなで使う・撮影を誰かに頼むなど・・・

書込番号:6623632

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/08/09 09:05(1年以上前)

スレ主さん、横スレ失礼致します。

to PASSA さん

>私自身も強盗に遭いました。

ひぇ〜。お気の毒です。お体は大丈夫だったんですか? 物は盗られても体が無事なら何とかなりますものね。

でも、どこでどのような状況だったのでしょう。

今後海外で同様の危険を避ける上で役に立つかと思いまして、差し支えない範囲で教えて頂ければ幸いです。

書込番号:6623845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/09 09:58(1年以上前)

私はR3,GX100,F31を使ってますが。
普段の持ち歩きはGX100とR3。
F31は室内での子供撮影専用です。
画質云々より画角の差が大きすぎて広角を一度使うと
F31の36mmで風景を撮る気にはなれません。
個人的にF31の最大の利点は高感度とフラッシュの安定度だと
考えています。
特にフラッシュの調光は非常によく出来ており
リコーにありがちな顔だけ真っ白とか背景が暗すぎとか
は少ないです。
室内で動き回る子供を何も考えずに楽に撮影することができます。
R3,GX100だと暗い室内ではいろいろ工夫する必要があり
ミスショットも多くなります。
ただしうまく撮れた場合はR3でもL版プリントなら
F31と遜色ない写真が撮れます。

というわけで暗い室内で動く被写体だけで考えればF31が良いですが
画角やマクロなどトータル面で考えればR6をお勧めします。
あとはミニ三脚も携行すれば安心です。

書込番号:6623961

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/09 10:25(1年以上前)

586RAさん、もう15年も前の話です。リオ・デ・ジャネイロに到着したその日、コパカバーナの美しい夕暮れに見入ってしまい、ナイフを手にした背後の3人組に気付くのが遅れました。カメラ・バッグを遠くに放り投げ、私は逆方向に。
その後1ヶ月間、安いコダックでしのぎましたが、アマゾンの密林をフワフワと飛来する、女神のようなモルフォ蝶に何度も出会し悔しい思いをしました。たまたま同行していたスペインのジャーナリストが、彼の友達は武装強盗にバスを停められ、アルミ・ケース3箱分の機材を持ってかれたんだよ、と慰めてくれました。
私は学生してた頃、経済的理由により俗にゲトー(強制収容所)と呼ばれる地域を選んで住んでましたので、常に空気を読むことに長けていました。街を歩くと日本人は視線の動かし方で直ぐ判ります。私はそんな無防備な日本人を小馬鹿にしていましたのに、日本に住むようになって、私も身を守る最低限の能力を失ってしまいました。
私の或る友人は、選別に私があげたカメラをローマの駅(電車?)でパクられ、新婚旅行の写真が少ししか無い、と嘆いたことも有ります。
そういうワケで性能云々以前に、複数携行を誰にでも一応勧めることにしています。スレ主さん、長々と失礼しました。

書込番号:6624021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/08/09 12:32(1年以上前)

完全に出遅れました。

私もR6とF31fdの両機を持っていますが、夜や室内での人物撮りをメインにされないのであれば、R6の方が良いのでは?と思います。

普段は、R6しか持ち歩いていません。
(今日はこれから出張なので、たまたま両機がカバンに入ってますが^^;)


PASSAさん、数々の修羅場を超えてきておられるのですね^^
そのような分厚いご経験ゆえ、あのようなお写真を撮ることができるのだなぁと納得(感服)です^^


書込番号:6624292

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/09 16:31(1年以上前)

ミズゴマツボさん、やめて下さいよ、*コロシ・・・ あ、*は絵文字じゃないですよ。

> 今日はこれから出張なので、たまたま両機がカバンに入ってます

それで、普段はR6しか持ち歩かれないのに、何故、出張だと両機がカバンに?

書込番号:6624748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/08/09 17:00(1年以上前)

PASSAさん

>それで、普段はR6しか持ち歩かれないのに・・・

愚問です。

出張にF31fdを持つ理由・・・
夜に撮りたいモノがあるのですよ〜^^

書込番号:6624801

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/08/09 17:06(1年以上前)

でしょ〜♪ 海外なら尚更では?

書込番号:6624816

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング