このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 25 | 2007年8月4日 02:34 | |
| 0 | 13 | 2007年8月3日 19:10 | |
| 0 | 3 | 2007年8月3日 15:13 | |
| 0 | 9 | 2007年8月3日 12:11 | |
| 13 | 19 | 2007年8月3日 10:30 | |
| 0 | 3 | 2007年8月3日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。大学生です☆
デジカメ購入ですごく迷ってるんですが
使用範囲としては
風景写真《自然、建物》
人物《飲み会や何かの集まりで》
海、花火の撮影
オークション、ブログ、mixi用の写真
あと夕焼けや夜景も撮りたいです。
光学ズーム最低5倍は欲しい所です。
画面もワイドで撮りたい
頻繁に持ち歩きたいのでコンパクトなデジカメを探してます。
予算は3万前後
これらの条件を全て満たすデジカメはなかなかないと思います。
ですので後で2台目買う という選択肢もでてきてますが・・・
一応候補としては
R6 リコー
ソニー T100
パナソニック FZ8 あるいはFZ18
富士通 S6000fd
オリンパスSP-510UZ
ソニー H7
ですが、やはりコンパクトな点ではR6とT100が候補のトップに来ます。
買う上でのアドバイス、後押しなどしていただけると幸いです。
0点
目的からすると
>頻繁に持ち歩きたいのでコンパクトなデジカメ
以外はS6000fdが全て満たしているような感じですね。
書込番号:6601562
0点
返信ありがとうございます。
S6000fdもいいですよね。
現物見てきて持ちやすいし好感触でした。
その隣にFZ8が1GSDカード付で29800円だったり。
コンパクトなデジカメで僕の希望を満たすのに一番近いデジカメってないでしょうか?一長一短なのでどれを買えば一番満足できるかが悩みの種です。
書込番号:6601570
0点
この2機種の大きな違いはレンズで
T100のレンズが35mm〜175mm F3.5〜F4.4
R6のレンズが28mm〜200mm F3.3〜F5.2
焦点距離はR6のほうが広角、望遠ともに広いです。
明るさは同じ焦点距離なら大差ないと思います。
マクロや画角の自由度で言えばR6のほうが優れています。
というわけでR6に一票
画質に関しては好みもあるのでメーカサンプルでも見て
判断してください。
書込番号:6601588
0点
室内撮影専用にフジのF31fd…屋外専用にR6…なんて組み合わせはいかがでしょうか。
1台で全ては厳しいかと思います。
1台で済ますならS6000fdがベターな選択になるような感じですね。
ちなみに…花火や夜景の撮影では基本的に三脚を使った撮影が必要になります。
手振れ補正機能があるから手持ちでも…という考えではブレちゃいますよ。
書込番号:6601595
0点
>TR101さん
書き込みありがとうございます。
実際お店で見たときはR6よりT100の画質のほうが好みでした。メーカーサンプルの画質を見ると余計にT100が好きになりました。
しかし、R6も価格コムでは評判良く、機能も良いらしいのでR6も捨てがたいです。
R6は室内は苦手と言われてるそうですが、ソニーのT100はどうなのでしょうか? 暗い所でもレンズの明るさ同じならどちらも大差ないって事ですか??
>⇒さん
2台目買うなら一台はコンデジ、2台目はFZ8や6000fdのようなカメラを買うつもりで考えています。
では2台目に買うとすれば時期的に早くても秋になります。
その頃にはFZ18等がでてるので先買うとすればコンデジ(R6等)のほうがいいですよね?
書込番号:6601613
0点
R6に1票。
後々、何を買う事になっても、R6なら併用機として立派に役目を果たしてくれると思います。
書込番号:6601629
0点
レンズ的にはほぼ同等です。
後は手ぶれ補正や画像処理の違いで差が出ます。
ここにISO感度別の作例があるので参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5999.html
書込番号:6601630
0点
こんにちは〜
常に携帯できるコンパクトさ重視なら、R6でもよさそうですね。
>風景写真《自然、建物》
>オークション、ブログ、mixi用の写真
問題ないです。
>あと夕焼けや夜景も撮りたいです。
慣れれば問題ないです。
>海、花火の撮影
海は防水パックを別途購入すれば、水辺程度で遊べます。
花火モードはないけれど、撮れないものではないです。
>人物《飲み会や何かの集まりで》
これは上手にやらないと失敗写真を量産しやすいです。
フラッシュを使ってもよければ問題はないですね。
他の誰かのデジカメで高感度撮影を得意いとする
機種があれば、そちらに任せたいですけど・・・
まぁ、上手にやれば撮れますけどね。
カメラに興味が沸いてきたら、2台目は大きい
ハイエンドタイプもいいですね〜
書込番号:6601637
0点
よこやん3さん
R6に1票です!!
T100には広角レンズがありません。
いろいろな用途での使用をお考えみたいですが、R6の方が撮れる写真の幅が広いと思います。
FZやS6000だと持ち出すのが億劫になり、何でも記録する感覚が無くなるでしょうね…。
なので、最初の1台目はとにかくコンパクト機が良いと思います^^
書込番号:6601681
0点
>花とオジさん
R6に一票ですか。だんだんR6に傾いてきました。
R6の実機、ヤマダ、ジョーシン、キタムラと見てきましたが価格コムが断然安いですね。
>TR101さん
写真見た結果、明るい所ではR6が、暗い所ではソニーのが好みでした。性能的にはどちらも近いですね。自分の中で点数つけるとすればどちらも同じ点数です。機能面、値段でR6がリード、デザイン、コンパクトさ、実機触った印象でT100がリードって所でした。
>staygold_1994.3.24さん
今までは携帯で写真撮っていましたが、やはりデジカメで撮りたくなりますよね。
海辺、砂浜、スノーボード等行くとすれば防水ケースも必要になってきますよね。後々、購入も考えています。
人物なんですが、友達(大人数)を撮る機会が多そうです。
大人数とるなら顔認識機能があるかないかでかなり変わってくるんですか?フラッシュは使える時、使えない時と両方の状況があると思います。一応フラッシュなしの方向で考えてます。
2台目のハイエンドタイプ→価格コムで高評判の6000fdやFZ8の後継機を買うかもしれません。2台目に求めてる機能は最低でも光学10倍以上です。
書込番号:6601709
0点
>つくる715さん
やはりR6ですか。広角あるないは撮影する上でかなり差がでますよね。
1台目はネオ一眼ハイエンドタイプよりコンパクトデジカメで行こうと思います。
デジカメ徒然草の写真見ましたが上手ですね。
書込番号:6601847
0点
広角もそうですがリコーの得意技であるマクロも重宝しますよ。
書込番号:6601864
0点
顔認識はあると便利ですね。
顔に枠が合えばピントが合ったと判断できますし、
カメラがある程度は最適な設定にしてくれます。
顔認識にも各社で手法?処理?が違うそうです。
(詳しくはわかりませんけど・・・)
認識最大人数にも差がありますね。
R6は少ないと思います。(4人くらいかな??)
個人的には使っていない機能なんですけど ^^;
「デジカメ徒然草」上手でしょ!(またホメチャッタ)
書込番号:6601901
0点
>1台目はネオ一眼ハイエンドタイプよりコンパクトデジカメで行こうと思います。
ん? 一代目ということは2代目の購入も考えているんですか?
だったら候補にあがってるソニーのT-100をおすすめいたします。
よこやん3さんの使用目的を拝見しますと、室内および夕景、夜景の撮影が多そうなので、ノイズの少ないT-100のほうが向いてると思います。R6、T-100の両方を使用してますが、ノイズの少なさ、ダイナミックレンジの広さではT-100のほうが上です!2台目にネオ一眼の購入を計画されているのであれば、画角、性能面でR6とかぶってしまいます。二台目を買い足しする場合はT-100、買い替えの場合はR6と考えるのはどうでしょうか?
書込番号:6602278
0点
よこやん3さん、こんばんわ!
秋には2台目とのこと、うーん、1台目はそれまで待てないかもしれませんが、R6も、9月にはR7に…??
でも、R6の完成度はかなりだと思いますので、値段も落ち着いてきてますしR6に一票です。。
しかし、りゅう坊さんの仰ることも一理ありますね〜
ネオ一眼とR6だと、カブッてしまいそう…
うーん。。
私まで、迷ってばかりでスミマセン^^;
書込番号:6602374
0点
>TR101さん
接写も得意だとかなり重宝しますね!
オークション撮影では接写メインなので。
>staygold_1994.3.24さん
顔認識機能、試し撮りしたんですけどポスターや写真にも認識するのにはびっくりしました! あれが同時に10人とか認識したらすごいですね!!
今持ってるデジカメ(貰い物)はオリンパスの125万画素 C−840ってやつですが、このデジカメ下取りにだして少しでも安く買おうと思います!
>りゅう坊さん
確かに一理ありますね。
そういわれると確かにT100もいいですね。
りゅう坊さんがコメントした他のスレで見たんですが暗い所ではF31がいいとの事ですね。T100とF31を比較すればやはりF31ですか?
書込番号:6602453
0点
私はデジカメのことに詳しいわけではないんですけど、
大学生ですよね?
そうしたら、居酒屋さんの中で集合写真とか撮ったりしません?
そういうときに広角でないと、入りきらないことが多いですよ。
まず広角は必須と思います。
書込番号:6602768
0点
風景写真で広くワイドに撮るというのを優先すればR6が広角があるので楽しいでしょう。
R6は高感度ノイズ特性はよくないので、明るさが足りない状況でノンフラッシュ撮影は苦手です。
例えばオークション、ブログ、mixi用の写真には向いていません。
室内などで明るさが足りない状況でノンフラッシュ撮影をする場合は感度を上げたり、手ブレ補正機能が有効になりますが、R6の手ブレ補正機能は効きがよくないという評価が多くその点も不利になります。
T100のほうがそういう状況ではいい写真(失敗のない写真)が撮れると思います。
ということでどちらを優先するかということになります。風景優先ならR6、明るさが足りない状況で失敗写真を減らしたいのならT100がいいと思います。
すべて得意というカメラはありませんので。
書込番号:6603329
0点
暗所ではF31に勝てるカメラは一眼レフだけだと思います。同じCCDのF30を使ってましたが、F31はさらに使いやすくなってますね。フラッシュの制御はコンデジの中でも一番ですよ!
書込番号:6603726
0点
りゅう坊さん
私もF30などいろいろ使っています。
で、候補に入れなかったのは、スレ主さんの希望
>光学ズーム最低5倍は欲しい所です。
が、あることと、
スレ主さんはおそらくデザイン等も考慮して、ご自分の候補を挙げているのだろうと思ったからです。
それ以外からも挙げていいのなら、”室内撮りを優先する”のなら、
F31fdとW80をお勧めします。
書込番号:6604314
0点
どなたかご存知の方教えて下さい。
7月に買ったカプリオR6なのですが、バッテリー切れになると出っ張ったままレンズが引っ込みません。自分的にはレンズをしまう力くらいは残して、レンズを引っ込めてから停止するのだとばかり思っていました。これではケースに収めることが出来ません。皆様のカメラはどうなのでしょうか?これが普通なのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
0点
バッテリーが切れるまで引っ張った経験はあまりないのですが、キヤノンのIXY400や同じくIXY Lではバッテリーがなくなると、レンズが引っ込んで「バッテリー交換しろ!」と言うようなメッセージが出ます。
書込番号:6603174
0点
違う機種ですがニコンのP4とオリンパスのC2040はバッテリー(電池)が切れると勝手に収まってたと思います。
余計な御世話ですが無理矢理レンズを押し入れたりしないように・・・。
書込番号:6603206
0点
R30の記事ですけど
[6514033] やっぱり壊れました・・・トホホ・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502010934/SortID=6514033/
このなかのレスで
PASSAさん>私はR1/3/6と、全てのモデルで同じようなトラブルに見舞われました。
とありました。
このシリーズは電源管理が甘いのかもしれませんね。
電池容量がおちてレンズ収納できるうちにシャットダウンすべきところがうまくできていない?
[6514033] では、起動時に電池が消耗していたらレンズを出さずに、警告後電源断となっていれば、壊すことは無かったかもしれません。
ただ壊してしまうのでレンズは押さないようにしましょう。
わたしも他のカメラで同様のことがありましたが、カメラを手に持ったまま50分ほどかけて自宅に帰って、充電しなおして対処しました。
書込番号:6603242
0点
私の場合も出たまま電源が切れました。
幸いロワで購入した予備バッテリーを持ち歩いていたので、バッテリー交換で元通りです。
以前持っていたR3で、レンズが出たまま焦点が合わなくなる問題が発生し、無理矢理レンズを回して引っ込めようと手でレンズ周りを回して、内部のレンズ部品をダメにしてしまった経験があります。無理してレンズを引っ込め足りしない方が良いですよ。
書込番号:6603260
0点
ワラゴルさん
私は2度もこの経験をしています。
しかもどちらも予備バッテリーを持ってない時に…
トラブル後、どうやって持ち運ぶかかなり悩みますね。。。
一度、金沢への出張中に朝一でこの状況に陥りまして、
↓ この撮影直後
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-entry-24.html
レンズが飛び出たままのR6を気合でカバンに仕舞い込んで仕事(取引先廻り)を終え、
空路で羽田まで戻ってきました^^;
この経験を活かせずまた同じことをしてしまう自分も情けないですが…
書込番号:6603299
0点
残念ながら不良品(このシリーズの持病発症)のようですね。
自分のはR3ですがバッテリー切れになった場合
レンズが強制的に収納されます。再度電源をいれると
バッテリー切れの警告が出ます。
過去に自分のR3はバッテリー切れとは関係ないですがスレ主さん
と同じ状態になり修理に出した事があります。
R6になってもこの問題は完全解決とはいかないようですね。
書込番号:6603366
0点
あんぱらさんにご紹介を受けましたPASSAです。
撮影途中にレンズが収納されなくなった理由は、電気を使い切った
というワケでは有りません。(長くなるので以後の説明は割愛)
旅行には必ず充電器を持って行きますので、つくる715さんほど
経験豊かにもなれませんでした。
(電池を入れるの忘れて持って出たことは何度か・・・)
話を逸らすワケでは有りませんが、何事が有っても慌てず騒がず、
大らかに構えてないと、立派な「R使い」になれないと思います。
私もその線で、鋭意修行中です。(ちょっと悲しいかな・・・)
書込番号:6603434
0点
皆様、迅速なご回答ありがとうございます。
私もロワの予備バッテリーはあるのですが、出たままのレンズの為に買ったわけではないので。
一度メーカーに話してみます。
ありがとうございました。
でも内心不良品だなんてショックです。この後に行く
旅行にこの(壊れた?)R6は持っていけなさそうです。
残念・・・・・
書込番号:6603568
0点
先日、電源を入れたら一旦レンズが出た後、バッテリー云々の
メッセージでてすぐにレンズが格納されました。うちのはオート
パワーオフは1分のままなので、レンズが出た状態で徐々に電池が
減るという状態にはなったことがありません。電池は2個あるので
大抵は使い切るようにしていますが、バッテリー切れの警告が
出るのは電源投入直後が多いような気がします。
書込番号:6603643
0点
電源をOFFにする。あるは、自動的にOFFになるような状況でレンズが収納されないまま電源が切れないのは、故障(不良個体)と考えてよいと思います。(時々、あるいは、たまに起きる場合も含めて)
義父のR3が電源をOFF後レンズが収納されない故障修理でレンズユニット交換後4日で同じ症状になりました。激怒した嫁さんのリコーサービスとのやり取りの伝聞ですが、とにかく何らかの異常(多分電源電圧低下も含みます)を検出したら、レンズを収納して電源がOFFとなるプログラムとなっているそうです。
ここからは、私の妄想です。レンズがうまく収納されようがされまいが一定の手続きで電源OFFになるらしく、例えばリトラクタブルレンズの位置検出の失敗等で収納され無いままになるのかもしれません。
R1ではこんなトラブルが・・・
http://blog.goo.ne.jp/wildnyan/e/c851329eb290db1a56ef9ccd80f12e18
こんなトラブルもあるのかもしれませんが・・・
http://opencage.blogspot.com/2005/06/caplio-gx.html
書込番号:6604831
0点
追伸 訂正
-あるいは、自動的にOFFになるような状況でレンズが収納されないまま電源が切れるのは、-
です。暑さと歳のせいでオオボケです。
ついでに
-交換後4日で同じ症状になりました交換後4日でまた全く同じ症状が再発しました。-
と訂正します。
書込番号:6605406
0点
ご回答ありがとうございました。
買った店に問い合わせた所、他の新しいものと交換するとの連絡がきましたので、他のものに変えてもらいます。
私はこのカメラを買うに辺り、自分なりにリサーチして「これだ!」と思ったのですが、この様な症状があるなんて知りませんでした。まだまだ、リサーチが足りなかったんですね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6605424
0点
いろいろと参考にさせてもらってます。
今まではフィルムカメラ1本やりでした。
時代の流れには勝てずに2機種の購入で迷ってます。
デジタルカメラは全くの素人です。
リコーCaplio R6とカシオEXILIM Hi-ZOOM EX-V7
どちらがよろしいでしょうか?
撮影目的は景色よりは子供のスナップ写真が中心になると思います。
運動会や学芸会なども重要なポイントです。
よろしくお願いします。
0点
運動会や学芸会などでは、望遠が足りないと感じるかもしれません。
パナのFZ8とかFZ18とか、高倍率ズーム機の方が
レンズも明るいので、向いてると思います。
どうしてもコンパクトであれば、R6の方が広角から望遠までカバーしていますので、良いかもしれませんねぇ。
R6で学芸会は、ちと無理があるかもしれないですけど…。
書込番号:6604151
0点
おそらくEX-V7の情報は不足気味だと思うので
EXILIM Hi-ZOOM EX-V7 長期レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2007.htm#casio
>コンパクトな外観と7倍ズームという飛び道具から、
>一般層をメインターゲットとしたカジュアル系の製品に
>思われがちだが、筆者的にはマニュル露出が可能な
>テクニカルコンパクトの一種に分類したい
だそうです。
書込番号:6604266
0点
ムーンライダーズさん
くるくるげっちゅ〜さん
早速のご教授ありがとうございます 。
明日、念願のデジカメを購入してきます。
貴重なご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:6604893
0点
7/19隣町キタムラにて当時価格com最安値にしてもらい購入。
帰って電池を入れて日にち合わせをしていたら、液晶モニターの画素欠け1ッ個発見。青色点が点灯。
7/21購入店に持ち込み交換を希望したところ女性店員よりマニュアル通り??修理の受付。メーカー送りで修理するとのこと。それで了解。
7/31連絡がないので確認の電話したところ明日戻るとのこと。
8/1引き取り。
結果メーカー保証にてLCDモニター部品交換。その場でいろいろ確認しましたが画素欠けや異常は見あたりませんでした。
画素欠けは故障ではないと突っぱねるかと思いましたがとりあえず一安心です。
これから購入の方は購入したらその場でモニターの確認をした方が良いと思います。黒バックや白バックで見ると分かりやすいと思います。常時消灯とか常時点灯とか、私のは常時ブルー点灯でした。
せっかく購入したのに、2週間も手元を離れてしまいましたのでこれからいろいろ撮って感想をレポートしたいと思います。
オークション出品用商品をマクロで撮りましたが以前のカメラよりずっと近くに寄れて撮りやすかったです。
これから望遠や連写も試してみます。
0点
液晶欠けも無償修理できて良かったですね。
取扱い店とメーカーの間では、一悶着あったかも知れませんが・・・。
書込番号:6601738
0点
まぁ画素欠けならともかく、
液晶の常時点灯1個ごときで2週間もお預け喰らうなんて
アタクシには耐えられませんね。
考え方は人それぞれっつうことデスな。
書込番号:6601810
0点
とりあえずはよかったですね!
近くにサービスセンターがあれば、原因もわかっているので
部品交換として2、3時間で済んだかもしれないですね。
内容は違いますが、私は2日間使用できないのを我慢して、
仕事の用事を作ってから銀座へ持ち込みました。
午前中で作業してもらえたのでよかったです。
(待ち時間は有楽町ビックで無駄使いしましたけど ^^;)
書込番号:6601943
0点
メーカー修理はやはり2週間以上かかるみたいですね。
私の場合も画面左上ケラレが気になるので、修理に出したところ3週間弱かかりました。
が、この修理が裏目に出たのか、先日CCD不良が発生(画面が紫色になったり縞々になったり…)
結局再度入院となりました。もし2週間以上かかるようだと、今からだとお盆を挟むため、帰ってくるのは…
ショップ(キタムラ)に「代替機はないのか?」と聞いてみましたが、やはり無いとのつれない返事。
購入したのは発売直後でしたから、「(時期は違うけど)合計1ヶ月も修理にかかって、それだけの期間があれば値段が1万円ぐらい下がってるゾ」と、ぐちだけをつぶやいておきました…。
家族用のR3は先日子どもが落下させてしまい、おそらく自慢のリトラクタブルユニットが破損…レンズは飛び出したままで内部でカラカラなにやら転がっています(;_;)
ツキのない夏になりそうです。
書込番号:6602071
0点
こんにちは!dannbo3さん。
私に場合い画素欠けではないのですが、7月15日に購入してすぐレンズのシャッターが閉まらなくなり(ほんの少しですが)30日に購入したキタムラに持っていきました。すると、「気に出したら気になるでしょう!」と新品と交換してくれました。ついでに、6月12日のファームウェアのアップデートもして貰いました。
愛媛県今治市のキタムラ鳥生店は親切で、いい感じです。(店員の宣伝じゃないですよ!)
書込番号:6602072
0点
銀座のサポートセンターに持ち込めば「当日修理」という
サービスがあるんですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/ginza_sc02.html
私は、本社なら歩いて行けるのだけどなぁ・・・
書込番号:6602100
0点
私もとうとう、R6を即日修理してもらおうかと、考えているところです。
明日、新横浜サービスセンターかなぁ…
でも、即日で直らないと言われたら…
うーん、悩みます。。^^;
書込番号:6602355
0点
「気に出したら気になるでしょう!」
そうなんですよ、たかが点滅 気にしなければ十分使えるんですが点滅を見かけるたびに気にしちゃうと思うと今修理しておいて良かったです。
気にしちゃう性格の方は直せるなら直してたほうが精神衛生上も良いと思います。
夏はいっぱい撮るぞ!
書込番号:6604472
0点
初めての投稿です。皆様どうぞ宜しくお願いします。
私は現在DiMAGE Z1を持っておる初心者です。デジカメの買い替えを考えこちらにやって参りました。
買い替えの理由は秋に開催されるテニス・トーナメント観戦に持っていくのに、今のDiMAGE Z1は10倍ズームはついているのですが、大きいし、私の腕が悪すぎというのもあって、別のトーナメント(室内)に行った時に綺麗に撮れなかったからです。
このDiMAGE Z1もテニス・トーナメント観戦の為に買ったのですが、普段使うには私にはちょっと大きすぎて、ほとんど活躍させないまま今に至っているので、今度買い換える時はコンパクトな物にしたいと思っています。
つまり、コンパクトで軽く、光学ズームが5倍以上で、猫(黒猫・オス・巨猫の為動作鈍し)を飼っているので室内やベランダで猫をバシバシ撮影出来るカメラ、というのが希望です。
で、こちらのCaplio R6がまさにピッタリかと思ったのですが、室内撮りには向いていないというご意見を読むにつれちょっと心配になってきました。
室内の猫撮りもそうですが、今度行くテニスの大会は雨が降ると屋根を閉めて室内の大会になります。どなたかR6をナイターのスタジアム等でご使用になられた方はいらっしゃいますでしょうか?その時の感想などをお聞かせ頂けるとありがたいです。
また、R6よりこっちの方がいいのでは、、というオススメがあれば教えてください。宜しくお願いいたします。
0点
全てを満たすのは多分無いです
室内のスポーツ撮影は、どの機種でも難しいので
室外のスポーツか室内の猫か、どちらかを優先して選ぶ方が良いかも。
私だったら大きさを我慢して一眼に行くかな。
書込番号:6584042
1点
Z1は当時としては比較的スポーツ撮影が得意なカメラでしたから
このカメラでうまく撮れないと言うことであれば
コンパクトデジカメに乗り換えたらそれこそ血がにじむような鍛錬が必要になりますね。
Z1の様な一眼レフタイプのデジカメでうまく撮影できないなら他の方も書かれているようにデジ一眼以外に選択肢はないように思います。
どうしてもデジ一眼以外ということならパナのFZシリーズやフジのSシリーズ辺りの一眼レフタイプですね。
この辺りならZ1での失敗原因によってはある程度の改善は見込めるかと。
書込番号:6584101
1点
「DiMAGE Z1」は、撮像感度(ISO)が400で、手ブレ補正が付いてませんね。
自分は「DiMAGE Z1」の約半年後の発売された「PowerShot S2 IS」を使用してます。
ある程度望遠域のレンズが付いたコンパクトでしたら、「LUMIX DMC-FZ8 」か
「 Caplio R6 」よりちょっと大きいですが、「LUMIX DMC-TZ3」がよろしいのでは?
ちなみに自分が欲しいコンデジは「Caplio R6」と来月発売予定の「LUMIX DMC-FZ18」です。
新しいカメラで、綺麗で楽しい写真がいっぱい撮れるといいですね〜♪
書込番号:6584146
1点
R6では更に悪化しかねませんので、パナのFZ8をお奨めします。
Z1と大きさは変わりませんが、非常に軽量なので大きさを感じさせません。
手ブレ補正も付いています。
AFも速いです。
望遠端のレンズの明るさも他機をリードしています。
軽量、コンパクトな動体撮影用としては、もっとも向いている機種だと思います。
書込番号:6584227
1点
屋内テニス、R6ではまず無理でしょうね ^^;
静止している姿を撮るのがやっとだと思います・・・
猫は無難に撮れるかと思いますよ。
でも、真っ黒い猫だと状況次第ではピンボケ写真になって
しまうこともあるかもしれませんね・・・
書込番号:6584358
1点
2機種購入された方が幸せだと思いますよ。
お手軽室内猫撮影用→F31fd
雨天晴天庭球撮影用→デジタル一眼
書込番号:6584379
1点
こっ、こんなに早く多くのレス返ってくるとは、感激です。ありがとうございます。
昨夜徹夜で皆さんのクチコミを読み、今朝思い切って投稿してみてよかったです。
> 乱ちゃん(男です)さん、 アクアのよっちゃんさん、The March Hareさん
一眼はあこがれますが使いこなす自信がないのと(DiMAGE Z1でもこの4年間で外に持ち出したのは10回以下・・)、予算の都合上選択肢に入れておりません。しかし、ソレくらいの高機能さでないと私の希望は満たされないということですね。トホホ・・
DiMAGE Z1でもアウトドアの試合では綺麗に撮れたのですが、インドアやナイターの試合でズームを使うとブレブレでした。
お気に入りの選手をズームアップして撮ったのですが、粗さが気になって満足いく出来ではありませんでした。
> kakkoiwaさん、花とオジさん さん
LUMIX DMC-FZ18メーカーサイトで見ました。これいいですね。しかし予算オーバーです。それでも使い倒せれば元は取れるでしょうが、前述したようにDiMAGE Z1は大きいしキャップを外さなくてはならなかったしで外に持ち出すのがおっくうになって、家でも室内では暗すぎてあまり活躍しませんでした。
となると、LUMIX DMC-FZ8も同じ大きさですが予算的には大丈夫なのでこちらか、スペックを妥協して大きさでとるならLUMIX DMC-TZ3ですね。
> staygold_1994.3.24さん
室内テニス、やはりダメですか・・激しく動いているのは私も無理だと思います。(カメラでなく私の腕前ではという意味です)チェンジエンドの休憩時ベンチに座っている姿とか、リターンの態勢時とかを狙おうと思います。
黒猫はホント撮るのが難しいです。特に夜の室内。でも夜の方が目がまん丸でかわいいんですよね・・
> @おいなりさん
うっ、それが出来れば一番いいのですが。F31fdは室内撮りの評価が高かったので確かに魅力的です。今お安いですし・・アレにズームがもう少しいいのが付いていれば迷わずに済むのですが・・・
>R6では更に悪化しかねませんので・・・
これが一番危惧していたことです。テニスもダメ室内でもダメでは買った意味がありませんものね。
確かR6は音も気になるという意見もあり、テニスではサービス時静かなので、選手にまで影響する音ではないでしょうが、周りの人の目(耳)が気になるかもしれないし・・・
今日お店に行ってLUMIX DMC-FZ8とTZ3を手にとって再検討してきます。ありがとうございました。
書込番号:6584524
0点
私もテニスをしますが、インドアトーナメントを撮るということはノンフラッシュ撮影になりますね。しかもそれなりに離れたところからの撮影ですね。
ある程度の望遠で、暗い状況で動くものを撮るというのは難易度最高クラスですね。
室内撮りに強いF31fdでは望遠側がまったく足りないでしょう。
12倍以上の高倍率ズームの機種で高感度ノイズ特性のいいコンデジはないので(シャッタースピードを速くするために感度を400にするとかなりざらつきます)、結論としてコンデジで手持ち撮影は厳しいです。
三脚は無理でしょうが一脚を使うというのはどうですか。
でなければD40ダブルズームキットIIで感度を1600に上げるしかないでしょう。
大きいうえに予算オーバーになるので問題外かもしれませんが。
書込番号:6584562
1点
>チェンジエンドの休憩時ベンチに座っている姿とか、リターンの態勢時とかを狙おうと思います。
こういう感じで動きがあまり激しくないところを撮影できればいいと言うことでしたら
FZ8が一番良いと思いますね。
Z1は望遠が380ミリですからTZ3では280ミリとスペックダウンになりますし
室内の様に暗い場所だとファインダーを覗いて撮る方が手ブレしにくくなりますから。
それ以外にもFZ8には絞り優先モードやシャッター優先モードなどテニスなどの撮影に便利な機能が付いてますし。
とはいえ室内での黒猫の撮影は難度が高いと思いますね〜
私自身FZ8を一時期持ってましたがマクロの弱さなど
細かい不満点がいくつもあって結局一月半ほどで手放してしまいましたから・・・
我が家にはブラックタンのダックスとトライのコーギーがいますが
FZ8では夜の室内だとどちらのワンコもキレイに撮れなかったです。
フラッシュオンだと不自然だしフラッシュがないとブレる、かといって感度を上げるとノイズで汚いとどうしようもありませんでした。
まぁほとんどのコンデジは同じようなものですのでFZ8が特別悪いわけではないですが。
F31fdは数少ない例外となる機種でこのカメラは室内のワンコも
拍子抜けするほど簡単に撮れます。
もし望遠側が300ミリでも足りると言うことであれば
テニスも黒猫も撮れる機種としてフジのS6000fdがありますね・・・
すでに3万切ってるところもあるみたいですので価格的には買いやすいと思います。
ただ、大きさはZ1より大きくなってしまいますが・・・
すべての要求を満たす万能カメラは今のところないので
どの要望を優先させるかでカメラを選びある程度は妥協するか
複数台所持して補い合うしか方法はないですね。
書込番号:6584633
1点
またまた貴重なレスありがとうございます。
> Power Mac G5さん
> D40ダブルズームキットIIで・・
なんのことやら分からず調べてみたらニコンの一番ちっちゃい一眼レフですね。でもせっかく教えていただいたのに恐縮ですが、私には予算もそうですがとても扱えそうにありません。メーカー・サイトに行っても私が無知だからでしょうがピンと来ませんでした。
> The March Hareさん
私もちょうどS6000fdを見ていたのでグッドタイミングでした。ありがとうございます。
両方ともある程度可能なのはこれかしらん?しかし大きそうですね・・・悩むところです。また寝不足になりそうです。。
やはりテニス撮影と室内猫撮影とカメラをわけた方がいいのかも・・・ああ、しかし予算が・・・(;_q))クスン
書込番号:6584905
0点
kumanao77さん、
一眼レフは扱いが難しいというのは、ありがちな誤解なのですが、
全くそんなことはありません。
むしろまともな写真を撮ろうと思ったら、コンパクトよりも
一眼の方が楽です。特に条件が悪い時には圧倒的に一眼の方が
楽です。
予算的に絶対無理なら仕方ありませんが、値段を調べると、
最低ラインでPENTAX K100D ボディにタムロンAF 28-200mm
F/3.8-5.6。これで8万円を超えてしまうなぁ・・・
ちなみに、本気でスポーツを撮るなら連写性能の高い中級以上の
一眼レフがお勧めですが、本体だけで十数万円になってしまいます。
書込番号:6586684
1点
> 魯さん ありがとうございます。
> むしろまともな写真を撮ろうと思ったら、コンパクトよりも
一眼の方が楽です。特に条件が悪い時には圧倒的に一眼の方が
楽です。
ぬぬっ!それを聞くとまたまた眠れなくなりそうです・・・
でもつい最近発見したのですが、どうしてDiMAGE Z1でズームアップしてきれいじゃなかったかと言うと、お恥ずかしい限りですが、ISOは高いほうがきれいなんだと思って、ピーカン野外でもその設定にしてたり、ホワイトバランスなどその意味を知らなかったので、白いシャツでプレーしてる選手をそのまま撮っていたり・・・いやはや他にもとんでもない間違いを犯しておったからでした。
そんな大間違いを踏まえ、今日ウチの黒猫ちゃんもヘタくそながらなんとか何枚かかわいく撮れました・・・
この4年間宝の持ち腐れをしていたようです。かわいそうな私のDiMAGE Z1・・・
基本的なことからお勉強しなおします。
書込番号:6587203
0点
kumanao77さん、確かにそれは大間違いですねぇ。でも気が
ついて良かったです。
DiMAGE Z1というと、2003年の発売ですね。この頃の製品なら
オートで撮ってもとりあえずはなんとかなるんじゃないで
しょうか?設定を変えるならオートと比較しながらというのが
いいと思います。しばらくはZ1をいじりながら次期種を探すのも
いいでしょう。過去の写真のISO感度や絞り、シャッター速度を
確認しなおしてみるのもいいかもしれません。
書込番号:6590263
1点
さすがに昨夜は眠りました。しかし今夜もまた眠れそうにないです。
>魯さん
DiMAGE Z1についてたソフトウェアのCD-ROMを失くしちゃったので、画像の詳しい情報がわかりません。。
Microsoft Office Picture Managerですと、フラッシュ使用の有無、焦点距離、F値、露出時間、測光モード、露出補正だけで、ISOはありませんでした。
粗いのはISOが高いからなのかしらん?でも最初の頃に撮ったのはそんなトコいじってないんだけどなぁ・・
> しばらくはZ1をいじりながら次期種を探すのもいいでしょう。
ホント今までにないくらい毎晩いじっています。
ちょっとしたハウツー本も買いお勉強中・・しかしそうすると、新しいのがやっぱし欲しくなってきちゃいます。。
書込番号:6593968
0点
kumanao77さん、撮影時の情報はExifという形式で保存されています。
これを読む専用のリーダーとしてはExifReaderというフリーソフトが
あります。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
ただ、これを一々立ち上げるのも面倒ではあります。で、私は普段
画像ファイルを開くにはIrfanViewと言うのを使っていますが、
このプラグインでExif情報を読むものがあるので、それもインストール
しています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
しかし、これでもインターネット上の画像では一々ダウンロードせねば
ならずに、不便です。ということで、そういう時はInternetExplorer用の
プラグインでInsExifというのをインストールしてあります。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/06/okiniiri.html
今のバージョンだとヒストグラムも出るので便利です。
他にも色々とありますが、一応私の使っている物ということで・・・
>しかしそうすると、新しいのがやっぱし欲しくなってきちゃいます。
欲しくなりますね。私ももう一台値動きをウォッチしている
機種が・・・・(^^;
書込番号:6594433
1点
> 魯さん、 花とオジさん さん
かめレスでスミマセン。フリーソフトの情報ありがとうござます。
ところで、今日ニャンコ撮ったのをLサイズにプリントしました。最初の頃の写真より随分マシに撮れましたが私の腕ではあれが限界かなとつくづく思いました。
で、最初は全然ノリ気じゃなかった一眼に今クラクラ心惹かれています。それを買ったらソフトは付いてきますよね。
しかし、最初は小さいのがイイ!なんて言ってたのにこの心変わり、翻りの速さはなんなのさ?ですね・・・
皆様、後教授ありがとうございました。
一デジのトピで見かけたらまた宜しくお願いいたします。
書込番号:6603487
0点
大分ウマく撮れるようになって良かったですね。
まだまだ良くなるかも知れませんよ。
実は、私もDiMAGE Z4かZ5の頃、検討機種に入っていた事がありました。
アクの強いデザイン(個人的に)でボツになりました。
私は、自然流なので・・・ ^_^;
デジ一でもソフトは付いていますが、私はコンデジも含めてどれも使っていません。
コンデジはともかくデジ一は勿体無い限りなんですが、書き込みに忙しくてRAW→現像はやっていません。
しかし、画質のパッと見はコンデジの方が映える事が多いですね。
ウチの家人Aも、K100Dの写真を見た第一声が「なんかパッとしないね」でしたから・・・ (ーー;)
マァ ヘタクソと言うのもありますが・・・。
持つ喜び、操る喜び、仕上げる喜び、を除くとそれぞれの場面に適したコンデジを使分けるのも一法なのかなと思う今日この頃・・・。
書込番号:6604240
0点
現在リコーR6とキャノンイクシー900ISとで購入を迷っています。R6のフェイスモードはその都度、設定をしないといけないと聞きました。900ISの顔認識AFは、常に設定されているので取扱が簡単だと聞きました。その違いは大きいのでしょうか?人物を写すことが主なので気になります。どなたか教えて下さい。
0点
大きいと思います。
リコーはソフトウエアでの検出のようですので、検出数や時間で見劣りします。
やはり現状ではハードウエアで処理している富士とキヤノンに一日の長があるようです。
書込番号:6602620
0点
900ISでは顔優先モードに切り替えて使います。
ただ顔優先モードで他のものを撮って支障は無いです。
R6との比較ですとかなりR6は顔認識が劣っています。
書込番号:6602671
0点
ありがとうございました。カメラにあまり詳しくない私が、旅行等でスナップを写すには、イクシー900ISのが良さそうですね。R6は諦めることにします。
書込番号:6603996
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









