このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 2007年7月20日 15:54 | |
| 2 | 15 | 2007年7月20日 13:20 | |
| 0 | 16 | 2007年7月20日 08:46 | |
| 0 | 20 | 2007年7月19日 23:30 | |
| 0 | 4 | 2007年7月19日 23:16 | |
| 1 | 17 | 2007年7月19日 10:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イェーイ!昨日、R6が届きました、ウレシ〜。
初めて買ったデジカメはソニーのP1。
ちょーカッコ良くて大満足!家で眺めているまでは・・・。
外に持ち出すやいなや、ちょー使い難い事が判明!(がっかり)
町をぶらぶらスナップする使い方やったので、起動の遅さ、シャッターのタイムラグ、バッテリーの無くなる早さが辛かった。
(でもまだそーゆー時代やったと思います)
それと写る範囲の狭さ。(P1のレンズは35mm換算で39〜117mm)
そんなに狭くない普通の路地で、屋根に変わった塔のある家を発見!ところがこれが納まらない・・・。(悔しかった〜)
起動が早く、タイムラグが無く、狭くっても広く写せるデジカメが欲しと思う様になった。
そんな時CaplioG4wideが広角からのズーム搭載とゆー事で購入、すんごい良かった!欲しかった性能が全部あってウレシかった!
ただ、シャッターボタンとパワーボタンを間違える事たびたびで、そんな残念なデザインが悔しかった。デザイン的には横長で且つレンズが端にあり過ぎてブレ易い感じやし、今となってはサイズもややゴツめで、携帯するにはカバンがある時はいいけど、衣服のポケットでは辛かった。
デジカメを1日中使いまくるのは、年1回の大阪オートメッセで(暗い場所で被写体に接近した状態で)撮るクルマと、体育館で撮る女子バレーボールの試合。手ぶれ補正機能ともう少し望遠側もあるズームが欲しくなった。で、とうとうR6買ってしまった!
(室内撮影ではフジが薦められてたけど、広角が無いとあの狭い距離でのクルマの撮影は到底不可能。)
G4wideからR6まで買い替えが起こらなかったのは、自分的にはあんまし性能に大差無いと感じたから。でもR6はデザインがイイじゃないですか、これは携帯の性能がすごくUPしてんじゃないかと思います、それと質感と。
R6購入まで、この板での皆さんの意見がすごく参考になりました、ありがとうございました。R6ユーザーで作るR6ブログ的な板だと思います。
これからR6使っていく中で?な事が起これば、またこの板読み返してお世話になると思います。
う〜ん、イイな〜、R6。
0点
購入おめでとうございます。キャッホー!
まずは満喫されると私も(何故か?)うれしいです!
しばらくして不便を感じるようでしたら、
この板で聞いてみるのもいいですね。
あまりに近くから広角で撮ると少々車が
オデブちゃんになりません?
(逆にかっこよくもなったりますけどね!?)
是非、R君を楽しんで下さ〜い!
書込番号:6522845
1点
EunosPressoさん、ご購入おめでとうございます!
なんだか、自分の購入直後、とっても嬉しかった時のことを思い出しちゃいました^^
この板に寄らせていただく度、皆様の新鮮な喜びに触れることができて、とてもウレシイです〜^^
書込番号:6525014
1点
バックにいつもgx100忍ばせてます。
この前、友人のR6借りて使ってみました。
レスポンスは良いし、なかなか良いですねこれ。
ポケットにすっぽり入るし。
2.5万円か安いね〜 中古のR5でも買おうかな?
やばい、散財の予感・・・∫(TOT)∫
書込番号:6526161
1点
こんにちは、はじめまして、駒子と申します^^
EunosPressoさんと同じように最近、R6を手に入れました。
購入前はSONYのW80などと迷い、
何度こちらに伺わせていただいたことか〜。
こちらでの常連の皆様とは、会話もしていないのに
なんだかもうお友達のような気にさえなるほど通っています。
庭に来る鳥や動物、育てている植物、
山の風景などを撮りたくてR6を選びました^^
カメラに関しては全く詳しくなく、
CaplioLifeなどで勉強中ですが、
こちらにもちょくちょくうかがわせていただいて
皆さんの作品を拝見したりしながら、
少しでも楽しい作品を撮れるようになれたらな、と思っています^^
どうぞよろしくお願いいたします♪
書込番号:6526356
1点
駒子さん、こんにちは。初会話です ^^!
購入おめでとうございます。
R6でいい写真を撮っている方が多数いますので、
慣れてくると駒子さんもいい写真を連発です!(←言い過ぎた^^;)
ちなみに「CaplioLife」はR5以前の機種の作例集だと思います。(多分)
R6とは若干違うところもあるかもしれませんね。
書込番号:6526431
1点
staygold_1994.3.24さん^^ わぁ、ありがとうございます^^
そですね^^
CaplioLifeは、そんな感じがしましたけども
なにしろ、用語などからして初めてのものが多く、
あれで充分すぎるほど勉強になってます(^-^;A
まずはw と言う感じです^^
あとは皆さんの書き込みなどを参考に、レベルアップに励みます(^-^)v
書込番号:6526484
1点
staygold_1994.3.24さん、カキコありがとうございます!
G4wideと比べるとはるかにカッコイーですけど、ちょっと華奢な感じもしますね、液晶部はなんか柔こいし・・・。
ところで人のウレシイのを我が事の様にウレシく思えるなんて素敵やな〜。
ミズゴマツボさん、ありがとうございます。ちょっと有名人と話しさせてもらう感覚です。
R6の内臓メモリ、54Mってスゴクないすか?取説見ててちょっとビックリしました。サイトにアップする画像撮りやったらSDカード無しでもいけそー。
tyobi1016さん、カキコミありがとう。
へへへ、いいでしょ〜、R6。
このレスポンスの速さは、信号待ちのクルマの中なんかで面白い被写体見つけた時なんかは、ほんまに強い味方です。驚異的です。
こんにちは、駒子さん、書き込みサンキューです。
ここのクチコミ、ほんとイイっすよね〜。
自分がウレシイ事、いっしょにヨロコんでくれるし、
謎には優しく教えてくれるし。「優しく」はポイントですよね、
なんせ初心者の心は不安なもんですもんね。
そのうちブログ立ち上げて作品載せて下さい、楽しみにしてます。
書込番号:6528119
0点
>EunosPressoさん
ご購入おめでとうございます♪
関西弁での書き込み、懐かしさと親近感でいっぱいです^^
嬉しさが伝わってきて、こちらまでニコニコしてしまいます〜
ハンドルネーム、これまた懐かしい響きです。小さなボディにV6を奢った異色のモデルでしたね。
サイドまで回り込んだリアウィンドウが印象的な一台でした。
>駒子さん
ご購入おめでとうございます♪
私も超初心者からこの板のお世話になり、何とか頑張っています^^
素敵な絵を撮る楽しみを共有しましょうね!!
書込番号:6528498
1点
>EunosPressoさん
ほんとに皆さん初心者に優しい方ばかりで^^
説明にご自分の作品つけてくださったり、
ためになるサイトに導いてくださったり^^
まるで参考書のようです♪
> つくる715さん
ありがとうございます^^
私はだいたい、皆さんの会話を拝見するだけで
そうは書き込めないと思うんです(^-^;A
なにしろ知識ないですからw
でもいつも見ています(^-^)v 勉強させていただきます(^-^*)
書込番号:6529654
1点
EunosPressoさん、前置きも含めての長文には
楽しさと希望が伺えますので、こちらとしても
購入直後を思い出します ^^;
機会がありましたらブログUPをお待ちしております!
>ちょっと有名人と話しさせてもらう感覚です。
ミズゴマさん!?名誉なことですね!
駒子さん、良いか悪いかは別としても・・・
ここにはヤサシイおぢちゃん達もいますので、ご安心を?!
書込番号:6530822
1点
EunosPressoさん、こんばんわ〜
> ミズゴマツボさん、ありがとうございます。ちょっと有名人と話しさせてもらう感覚です。
うわぁ〜、なんかスミマセン…^^; (何で謝るのかよく分かりませんが…笑)
> R6の内臓メモリ、54Mってスゴクないすか?取説見ててちょっとビックリしました。サイトにアップする画像撮りやったらSDカード無しでもいけそー。
たしかに、スゴイですよね〜
1,2回ほど、SDカードを入れ忘れて外出したことがあるのですが(残枚数が最初から二桁って何? と思考停止しながら思い返すと、ああ、昨晩、SDカードを抜いたままだった〜 ということがorz)、
まぁそうゆう緊急事態でも、なんとかなっちゃうのも、とても良いですよね^^
駒子さん、こんばんわ!
是非また色々、情報提供してくださいませ。。
いろんな意見や感想をいただけることで、私もとっても参考にさせていただいています^^
書込番号:6531281
1点
>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます^^
こんなにいつも返信いただけると嬉しくなっちゃいますね♪
おぢちゃんですかwだいじょぶです、しっかりおばちゃん対応です(^-^)v
>ミズゴマツボさん
はじめまして^^ ありがとです♪
CaplioLifeの、コンテスト作品やレポート作品などを
ずっと眺めていました^^
どれもこれも心がハッピーになるようなものばかりでw
まぁGRDなどの作品も一緒にありますがとにかく、
R6のようなちぃっちゃいカメラで、
あんなに深い写真がどうして撮れるのかと、
とても不思議に思います^^
みなさん携帯電話のような感覚で持ち歩いてるのでしょうか??
シャッターチャンスって大事なんですね☆
これまでは
古くてとてつもなくおっきいCybershot
(バッテリーを替えてももう調子がかなり悪いw
液晶も小さく明るい場所では暗くて使えずw)を、
でもお世話になったし大好きだったので、だましだまし使ったり、
Webで使うちょっとした写真は携帯カメラを使っていましたが、
これからはっ!!
R6クン頼りです^^
書込番号:6533342
1点
京都は祇園祭りでした(今日が鉾巡航で終了します)、祭りに遊び呆けてる間にも沢山の返信、ホントにありがとうございます!
肝心の自分の返信が遅くなり大変恐縮です。又この短い間にもゴリラポッドや防水ケースの話題など、本っ当ーにオモロくてためになる板ですね。
つくる715さん書き込み、おおきに!ありがとうございます!
う〜ん、この板の方達、なんて懐が深いんでしょう、まさかプレッソ(クルマの名前)をご存知とは!シルキーフィールV6、特徴的なリアゲート、おっしゃる通りです、スゴク気に入ってました。
日常使ってる分には、性能のいいDSP&デカめのリアスピーカで、サウンドが良かったんです。それと大概のものは積める広大な荷室!
どちらも走りには関係無いトコではありますけどね。
駒子さん、またまたカキコありがとう!
僕はこの板のスゴイな〜って感心するんは、過去レスが既にある話題にでも丁寧で、つっけんどんやないトコロです。
だって俺でも、何回もおんなじ質問すんなや〜って、ちょっぴり思う時あんもん。
そんな時でも、ちゃんと回答されて、しかもそっから別の面白い話に展開していきますよね、ホンマ気持ちのいい板やと思います。
staygold_1994.3.24さん、いつも書き込みありがとうございます、ウレシイです。
背面の液晶部、柔らかい感じがどーしてもイヤやったんで、保護フィルムを貼ってみました。
HAKUBAの製品なんですが(コレしかなかった)、これがスゴク良かったです。
少しだけ厚みのある硬いプラスチックで、カバンの中やポケットの中での安心感大幅UPです!
ミズゴマツボさん、いつもありがとうございます、恐縮です。
カーゴパンツのサイドポケットにR6入れて祇園祭に行って来ました。
G4wideとの最大決定的な差は望遠でした。(当たり前過ぎますけど実感でした)
スナップなんで殆ど28ミリで撮ってしまいますが、200ミリいっぱいまで使ったのが1回だけありました。
あの鉾の屋根にある金のシャチホコの様な飾りをアップで撮影できたとゆー事実が感動でした!
スゴーイですね〜R6、この体で200ミリか〜・・・おかげで遠くのものを引き寄せる魅力を体験できました。
ところでorzって人がガックリきて思わず手をついたポーズの形を表したものやったんですね〜(知らんかったorz)
書込番号:6545136
0点
【(知らんかったorz)】
私も知らんかったので、調べて↓見ました^^;
http://www.weblio.jp/content/Orz
擬態組み合わせ文字の成り立ちからすれば、
「跪き頭を垂れる姿」のイメージでしょうか。。。
そこから、
「失意体前屈」のみならず、
「お詫び体前屈」、「感謝体前屈」、「懇願体前屈」、「畏敬体前屈」などなどの様々な派生が。。。
のみならずねぼけは、
デジカメさん相手に後屈・捻転・七転八倒。。。
書込番号:6545435
1点
EunosPressoさん、こんにちは。
この板にはチャレンジャー?冒険家?はたまた妄想を実践する方と
多数在籍しているようですね!
ユーザーも全国に展開してきているようなので、各方面の作例にも
期待しているんです♪
当然EunosPressoさんにも ^^;
一枚の写真から旅行を決断することもシバシバ。
実際に行ってみて騙されることもシバシバ(←笑えない)
(↓これは古いんですか?)
_| ̄|○ガクッ
書込番号:6545616
1点
EunosPressoさん^^
祇園祭をR6で♪、どうでしたか??
ステキな絵が撮れたでしょうか?
どこかにアップなさいません??^^
私は、
この頃毎朝鳴いて朝を告げてくれるうぐいすが
かなり遠い場所だったんだけれど電線にとまっていたのを発見!
R6の出番でもあり、
いつも美しい声で鳴く彼の本来の姿をキャッチできるチャンスだ!
と、ワクワクしながらズームで寄った途端!
飛ばれてしまいました(涙
野鳥を撮るって難しいです(T-T)
書込番号:6545859
1点
R6、パワーオンオフが派手ですね。けっこーデカめのレンズが、ジャキッジャキッっと動作します。
個人的にはロボットぽくてカッコイー!
ねぼけ早起き鳥さん、補完カキコミありがとうございます!
デジカメさん相手に後屈・捻転・七転八倒。。。
面白いですね〜、でもねぼけ早起き鳥さんって、七転八倒なんて表現しはりますけど、実際は七転び八起きですよね。
いつも結局最後は楽しんではりますもん。いや状況そのものも楽しんでるよな〜、カッコイイです。
staygold_1994.3.24さん、いつもありがとうございます。
一枚の写真から旅行を決断することもシバシバ。
これってスゴイですね、心が自由なんやな〜。
実際に行ってみて騙されることもシバシバ(←笑えない)
ここがまたイカスとこですよね、カッコ悪カッコイーみたいな。さすがR6使い!と思います。
_| ̄|○ガクッ←むむむ、こんなんもあったんか・・・。
駒子さん、カキコ、サンキュー!です。
祇園祭でR6、良かったっすよ〜。スッゴイ人多いのに、どっからでも何でも撮れる!って感じで。(ちょっと大げさ)
でも撮影すんの忘れるパターンがすごい多いんです。
結局そんなに撮ってないんですよね、その場の雰囲気に浸ってまうんやろな〜。
写真少なくてもどっかにアップしたいですね。ちょーどそんな話題も出て来てますし、アップするならドコ?みたいな。
駒子さんて、いいトコに住んでんですね、”うぐいす”が目覚ましですか〜・・・んん〜雅(みやび)。
次回逃げられずに撮れたら、どっかにアップして下さい、期待してます。
書込番号:6549322
0点
> R6、パワーオンオフが派手ですね。
> けっこーデカめのレンズが、ジャキッジャキッっと動作します。
これでも、代を重ねる毎に小さく静かになってきてるんでっせ。
R1/2なんか、電源入れると「カシャ〜ン!」ってレンズ・バリアが
開き、一斉に振り返られる・・・ 隠し撮りは絶対不可能でした。
R3/4/5はマクロ性能が圧倒的でして、R6よりテレ端で4cmもレンズが
飛び出しました。それだけにモーター音も圧倒的。
EunosPressoさんはアク(個性)の強いモノがお好きなようですので、
(車のデザインから察するに)R君とは相性ピッタンコでしょう!
書込番号:6549478
1点
EunosPressoさん向き?の遊び方の1つになりそうなのは、
R機能のインターバル撮影かもしれないですね。
うまいこと車に取り付けて走る!(振動で壊れない程度に・・・)
コースガイドが作れたりして ^^;
なんなら、バッテリーがもつ間の寝相撮りもできますよ〜
(中間でベッド・布団からいなくなっていても怖いけど ゾクゾクッ)
駒子さんの>庭に来る鳥や動物
??鳥はわかるけど庭に来る動物ってなぁ〜に?
勝手に気になり始めて眠れないかも・・・
書込番号:6551166
1点
PASSAさん、書き込みありがとうございます。
そーでしたか、これでも静かになってきてたんですね。
G4wideのパワーオンでは、ウィンとつぶやいてニュルッとレンズが出てたんです。
(でもレンズの部分、だいぶちいちゃかったし、ボディはけっこー厚みあったしな〜)
お察しの通り、R6君、大変気に入ってます、特にジャキジャキッと起動するトコが。
望遠側のレンズの飛び出し、4cmも短くなってたんですね、良かった〜。
あんましにょきにょき長く飛び出されると、どことなく卑猥ですもんね。
staygold_1994.3.24さん、いつもありがとうございます。
す、鋭い指摘・・・。
G4wide買った時、最初にやった遊びが、寝相撮りでした!
かなり運動してました、オモロかったです。
高感度性能、アップしてそーですし、R6でも久しぶりにトライしてみよー。
もちろん車載カメラも検討しましたが、リモコン・シャッターがあったらな〜、と断念した思い出があります。
でもインターバルの偶然性も楽しそー!
書込番号:6556638
0点
購入してから一週間後、説明書に沿って各設定確認を試みたがモード設定のスライドスイッチがロック状態まま動かないので購入先(ECカレント)に初期不良交換を申し入れたところ、一週間以内での初期不良交換に応じてくれる様子であるが、宅急便にて届いた時の梱包材まですべてを戻す事を促されております。
幸い配達時の箱などをすべて保管しておいたので、戻すつもりですが、メーカーのサポートセンターなどへの問い合わせ内容と対応担当者の認知確認などを求められ結構厄介な事になっております。
こちらとしては直ぐにも交換してもらいたいのですが、メール内容ではこちらから戻した製品の内容確認後、交換品の在庫によって発送時間がかかるとの回答がありお手上げです。
0点
まだ送っていないのであれば、ショップでの交換にこだわらずに
メーカーでの修理にしてしまった方がいいのではないでしょうか?
基本的に通販は在庫を極力減らしますから交換と言ってもすぐには
物が来ないかもしれませんし。
書込番号:6546465
0点
そういう店で買ったんだろうが。
寝ぼけた事言わずに、下記をきちんと読んで理解しろ!
http://www.ec-current.com/shop/contents/contents.aspx/00000058
書込番号:6546527
1点
初期不良交換に関しては、やはり通販での購入だと手間が掛かりますね。
殆んどの通販サイトでは、初期不良交換は1週間までですし、
商品到着後、一通りの動作確認が必要というのは少し負担に感じたりもします。
ただ、今回のケースは明確な不具合が出ているようですし、
ECカレントさんでも在庫を持っていそうですから、
梱包して送り返せば、案外すんなりと交換出来そうな感じもしますね。
書込番号:6546566
0点
Mr.007さん、こんばんは。
なんか呼ばれたような気がして^^;通りすがりですが。。。
【…すべてを戻す事を促されております。】
お安い御用。。無くしたもの、足りないものがありましたら、きちんとその内容のメモを添付して相手に伝えましょう。
【メーカーのサポートセンターなどへの問い合わせ内容と対応担当者の認知確認などを求められ結構厄介な事になっております。】
ありのまま報告されたらいかがでしょうか。厄介なことと思われることは、なあ〜んにもあ〜りませんよ。
【…発送時間がかかるとの回答がありお手上げです。】
よかったじゃあ〜ないですか。
お手上げって、ばんざいですよね。。^^)
書込番号:6546631
0点
Mr.007さん
なぜ販売店が
>宅急便にて届いた時の梱包材まですべてを戻す事を促されて
>ります。
そう言うかわかりますか?
販売店の立場になったらおのずと答えは見えてきますよ^^
嫌がらせでなくちゃんとした理由があるのです。
書込番号:6546725
1点
私も大抵、通販で買うのですが、不具合が有ればRICOHに直接連絡しています。
サポート頁から修理依頼書をダウンロードして書き込むだけ。楽チンですよ。
いつも気持ちよく直ぐに梱包材を発送してくれます。
どうしても新品と交換でなければイヤ!ってワケじゃないんでしょう?
書込番号:6546760
0点
↑
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/order.html
モードスイッチが突っ掛かる原因は何となくわかるような気がしますが・・・
銀座などサポートセンターに持ち込めると一番早いのでしょうね!
(通販の場合は特に)
書込番号:6547193
0点
staygoldさん、フォロー有難うございます。
> モードスイッチが突っ掛かる原因は何となくわかるような
これって私のこと? モード・スイッチなんて要りません。はい。
書込番号:6547623
0点
PASSAさん、モードスイッチは引っ掛かっているか
スカスカになる可能性があります。
噛み合わせの問題かと想像しています。
(歯ぢゃないですよ!)
Mr.007さん、間違ってもドライバーなどを用意しないで下さい。
形跡などで保証対象外になってはいけませんので・・・
ECカレントの対応が(悪)なのですよね?
書込番号:6547741
0点
Amazon で購入、リコー銀座サービスセンター持ち込みで無料修理でした。
保証書等の文書の提示全く要らず。ただ現物のみ持ち込み。
電源入れてから全くピントが合わず全体にものすごくぼやけたまんまという症状でした。
2時間くらいかかり。電源部交換したみたいです。以後不具合なし。
書込番号:6551678
0点
電源部交換ですか・・・ 症状の画像を見たかったです。電源ねぇ・・・
書込番号:6551770
0点
カメラ内部の電源がらみの部品交換したようです。
ボケボケの画像は、マニュアルでピントを思いっきり外した感じで、人を写すと、そこに人らしきものがいるような気もしないではないと行った感じでした。
電源入れ直すと直るのですが、不定期にその症状出てました。
書込番号:6552986
0点
R1〜6ではレンズ・ユニットの障害で良く似た症状を何度か経験してますので、
何か関係有るかも?と思いましたが、全然違うようです。お邪魔しました。
書込番号:6553016
0点
おー,ボクもR6購入1ヶ月で,このスライドスイッチ,
動かなくなりました。
これって,よくある症状なんですかね?
書込番号:6556290
0点
通販で初期不良って何度かあったけど
店の対応としては普通だと思います。
中には良心的に即日良品を発送してくれて
その中に送り返す梱包材と記入済み着払い伝票、お詫び状と
お詫びのオマケが入っていた所もありました。
まあ安い店はほとんどがそのようなサポート経費なんか
が削られているんで仕方ないですね。
中にはメーカサポートのみなんて店もあります。
店選びは自己責任ですよ。
書込番号:6556344
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911107/SortID=6414775/
にあるように、パナソニックのLUMIX TZ3で夜景撮影があまりにもひどかったので、ヨドバシカメラ秋葉原でも私のLUMIX TZ3の撮影結果はおかしいとパナソニックに言ったらしいのですが「うちの機種はこんなものです」と開き直った言葉を言われたそうです。
結局LUMIX TZ3を返品(全額返金)してもらい、そのお金をもとにCaplio R6を買いました。
まぁCaplio R6の夜景もあんまり良くないようですが、LUMIX TZ3に比べてサイズがコンパクトなので、初めてリコー製品を買ってみました。
NTT-Xストアの価格(税込25,500円)
http://nttxstore.jp/_II_RI12074246
を印刷して、ヨドバシカメラ秋葉原にもって行き、7/20迄特価33,800円のポイント18%だったところを、30,800円のポイント18%までまけさせて購入してきました。実質25,256円かな・・・
アフターサービス(初期不良や使用しての不具合の対応)の事を考えると、ヨドバシでこの価格なら良い買い物だと思います。
今後は旅行やスポーツ観戦にはCaplio R6を、室内のペット撮りや夜景などはFinePix F31fdと使い分けようと思います。
0点
こんにちは〜、購入おめでとうございます!
TZ3からの機種変はなかなか聞かないですね。
コンデジで夜景を(仮に)シャッキっと撮るのは
難しいですよね。
でも、香港で綺麗な夜景を撮った方もいますので ^^;
遊び心という点ではTZ3よりもR6ですね!
ん〜、また1人R6とF31fdの両刀使いが増えました!
書込番号:6549477
0点
ご購入おめでとうございます♪
またまた呼び出されましたので・・・^^;
香港の夜景はブログに貼ってありますので、ご笑覧頂ければと。
http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070619.html
私もF31fdとの2台体制です。
F31fdで夜景は撮ったことありませんが(やはりフレーミングの自由度が足りない)、
R6でも三脚さえ使用できればかなり綺麗な夜景を撮ることができますよ^^
R6は普通に暗い場所でのスナップに弱いだけです。
それ以外はかなり頼もしい相棒です〜^^
書込番号:6549910
0点
ご購入おめでとうございます。
例のTZ3はそのまま返品されたのですね。
メーカーがあれが正常と開き直るとは・・・
R6とF31fdの2台体制のお仲間が増えるとなんだかうれしいです(^^)
パナとは色味も使い勝手も違いますがR6はおもしろいカメラだと思いますので
R6での撮影楽しんでください
書込番号:6549927
0点
staygold_1994.3.24さん、つくる715さん、The March Hareさん、hisa-chinさん
おはようございます。会社で書き込みしちゃってます。。。(^^;
R6とF31fdの両刀使いは多いのですか?
まぁコンデジ一台で全てを満足するのは難しいと思うので、特徴のある機種を複数台持つのが良いのでしょうね。
TZ3を修理に出す前に、F31fdを買ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6402422/
その時点では、TZ3との両刀使いを考えていましたが、パナソニックの開き直りが気に障って、返品(全額返金)してもらいました。
ヨドバシカメラの修理担当部署の対応は満足しています。
まだ、充電もしていなくて使っていないのですが、週末にでも撮りたいところです。
売り場で触ったときは、TZ3に比べてコンパクトだし動きが軽やかに感じました。
実はPENTAXのOptio W10も持っているので、自分は3台体制なんです。 (^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110959/SortID=5032060/
旅行に行く場合は、3台のコンデジを持っていくとなると結構大変です。(T.T)
まぁ旅行はほとんどが車で動いているので、3台持つことは可能のですが・・・
実際は行く場所によって「R6とF31fd」・「W10とF31fd」・「R6とW10」となると思います。
風景やスポーツ観戦ならR6、室内や暗いところはF31fd、水辺はW10と特徴を生かして使いまわします。(贅沢?)
つくる715さんの夜景を見せて頂きました。結構きれいに撮れていますね。TZ3も撮影条件が厳しかったのかもしれません。光がほとんどなかったので・・・でもストロボを焚いても2〜3m程度にいる人物にピントが合わないのは酷いと思いました。
今はR6とF31fdで普段使い(毎日持ち歩く機種)をどっちにするか迷っているところです。
書込番号:6552390
0点
RxFxW、現在最強の組み合わせですね。
しかし外国旅行にコンデジ3台はシンドイですねぇ。
近い将来、せめて2台で事足りるようになって欲しいものです。
書込番号:6552474
0点
>ストロボを焚いても2〜3m程度にいる人物にピントが合わない
TZ3の掲示板で確認したけど、AF補助光オンで合わなかったとは
確かに酷いですね。
R6で子供の寝姿をたまに撮るのですが、ナツメ球(5W)1個の
部屋でもAF補助光で合焦してくれます。AF補助光が点灯する
までは液晶モニターは真っ暗な状態なんで最初は「きっと
まともには撮れまい」と思いつつシャッターボタンを押したの
ですが、意外にも綺麗に撮れていて驚きでした。
そうそう、うちはR6,F31fd,W20,MZ3の4台体制になって
しまいました。MZ3は動画用でまだ現役です。流石に全部を
いっぺんに持ち歩くことはしません。
書込番号:6552651
0点
PASSAさん>
外国旅行や車で行けない旅行の場合は、充電器の事も考えると3台はつらいですね。(T.T)
「R6とF31fd」か「R6とW10」になりますね。
ハワイ等の海なら「R6とW10」ですかね。どっちにしろ旅行にはR6は外せないと思っています。
魯さん>
ナツメ球(5W)1個の部屋でAF補助光で合焦してくれるなら心強いです。(^^)
「R6、F31fd、W20、MZ3」の4台体制ですか!!
上には上がいるものですね。
やっぱり行く場所に応じて2台程度の使い分けですか?
ここに書いて良いのか気になりますが、実は自分はビデオカメラではなくて、ムービーデジカメでのMPEG4撮影に興味があります。
XactiのDMX-HD2かDMX-CG65が気になっています。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2/
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg65/
できれば、DMX-HD2のように(1280×720 30fps)で、DMX-CG65の「MPEG-4AVC/H.264」方式で撮れるのが一番良いのですが・・・
書込番号:6552920
0点
そうそう、充電器が一番厄介です。ところで、
潜れる DMX-CA65 にもソソられますね・・・
書込番号:6553035
0点
お祭り野郎さん、
そうですね、出かける時は2台に絞るようにしています。
動画に関してはDMX-CA65に滅茶苦茶ソソられているの
ですが、値段的に苦しいというのが手を出さない一つの
理由です。
しかし、もっと大きな理由はIMX017CQEです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf
今年のボーナス商戦にはこのCMOSセンサーを積んだ
製品が出てくるんじゃないかと期待しています。
640万画素60frame/sですから、動画と静止画の区別が
なくなってしまいます。(実際には高画質静止画のモードも
ありますけどね。)
書込番号:6553141
0点
私もそうですが、室内用に F31fd を併用される方多いですね。
同じように、TZ3 を発売直後から使ってましたが、トラブルって事では無く生活パターンが代わった事、暑くなって薄着になった事で、普段の持ち歩きには邪魔になってしまい、常時持ち歩き用は R6/黒 に変更しました。
コヤツ見かけに似合わず、(中途半端の感はありますが)マニアックなのにはチョット感動、起動を始め挙動が機敏なのが良いですね。
テレ用として FZ8 にテレコンを付けてます。
それにしても、R6 の価格下落止まりませんね。暫くの間は TZ3 より高かったのに...
まあ、TZ3 が高止まりしてるので、売却差損が殆ど無かったのはラッキーでした。
クチコミ掲示板書込み数は、あっという間に逆転しましたね。それに、アチラ(TZ3)の板では価格の話が多いけど、ここはフレンドリーで、写真を楽しみましょう光線出まくり。とても楽しいと思ってます。
「価格.com」の「人気アイテムランキング」って、ある意味異常ですよね。なにしろ、FinePix F31fd が一位、Caplio R6 が二位ですから。それと、FZ8 は17位、550UZ は23位。私的には何の違和感も感じませんが、明らかに売れ筋とは違いますよね。「価格.com」恐るべし。
書込番号:6553189
0点
PASSAさん、魯さん>
DMX-CA65で(1280×720 30fps)だったら鬼に金棒ですね。
ただDMX-CA65系だと防水仕様のために画質が劣化しないかが心配です。
Optio W10は防水のためなのか、解像感の低い画質ですので・・・
魯さん>
IMX017CQE搭載製品は高そうですよ。。。(^^;
久立珍重さん>
持ち歩きには、TZ3よりR6が良いですよね。動作も機敏ですし・・・
自分も黒です。
自分の場合は、TZ3を発売直後に買ったので、今回の購入で1万円程度浮きました。(^^)
「人気アイテムランキング」って、実際の販売台数じゃないからでしょうね。あんまり気にしないことにしています。
でも、ユーザレビューは結構参考にしています。(^^)
書込番号:6553232
0点
「人気アイテムランキング」
商品情報ページの一週間の閲覧回数等を基に集計ですね。
R6とTZ3だと宣伝費用にいくらづつ費やしているのでしょうかね〜
書込番号:6553308
0点
お祭り野郎さん、
W10は屈曲光学系だから、というのもあるんじゃないでしょうか?
サンヨーの動画シリーズは防水でもストレートだからあまり
影響はないと思うのですが、違うかな?
IMX017CQE搭載製品は確かに高いかもしれませんね。何しろ
最大の読み出し速度がフラグシップデジ一の3倍!これを
リアルタイムで完全に処理しようとしたら、凄い値段に
なりそうです。
でもそこまでは期待していないんですよねぇ。400万画素で
10枚/秒のモードがあれば十分なんだけどなぁ・・・・
恐らくは製品化を検討しているメーカーもどんな仕様に
落とし込むか悩んでいることでしょう。
書込番号:6553567
0点
私は一つ旧いWPi。もう手放しましたが、確かに画質は感心しませんね。
魯さんが仰るように、防水のセイよりレンズがチャチイのだと思います。
それと画像処理が高画素に追い付いてない感じで、締まりがなかった。
余談ですが、
屈曲光学系でも最近のフジ(Z5)は歪曲収差を上手く処理してますね。
F系同様、多分ソフト処理でしょうけど。
IMX017CQE は楽しみですね。
どんな形で登場するんでしょうねぇ。やっぱ、カメラ型かな・・・
書込番号:6554909
0点
staygold_1994.3.24さん>
商品情報ページの一週間の閲覧回数等を基に集計となると、販売台数とはリンクしませんね。
魯さん>
サンヨーの動画シリーズは防水でもストレートだからあまり影響がなければ良いですね。
向こうの板を見たところ、DMX-HD2やDMX-CG65に比べてDMX-CA65は光軸のズレがないから扱いやすいって出ていました。そうするとDMX-CA65で(1280×720 30fps)だったら良いなぁ。
DMX-CA65のHPでパソコンの動作環境をみると
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/
家のパソコンだとギリギリ動作する程度なので、快適に使うにはPCの買い替えも必要になってくるなぁ・・・(T.T)
だけどVistaはまだ使いたくないし、遅くてもとりあえず動くスペックだからPC買い替えは我慢かな。(^^;
PASSAさん>
Optio Wシリーズのレンズのせいであって欲しいですね。
DMX-CA65の機能で(1280×720 30fps)の場合、ある程度のレンズ性能は欲しいですからね・・・
書込番号:6555793
0点
uma56です。
前回は電池蓋の件でお世話になりました。
今日R6で撮影後、レンズが収納しなくなりました。
こちらの書き込みを拝見していたので、
「お、とうとうきたか?」
と、落ち着いて事態を受け入れることができました^^
幸い、何度か電源をオンオフしていると復帰したので、
そのまま使用していたのですが、100枚ほど撮影して
いる間に(2〜3枚ごとに電源オンオフしながら使用)
5〜6回起こりました。
症状としては、レンズが途中で止まってしまったり、
レンズカバーが閉じなかったり・・・でした。
一度だけ、何度電源をオンオフしても戻らず、少々焦り
ましたが、バッテリを入れなおして、電源を入れたら元
に戻りました。(この時はちょっと焦りましたが^^;)
少々心配になりましたので、自宅から10分ほどにある
新横のリコーに持ち込み、状況を説明したところ、受付
終了ぎりぎりの時刻にもかかわらず、丁寧に対応してい
ただきました。(評判どおりでした^^)
最初は、
「CCDユニット交換になるかもしれません」
と言われたので、
「できれば写りがいいので交換せずに対応できるとあり
がたいのですが^^;」
と伝えたところ、テクニカルの方に見てもらえることに
なり、最終的には、
「中を開けてみないと詳しくはわからないが、レンズ可
動モーターや、レンズカバーの交換ですむ可能性もある」
との、お返事をいただきました。
購入3週間で、初入院となってしまいましたが、気持ち
よく帰路につくことができました。
ユニット交換せずにすめばいいなぁ・・・^^
それから、皆様に質問があります。
写真をWEB上にアップする際、楽にアップでき、容量
も多いのはどこのアルバムでしょうか?
ニコンを使用されている方が多いようですね。
また、容量はだいたいどこも50Mみたいですが。。。
0点
不良を喜ばないように!! ^^;
次期モデルに同じもの(レンズ周り?)を使用するようなら、
その時はきっと強化されているのかな?R7?
「利用&参加中」
・imagegateway(キヤノン製品使用者の製品登録型)
・album.nikon-image(製品は持っていないけど雑用係り)
・チョメチョメCaplio(某掲示板)
・ブログ(個人的)
・Nature-Photo(投稿型)
書込番号:6547142
0点
>ユニット交換せずにすめばいいなぁ・・・^^
普通に考えたら、新しくなったほうが・・・
uma56さんは、彼(彼女)のこと、大好きなんですね
私も、愛着がもっと持てるようにがんばろう!
リコーの親切さも分かり、安心です!
全然関係ない話でした ネ
書込番号:6547441
0点
そうですよねー、交換されて写りが悪くなったって報告も有りましたし。
アルバムはNikonがスッキリしてるように思います。時に表示が遅いけど。
ブログが面白いかも。
さっきミズゴマさんのブログ内で、不思議の国のアリスしてました・・・
書込番号:6547561
0点
>「できれば写りがいいので交換せずに対応できるとあり
がたいのですが^^;」・・・・・
私もお気持ちよーく分かります。
が、より良くなる事もあるかも知れません(^^)
書込番号:6547832
0点
PASSAさん、ブログにお越し頂いていたようでありがとうございます。。
uma56さんも、コメントサンクスです!
>そうですよねー、交換されて写りが悪くなったって報告も有りましたし。
私、R5の時ですが、入院→レンズユニット交換→なんじゃこりゃ状態(酷い片ボケ)になったことがあります。
まぁそのときは真っ青になりましたけど、事情を説明しまして丁寧なご対応を頂き、おかげさまで完治いたしましたけど…^^
・・・実は、私のR6、入院が必要な状態なのです(しかも、鬼門の?レンズユニット交換でしか直らないと自覚しております)
症状に気がついてから、改善しないかなあ〜と思いつつダマシダマシもう1500枚以上撮ってますが… でもやっぱり治らない。
でも、どなたも気づいておられないので、最近では、自分が気にしなきゃいいかな〜と思っています。(気にすれば、結構目立って見えます。まぁあまりにも症状が目立つ画は、恥ずかしいのでupしてないんですが^^;)
かといって、メーカー保証の1年以内には治したいなぁ〜とも… ああ、悩みは深いです
uma56さん、スミマセン…スレお借りして愚痴っちゃいました m(_ _)m
書込番号:6548114
0点
uma56さん
こんばんは〜♪
私の例で恐縮ですが、
2代目(2台目)の個体では、周辺減光がかなり改善された個体でした。
思い切って取り替えた成功例として報告しておきます^^
書込番号:6548116
0点
uma56さん、おはようございます。
完治、おおっと期待通り、
能力アップで早期のご退院をお祈りいたします。。^^)
【ニコンを使用されている方が多いようですね。】
無料ですが容量が少ないので、頻繁に入替えやダウンサイジングがおイヤでなければオススメです。
なぜか、PASSAさんのおっしゃるように見映えがいいですね。
これだけはねぼけもCanonさんよりNikonさんに軍配です。
Yahoo!オークションなどされていてプレミア会員でしたら、
Yahoo!フォトは容量もあるので、ちょっとしたメモアルバムにはよいか思います。
ミズゴマツボさん
【でも、どなたも気づいておられないので、…】
「遠景モード」でないとすると、画面の隅の流れか何かでしょうか。。。
あっ!みい〜つけたっ!
UFO二体↓。。^^;
【R0016138】「ボーイング747」
書込番号:6548523
0点
私のはとっかえたので、左下が流れるような感じだったのが
ピンボケ気味になったかな・・・
四隅減光は殆どわからない程度に改善かな?
そして、なにより今のところは元気です!
茄子さんモテモテだな〜
宮島は削除されちゃったのですかね〜
書込番号:6549070
0点
【宮島は…】
ワープしちゃいましたね。。^^;
揚げ浸し、いや水浸しにならないように、
青空は新潟・長野に届けたいですね。
書込番号:6549091
0点
Stock5さんの宮島は四次元ポケットですか。。。
拝見だけでも出来てよかったかも。。。
やはり、防災グッズは自宅押入れや玄関先よりも
敷地内倉庫(あれば)の方が安全であると学習しました。
uma56さんへの脱線のお詫びに
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
書込番号:6551433
0点
> ピンボケ気味になったかな・・・
staygoldさん、定規で最大撮影範囲を計測されてますね。
ピントが合ってないのは近寄り過ぎだからですよ。
書込番号:6551544
0点
ミズゴマツボさん
R6、どの様な症状ですか?
男は度胸!ユニット交換して下さいって
サポートにお願いしましょう。
完璧なR6がやってくるかも知れません。
・・・悪くなっても知りませんが・・・
宮島、削除されてしまいました(^^)
ココに一部あります
・・・大阪の青空とは違いました・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1048417&un=121218
書込番号:6551701
0点
uma56です。皆様のご声援のおかげで本日、R6君が退院してきまし
た♪簡単に報告いたします。
やはり原因はCCDユニット不具合によるもので、ユニット交換と
なりました^^;
しかしここでも、リコーさんの対応の丁寧さが感じられました。
「CCDユニットの交換になってしまいましたので、以前の写りの
良さにできる限り近いものを探して交換しました。なかなか出て
こないくらいの『掘り出し物』が見つかりましたので。」
との説明でした。さらに、
「GRで少し落ちるもの(レンズ)と比べて、こちらの方が写りが
良いですよ」
とのお話まで飛び出ました^^
また、四隅の具合について私が気にしていたので、テストシートを
撮影したものまで用意して頂いていたのにも、感動しました^^
その後、R6後継機のことを伺ったところ、
「まだ発表はありませんがこのシリーズはサイクルが早いですの
で・・・」
「そうですね。6ヶ月ごとですよね」
「ハイ。そうなんです」
と回答がありました。
ということで・・・9月に発売かぁと勝手に思い込んでいます^^;
コメントいただいたすべての方個々にお返事ができず申し訳ありま
せん。コメントしていただきありがとうございました。
>staygold_1994.3.24さん
お詫びの品、確かに受け取りました^^
お気遣いいただかなくて大丈夫ですよ♪
ところで浦和ですか?
>a breezeさん
交換になってしまいましたが、彼への愛情は変わりません^^;
>PASSAさん
アドバイスありがとうございます。多少重いときがあってもやは
りニコンさんがいいようですね。ブログもっているのですが、
POG専用にしているもので^^;
>Stock5さん
より良くなってしまったかもしれません^^ まだテスト撮影して
ないですが^^;
>ミズゴマツボさん
いえいえ、言いたいだけ愚痴ってください^^
ブログはこれからも拝見させていただきます。
駅は、自分で探そうかなぁ^^;
保障が利くうちに修理されることをお勧めします^^
>つくる715さん
私も早く撮影して成功例になりたいです^^;でも、週末までは時
間がなく。。。
>ねぼけ早起き鳥さん
今のところアップして帰ってきた予感はします^^;
やはりニコンさんが好評ですね。今月中にはアップする予定です。
できの良くない写真が並ぶ予定ですが。。。
書込番号:6551854
0点
Stock5さん
スレとは関係ありませんが、【R1032050】は可愛らしい絵ですね〜
宮島は幼少の頃行ったきりです
uma56さん
私もニコンアルバム使ってます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1013241&un=28330&m=2&s=0
基本的に生画像を置いておきたいので、UPする枚数は限られます…。
あとPicasaもおすすめです。 PCの画像管理も自動でやってくれますので結構助かります。
書込番号:6551869
0点
uma56さん、ヒントでバレましたね!
しかし、まとめとしては有益な情報ではないでしょうか?
ミズゴマさんもご利用の際には、間接的な表現にて
同等のサービースを受けられてはいかがでしょうか〜
(ちょっと羨ましい話でしたね ^^)
それと、駄レス(←言い切る!)にはお気遣いなく・・・
PASSAさん、最短を欲張りすぎるとピンボケにもナリウル。
Stock5さん、おぉ〜!
私がGWに行った時は(時間帯は)満ち潮でした〜
書込番号:6551900
0点
uma56さん
>『掘り出し物』が見つかりましたので。
良さげですね、ウラヤマシ(^^)
聞きしに優る、Ricohのサポートでも
1,2を争う丁重な対応でしたね。
テストなどで良いのが撮れましたら是非見せて下さい。
皆様、大阪から宮島までドライブ、大変疲れました。
当日の帰りは尾道までしかたどり着けませんでした。
でも流石、日本三景の宮島と言う感じだったですよ。
書込番号:6554123
0点
>つくる715さん
そうなんですよね。生を置くと50Mはあっという間な気がしま す。
それにしても、刺身が食べたくなるいい写真ですね(笑
>staygold_1994.3.24さん
有益な情報かどうかわかりませんよ^^;
話は変わりますが、昨日ビックへ行った際、ハウジングを見てきました。
300か100か迷いながら結局見送りました^^;
f31との兼用を考えると300なんですが・・・ブカブカなんですよね?
>Stock5さん
宮島・・・行きたい! ^^
今日は仕事の合間に、パシャッと2・3枚撮ってみました。アッ プしたらお知らせします
ね。
書込番号:6554210
0点
uma56さん、今度はお呼び立てしたお詫びです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1067519&un=37139&id=57&m=2&s=0
2機種で調査。
a,密閉時のブカブカ感が伝わるように左下へ寄せています。
b,レンズ(鏡筒)が最大に出た時点でどちらもok!(R6も200mm ok!)
F31のズームはレバーではなくボタンを押す仕様なので、
ストレスなく使えますよ!(鏡筒も小さいし)
WP300である場合
R6ではa,bでブカブカ
F31ではaで余裕あり,bでフィット感あり
書込番号:6554661
0点
>staygold_1994.3.24さん
またまたお詫びですかぁ(笑
有力情報サンクスです。
思っていたよりどちらともかなり余裕がある構造なのですね。。。
たしかに、F31の方が、起動時はぴったりフィットしていて、ズームも含め
快適に操作できそうですね。
うむ・・・迷うなぁ。Optio君にも眼がいってしまう今日この頃^^;
−−−−−
では、大きく脱線する前に、いったん閉じますね^^
書込番号:6554846
0点
お世話になります。
R6の改良版R7が発売されるとしたら、いつ頃と予想されるでしょうか?
R6でも機能的に良いと思っているのですが、2ヶ月ぐらいは最新機種の優越感を味わいたいのと、ズームの音、スライドスイッチの故障(展示品)が気になったので、お尋ねしました。
不毛な質問で恐縮ですが、当たるも八卦, 当たらぬも八卦.と言うことで皆様の予想をお聞かせいただきたくお願いいたします。
0点
ちょっと発売日と有効画素数をまとめてみました。
R1 2004年 9月 3日 400万画素
R1V 2005年 1月21日 502万画素
R2 2005年 3月18日 502万画素
R2S 2005年 6月28日 502万画素
R3 2005年11月11日 513万画素
R4 2006年 3月17日 604万画素
R5 2006年 9月15日 724万画素
R6 2007年 3月23日 724万画素
こうして見ると次は9月というのが順当な感じですね。
CCDは815万画素じゃないかな?
書込番号:6553777
0点
確証は無いけどニオイ程度には・・・
[6551854] uma56さんの文中の中ほどへ。
出すなら後継機のR7としてお願いしたいですね。
(Caplio R30 って後継機?改訂版?)
(Caplio R5J は機能削減した改訂版?)
仮に発売されても金銭面で購入に1ヶ月くすぶったら、
手元にないという意味では今なら2ヶ月位は安心かも・・・
書込番号:6553786
0点
Yass_tさんはじめまして。
staygold_1994.3.24さんに呼ばれて来ました^^
あの会話の中でのやり取りから、なんとなく9月頃かなぁと勝手に私が感じ取っただけです
ので当たるも八卦当たらぬも・・・ということで^^;
新製品がいつ出るかなぁ、どう進化するのかなぁとワクワクしている時期が、楽しいなぁと
私は思っています。(旅行前の気持ちみたいで)
書込番号:6554161
0点
魯さんはじめまして。
履歴まで調べていただきありがとうございます。
パターンがあるようですね。大変参考になりました。
staygold_1994.3.24さんはじめまして。
なるほど、進化もあれば退化もあるかもしれないということを想定しなければいけませんね。ありがとうございます。
uma56さんはじめまして。
私もデザインや機能の進化には惹かれるタイプです。それゆえここに惚れたというポイントがない場合、新機種がすぐ出ると後悔してしまうことがあるのでこのような質問をさせていただきました。3万円ぐらいの買い物でと笑わずお付き合いいただきありがとうございます。
…画素数アップは新機種らしいPRになるのでありそうですね。724や815とか半端な数字には法則があるのでしょうね。ちょっと興味があります。
素人なので用途的には今(R6)のスペックで充分なのですが、当たり外れは別として機械自体の品質(耐久性)が気になるところです。買うなら今(7月中)のうちがよさそうな気がしてきました。
書込番号:6554777
0点
はじめまして。
先々週の土曜日、新宿西口ヨドバシカメラにて29500円の18%ポイント還元にて購入することができました。
使用していて気になったの点があります。撮るときにモニターに映し出される被写体の色が黄色が強く、シャッターを切った後のプレビュー画面では通常通りの色バランスで映し出されます。
他にフジのF31fdも使用していますがこちらではこの様な色の差は出ませんが、そんなものなのでしょうか?
皆さんのR6はいかがでしょうか?
0点
こんにちは。
WB設定がオートでそうなってしまうのでしょうか?
書込番号:6545036
0点
arrettokyoさん
私のR6もAWB設定時、シャッター半押し時と
撮影後の確認プレビューとWBが違います。
部屋の中等で他の方もお試し下さい。
・・・マニュアル設定時は同じ感じです・・・
半押し時のWBの方が私は好きですけどね(^^
書込番号:6546273
0点
ちゃす。WBオート時に「あるタイプの」蛍光灯の光の下ではR6の液晶表示は黄色くなります。しかし実は内部ではWBがうまく機能していて撮影してみると自然な色合いの絵が撮れているのです。
R6のWBのプリセットには蛍光灯は一種類しかないけれど、オートにしておくと三波長域発光型蛍光灯の電球色、昼白色、昼光色それぞれにスマートに対応してくれます。賢い。しかーし。なぜか「あるタイプの」蛍光灯の光の下では液晶表示だけがWBに追従してくれず黄色くなったままなのです。まるで2つの頭脳を持ってるカメラみたいで、R6を買った身としては得をした気分になります。いや、ならないこともあるか。あ、誰もなりませんね。「あるタイプの」蛍光灯がどんなタイプだったかは忘れちゃった。おやすみなさい。
書込番号:6547861
0点
茄子の揚げ浸しさん
お、お久しぶり〜!
AWB詳しい説明ありがとうです。
うーn、なるほど、そう言う訳ですか。
書込番号:6547891
0点
とりあえず・・・
茄子さん、ちぃ〜す!
書込番号:6547955
0点
もう寝ようとしてたのに・・・ 茄子の唐揚げさんが登場されたからには
何か書き込まねばならない気がしますが・・・ 液晶は環境で変わるから
言うことが見付かりません。光の配置と大体のピント確認して、ひたすら
シュート!シュート!するだけです。
書込番号:6548013
0点
黄色くなるならきっと電球色蛍光灯であろう、と思って試して
みました。結果は・・・おぉ!見事に黄色くなりますね。
でも撮影したのを再生すると普通の色です。
何ででしょうね。モニタ表示では画素混合しているから?
処理速度が間に合わないから?
書込番号:6548099
0点
うわぁ〜!!
茄子嬢のお帰りですね♪
何だか涙が出そうなのは私だけ???
WBの件、そんなに奥深いものだとは知りませんでした〜
R6の場合、オートWBで撮ることは稀ですので…^^;
とにかく、これからも元気な(?)茄子嬢節を聞かせて下さい!
書込番号:6548103
0点
な、茄子さん、ほ、ほんとだ〜!!
またまた、期待を裏切る(裏切らない?) さりげな〜いご登場!!
ウレシイ〜!!
さて、
私はAWBで撮ることが多いのですが、黄色っぽいのはあまり記憶が…
でも、液晶画面でのライブビューでの色と、撮影後のプレビューでの色が違っているのは日常茶飯事ですので、あんまり気にしてないかもしれません。
書込番号:6548125
0点
皆さんお返事ありがとうございます。
私のR6だけでは無いようで安心しました。
又、初めてリコーの製品を使用するのですが荒削りな部分も色々と有りますが、他社に無いレスポンスの良さやマクロから望遠までカバーできるレンズ、使う楽しさがあるカメラですね。
書込番号:6548217
0点
arrettokyoさん
私は初めてのデジカメがR6ですので、何が荒削りなのかイマイチ分かってません…^^;
R6の得意とする部分を出来るだけ使い、R6らしさを出せるような絵をつくりたいなと頑張っております。
これから楽しいR6ライフが満喫できるといいですね♪
書込番号:6548735
0点
ちゃす。私は自分が荒削りな人間なのでR6はとても精密な機械のような気がしてます♪あはは。てゆ〜か〜、ユカイな相棒?みたいな〜。
ヨタはさておき、R6はしごきがいのある楽しいヤツですのでかわいがってあげましょう。
R板のみなさま、唐揚げ茄子のすれっからしでーす。ご無沙汰でした。おヒマな時に気が向いたら退屈しのぎに遊んでやってくださいませ。
書込番号:6548798
0点
茄子の唐揚げさん
>「あるタイプの」蛍光灯がどんなタイプだったかは忘れちゃった。
思い出したらお願いしますね〜
あと、Pさんの慰め係りの方もお願いしますね〜
書込番号:6549106
0点
[6547861]
>R6のWBのプリセットには蛍光灯は一種類しかないけれど、オートに
>しておくと三波長域発光型蛍光灯の電球色、昼白色、昼光色それぞ
>れにスマートに対応してくれます。賢い。
これって単にプリセットのWBとAWBの違いじゃないの?それ以上の何かがR君にはあるの?う〜ん?
http://www.genkosha.co.jp/vs/cc_web/200603.html
AWBのRとBのゲイン調整は掛け算なのね。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/camera_technic/issue01.html マニュアルWB
「異なる色の被写体をフォーカスをぼかして写し、色を混ぜるテクニックで色紙の代役とすることもできるよ。」ふーん。
http://www31.ocn.ne.jp/~takacy/image.html
アンシャープマスクの意味がやっとわかった。(スレ違いゴメン)
書込番号:6549660
1点
>R6の液晶表示は黄色くなります。しかし実は内部ではWBがうまく機能していて撮影してみると自然な色合いの絵が撮れているのです。
こういうデジカメって割りと多いんですけど、こういうのだと動画の色はうまくいかないんですよね。
アユモンさん 相変わらず興味深いリンク探してきますね。掛け算と足し算は勉強になりました。
今はソニーのコンデジはワンプッシュが使える機種は(たぶん)無いです。
書込番号:6551879
0点
↑液晶表示が黄色くなってる状況で静止画から動画モードに切り替えた瞬間にR6の液晶表示は黄味がかりが解消されAWBと一致。撮影した動画は静止画同様自然な色合い。他機種からの類推では測りきれないR6、てなカンジですかあ。
書込番号:6552366
0点
[6552366] 茄子の揚げ浸しさん、
やっぱ何かがあるR君ですか。
客相に突っ込みたいネタですが、お出入り禁止の身がツライ。
書込番号:6552612
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






