このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年7月19日 07:02 | |
| 0 | 4 | 2007年7月18日 23:30 | |
| 16 | 79 | 2007年7月18日 13:16 | |
| 7 | 10 | 2007年7月17日 23:16 | |
| 3 | 17 | 2007年7月17日 14:21 | |
| 0 | 11 | 2007年7月17日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FUJIのデジカメから3代目パナFX01を1年ほど使いやっとなれて満足な写真が撮れるようになったと思ったら2ヶ月前に紛失してしまい、もう出てきそうにないので新しいのを買うことにしました。
FX01の28mmが大変使いやすくて、次はやはりFX03かFX100かと検討はじめたらR6に出会いました。子どもが野球をしているので200mmは魅力です。ところがTZ3はちょっと大きいですが270mm・・・
今かなり迷ってますが、この板に書いているのはR6が価格でリードしているからですが・・・
と言うことであと一押ししてほしいので教えて下さい。
1、連写モード16枚連写して1枚の写真に出来るようですが、野球のフォームチェックなどで使えますか?ゴルフスイングの絵などが説明書にありましたが・・・
2、パナソニックのように写真をテレビに出力は可能ですか?
3、このカメラの動画はどうですか?
長所があれば短所もありますのでそれなりに撮れれば満足なのですが、いつも持ち歩いてちょこちょこ撮りたいのでコンパクトなこちらにしたいと思うのですが・・・
それと格安情報もお願いします。週末近くのキタムラでチェック予定です。田舎なので高かったら通販になってしまいますが、よろしくお願いします。
0点
dannbo3さん こんにちは
R6で良いのではないでしょうか
>1、連写モード16枚連写して1枚の写真に出来るようですが、野球のフォームチェックなどで使えますか?
M連写を使えば、フォームチェックできると思いますよ
>2、パナソニックのように写真をテレビに出力は可能ですか?
どのデジカメもAV出力ケーブルがあり可能です
>3、このカメラの動画はどうですか?
秒間30フレームなので、悪くないと思います
200mmまでの望遠で間に合わなければ、あとはデジタルズームで対応できると思います
何より、これだけ小さくて色々と出切るのですから買って損は無いと思います
書込番号:6549515
0点
R6の連写と動画を利用してゴルフスイングのチェックしてますよ。
一人で打ちっぱなしに行くので三脚に固定してS連写でセルフタイマーを使って
タイミングはかってスイングしないといけないのでちょっとタイミングが難しいですが
慣れると意外としっかり撮れてます。
お子さんのフォームチェックならM連写を使って撮影すると便利だと思います。
動画撮影中のズームは出来ないですがこちらもフォームチェックに使うつもりであれば十分使える画質です。
これだけの機能と幅広い焦点距離をポケットサイズで持ち歩けるというのはすごいメリットだと思います。
書込番号:6549561
0点
>1、野球のフォームチェック
多分、M連写を使えば撮れるとは思います。約8コマ/秒
ですから、スイングの途中の何枚かは写るでしょう。
何枚位撮れることをお望みなんでしょう?
ちなみに、サイズ的には微妙です。3072×2304を16分割
ですから、ひとコマは768x576です。動画(640x480)より
わずかに大きいだけなので、動画(30fps)を使った方が
いいかもしれません。
>2、テレビに出力
可能ですが、確か縦位置で獲ってテレビで再生すると
横になってしまいます。パナのように縦横を自動的に
修正する機能はなかったと思います。
>3、このカメラの動画はどうですか?
悪くはないですが、良くもないです。動画の場合、メリハリの
ある絵の方が見栄えがいいのですが、R6では静止画同様に
落ち着いた絵作りになっています。
ということで、上の条件ではあまり強力に背中を押せないの
ですが、別の面では押せますよぉ〜。
なんと言っても子供が一緒で更に荷物がある時にはカメラは
小さくてがさばらないのがいいです。それにTZ3では起動が
遅いので思うよう撮れないこともあるかもしれません。
子供を撮る時はカメラは手元にあってサッと撮れるといのうが
重要でR6はそれを実現していると思います。私は大抵の場合、
鞄かポケットにR6が入っています。
書込番号:6549691
0点
dannbo3さん、こんにちは。
私だったら、近くのキタムラで、
「あと一押し!」
「高かったら通販で・・・。」
「せめてオマケでも・・・。」
と、ご相談しましょう。
旧型のR5もなかなか狙い目です。
dannbo3さんを「あと一押し」?
買っちゃダメ!
書込番号:6550090
0点
ぴんさん、The March Hareさん、魯さん、fmi3さん
後押しありがとうございます。買っちゃだめ!と言われても気持ちは買いに一直線な感じです。
FX3トビも眺めてきましたがやはりR6と悩んでいる方が多いようですがみなさんどちらを選ぶかはそれぞれですね。
私の場合決め手は連写と携帯性かな、価格差6000円も大きい(^_^;) でも忙しくてまだ現物を見ていないのでなんとか明日でも量販店とかで現物と価格をチェックしてきて、週末には決めたいと思います。
キタムラは週末にいろんなセールをすることが多いらしいで・・・ 10年前に最初に買った死んでるデジカメを引っ張り出して下取りセールに使えないかと思ってますが、下取りセールをしてるかも分かんないですけど・・・
結果はまた報告します。素早いレスありがとうございました。
書込番号:6550211
0点
この機種を買う気満々で近所のキタムラに3回行き3回とも声をかけられず結局ネットで購入しました。
http://www.digicame-online.jp/10000/10019/13769/index.html
こちらで純正バッテリー込みで26300円でした。
書込番号:6552173
0点
昨晩買ってきて、今ベランダから試し撮りしてみたのですが…
なかなかいい写りだと思います。
ピクセル等倍で見てしまうと、暗部にややノイズも見られますが
コンデジとしては十分すぎるくらいキレイな画質だと思います。
(心配していた)レンズの「片ボケ」等もなく、解像感も十分にあります。
AWBも(やや地味目ながら)とても大人びた色合いで
風景撮影にはバッチリですね。
「屋外モード」や「曇天モード」、また、色の「濃淡調整」も
ちょうどいい補正具合です。
昨晩室内で試し撮りしたときは、「やや濁り気味」の写りかなと感じていたのですが
昼間に撮影すると、派手過ぎず、好ましい色合いですね。
少なくとも私はとても気に入りました。
そして、やはり… マクロの描写は素晴らしい!(このへんはさすがRICOH!)
ADJ.ボタン「フォーカスターゲット」の使い勝手もいいですね。
手軽に持ち歩ける28mmが欲しかったので、FX100と迷ったのですが
R6にして正解だったと感じています。
ただ… レンズ周りの動きが素早く雑なので、耐久性がちょっと心配…
これ1台だけで旅行や取材に臨む勇気は、私にはありませんが、
2台以上持っていけば、とても頼もしい相棒になってくれることでしょう。
(実用機としての完成度は高いと思います)
GX100ではピント不良機にあたってしまい、すぐに手放してしまったのですが
R6は愛機になってくれそうです。
(故障の場合の対応もいいので、広角好きの方にはオススメです)
RICOHというと海外でもあまり高く評価されていないようですが
やはりこの路線(広角・マクロ)で頑張ってほしいですね。
GR-Dの後継機も楽しみです。
0点
こんにちは! 購入おめでとうございます。
最近は値段もお手ごろ感があるようですね。
FX100についてはいつも、FX100を買うのなら
FX30でもいいのでは?と思ってしまいます。
せっかく買うなら個性のひとつでもないと
おいしい楽しみ方も出来ませんしね!?
レンズ周りの心配は避けられないかもしれませんね。
私は出先で収納不良になりました。
(友人宅だったのでまだよかったのかも ^^;)
書込番号:6549775
0点
スイミングさんが褒めてると、欲しくなりますねぇ。
私はスライディングレンズには、ちょっと抵抗がありますが
R6は、良さそうだなと思っていました。
安いし、画角に魅力はあるし
良いですねぇ。
この時期ですと、次機種も気になりますねぇ。
当然、高感度画質が一気に上がったSONY製CCDでしょうから
次機種には、かなり期待してしまいます。
書込番号:6550225
0点
staygold_1994.3.24さん、こんばんは。
> レンズ周りの心配は避けられないかもしれませんね。
> 私は出先で収納不良になりました。
やはり…
ギヤーー!!ギシシシ… と言う音を立てながら
出入りする様を見ていると、ちょっと不安になりますね。
でも魅力たっぷりなので、かわいがってあげたいと思います。
ムーンライダーズさん、こんばんは。
最近はご無沙汰していますが… (へんな挨拶ですね)
R6、なかなかイイと(私は)思います。
デザインは別にして、GX100よりもいい部分もあるかもしれません。
広角端では(やや歪曲はあるものの)周辺までしっかり解像しています。
そして、200mmの写りもなかなかいいのです。
(ダブルリトラクティング)ということで、不安はつきまといますが、
レンズ性能そのものは、なかなか素性がいいように感じました。
値段も安くなっているので、サブカメラには最適ではないでしょうか。
これで、IXYやW80/200のようにファインダーがついていれば最高なのですが…
液晶はなかなかの品質なので良しとしたいですね。
(液晶はハイグレードなのですが、スミアは盛大に発生するみたいです)
> この時期ですと、次機種も気になりますねぇ。
W200のセンサーを搭載するかもしれない?? GR-D後継機ですか?
楽しみですね。
私はFUJIFILMの新機種もとても楽しみにしています。(出るのでしょうか?)
早く情報が欲しいですね。
書込番号:6551036
0点
確かにCCDゆえのスミアは盛大ですね・・・
でも、視野角がとても優秀なので、スミアは帳消しです ^^;
ギッギー・ギャーの機械音も今となっては個性かな?
ちびっ子に「カッチョイ〜」(←古い?)とでも
言われれば鼻高々かも?!
何にせよ心配事を別とすれば、コストパフォーマンスに
納得出来る機種であることには間違いないですね!
デジイチ眼のサブでありながら、マクロ領域と日常は
完全にR君にまかせっきりです ^^;
書込番号:6551323
0点
こんばんわ。ミズゴマです〜
前から、ちょっと気になっていたのですが、とうとう本日(正確には昨日ですね^^;)確信いたしましたので、皆様にお伺いしてみたいと思っている次第です。
R6にはSCENEモードがいくつか設定されていますが、その中の「遠景モード」(山のアイコンのヤツですね)、これに設定すると、どうもピントが合わない感じなのです。
撮影後プレビューのアイコン表示では、∞マークになっているので、本当ならば遠景にピントが合っているはずだと思うのですが…
作例をupしました。
はじめの2枚は、通常モード(普通のAF)
後ろの2枚は、遠景モード(∞のはず…)です。
連続して撮っていた一連の画から、そのまま抽出しています(なので、ファイル番号は連番です)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074228&un=8303
等倍表示しなくても、明らかにピントが合ってないですよね。撮影後プレビューで、すぐに気がつくぐらい。
(手前の木と、奥の雲と、どこにも合ってない。うーん、その間の何処かの空気中に、ジャスピンなのかなぁ〜 いや、手前と奥のボケ具合から考えると、そんなわけないですよね^^)
まぁ、まず普段は使わないので、別にどうということはないのですが…(自分の個体だけの故障?だったとしても、別に気にしません^^)
・・・・というか、もしかしたらある程度共通の症状だったりすると…(と、半ば興味本意ですかね〜^^;)
スミマセン、今日はもう遅いのでお休みなさいマセ m(_ _)m
0点
合焦できずに近接側に固定(スタンバイ?)されたのでしょうか?
測距をミスったような状態に似てますが・・・?(^^;)
書込番号:6525090
0点
初めてSCENEモードなるもので撮ってみました。
湾を隔てた梅田の夜景、私のでも確かにボケてます。
書込番号:6525108
0点
ただいま〜・・・(うぷっ)
念のために好天の昼間に再撮を希望します。
(でも今日は雨模様か・・・)
無限遠でボケてちゃ困ったものですね。
(現場条件も微妙ですが、無限遠の測距?)
私はたまにですが無限遠を使います。
普通にちょい撮りはもちろんですが、ちょっといい加減な
やり方としてはSS優先的な遊びにも使います。
無限遠が前提なので、後は適当に希望のSSになる
方向へ向けてしまう遊びです・・・
(細かい適正チョメチョメは無視ですが)
一時期自転車に跨り、面倒も手伝ってか無限遠で
撮りまくっていたいたので私のは正常なハズです ^^;
書込番号:6525136
0点
staygoldさん、雨天にもめげず試して来ましたよ。暗いので絞りは
ほとんど開放ですが、被写界深度はほぼパンフォーカスですね。
見難いけど、フォーカス・ポイントに赤い印を付けて置きました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073602&un=79138&m=2&s=0
書込番号:6525638
2点
遅ればせながら雨が上がったので試してみました。
オート撮影モードでメニューから∞、スポットAF、シーンモード遠景の順です。オートリサイズのVGAで撮影。電線と建築物群の間の塔がフォーカスポイントです。∞はオート、シーン両者ぼけてますね。ただフルサイズにするとミズゴマツボさんのよりはぼけてない感じです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074297&un=24153
書込番号:6525734
2点
えふいいさんの例は顕著ですねぇ。ミズゴマさんのが酷いのは照度の差?
モードは異なりますけど、(↓)で同じような会話をしましたよ。
[6374988] マクロ・モードで無限遠にピントが合わない?
シーン・モードを使いませんので実害は無いのですが、スッキリしませんね。
書込番号:6525791
0点
SCENE 遠景モード
通常撮影の∞
通常撮影のスポットAF
の3パターンで遠くのビルにある看板を撮影してみました。
3パターンを拡大して比べて見ますと、
SCENE 遠景モードはピンぼけています。
通常撮影の∞もSCENE 遠景モードほどでは有りませんがぼけています。
通常撮影のスポットAFで撮影したものはビントがあっており、ボケは見られませんでした。
何のためのSCENE 遠景モード、∞でしょうか理解出来ません。
遠景を撮るときは、通常撮影のスポットAFで撮るのがベターでしょうか。
書込番号:6525838
2点
すいません、前に書いたクチコミは望遠200mmで撮影したものです。
SCENE 遠景モード
通常撮影の∞
通常撮影のスポットAF
の3パターンで明らかにピント違いがありました。
広角28mmで3パターン
SCENE 遠景モード
通常撮影の∞
通常撮影のスポットAF
を撮って比べてみました。
ピントはほとんど変わりなくピントが合っておりました。
広角28mmでは使える様です。
書込番号:6525886
0点
PASSAさん、えふいいさん、ご検証ありがとうございます!
ナキウサギくんさん、
> 広角28mmでは使える様です。
むむっ! 試していませんでした〜^^;
なるほど、普通に遠景(風景)を撮るときは、28mm広角ならではの広がりを生かした画作りをする気もしますので、28mmで合ってくれれば、それはそれで問題ない気もしますね〜^^
今回は、沈みゆく夕日をupで撮っていたのですが、シャッターを押すたびに測距のため「ガコガコ」いうのがうっとうしくて、「じゃぁ、遠景モードで∞に固定だ〜」という流れで気づいたものでした。
ちょうど昼休みなので、あとで試してみます〜
でも曇りなんですよね(まぁ昨日の、夕暮れ時よりかは明るいか…)
しかし、R5だと、∞はちゃんと遠くにピントが合っていたんですけど…^^
ところでPASSAさん、
> フォーカス・ポイントに赤い印を付けて置きました。
これって、撮影後の写真で見て判断して、ということでしょうか?
私は節穴なので、どこがどうなのか、違いがよくワカリマセン(笑
書込番号:6526040
0点
200mmで撮影したものですがフルサイズのも追加してみました。4枚目がAF撮影。三脚使用しましたのでマクロAFターゲットで奧上の寺院屋根でAFしてます。5枚目がシーンモード遠景。かなりぼけてます。アップしてませんがオート撮影モードの∞も同程度ぼけてました。
PASSAさん
>えふいいさんの例は顕著ですねぇ。
なので、どこからピント来るんだ?と言うことで手前の木の葉約10m位から奧の寺院数km先まで入れてみました。手前から奧までぼけてます。ぼけているというよりソフトフォーカスのような。もっと近距離では合っていたとしても∞の意味ないし。
ナキウサギくんさん
ミズゴマツボさんや自分の個体だけでもないようなのでちょっと安心しました。広角標準望遠のどのあたりから怪しくなるのでしょうかね。まぁ、∞はほとんど使いませんが。
書込番号:6526085
0点
> これって、撮影後の写真で見て判断して、ということでしょうか?
> 私は節穴なので、どこがどうなのか、違いがよくワカリマセン(笑
いえいえ、ちゃんと撮る前にロック・ポイントを決めてズラしたんですよ。
1は中心から左側の遠景、2は同右側の遠景、3は中間の林、4は近景に
合わせて差を見ようとしたものです。(AEは正確に測光してますね。)
私も節穴ですが、さすがに近景にロックしたモノはハッキリ判ります。
測距エリアの信頼性も兼ねてチェックしたかったので・・・ 晴れてたら遠景と
中景の差も出たのかもしれませんね。
ということで、皆さんのような現象は再現出来ませんでした。残念(?)
書込番号:6526181
0点
> ぼけているというよりソフトフォーカスのような。
そういわれれば、ミズゴマさんのも変ですよね。手前の葉っぱもボケてるし・・・
これは測距精度の問題じゃないようです。(もしかしたらマクロ域かも?)
書込番号:6526227
0点
ミズゴマツボ様、申し訳ございませぬ! 私のサンプルは削除致します。
ダウンロードして見直したら、中景は手ブレしてますですぅぅぅ
書込番号:6526321
0点
皆様、お騒がせ致しました。画像を入れ替えるとともに、前言撤回致します。
無限遠では何処にもピントを合わせられないというご指摘を確認致しました。
書込番号:6526381
0点
PASSAさん、ガンバ d=^0^=b
こちらは雨上がりで500M先すら霞んでいます。
天気が良ければこれくらいは期待できると思っています。
「scene5」です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/scene/sample.html
書込番号:6526405
0点
いろんな焦点で試し撮りして見ました。
《28mm》
SCENE 遠景モード−−−−−正常ピント
通常撮影の∞−−−−−−−正常ピント
通常撮影のスポットAF−−正常ピント
《35mm》〜《105mm》
SCENE 遠景モード−−−−−少しピントあまい
通常撮影の∞−−−−−−−少しピントあまいが我慢出来る程度
通常撮影のスポットAF−−正常ピント
《135mm》〜《200mm》
SCENE 遠景モード−−−−−ピントあまい(だいぶ目立つ)
通常撮影の∞−−−−−−−ピントあまい(だいぶ目立つ)
通常撮影のスポットAF−−正常ピント
確かに遠景モード、∞はピントはあまい様な気がします。
上記の結果はあくまでも、拡大しての比較です。通常見ても判らない程度です。
《ミズゴマツボ》さんの画像はあまりにもひどいです。
サービスに出された方が良いですよ。
書込番号:6526449
2点
関係ないけど(その1) staygoldさんの「SCENE 3」
> 公園のお花と一緒にいつもと違う雰囲気で撮ってみました。
モノは言いようですね! 草の陰から隠れ撮りの雰囲気が良く表れています。
画像を入れ替えました(↓)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073602&un=79138&m=2&s=0
関係ないけど(その2) こうして見ると、マクロ・モードから、切り替えることなく
無限遠までスッと合わせちゃうR君ってスゴイですね!
書込番号:6526476
2点
無限にしてボケるというのはレンズが本来の位置より内側まで
移動しているんじゃないでしょうか? R6ってMFで距離が表示
されませんが、これは絶対位置の精度の低さを露呈しないため
ではないかと・・・ そして位相差検出法をなくしたのとも
符合するような・・・ コントラスト検出なら相対位置だけが
正確ならちゃんと合焦しますから。 以上、妄想モードでした。
今、ちょっと席を外せないので、あとでうちのR6も確認して
みます。と言ってももう暗くなるから明日以降の天気次第かな?
書込番号:6526684
0点
staygoldさん、キャプリオライフの画像って、
R6のじゃないって別スレで仰ってますよね…? ^^;
うーん、staygoldさんのR6はバッチリ、ってことなのでしょうけど…
ナキウサギくんさん、色々と条件設定でのご検証、ありがとうございます。
なるほど、望遠側になるほど、ピント自体が甘くなってしまうようですね。。(不思議でオモシロイですね^^)
>《ミズゴマツボ》さんの画像はあまりにもひどいです。
> サービスに出された方が良いですよ。
うーん、ヒドイのですが、まぁ使わないようにすれば良いだけなので…^^;
といいますか、実は先ほどお昼に(小雨であんまり明るくないですが)「遠景モード」にて∞撮りを試してみました。
ちょっとまだ出先なので画像はupできませんが、200mmでも、プレビューで見る限りでは、ピントはそんなに甘くないです(通常AFと遜色なし。むしろ手振れの方が大きいです…泣)
昨日の夕方よりは、断然明るかったので、その辺の条件は違っていますが…その辺りの条件の違いなのかなぁ〜
(うーん、このスレが立ったので、R6君が危機感を感じて頑張ったのかなぁ〜という気もしますが^^;)
晴天下とかだと、大丈夫なのでしょうか…
(以前、夜景でチャレンジしたときもダメ駄目だったので、暗いとダメとかって感じなのかなぁ。でもそれじゃ∞固定の意味が…)
PASSAさん、再度のご検証、恐れ入ります。
∞で甘くなるのが、なんとなくR6一般の症状ということになりそうで、ウレシイやら、悲しいやら??
魯さん、是非、状況を教えて下さいませ!
(明日も天気悪そうですが…^^;)
> R6ってMFで距離が表示されませんが、
> これは絶対位置の精度の低さを露呈しないためではないかと・・・
うーむ、なるほどです。
確かに、そんな勘ぐり?もしたくなりますね〜^^
きっとこの件、ファームアップで改善されるのじゃないかと、楽観的に考えていますが、どうでしょう…?_?
書込番号:6526862
0点
乗り遅れましたが、
面白そうな題材です。
ミズゴマツボさん、ありがとうございます(^^
さて、テスト撮影の結果ですが
シーン遠景モードでは露出、WBの設定のみですね。
ISOは暗さに応じて200まで上がるようです。
私のR6(テレ端)では
AF∞では10m程度ではジャスピンでは無いです・・・あたりまえか・・
・・・距離何mから合うのであろうか??・・
50m程度だと∞はピッタリ合っているようです。
遠景モードは甘めでしょうか。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1074473&un=121218
余談で、今日は曇り!
影ではない所ではAWBと屋外は同じ感じに撮れる。
影の場所ではAWBよりか、WB屋外設定の方が、リアルっぽいかな?って!
書込番号:6526970
2点
先日、防水ジャケットの件で質問させていただいたものです。
一昨日R6買ってきました。
これからも、いろいろとご質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
ミズゴマツボさんのDicaPacレポートを参考にWP300も買ってきました。WP300だと少し大きめでした。WP100でよかったかなという気もしますが、使用上問題はなさそうです。これで夏休み旅行に行く体制が整いました。
買ってきた日、いろいろと触っていたら、突如ピントが合わなくなりました。(^^;)シャッターを半押しすると、モーターの音はするのですが・・・液晶をよく見ていると、ワイパーみたいに黒い棒状のものが左から右へ・・・・いきなり故障か!?と思いましたが、電源入り切りで治ってしまいました。
あれはいったいなんだったんでしょう・・・
今も不安に駆られながら遊んでます。
しかし、1cmマクロいいですね。中望遠マクロと違って、広角で寄れるとなかなか面白い画ができますね。
広角マクロ早く使いこなせるようになりたいです。
今日午前中ハスの花を撮ってきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1076461&un=139509&m=2&s=0
今日はどんな写真が撮れるかお試し程度でしたが、思ったよりきれいな画が撮れていました。個人的には-0.3EV〜-0.5EVが適正露出かなと思います。
これからもR6をどんどん連れ出していこうと思います。
0点
今また降ってますけど、午前中は空気が澄んで絶好の撮影日和でしたね。
> ワイパーみたいに黒い棒状のものが左から右へ・・・
新しい内はレンズが引っ掛かり易いですが、直に馴染んでくると思います。
私も買う度に最低一度は経験しています。
書込番号:6541621
0点
starriderさん、防水ケースの件、お役に立てたみたいで光栄です^^
アルバム、拝見いたしました。ハスの葉の隙間からの青空が、何とも新鮮ですね〜^^
ハスの葉を下から、ということは、水面からかな?と思いますが、これは早速、防水ケースを使われた作例でしょうか??
書込番号:6541702
0点
PASSAさん
早速のレスありがとうございます。
>新しい内はレンズが引っ掛かり易いですが、直に馴染んでくると思>います。
>私も買う度に最低一度は経験しています。
そんなもんなんですかね・・・ちょっとびっくりしますが、そういうことであればもうしばらく様子を見てみます。
面白いカメラですね。どっぷりとCaplioワールドにはまってしまいそうです。
今日撮影中に、知らぬ間に電池蓋が開いてました。えっ、何・・・っていう感じでびっくりしました。
これはなじんでも固くはなりませんよね(^^;)
これからはテープでも貼っておかないと、知らぬ間にバキッと行きそうで・・・
ミズゴマツボさん
その節はアドバイスありがとうございました。おかげさまでR6をあきらめずに済みました。
これで、夏の旅行の準備が整いました。あとは夏休みが来るのを待つのみです。
>アルバム、拝見いたしました。ハスの葉の隙間からの青空が、何と>も新鮮ですね〜^^
>ハスの葉を下から、ということは、水面からかな?と思いますが、>これは早速、防水ケースを使われた作例でしょうか??
アルバムご覧いただきありがとうございます。
今日午前中は少し雲がありましたが、久々に青空を見ることができました。
下からのアングルが好きでよくこういうのを撮ります。
残念ながら今日はDicaPacを持っていかなかったので、水面から10cmくらいのところからノーファインダー(ノーLCD?)で撮りました。
水面ぎりぎりのアングルを考えてなかったので、現地についてからしまった・・・と。
これからは、DicaPacお供に出かけるようにしたいと思います。
台風の雨の写真拝見しました。
私も撮りたかったのですが、子供には台風のときに、雨や川を見にいってはいけないときつく言っているので、私がそれをするわけにもいかず・・・泣く泣くベランダから外を見てました。
しかし、防水ジャケットにピントが合ってしまうR6ってほんとにスゴイです。
書込番号:6541907
0点
> 電池蓋・・・ これはなじんでも固くはなりませんよね(^^;)
買ってしばらくは素晴らしい感触だったのですけど、なじんでしまい
今やスケスケです。もっと酷いのはストラップ。
元々長過ぎるので、カメラ側4cm辺りを糸で縫い付けてたのですが、
だんだん伸びてきて、先端側2cm辺りも縫いました。
品質が上がったように見せ掛けてるデザインですが、コスト削減は
徹底してますね。
書込番号:6542149
0点
PASSAさん
やっぱり蓋はどんどん甘くなるのですね。テープ貼ってしのぐしかなさそうですね。
ストラップは確かにちゃちいです。私は首から提げないと不安なので付属のものは使っていませんが、最近のものはコストダウンのあおりをうけて、どんどん悪くなっているのは感じます。
あとは、メーカーの良心に頼るしかないんでしょうか・・・
書込番号:6543677
0点
starriderさん
ご購入おめでとうございます♪
早速の夏防水仕様、準備万端で羨ましいです〜^^
私のR6は訳あって2代目(2台目)なのですが、今のところ裏蓋のシッカリ感は残っています。
いくらコストダウンが至上命題でも、購入当初からテープで塞ぐようなことはないかと思うのですが…
一度販売店へ持ち込まれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6543804
0点
バッテリーのカバーは確かに緩いですね。私は自分で直しましたよ。 カバーを開けて、ステンレスの金具の中央の板バネの先をカッターナイフの先でちょっと持ち上げるとプラスティックのカバーが簡単に外せます。それから金具の板バネの部分を若干外側に曲げました。(少しだけですよ。曲げすぎないように!)それから再度プラスティックのカバーをはめると出来上がり! 簡単に開かなくなりましたよ。1〜2分で出来ますよ。
書込番号:6544288
7点
DicaPac、WP300はブカブカですよね!
微妙に使いづらいので、策を練らねばと思っています。
書込番号:6544294
0点
ホンマや! 購入時と同じようなカッチリ感になりました。
りゅう坊さん、ナイスな情報、有難うございました!
書込番号:6545025
0点
みなさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
今のところ、すかすかというわけではないので、もう少し使ってみて、蓋が簡単に開くようであれば、 りゅう坊さんの書かれていることをやってみようと思います。
まじまじと構造を見てみましたが、金属と樹脂の抵抗=固さになっているんですね。
ただ、ロックレバーのようなものがない構造なので、当然限界はありますね。
R7?ではロック機構つけて欲しいです。
とりあえず、不安解消のため、かっこ悪くならない蓋の固定方法をを考えてみようと思います。行き着くところテープかも知れませんが・・・
書込番号:6547404
0点
ここのところ、質問ばかりしている楊波ですm(_ _*)m
R6を購入することにほぼ決めているのですが、もう少ししたら値下げに
なるかも・・・っと期待してまだ購入していません。
風景や花、ペットなど、オールマイティに使いたいのですが、メーカー
独特な画像が撮れるものだと以前、教えていただいたことがあります。
購入に当たって、ぼんやり素朴な絵が撮れる機種よりも、メリハリの
効いた絵が撮れる機種を条件にしています。
デジカメはわかりませんが、以前にプラズマTVを購入した時にDEODEO
の取り付け係り(?)のお兄さんが、パナソニックが一番いろ鮮やかに
発色すると言っていて、ここにきてパナソニックにも興味がでてきました。
でも、やはり光学7.1倍のズームは使いたいしで・・・
R6は鮮やかに写る機種でしょうか?
お使いの方の意見を聞きたいと思いますm(_ _*)m
0点
楊波さん こんにちは
まずは各機種のメーカーサンプルを見てみましょう
「メーカーWebサイトへ」をクリックしてサンプル画像を探せます
その後、ここで紹介された方のサンプルも見て判断されるといいと思います
特に色味は好みがあると思いますので、言葉だけで判断せずに自分で見た方が良いと思います
書込番号:6532479
0点
楊波さん
こんにちは〜♪
メーカサンプルや専門サイトの画像比較等も参考になりますが、
ここに書き込んでおられる諸先輩方のブログやHP等もかなり参考になります。
名前(HN)の右側の「家」のマークをクリックすれば見れますよ^^
私も皆さんの作品を見ながら勉強しています。
>R6は鮮やかに写る機種でしょうか?
不自然にVIVIDに写る機種より、自然体で写る機種の方が飽きが来ないですし、
後からレタッチ等の調整をするにも良いかと思います。
個人的には、R6はどちらかというと「さりげなくサラッと」写す機種だと思っています。
設定で「色を濃く」すれば、それなりに鮮やかさは増します。
又、テクニックになりますが、光の捉え方次第で鮮やかに撮ることもできると思います。
悔いの無い良い選択ができるといいですね♪
書込番号:6533832
0点
R6はどちらかといえばすっきりとした自然な発色で
シャープネスもきつすぎない写真が撮れるカメラだと思います。
ただ、色乗りはしっかりとしていて悪くないし解像感もいいですね。
カメラの設定で「シャープネス」と「色の濃さ」を「シャープ」、「濃く」を選べば
初期設定より彩度が高くカリカリとした写真にはなります。
それでも自然な感じですが・・・
発色や画作りの好みは個人個人差が大きいのでご自分で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review_backnumber/
こういったサイトで各カメラの画質を見比べた方が良いですよ。
私はR6の様な自然な発色の方が後からパソコンで補正するときにも
破綻しにくいというメリットもあって好きで
パナのように派手で不自然な感じの発色は下品で嫌いですが
そういう写真が好きという人もたくさんいますからね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1
↑こちらに私がR6で撮影した写真がありますのでよろしければご笑覧ください。
書込番号:6533955
0点
なかなか決めかねているようですね。
説明の方は既に書かれていますので・・・
もし購入するのであれば、上手に交渉をして
早めに入手し以後の価格変動には目をつぶる ^^;
少しでも多く使う事でモトヲトル!
書込番号:6533982
0点
ぴんさんさん、つくる715さん、
The March Hareさん、staygold_1994.3.24さん。
レスをありがとうございます^^。
今、仕事の合間に色々な参考になるご意見を拝見させてもらっている
ところです。
(・・・仕事柄、時間が不規則で・・・^^;)
ぴんさんさん。
R6の実写サンプルを保存して(他の機種も)L版にプリントアウトしたの
ですが、L版程度でしたらメリハリがあるのかよくわかりません^^;;
つくる715さん。
メリハリのある絵が撮れたら嬉しいのですが、私も同じくふぃし禅に写る
ような機種は避けたいです。
パナソニックはこの際、光学ズームも3倍しかないことですし、頭から
はずしてしまってもよさそうですね^^。
The March Hareさん。
写真見せてもらいました。
無修正ですか?
とっても綺麗に撮れていてなんだか感動してしまいました^^。
staygold_1994.3.24さん。
そうなんですよ〜・・・なかなか決まらないんです。
R6の値下げを待っていたら、その頃にまた候機種がでてきそうで悩みを
増やすばかりですね^-^;;;
今ぐらいの価格でドーーーンと値下がりすることはないでしょうか?
サブ機でFUJIのA800をもっているのですが、野外ではとっても綺麗に
写るのに室内撮影まったくと言ってよいほどダメで、100枚撮ったら100枚
すべてブレまくりです(*_*)
部屋で寝起きを共にしている猫ちゃん3匹写せなくて困ったものです。
A800、すごくいいカメラだと思うんですが・・・
(フラッシュをたけばブレずに写せますが、なんか不自然になっています)
書込番号:6534234
0点
写真見ていただいてありがとうございます。
R6の写真は修正したのは数枚であとは縮小しかしてないですよ。
すでにA800お持ちなんですね。
室内撮影だとR6よりA800の方が優れてるかもしれないですよ。
私はR6とF31fdを併用してますが室内撮影ではF31fdの方がかなり優秀ですから。
F31fdでISO800を上限にして室内でワンコ撮ってますが
手ぶれや被写体ぶれの失敗はほとんどないですよ。
どんな設定にして撮影してるんでしょうか??
書込番号:6534313
0点
ユーザーレビューの下の価格変動履歴「もっと詳しくみる」
をクリックすると下記リンクの内容が見られます。
http://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00502011038
このサイトには登録店の目安となる価格変動が
各機種にて閲覧出来ますので、参考程度に
見るのはいいと思いますよ。
右下の「次の50件 >>」でさらにさかのぼります。
あとは価格変動時にメールでお知らせってのもあったような。
書込番号:6534412
0点
今現在、FUJのF30が底値になっているのでR6も2万円くらいにならないかな〜
・・・っと思っていますが、今以上の底値は無理かもしれませんね。
A800ですが、フラッシュをたかずにISO800に設定してネコたちを移した
ものの、すべてブレブレでNGでした^^;;
(ISO400でも同じです)
以前、友人からF30を貸してもらった時は1枚もブレずにノイズも少なく
綺麗に撮れました。
同じFUJIでも違うんですね・・・
書込番号:6534472
0点
レンズの明るさも感度も同じならシャッタースピードも大差ないですから機種が変わっても手ぶれしやすさは同じはずなんですが・・・
カメラの持ちやすさで多少は手ぶれしやすさは変わりますけど
A800は結構余裕あるサイズなのであまりその点は関係なさそうですし。
もしかして手ぶれじゃなくてピンぼけじゃないですか?
AF性能はカメラによってずいぶん違いますし
最短撮影距離もずいぶん違いますので・・
書込番号:6534517
0点
The March Hareさん。
おっしゃるとおり、A800はピンぼけです^^;;
色々試してみたのですが、部屋でネコたちを撮るとほぼ100%ピンぼけです。
フラッシュをたくとピンぼけしないんですが・・・
F30の高感度撮影がとてもよかっただけに、A800にも期待していたの
ですが、
もう部屋では使えないものとして、野外撮影専用になっています。
やはりR6(またはR5)のズームは魅力的です^^。
書込番号:6534901
0点
楊波さん。
生憎とA800にはありませんが、ほとんどの板に
この製品で撮影した画像を見る(フォートラベル旅行記より)
という項目(欄)があります。参考にしてください。
Caplio R6
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011134
書込番号:6544686
1点
AABBさん。
親切にしてくださってありがとうございます。
先ほど記載のアドレスにアクセスしてみました。
R6は私好みです。
ですが、撮影者の腕が悪いとあんなに綺麗に撮れないかもしれませんね(^-^;;
書込番号:6544801
0点
すみませんが、便乗質問させて下さい。
>AABBさん、
ご紹介頂いたフォートラベルのサイトですが、
どこからカメラ別の撮影写真を見れるのでしょうか?
トップページからの入り口をいろいろ探しているのですが見つからなくて…^^;
楊波さん、スレお借りしてすみません。。。
書込番号:6544928
0点
クチコミではなく「価格比較」のページ内にある
ユーザーレビュー採点欄の右「デジタルカメラサンプル画像」です。
あとは機種別にそれぞれありますよ!
書込番号:6545030
1点
staygoldさん
おーっ、、、 てっきりフォートラベルのサイトから入るものだと思ってました…
こんなところに入り口があったなんて、まさに「灯台下暗し」ですね。
これは、フォートラベルのフォトデータベースを価格コムがお借り(?)して、
Exifをキーにソートして提供しているものなんでしょうね〜
参考になりましたので、ポチッっとしておきますね♪
皆さん、脱線すみませんでした^^;
書込番号:6545264
0点
つくる715さん。
今回だけの参考ではなく、お宝を発見したと気づかれたのなら、
隅に置けませんね。もっと中央にいらっしゃい、てなものです。
まあ、そういうことです。フォートラベルの資料で全てが解決する
訳ではありませんが、諸子百家が百万言を費やすよりも、実例で
問題を切り分けることは出来ますからね。
発見なさった以上は、今後は他の人に紹介してください。本当に、
「灯台下暗し」なのですよ。
書込番号:6545422
1点
フォートラベルはオートで撮っている人も多いので、
素人作例としてはいいと思いますね。
良くない点は海外旅行も多いので、羨ましい点です TヘT
だいぶ前にですが、海外旅行の写真で全てがISO_1600
なんてのもみかけた事があります。(切ない気持ちになった)
ちなみにフォートラベルのリンクを泳ぎまくっていたら、
両国の「ポパイ」だったかな?見つけてそのお店に飲みに
行ったこともあります。(世界のビールを扱う店)
ある意味、便利・・・
書込番号:6545575
0点
先日、家族の誕生日祝いで、ホテルのレストランで食事をしたのですが、
店員の方が私のFE200撮影してくれたショットが全てボケボケ(泣!
もう、こんな失敗は2度と繰り返したくないので、
室内のスナップに強い機種を探しています。
どの書き込みを拝見しても、室内撮影には、F31fdがオススメのようなのですが、
個人的に、広角でないことが購入に踏み切れずにいます。
いろいろ他の機種を探していたところ、R6にたどり着いたのですが、
顔認識があるにも関わらず、
室内撮影はイマイチのような書き込みを拝見するのですが、
実際のところ、どうなんでしょうか?
撮影環境によって、カメラを変える事はできれば控えたいので、
オールマイテイィな広角カメラを探しています。
オススメカメラがございましたら、ご教授下さい。
宜しくお願いいたしますm(__)m
0点
ノイズを気にしなければ不向きということもない気がしますね〜。
F31fdはそのノイズが少ないので室内向きと言われているようです。
書込番号:6540161
0点
もももすもももももさん
こんばんは〜
>顔認識があるにも関わらず、室内撮影はイマイチ・・・
顔認識機能と室内撮影の相関はあまり無いかと思います。
R6の顔認識機能ですが、正直実用に耐えるレベルではありません。
F31fdも所有していますが、こちらの方は実用レベルだと思います。
ですが、顔認識が無くても良い写真はいくらでも撮れると思いますよ^^
個人的に顔認識機能は、(素人の)他人にカメラを渡して、
自分を撮ってもらう時に威力を発揮する程度しか考えていません。
暗い室内撮影はどのデジカメも苦手とするところです。
コンパクトタイプではF31fd(少々分厚くて重たいですが…)だけが、
高感度(ISO800)まで使えるとかな思います。
フラッシュも優秀で、暗い室内に拘るならどうしてもこの機種を勧めてしまいます。
広角ですが、本当に必須の条件なのかもう一度じっくりお考えになられたらいかがですか?
私のブログにR6やF31fdの写真がありますので、もしよろしければ比較検討の材料にでもして下さい。
書込番号:6540170
0点
>顔認識があるにも関わらず、
>室内撮影はイマイチのような書き込みを拝見するのですが、
>実際のところ、どうなんでしょうか?
R6 は室内撮影には向かないと思いますよ。
顔認識があるにも関わらず、とありますが顔認識と室内撮影は何の関連性もないかと。また、R6 の顔認識は実用性は乏しい(レスポンスが遅過ぎる)と感じます。
書込番号:6540171
0点
昨日台風の暗い日でした。
F31fdを使って、室内で花を撮りました。
オートでF2.8 1/8秒が出ました。手ブレが起こってピントも定まりません。
蛍光灯をつけると影が出て駄目。
フラッシュを使うと背景が暗く不自然。
結局、三脚を使って、ISO200 シャッタースピード1秒で撮りました。
室内撮影はどんな機種でも難しいわよ。デジ一眼でも難しいです。
明るくして撮る。明るい日に撮る。
撮影条件の方が、機種の性能差よりも大きいですよ。
書込番号:6540349
0点
R6はあまり室内は得意じゃないですね〜
自分で撮る分には設定をいじったりして満足できる結果を残す自信はありますが決して簡単ではないし
ましてやレストランのように比較的暗い場所で他人にシャッターを押してもらうとなると
まともに写るとは考えられないです。
まぁこの辺はR6に限らず多くのデジカメが同じようなものですけど・・・
室内でスナップ、人物撮影に強い機種となるとフジのF31fd、ソニーのW80辺りが選択肢になると思います。
どちらも28ミリの画角はないですが室内の撮影で28ミリの画角が必要かどうかは微妙なところだと思います。
室内だと28ミリで広く写せてもパースや歪曲が気になりそうです。
私もつくる715さんと同様にR6とF31fdの2台体制ですが
室内ではもっぱらF31fdを使っています。
蛍光灯をつけた室内でもISO800で1/35秒より速いシャッタースピードが稼げるので片手で撮っても今のところ手ぶれはゼロです。
フラッシュの調光精度が高いのでもしノーフラッシュで手ぶれするなら
フラッシュ撮影すればいいですしね。
顔認識で実用レベルなのはフジ、ソニー、キヤノンぐらいです。
リコーなどソフト処理のメーカーの顔認証は正直使えない機能だと思います。
書込番号:6540471
0点
広角撮影を知ってしまうと35〜38ミリクラスだと満足出来なくなりますよね。
顔認識と室内撮影で意見が書かれていますが
>先日、家族の誕生日祝いで、ホテルのレストランで食事をしたの
>ですが、店員の方が私のFE200撮影してくれたショットが全て
>ボケボケ(泣!
で察してあげれば良いように思います。
このボケボケが手ぶれなのかピント外れなのか分りませんがピント、露出、WBの調整をしてるので効果はあると思いますがR6は弱いように書かれていますね。
F31fdは高感度時のノイズは一番少ないようですが広角と人に撮って貰う等の条件ではキャノンIXY900isになると思います。
室内撮影ではストロボ禁止やその場の雰囲気を残して以外はストロボ撮影された方が良いですよ。
ストロボは日中の色温度に近い光なので発色は綺麗に出ます。
人物だけでなく料理も綺麗な色が出ます。
書込番号:6541231
0点
皆様、早々のレス、ありがとうございました。
やはりなかなかオールマイティなカメラというのは難しいですね・・・
人に撮影を依頼する際、シャッター半押でピントを合わせる、
という事が不慣れな方が多いようで、
半押し状態で、シャッターが切れたと思っていらっしゃる方が多いように思います。
もしくは、今回のように、半押しでピントを合わせることなく、
いきなりシャッターを押してピンボケになってしまうとか・・・
人に写してもらうスナップって、案外大切な写真になるので、
いつもそれで困っています。
極力三脚を持っていくようにはしているのですが・・・
つくる715さん、ブログ拝見いたしました。
とても参考になりました♪
旅先で景色を撮影する事が多いので、
FE200で広角の画風になじんでしまった今となっては、
広角は外せない機能なんです・・・
FUJIは今まで所有した事がないので、
私も2台体制にしてみようかと検討したいと思います。
お財布と相談ですけど・・・
いずれにせよ、広角の次なる候補はR6となりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:6543669
0点
もももすもももももさん
>私も2台体制にしてみようかと検討したいと思います
いいですね〜、その心意気♪
今のコンデジって、一台で満足な機能/性能を賄えないのがツライですよね。
写真は、ある時には一生の思い出となることもありますので、
カメラの使い分けもしょうがないかなと個人的には思っています。
R6とF31fdですが、この2台体制はかなりの強力な組み合わせで、
相互補完関係は完璧に近い(?)のではないでしょうか。
R6もかなり価格がこなれてきてますし、F31fdに至ってはそろそろ底値だと思います。
良い選択ができると良いですね〜^^
書込番号:6543875
0点
つくる715さん
レス、ありがとうございます!
>写真は、ある時には一生の思い出となることもありますので、
カメラの使い分けもしょうがないかなと個人的には思っています。
ごもっともです!
一生モノの為に、わずか数100gのモノを荷物などと思っては、
良い作品が残せるハズもないですね。
ブログ、これからも拝見させて頂きます♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:6544105
0点
F31fdは多くの人が誉める上に顔認識も備わっているので、
人に任せる場合での安心感もUPしますね!
認識力も結構優秀ですし・・・
FE-200を補う形での所有にはもってこいのようですね!
28mmと36mmってよほど意識するか、困難な状況にでも
ならなければ気にはならないような気もしますけど ^^;
書込番号:6544187
0点
>もしくは、今回のように、半押しでピントを合わせることなく、
>いきなりシャッターを押してピンボケになってしまうとか・・・
基本的には、いきなりシャッターを押しても、カメラはちゃんとピント合わせをしてから写します。問題は、どこにピントが合っているのか、もしくはAFエラー(ピントエラー)になってしまった場合、撮影者に判らないことです。
顔認識があれば、顔に合わせようとするので、いきなりシャッターを押しても、AFエラーにならない限りボケません。
書込番号:6544428
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









