このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年7月17日 00:12 | |
| 1 | 8 | 2007年7月16日 20:05 | |
| 0 | 24 | 2007年7月15日 02:01 | |
| 0 | 6 | 2007年7月15日 01:10 | |
| 0 | 9 | 2007年7月14日 22:17 | |
| 8 | 16 | 2007年7月14日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、とうとう買ってしまいました。今までソニーのP1を使っていたのですが、新しいのがどうしても欲しくなり色々と検討した結果、R6になりました。一番の購入動機は、28-200mm 光学7.1倍ズームです。(1cmマクロ&25cmTeleマクロも)
カメラのキタムラにて、kakaku.comの最安値25200円を提示した所その値段でOKという事でした。(店頭表示は本体+1GのSD+ケースで29800円)
本体価格25200円にプラス1500円で1GのSD+ケース+保護フィルムでした。トータル26700円。この価格いかがでしょうか?
田舎の店舗としては、がんばってるんじゃないかと思うのですが・・・(愛媛県今治市)
0点
購入おめでとうございます!
提示にこたえてくれたのは気持ちがいいですね〜
愛媛県今治市方面の素敵な写真が増えるかと思うと
ワクワクして来ますね♪(作例に期待してみたりして ^^)
日中の機動力は抜群ですので、マクロと合わせて
いろいろ楽しんじゃってください!
書込番号:6544078
0点
CaplioRXがくたびれてきたので、R6買い換えを考えていたのですが、本日、水戸市内のキタムラ下市店にて25,800円で購入しました。
本体価格28,800円の表示から何でも下取りで-3,000円。
オマケに予備バッテリーが1個サービスだったので、購入決定。
さらにR5用液晶ガードフィルム1枚(R6用が無かったため)と、9,240円相当のスタジオ撮影+四つ切り台紙付き写真お試し券、A4サイズデジタルクリスタルプリント半額お試し券、高品質デジカメプリント20枚無料券など、サービス満載でした。
もちろん、ポイントで5年保証に加入しました。
28〜200ミリまでカバーできてこの軽さ・薄さは他にありませんね。
デジ一眼やコニカミノルタA2なども持っているのですが、どこにでも持ち歩ける携帯性で、活躍してくれそうです。
それから、Caplio GX100も安かったですよ。
67,800円から下取り-10,000円適用で実質57,800円だそうです。
1点
ご購入おめでとうございます♪
安く入手されたようで良かったですね^^
R6はデザインやスペック等が高次元でまとまった万能機ですよね〜
私も毎日携帯して来るべき(?)シャッターチャンスに備えています。
それからちょっと気になったのですが、R5の液晶保護フィルムはR6には使えないと思うのですが・・・
サイズが違うので、保護面がかなり小さくなってしまいますよ^^;
書込番号:6533799
0点
購入おめでとうございます。
R5の液晶保護フィルムは、無いよりましの仮の姿でしょうね。
(私もくれるなら貰っておきます ^^)
でも、他社に対応で同インチのはなかったのかな〜?
あと、予備バッテリーが純正だったら相当お得ですね!
キタムラのおまけは期間内に使いましょうね!
書込番号:6534004
0点
予備バッテリー付きで、下取り値引き後25,800円とは、随分安くなったものですね。
あまり関係ありませんが、私が買った頃にはR6用の液晶保護フィルムがまだ出ていなかったので、汎用品の2.7型を購入した記憶があります。
書込番号:6534435
0点
皆さん、どうも有り難うございます。
つくる715さん
>R5の液晶保護フィルムはR6には使えないと思うのですが・・・
サイズが違うので、保護面がかなり小さくなってしまいますよ^^;
そうなんです。とりあえず無いよりはマシってことでもらいました。
staygold_1994.3.24さん
>予備バッテリーは純正だったら相当お得ですね
純正のDB-70が付いてきました!
都会のオアシスさん
>汎用品の2.7型を購入した記憶があります。
明日にでも、サイズの合う保護フィルムを探してみます。
書込番号:6534586
0点
私も、同じくキタムラ光店で購入しました。
1GBのSDと三脚がサービスで25000円でしたが、予備バッテリー
がオマケとは羨ましい。確かにキタムラのサービスとオマケは
最高です。ついでに、canonのデジタルXダブルズームキット
も買ってしまいました。もちろん10回払い金利手数料無しで。
書込番号:6539587
0点
りきまる0505さん、大変参考にさせていただきました。
カメラのキタムラ店で、本体セット27800円+(壊れたカメラでも2000円で下取り)に週末になりいよいよ購入圏内になってきたので色々調べたら、
デジカメ・オンライン(キタムラとグループ関連のネット販売店)
本体セット+純正バッテリー(4680円)=26300円
http://www.digicame-online.jp/10000/10019/13768/index.html
楽天サイト(少し高い
http://item.rakuten.co.jp/emedama/2240480004985/
26300円をプリントアウトしてキタムラに持っていったら
一店は、とても出来ないけれどバッテリーの変わりに純正ケースならと言われ
もう一店は、いいですよ。予備バッテリー付でそれに合わせますとの事。
下取りは、持参した家にあった綺麗なAPSカメラでも2000円、壊れたカメラでも、2000円と言われたので、
50円でジャンクカメラ(ナンバーリングのあるもの)を購入し、それを持って行き
26300円−2000円=24300円(セール期間お土産とキタムラ5年保障付)
純正バッテリー代を引くと20000円以下・・・良い買い物でした。
書込番号:6542411
0点
@STEPさん おめでとうございます。
上には上があるものですね。
バッテリーのサービスは、おそらくリコーの販促品でしょうが、
それにしても単体で購入すると4千円以上なので、やはり本体
購入時に付いてくると有り難いですよね。
こんなに安くなるということは、9月にまた新型が発表される
のでしょうが、私は今のところR6で充分です。
でも、レンズキャップではなくレンズバリア式で望遠側が120ミリ
オーバーのGX100の後継機が発売されたら、即買いしそうです。
書込番号:6542693
0点
今朝新聞に入っていたのですが、
7/8限り、5台限定 26800円 ポイント10%
724万画素、光学7.1倍ズーム
というのがありました。これってR5かR6ですよね、きっと。
R5は先日この値段でアウトレットの方に出ていましたが・・・
0点
もしかして、噂の「Caplio R5 J」ですか!?
書込番号:6509037
0点
魯さん、私も、ヨドバシのチラシでみました。
(金曜のチラシだったかな?)
メーカーや機種は伏せられていましたが、光学7.1倍で、ある程度丸わかりですよね…^^
R5は、7.1Mなので、724万画素というのは、7.2MのR6の可能性が大だと踏んでおります。
書込番号:6511264
0点
今日、ヨドバシカメラ横浜店に行きました。
私にはR5出てくるかR6出てくるか分かりませんでした。
出てきたのは私の欲しかった「R6」。
26,800円でポイント18%、差し引き21,976円ということになります。
昨日、カメラのKで29,800円、Y電機ではポイント差し引き32,000円くらいでした。(金額の差があったのではっきり覚えていません)
横浜店では、全くと言ってよいほど並んで待つ人はおらず、レジで購入していたのが3人確認できただけでした。
とにかく安く購入できてうれしいことと、いろいろな写真が撮れる様なのでこれからが楽しみです。
書込番号:6512355
0点
言い忘れていました。
昨日、Y電機で「R5 JY」について質問をしたら、「よくご存知ですね」と言われました。
店の方曰く、全国で1,500台の発売なので大型店舗でしか扱っていないのではと言われました。
顔アイコンですが、実年齢より若くしています。次の年齢の顔が「ちょっと・・・」だからでした。
書込番号:6512392
0点
魯さんありがとうございました!
念願の「R6」買えました。
川崎ルフロンに到着したのが15時前で、限定5台はすでに売り切れでした。
しかし、限定価格でOKとのこと! 迷って「シルバー」に決めました。
(ちなみに限定5台は黒だったとか・・・)
26,800円でポイント18%。
その18%を利用して、SDカードも購入しました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:6513003
0点
あれはR6だったんですね。正直ホッとしました。他の機種だったら
どうしようと心配しつつ書いたので・・・
ともあれ、購入した皆さんおめでとうございます。R6は面白い
カメラですよぉ。
書込番号:6513139
0点
皆さん、ありがとうございました。
カモハウスさん、良かったですね。
私もシルバーが欲しかったのですが、「R6」のことばかりが頭にあったため、色まで確認していませんでした。
>ちなみに限定5台は黒だったとか・・・
それを聞いて勝手に「シルバー」だと思い込んでいたので、早速開けてみたところ、「シルバー」だったのでホッとしました。
皆さんに質問です。
専用ケースは、3,000円ですね。それ以外は980円〜1,980円があると思います。
マジックテープ式やファスナー式等がありますが、どれがお勧めでしょうか。
また、液晶画面が大きいので「液晶プロテクター」は必要でしょうか。
アドバイスお願い致します。
書込番号:6513684
0点
blue blue blueさん、ご購入おめでとうゴザイマス!
液晶プロテクター(保護フィルム)は必須だと思います。
ケースに関しては、この板に数回スレが立っていますので、是非、検索されて、そちらをご参照いただければと存じます^^
(私は、専用ケースを使用しています)
書込番号:6514294
0点
blue blue blueさん
ご購入おめでとうございます♪
最近、続々と吉報が届きますが、やはりボーナス時期だからでしょうか。
私のケースは以下のHP参照下さい。
ファスナー式は片手で取り出すのが難しく、私は選択肢から外しました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/247657.html
発売されてからもう既に3ヶ月が経過しています。
ケースに関するスレッドも過去に多く有りましたので、是非検索されるといいですよ〜^^
液晶保護シールも同様に検索するといろいろ出てくると思います。
私は今まで専用品や汎用品の数々を使ってきましたが、
結局、落ち着いたのはダイソーの電子辞書用シール(100円)です…^^;
結構張り替える方ですので、コストパフォーマンス優先で^^
書込番号:6514354
0点
ミズゴマツボさん、ありがとうございました。
店頭での行列も無く、整理券の発行も無く、2階のカメラ売り場まで上がり、既に袋に入っている品物を渡されたとき思わず「R6ですか」かと聞いてしまいました。
実は、昨日Y電機にて写真の取り方を説明いただき、今更ながらカメラの楽しさを知った次第です。
ケースについてですが、大切なものなので専用ケースもありかなと考えています。
書込番号:6514600
0点
つくる715さん、ありがとうございました。
>ファスナー式は片手で取り出すのが難しく、私は選択肢から外しました。
実は私もケースを見ながら、それは感じました。
>落ち着いたのはダイソーの電子辞書用シール(100円)です…^^;
それをお聞きして悩んでいます。
書込番号:6514651
0点
ケースについて
何せデジカメの購入を決定したのが1〜2日前のため、ケースのスレッドまで、見ておりませんでした。
お二人のおっしゃる通り、そちらのスレッドを見てから購入したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:6514762
0点
ヒンシュクを買いそうですが、
私はキャンドゥのデジカメ用ソフトケース(100円)を気に入ってました。
何が良いというと、カメラ全体を保護しつつ出し入れし易いことです。
親父に盗られてしまい、今は裸のままですが・・・
書込番号:6514854
0点
blue blue blueさん
お安く手に入れられてよかったですね〜
私のケースはフックのみなので、走るときは手を添えないと・・・
もし走ることまで考えたら、ベルト通しはあった方がいいのかも
しれませんね。
書込番号:6514892
0点
blue blue blueさん
>>落ち着いたのはダイソーの電子辞書用シール(100円)です…^^;
>それをお聞きして悩んでいます。
すみません、悩ませてしまったようです…^^;
専用品(ハクバやケンコーやエレコム等)の方が品質が良く、
何よりサイズがピッタリ(1mm程度は隙間の空くモノもありますが…)ですし、さすが価格相応です。
しかし、低反射とか保護機能が優れる分だけシートそのものがかなり厚く出来ており、
逆に擦り傷等がつき易いな、と思いまして…
で、行き着いたのが100均シートでした^^ (切るの面倒ですが)
ほとんど参考にならないコメントで申し訳ございません。
書込番号:6514929
0点
ケースは専用のを使っていますが、これ中々いいですよ。
出し入れし易いし、両面の板がしっかりしていて安心感があるし。
難点は少々高いことでしょうか?
ちなみに、R6以外は100円ショップのケースを使っています。
R6はひ弱みたいなので、専用ケースを買いましたが、そこまで
しなくても良かったのかという気もしないではないです。
書込番号:6515009
0点
皆さんのアドバイス、うれしく読ませていただいています。
朝は忙しいので帰宅後お返事をさせていただきます。
今後とも、よろしくお願い致します。
書込番号:6515293
0点
がーん。同じ日の17時頃にルフロンで29100円+18%ポイントで買っちゃいました。
最初同じ川崎のビックカメラで35300+30%ポイントを見て、凄く引かれたのですが、せっかくだからヨドバシも見てからと思っていったら、実質同じ値段で出ていく現金が少なかったので、即決しちゃいました。
横浜のチラシは知っていたのですが、私もR5だと予想していました。川崎でも同じ事やってたんですね。その上ポイントもチラシよりアップしてるなんて。
あまり時間がなかったので、即決しちゃいまいしたが、ちらしの確認ぐらいすれば良かったですね。
ちなみに私が行ったときはシルバーは売り切れと出ていました。カモハウスさんが最後の一台だったのかな?
まあ差額2000円ちょいだし、本来既に売り切れていたとはいえ、ちょっと悔しい、なびPodでした。
書込番号:6515781
0点
なびPodさん、こんにちは。
購入金額の差などはすぐに忘れるので、泣かないで〜
その分、一枚でも多く撮ってあげてくださいな!
書込番号:6515899
0点
R4ユーザーだった、よさえもんと申します。
先日ちょっとしたことがあって手元からR4が消えてしまい
代替として、購入しようかな?と。
先週土曜に所用がありビック立川に行った時
フラッとカメラフロアに立ち寄ってみました。
まずリコーのブースに行ったのですが
¥35.400 + ポイント30%!!
とりあえずびっくりしたあと、他社も見てみました。
ただ、高倍率に慣れてしまった私、
松下のきみまろズームぐらいしか興味がわきません。
そちらは33800くらいだったかな?でもポイント15%…。
ちなみに35400×(100-30%)=24780円!!
5年保証を5%(1770)で入れたので、実質26550円です。
あと対応してくれた店員氏(ちっこい女の子)が
無茶苦茶いい対応をしてくれたのと、
彼女がなまらめんこかった(=とても可愛かった)ので
思わず購入してしまいました。
尚、ポイント30%はその日限りとの説明でした。
で、改めて今日電源を入れてみると
…液晶に常時発光の点を発見(涙)。
保証は効かないだろうから、目をつぶって愛用します。
これからよろしくお願いします。
書込番号:6517404
0点
はじめましてあざっぷといいます。
今週の日曜日にR6を3,5100(ポイント30%)で買いました。
そこで気になったのが、この機種のバッテリーです。
どこにもACアダプタをつけるところが無く、
専用の充電池以外に電源を取れるところがありません。
互換性のあるバッテリーを探しても、
あまりいいバッテリーがなく、困っています。
専用の充電地以外でR6を作動させるのは無理なのでしょうか?
あと、どこかのサイトで見たのですが、
R5のバッテリーとR6のバッテリーに互換性はあるのでしょうか?
0点
仕様表の電源欄にはACアダプターの記載は無く、オプションの中にもありませんので、専用電池以外での駆動は出来ないよですね。
書込番号:6525301
0点
書込番号:6525440
0点
>R5のバッテリーとR6のバッテリーに互換性はあるのでしょうか?
R5はDB-60、R6はDB-70と別の電池ですから使えません。
>専用の充電地以外でR6を作動させるのは無理なのでしょうか?
無理です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07003.html
なお、R5の電池は、GRD,GX100と同じ電池で、GRD等は単4電池が
使えるので、R5も単4が使えるのではないかと、リコーに確認しましたが
使えないという返事でした。
書込番号:6525524
0点
ご返事ありがとうございます。
>専用電池以外での駆動は出来ないよですね。
やはりそうですか。残念です。
RowaのR5用互換バッテリーはR6のには使えるのですね。
互換性のある電池について調べていると
RowaのほかにJTTという会社を見つけました。
そこの充電器のアダプタ挿入口に内部バッテリーから取ってきた電源をつなげる方法を模索しているのですが、やっぱり電圧があわないですかね?
でも、抵抗器を中に挟むとかすれば電圧は変えられるような気がするのですが。
書込番号:6525870
0点
自己スレで申し訳ございません
> RowaのR5用互換バッテリーはR6のには使えるのですね。
どうやら勘違いのようです。
申し訳ございませんでした。
書込番号:6535294
0点
そうなんです。
折角、じじかめさんが回答されているのに、どうしたことかと思っていましたが、言い回しを誤ると角が立つので、見て見ぬふりをしていました。m(__)m
気がつかれて良かったです。
書込番号:6535732
0点
デジカメとパソコンをUSBケーブルで接続した時、パソコン側に
取り込みができません。
SDカードをはずしてカードリーダで読み取りは可能ですので、
とりあえずはこの方法で行ないますがアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
ちなみに販売店のパソコン(機種不明、OS:WindowsXP SP2)では
正常でした。
現象:
パソコン側エクスプローラで\DCIM\100RICOH\RIMG0001.jpgの
ファイルが存在する事は認識できる。 それをクリックすると
「プレビューを利用できません」と表示される。
パソコン側にコピーすると
「ファイルをコピーできません。送り側のファイルまたは
ディスクから読み取れません。」
と表示される。
専用ソフトRICOH Gate Laでは
「リンク先に指定されたアプリケーションは存在しません。」
となる。
パソコン:
機種:富士通FMV DESKPOWER C20SB/M
OS: WindowsXP HOMEEDITION Version2002 SP1
メモリ:768MB
デジカメ:
USB接続:マスストレージ(オリジナルでもダメ)
カメラファームウェア:V1.39 (最新バージョン)
SDカード:
Transcend 1GB (TS1GSD80)
接続:
付属のUSBケーブルで接続すると異常
別のUSBケーブルでも異常になるため、USBケーブルが原因では
なさそう。 カードリーダ(グリーンハウス GH-CRGT10-U2)
では正常。
0点
カードリーダはマスストレージクラスです。
R6のインターフェイスは、
「リコーオリジナル/マスストレージ選択可※7」
となっていますので、マスストレージを選択すれば行けると思います。
操作は取り説に記載があるハズです。
書込番号:6510834
0点
スミマセン。
色々と試されてダメだったのですね。
下まで読む前に書き込んでしまいました。
m(__)m
書込番号:6510852
0点
うーん、やっかいな状況ですね。そのパソコンでUSBメモリなどは
使われたことがあるのでしょうか?何種類かのUSBメモリでokなら
リコーのサポートに連絡をとるのがいいと思います。
ちなみに、私はUSB接続は試しに一回しただけで、普段はカードリーダー
しか使っていません。転送速度がリーダーの方が速いようなので。
書込番号:6511317
0点
解決方法にはなりませんが、画像の取り込みはUSBカードリーダー利用
のほうが安全確実で速いと思います。
私は、CANON、パナ、ミノルタ、ニコン、リコー、フジ、オリンパス等のデジカメを
使ってきましたが、機種ごとのソフトは、一切インストールせず、
カードリーダーで画像取り込みしています。
書込番号:6512086
0点
リコーのホームページには、以下のような物がありましたが、試されたのでしょうか?
もし、試された上でのことであれば、一度リコーのサポートセンターに問い合わせた方がよいかと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/rescue/index.html
書込番号:6512203
0点
ほんとやっかいな状況ですね。
R6はファームUPはあったようですけど、改善内容にはUSB関連はないです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r6/winr6.html
引っかかる情報として
"C20SB/M 不具合" でgoogle検索すると
http://www.cameraisland.com/yomi/html/01_11p3.html
http://www.fmworld.net/annc/info/epson200210.html
と USB接続でプリンタと不具合があり、C20SB/MのBIOSアップデートがあったようです。
これが怪しそうですね。
あとは、windows update で windows を最新にされていますか?
ファームアップはリスクが伴い、たいていのメーカーはユーザーの自己責任としており、失敗した場合は有償修理となるようです。
注意書きに
># 本BIOS書換ディスクを使用した結果、損害が発生しても弊社は責任を負いません。
とあります。... 有償修理も対応するのかが????
昔同僚が, serverのbiosファームアップを失敗して泣きつかれてわたしがメーカーの対応を確認したら\198,000の見積もり(マザーボード交換)が来ました。 BIOSを記録するフラッシュROMはソケットとなっており交換可能ですが、細かい対応は省略され交換単位は、マザーボード単位でした。 同じserverが他に2台あったので荒業で直しました。
BIOS UPdate で直るかどうかはわかりません。
ぴろ99さんの症状がこの BIOSファームに関連するかと、失敗したら対応するのかを一度富士通に確認されたらいかがでしょうか?
リスクを把握された上でトライしてください。
ということで
じじかめさん >解決方法にはなりませんが、画像の取り込みはUSBカードリーダー利用のほうが安全確実で速いと思います。
が安全、確実?(PC の USB関連の不具合だったら不安要素が残りますけど)といえます。
書込番号:6512395
0点
私もありました。R6個体の問題だろうと思います。
現在は、入院中です。購入して試し撮りの最中に発生しました。
完全に転送できるとき、転送できないとき、転送中に認識しなくなってしまうとき等動きが区々です。
購入先に持って行きましたら、他のに交換してくれるとのことでしたが、それも仕入れ時期が一緒とのことでしたので、時間がかかっても入院させました。
そのほかにも、画面の左1/3に黒い影が現れ、焦点がまったく利かなくなるときが度々あったり、レンズが飛び出たまま電源が切れなくなったりで、はらはらどきどきでした。
過去スレにも同じようなことが書かれていましたので、個体の問題と判断しました。
退院後が楽しみです。造りがイマイチの様ですが、絵作りは好い様な感じがします。
書込番号:6513140
0点
質問者のぴろ99です。みなさんいろいろとありがとうございます。
>魯さんへ
USBメモリは1種類のみの確認ですが問題はありません。
他のデジカメやUSB接続機器でも問題はありません。
>ぴょん太V2さんへ
CaplioレスキューはCaplio R6には該当しないようです。
CDインストールで、レスキューインストールのメッセージは
表示されませんでした。
>あんぱらさんへ
Windows update で、SP1の最新まで行なっておりますがダメ
ですね。
BIOSアップデートはやめておきます。
SP2にすればできるかもしれませんが他のソフトへの影響が
ありますのでやめておきます。
>みなさんへ
私はカードリーダーを所有していたので良いのですが、
同じ現象が発生して、パソコンにSDカードのスロットがなく
またカードリーダーも持っていなければ困った事になります
ので、リコーのサポートセンターに問い合わせしてみます。
書込番号:6514961
0点
サポートセンターに連絡し、いろいろ試して次のようになり
ました。
1.パソコンのUSBは前側2ヶ所と後ろにあります。
前側はどうやっても接続できません。
後側にUSB1.1ハブ経由で接続すると大丈夫です。
前側にUSBハブ経由の接続は試してしません。
後側に直接の接続は試していません。(動かしにくい環境
なので)
2.専用ソフトRICOH Gate Laで
「リンク先に指定されたアプリケーションは存在しません。」
となる件は、インストールのミスのようです。 センターの
指示どおりに設定を変更すると Irodioが立ち上がるように
なりました。
3.結果、後側にUSBハブ経由で接続して、エクスプローラでも
専用ソフトでも取り込みができるようになりました。
前側で接続できない問題は残りますがとりあえずこれで
使用いたします。
書込番号:6534938
0点
娘のバレエの舞台発表を撮影するのですが、今使用しているSONY T1では、悲しい位ブレてしまいます。また、ズームも不十分でした。
カメラに詳しくないので、選べずに悩んでいます。
候補は、オリンパスμ780、リコーCaplio R6 、富士フィルムF40fdまたはF31fd です。
動いている人物を、ブレ無く、なるべくアップして撮れるカメラはどれでしょうか?
他にもお薦めがありましたら、教えて下さい。コンパクトタイプが希望です。
0点
動きモノを止めるのに手ブレ補正は無効ですので
高感度特性の優れてSSが稼げるF31fdしかないと思います
書込番号:6531356
0点
室内で、動く被写体を、高倍率ズームで、ブレ無く撮る。
コンパクトタイプでこの条件を満たすのは至難の業でしょうね。。。
何が何でもF31fdが最近のカカクコムの流行ですが、さすがにこの条件を満たせるとは思いません。
なるべくアップで撮るには3倍ズームじゃかなりキツイでしょう。
高倍率ズームになれば手ブレ補正は必須ですが、R6は残念ながら
室内に強いとは言えません。
デジタル一眼が選択肢に無いなら、私もスレタイと同様「迷ってます…」となってしまいます…^^;
書込番号:6531392
1点
プリモ♪さん、こんばんは。
コンパクトタイプではありませんが
高倍率ズーム機の中では最も軽量コンパクトで
望遠側でもF3.3の明るいレンズを搭載したFZ8はいかがですか。
私のアルバムの13〜14ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真が18枚
54〜57ページにFZ8で撮影した
ロシア少年少女舞踊団の写真が36枚あります。
どちらも観客席から手持ち撮影した写真ですが
お嬢さんのバレエ発表会撮影の参考にのぞいて見てください。
動きのあるシーンを狙って撮影していますので手足はぶれて写っていますが
バレリーナやダンサー、子供達の表情は分かると思います。
動いている人物を、ブレ無く、なるべくアップして撮るためには
撮影するカメラにも高い性能が要求されますね。
なるべく速いシャッターを切るための望遠側でのレンズの明るさ
動いている人物にピントを合わせるためのAF性能の高さ
一瞬の動きを撮影するためのシャッターレスポンスの良さなど
舞台上の動きのある人物の撮影にはFZ8がおすすめですよ。
書込番号:6531440
1点
トリミングされては?
L版程度なら大丈夫だと思います
書込番号:6531449
0点
難しい撮影環境になりますね、コンデジの場合。
F31fdは確かに高感度優秀なのですが
ズームするとレンズが暗く(F5)になってしまって
室内ではそれ程速いシャッタースピードは望めません。
F31fd、108mm程度でF5になりますからね。
高感度優秀でもおそらく手ブレ補正も無いし、ブレ量産でしょうね。
R6の場合では200mmでF5.2ですね。
R6でISO800が使えたら言う事がないのですが?・・・難しいかも?・・
少し大きめだけど、LUMIX DMC-TZ3
室内でズームを使うと言う条件の場合どうなんでしょうねぇ?
書込番号:6531474
1点
R6でも使いこなせば問題ないと思いますよ。
ズーム機能でR6を選択肢に選んだのかと
思いますが。f31やf40はズームに弱いですし。
難しいですね。
書込番号:6531504
1点
バレイの発表会ですかぁ… 舞台までの距離がどれくらいあるのかわかりませんが、コンデジのフラッシュはせいぜい3〜4mしか届きませんのでちょっとツライですね。高感度撮影となるとフジのF31が上げられますが、ズームは3倍しかないし絞りもF5と暗いですから… 同じCCDを使ってるフジのFinePix S6000fdかソニーのH7がおすすめですが、ボディがおっきくなっちゃいますね。 コンデジならパナソニックのきみまろズーム(TZ3)がいいかも。
書込番号:6531566
1点
今お使いのT1延長線上の
T100もズーム時のレンズ比較的明るいですね。
高感度撮影もT1より進歩してますからね。
後、デジカメの動画撮影も視野に入れられたら
良いかも知れません。
暗くてもブレ写真のようにはなりません。
書込番号:6531611
0点
FZ8とか、望遠側でレンズが明るいカメラが使いやすいと思いますねぇ。
知り合いの芝居とか撮ったこと有りますけど
高感度に定評のあるFUJIのFシリーズより
レンズが明るいS10の方が、よっぽど良い結果でした。
F31fdは、良いカメラですが
今回は、向かないと思います。
書込番号:6531635
1点
話がバラバラですが、
プリモ♪さん、の候補の中からなら
オリンパスμ780が良いと思います。
ズーム、高感度、手ブレ補正ありなど
点数高いです(^^)
書込番号:6531657
0点
たくさんの率直なご意見とっても参考になりました♪
色々な機種を教えて下さり、有難うございました。
私のような機械オンチでは大きな機種は操作が難しそうなので、
ご意見の中にありました、コンパクトタイプのTZ3に魅力を感じてはじめています。
みなさんのご意見を頭に入れて、検討してみようと思います。
有難うございました。m(_ _)m
書込番号:6531715
0点
T1を使用されて「悲しいくらいブレてしまう(手ブレ?被写体ブレ?両方?)」「ズームが不十分」とのことですが、単純にカタログ値で比較すると
【SONY T1】
望遠側:114mm 望遠側開放F値:4.4 最高ISO感度: 400
【オリンパス μ780】
望遠側:180mm 望遠側開放F値:5.0 最高ISO感度:1600
【リコー R6】
望遠側:200mm 望遠側開放F値:5.2 最高ISO感度:1600
【富士フィルム F31】
望遠側:108mm 望遠側開放F値:5.0 最高ISO感度:3200
【パナソニック TZ3】
望遠側:280mm 望遠側開放F値:4.9 最高ISO感度:1250
となっており、ズームに関してはF31以外ならばいままでより大きく撮ることは可能です。
ブレに関しては、各機種ともISO800以上で使用すれば今までよりも早いシャッタースピードで撮影できそうですがブレずに撮れるかと聞かれると、いずれも厳しいと思います。(確立はあがるかもですが)
また、高感度を使用した場合のノイズや発色など、画質に関する好みもあるかとも思いますし。
ブレた写真(T1)のシャッタースピードやISO感度、被写体までの距離などがわからないので何とも言えないところではありますが、個人的にはコンパクトタイプでこの条件は難しいように思えます。
書込番号:6531845
1点
大きな機種の操作が難しいということは決してありませんよ。
一眼レフでも電源を入れてシッターボタンを押すだけでも
撮れます。
いや、それどころかコンパクトより遥かに簡単に撮れます。
コンパクトは性能が低い分、人間が苦労しなければいけませんが
デジタル一眼なら驚くほど簡単に撮れます。この差は実際に
使ってみれば愕然とする位あります。
そんな訳で、ご希望の用途ならデジタル一眼を強くお勧めします。
具体的な機種となると好みもあるでしょうが、私がその条件で
選ぶなら「D40 ダブルズームキットII」あたりかなぁ。
値段的に一眼レフは辛いというのであれば、次点としては
所謂「ネオ一眼」ですかねぇ。ソニーだとH7が発表会向けの
カメラとしてあります。これの特徴は内蔵フラッシュが
最大到達距離20mもあることです。ただし、カタログスペック
なので、どこまで使えるかはわかりません。現物を触った
ことが無いので・・・・
パナソニックのFZ-8もネオ一眼です。isiuraさんの写真は
驚く程良く撮れていますが、これはカメラの性能だけでは
ないような気も・・・・R6を買うときにFZ8も候補だったので
店頭で少し触ってみましたが、私にはFZ-8であのような
写真を撮る自信がありません。ただ、ソニーのH7と比べたら
FZ-8の方が完成度は高いかも。
個人的にはコンデジは普段持ち歩いて撮るための物、目的を
持って撮影するならデジタル一眼、そしてネオ一眼はちょっと
中途半端という分類をしています。あくまで私の主観ですが・・・
書込番号:6531901
1点
練習は必要でしょうが、FZ8が適していると思います。
書込番号:6533839
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









