このページのスレッド一覧(全635スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月12日 14:46 | |
| 2 | 5 | 2007年7月12日 09:36 | |
| 0 | 8 | 2007年7月12日 08:52 | |
| 0 | 14 | 2007年7月11日 23:11 | |
| 0 | 45 | 2007年7月11日 10:57 | |
| 34 | 38 | 2007年7月11日 03:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NTT-Xストアで、25,500円で販売していますね。
送料無料なので、安いかもしれません。。
シルバー
http://nttxstore.jp/_II_RI12074248
ブラック
http://nttxstore.jp/_II_RI12074246
レッド
http://nttxstore.jp/_II_RI12074247
0点
デジカメ購入予定ですが、Caplio R6 とIXY DIGITAL 900 ISで
どちらにしようか悩んでいます。
こちらのクチコミを見ると、R6は室内の撮影は弱そうなんですが、実際はどうなんでしょうか?撮影方法で、問題ないのでしょうか?
子供を撮影するため、室内で撮る事も多いです。
R6使用されている方、詳しく教えてください。
0点
室内でお子さんの撮影なら、R6や900iSでもフラッシュを使えば大丈夫です。
フラッシュを使いたくない場合は、
レンズが明るい事。
感度を上げても、画像劣化が少ない事。
が要件になり、フジのF31fdが他機をリードしています。
R6や900iSの手ブレ補正機能は、お子さんが動く事によって起こる被写体ブレには効果がありません。
書込番号:6519787
1点
室内の弱いのはどのデジカメも同じ
強いて強いと言えばF31fd位じゃないのかな
書込番号:6519851
0点
室内撮影はフジを除くデジカメはどれも似たようなレベルだと思いますが
オートで撮影を前提に考えた場合R6よりIXY900の方が
オートWBの精度や手ぶれ補正の効き具合がR6よりは優秀だと思うので
若干ではありますがIXY900の方が良いかもしれないですね。
ただ、カメラのクセを理解して使いこなせればどちらの機種でも
同様の結果は残せます。
R6は200ミリまでの広い焦点域と強力なマクロ機能があるので
撮影領域が広くより楽しめるカメラだとは思いますね。
今コンデジだとR6とF31fdを使い分けてますが
オートで室内撮影が簡単に撮れるのはF31fdです。
この差は大きくてF31fdでは室内でもあまりにあっけなくきれいな写真が撮れてます。
ただ、どちらか1台だけ手元に残すならR6を残しますね。
書込番号:6520238
1点
室内でのノンフラッシュ撮影を重視するのであれば、やはり定番のF31fdになりますね。
ISO感度800でも問題なく使えますから。
あとはSony W80があります。
こちらはISO 400まで使えます。それに光学式手ブレ補正があるので静物の場合はF31fdと同等と言えるほどになりました。
私はF30とW80の両方使っていますが、室内撮影でもF30 / F31fdのライバルと言えるものが現れたと感じています。
動くものが主体なら被写体ブレを防ぐためにFujiのほうが有利です。
R6に限らずリコーは室内でのノンフラッシュ撮影は苦手としています。
それ以外ではなかなかいいカメラですが。
書込番号:6521022
0点
みなさんのアドバイス有り難うございました。
色々見当しついに R6注文しました。
早く来るのが楽しみです。
書込番号:6525579
0点
初めて投稿いたします。
仕事用で購入を考えています。
製造部品の細かな傷などを撮影することがメインです。
お店でR6がオススメと言われ、実機をさわってみてすごく良さそうでした。IXY DIGITAL 10もSDカード貸していただき撮ってみたのですがこちらもまずまずと思いました。
細かな製品や傷もありR6がいいのかなと思っているのですが
R6だと予算が若干オーバーします。
実際のところ、液晶画面での比較しかできていません。
R6の接写(マクロ)は突出しているのでしょうか?
0点
テレ(望遠)マクロとしては、優秀だと思います。
書込番号:6522914
0点
マクロなら、一つ前のR5の方が良さそうですけど
値段は変わらないかな?
書込番号:6522921
0点
ご返事ありがとうございます。
じじかめさん
>テレ(望遠)マクロとしては、優秀だと思います。
テレマクロってあんまり良くわからないのですが・・・
フラッシュの白トビが少ないとかピンボケしやすいとかくらいしか・・・
かなり近くまで寄ったような感じて撮れるのでしょうか?
ムーンライダーズさん
店頭販売品の表記どちらかで考えています^^;
通常のマクロとしては3cmも1cmも大差ないのでしょうか?
書込番号:6523239
0点
参考リンクです、そしてさらにその文中にリンクへ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=2/?SortRule=2&ViewLimit=0#6486030
書込番号:6523329
0点
staygold_1994.3.24さん、ありがとうございます。
参考になりました。
問題は使う側が使いこなせるかどうかですね^^;
予算的には問題なくなりましたのでR6になりそうです。
過去ログも調べず投稿してしまいすみませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:6523375
0点
いえいえ・・・過去ログ時点では無かった
サンプルをこっそり増やしておきましたので ^^;
R5以前とR6とでのマクロ(フォーカス)につて
どちらがより良いかはどなたかお願い致します!
書込番号:6523421
0点
トット氏さん、初めまして!
ちょうど今晩、マクロで撮った画をupしてましたので宜しければ…^^
http://blogs.yahoo.co.jp/mizugomatsubo/12553315.html
> フラッシュの白トビが少ないとかピンボケしやすいとかくらいしか・・・
R5もですが、R6もマクロは強力です。
テレマクロならフラッシュもそこそこいけますが(調光はあまり上手ではないようですけど^^;)、近づくと、上記リンクのように「伸びるレンズ筒」が仇となり、カゲが出来てしまいます。
> かなり近くまで寄ったような感じて撮れるのでしょうか?
かなり寄った感じでは撮れますよ〜
皆さんのリンク先に色々参考になる作例がございますので…是非!
ただし、より寄れるのは、R5です。
トット氏さんの考えておられる、用途次第でご検討、でしょうね^^
私はR5,R6と使ってきましたが、キビキビさではR6に軍配があがります。が、テレマクロ性能を重視されるのでしたら、R5がオススメだと思います。
(といいつつ、私はとうとう先日、R5を手放しちゃいましたけど^^)
書込番号:6525087
0点
staygold_1994.3.24さん、ミズゴマツボさん
ありがとうございます。
ミズゴマツボさん
会社からの帰り道にコガネムシですか^^
アパートの玄関先にクモならいそうですが^^;
昨日、いろいろとリンク先の画像を見せていただきました。
キタ◎ラでR6を買ってきま〜す!
書込番号:6525480
0点
上記の3機種で、この1ヶ月悩み続けています…。詳しい皆さまのお知恵を拝借できますでしょうか。
現在、家族のお古のSL300RTを使っています。人物撮影は自然な色で概ね気に入っているのですが、外で愛犬を撮影すると寒々しい感じの色で(分かりにくくて、すみません)満足な写真が撮れません。それで、買い換えたいと思っております。
主な用途は、『室内での人物撮影(少人数)』『白熱灯下での料理撮影』『室内・屋外での愛犬撮影』『お花撮影(ごくたまに)』です。夜景や風景はほとんど撮影しないと思います。印刷はL版のみです。
人物の肌の色がキレイ&自然な料理の色&犬が暖かな色で写せる…というのがポイントでしょうか。あと、サクサク動き、携帯電話のように気軽にポンとバッグにしまえる物が希望です。最後に一つ、オートでしか使用しない(出来ない^^;)ので色々設定を変える物は避けたいです。
◇◇◇ それぞれ気に入っている点、不満な点 ◇◇◇
R6 …◎黒がある。サクサク動く(気がします)。液晶が
キレイ。構えやすい。
△室内での人物撮影が不安。パワーボタンが小さい。
W80…◎デザインが好み。機能面でバランスがとれていそう。
△液晶が暗い。動きがもっさりしている(気がします)。
構えにくい。室内での人物撮影が不安。
F31…◎室内でキレイに撮れるんですよね!?
△大きい!パワーボタンが小さくて遠い。液晶が小さい。
肌の色が不安。
わがまま一杯で申し訳ありませんが、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 黒豆黒茶でした。
0点
黒豆黒茶さん
私はR6とF31fdを所有していますが、
>オートでしか使用しない(出来ない^^;)ので色々設定を変える物は避けたいです。
この条件ではやはりF31fdをおすすめします。
お気に入りの点、不満な点、それぞれ挙げておられますが、
ちょっと事実と違う点もあるようです^^;
F31fdの肌色が不安とありますが、この3機種では最も肌色が安心でしょうね〜
唯一の問題点はその大きさ(重さ)です。
>携帯電話のように気軽にポンとバッグにしまえる物…
これはF31fdには当てはまりません。同じFUJIのZ5fdならとてもスリムです。
F31fdほど高感度に強くは無いですが、デザイン優先ならどうかと…。
R6はかなりの万能機でして、いろいろ操る(悪戦苦闘?)と楽しくなるカメラです。
オート前提だと少し目的から外れてしまうかもと思います。
書込番号:6521544
0点
こんばんは!
下調べと機種の絞込みをされていますので、
後は妥協点と避けては通れない応用力UPでしょうか。
設定を意図して変更出来ればオートでは厳しい
条件も幾らかは改善出来ますし、購入した機種に
よっては特性をいかして新たな撮影(対象)幅も
広がるかもしれませんね。
ちなみに愛犬の毛色はどのような感じなのでしょうか?
(AFに影響があるかもしれませんね)
書込番号:6521582
0点
設定しないで料理を綺麗にというのであれば、R6は落第です。
たまにですが、とても美味しそうとは言えないような写真が
出来上がります。
私の場合、それでも毎日ランチをR6で撮っているのは
設定次第でとてもいい写真が撮れるからなんですが。
F31fdも先日購入したのですが、まだあまり撮って
いないので、よくわかりません。
書込番号:6521623
0点
黒豆黒茶さんの使用目的ならF31がよろしいかと思います。室内撮影では、ノンフラッシュまたはフラッシュ撮影においてF31の右に出るものは無いと思います。色調はコントラストが強く鮮やかな色合いです。お料理の写真などは室内でフラッシュを焚かずに撮影されることでしょうから、高感度でノイズの少ないF31がいいのではないでしょうか?私はF30を使っておりましたが室内の撮影ではいまだにフジに勝てるカメラは無いと思います。現在はR6とサイバーショットT100を使用してます。W80はいい腺いってますが、野外では液晶モニターが見えにくいです。R6は野外撮影向きなので、室内での撮影には向いていません。感度200あたりでもノイズが目立ちますので、お料理をキレイに写せないと思います。また近距離でのフラッシュ撮影では、被写体が白とび(光が強すぎて白っぽく写る)してしまいますよねぇ。F31は値段も下がってきてますのでお買い得じゃないかな!
書込番号:6521656
0点
哀し涙ではありません。嬉し涙です。こんな夜遅くにアドバイスを下さいまして、感激しております。
やはりF31なのかなぁ…と、つぶやいてます。
う〜ん、ズボンの前ポケットには入らないなぁ…。大型犬の散歩のお供には、ちょっと辛いかしら。厚みが、今持っているSL300RTの、倍くらいありそうです(@@)
液晶も、もう少し大きいと良いなぁ…。これは許容範囲かな。
パワーボタンが小さくて遠いのは使いにくそうですが、慣れかしら? 今使っている携帯(NOKIA705K)のように、サッと軽くスライドするだけで写せたら便利なのですが。。。無い物ねだりですね。
◆つくる715さま◆
以前、F31で写した写真を頂いたら派手派手な感じを受けましたので、誤解していました。
Z5fd、可愛いっっ!ただ、R6やW80より画質が落ちそうで候補から外しました。蓋のスライドも、固すぎる気がして。
◆staygold_1994.3.24 さま◆
応用力というのは…WBが何とかとか、感度がどうとか…いうやつですね!? あぁ、頭痛が(^^;) イオスですら(デジイチではないです)オートでしか撮りません。
犬は、長毛で全体が黒、顔の中心から胸にかけて真っ白です。
◆魯さま◆
毎日ランチを撮影!?スゴイです!! やはり設定が必要なんですね…。不思議に思うのですが、多くの方がブログで料理の写真を載せてらっしゃいますよね。しかも携帯で。何故あんなにもキレイなのでしょう。
◆りゅう坊さま◆
室内はフジが強いのですね。確かに、料理の写真はフラッシュを使うと不自然な色に感じます。白飛びも、かなりあります。
F31、確かに手が出しやすい値段ですね♪
書込番号:6521754
0点
CONTAX SL300RT、使い込めばかなりいい絵を作るような気もします。思い切ってホワイトバランスなどいじってみては如何でしょう?ほんのちょっとしたことで寒々しい感じの色ではなくなるかもしれませんよ。
書込番号:6522013
0点
料理ってちょっとした色の違いで、感じが随分違う被写体だと思います。もし、今の機種がホワイトバランスを変更できるのなら、それから始めたほうが良いと思います。
どの機種もホワイトバランスが完璧ではありません。新しいカメラを買っても、今度は別のシーンで黄色すぎたり、寒々しくなったり、とかありそうなので。
書込番号:6522150
0点
R6とF31fdを使ってます。
黒豆黒茶さん の用途だとF31fdが一番簡単にキレイに写せるかなと思います。
F31fdのホワイトバランスと露出の安定感は非常によくて
室内で料理やワンコの撮影をしてますがホワイトバランスなどの設定をほとんど触らずに撮影できています。
欠点はやはりちょっと大きいところですかね〜
とはいえそれでも自分が持っている携帯入れにすっぽり収まってますけど。
ちなみに液晶の大きさはW80と一緒で解像度は倍ぐらいありますので
R6よりは劣りますが結構良い液晶だと思います。
液晶の表示設定をなめらかに設定すると動くワンコもかなり追いやすくなります。
(ただし、液晶のなかではですけど)
名前の横から行けるブログとアルバムにF31fdとR6で撮影した
料理やワンコ、花などの写真がありますのでよろしければご笑覧ください。
書込番号:6522184
0点
黒豆黒茶さん
料理の写真はまずは色合いからですよね〜。
どんなにピントがあってても、どんなに構図が良くても、
美味そうに見える色合いじゃないとダメ写真になります。
前のメールで、オート前提ではF31fdと書きましたが、
もし少しでも工夫することを前提にすると選択肢は広がります。
私のブログにもR6での料理写真がありますが、ちょっとした工夫で
美味しく撮れるものですよ。
ご自身の目で是非確認して見てください^^
料理写真を撮る場合、広角とマクロに強いR6は結構便利ですが、
高感度を積極的には使いたくないので、
その辺のお皿とかを台にしてしっかりと構える必要があります。
F31fdの画角だと、カウンター席のような奥行きが無い場合、
構図の自由度がかなり狭くなり、どうしても真上から撮ったような
絵ばかり増えます。 広角も持つR6の方が間違いなく自由度は上がります♪
書込番号:6522199
0点
>やはりF31なのかなぁ…と、つぶやいてます。
>う〜ん、ズボンの前ポケットには入らないなぁ…。
今回は見送ったらいかがですか?大きさは努力で小さくなるものでも有りませんし、女性なら特に大きさの問題は辛いと思いますし。
無理して新しいカメラ買うよりSL300RTが壊れるまで使うのも良いと思いますよ。
書込番号:6522279
0点
肌の処理に力点を置く製品がいろいろありますが、その結果が好みに合うかどうかは自分にしかわからないかもしれませんねー。男性に好評な肌処理をするカメラが、女性の間では「肌の色」以前に「肌の塗り」が気に入らなくてダメというケースもあるみたいです。まるでテクスチャーを貼り付けたみたいな怖い顔の写真がメーカーHPにサンプルとして堂々と掲載されてるのを見ると人間の好みはさまざまだと思いますねー。店頭で家族や友達を試し撮り、できればプリントまでして比較するのもいいかも?
書込番号:6522350
0点
黒豆黒茶さん、
ケータイは料理に限らず上手に絵を作り上げます。簡易
手振れ補正の付いた機種までありますから、300万画素
程度で微妙な描写力まで気にしないのであれば、
ケータイの方が扱い易いです。私もR6を買うまでの
2年弱はケータイでランチを撮っていました。R6を
使い始めた頃は信用できないので保険としてケータイでも
写真を撮るようにしていました。
ご参考までに・・・
R6とケータイとの比較
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/733e91d2f7fd58cc1cd08dcc51164bef
R6のホワイトバランス
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/f7b9ebc024bc1334e69192da756fd703
書込番号:6522362
0点
F31fd での料理写真です。ほとんどがオートだと思います。ISO1600 の写真もあります。ご参考まで。
http://picasaweb.google.co.jp/onthewillow/PHBtLH
ホワイトバランスを調整するとこんな違いになります
http://picasaweb.google.co.jp/onthewillow/PChjVH
書込番号:6523198
0点
皆さまから、沢山のアドバイスをありがとうございます。何度も返信下さいました方々も、本当にありがとうございました。
お一人様ずつ返信を書き終えて(写真を拝見した感激など書きたい事が色々ありましたので)、「内容を確認する」をクリックしたところ…文章が消えてしまいました…一時間以上かかったのに。グスン(泣)
気を取り直して。
今までオートのみの使用でカメラにお任せ状態でしたが、皆様のお話を伺って、これからは色々いじってみたい気になってきました。
今日、再度F31を見てきましたが、今のと比べると巨大な液晶(笑)で、欲しくなってしまいました〜♪ 室内専用にすれば大きさの問題はクリアですし、ね。今使っているのもバッグに入れて、色々チャレンジしてみたいです。
色々ありがとうございました。購入したらお知らせさせて頂きますね。 黒豆黒茶でした。
書込番号:6524406
0点
昨日(7月5日)R6購入しました。
このカメラは発売当時から気になっていましたが、
1 レンズが暗いので室内での撮影には向いていないかも
2 製品レビューやサンプル画面を見た限りでは、ISO64常用。
許容ISOは、200が限界かな
3 この板での報告の中で、故障や不良の書き込みが多い
4 手振れ補正が実用範囲なのかな
という疑問があってなかなか手が出せないでいましたが、何気なく立ち寄ったカメラのキタムラで、実機の展示品をさわり、ズームやメニュー操作などをして試し撮りしてみると、手触りがよく操作がわかり易いことに感心、思わず店員に値段交渉してしまいました。
購入後、一番難儀したのはストラップの取り付け。なかなか通らず、テグスを先に通しておいてストラップに通して完成。バッテリー充電待ち時間がこの作業にかかるとは「リコーさんはなかなかやるわい」と感じたしだいです。
今日は曇り空の中、このカメラを持って試し撮りしてきました。 基本設定をいろいろ変えて、自分流の色作りが出せるよう試行錯誤しています。
なかなか面白いカメラですよね。
ズームも思っていたよりスムースで、マクロはグー。軽量コンパクトが何よりです。
あと気に入ったのは「ADJボタン」簡単設定いいねです。 買ってよかったと実感しています。
0点
田園山麓さん
御購入おめでとうございます!
>実機の展示品をさわり、ズームやメニュー操作などをして試し撮りしてみると、手触りがよく操作がわかり易いことに感心、思わず店員に値段交渉してしまいました。
事前に色々と調べることはクセを知る上で大事ですが、最後は実機を触って決められたのですね(一番いいと思います^^)
使い勝手にも満足されたようで、これから色々と試して使いこなして下さい
書込番号:6505989
0点
こんにちは
コンデジ激戦区で結構人気をキープしてるR6ですね。
1から4まで田園山麓さんの審査眼が厳しいようですが、応えてくれるよう期待しています。
書込番号:6506029
0点
田園山麓さん
ご購入おめでとうございます♪
R6は写真を撮る楽しみ満載のカメラですよね〜
素敵な絵が出来上がりましたら、是非UPして下さいね^^
書込番号:6506079
0点
1.ストロボを上手に使って下さい。
2.ほとんどのデジカメは そんなもんでしょ。
書込番号:6506205
0点
購入おめでとうございます。
>テグスを先に通しておいて
釣り人ですね!?
>「リコーさんはなかなかやるわい」
笑って許すのはよくない兆候ですね(私もですが ^^;)
ADJボタンは撮影を快適にしてくれますね!
マクロではADJの最後にAFターゲットが現れるので、
至れり尽せりです d=^^
R君をいっぱい楽しんで下さい!
書込番号:6506273
0点
ぴんさんさんはじめ皆さんの温かい励ましの言葉に感謝・感謝。
今日は午後からのあいにくの雨で、試し撮りは中止。今マニュアルを読みふけっています。
staygold_1994.3.24さん マクロ時にADJボタンでAFターゲットになるのですか?早速調べてみます。情報ありがとうございました。
この板は楽しいですね。 皆さん気持ちのよい方ばかりで。これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:6506644
0点
田園山麓さん
>マクロ時にADJボタンでAFターゲットになるのですか?
マクロ時には、通常時のADJボタン4項目にプラスされるカタチで、
AFターゲットの項目が登場するようになります。
マクロに強いR6ならではの機能ですね。
この機能があるお陰でフレーミングが楽になり撮影の幅が広がると思いますよ♪
書込番号:6507300
0点
今更聞けない・・・ でも、勇気を奮って質問します。R3でも出来ましたが、
一度も使ったことが有りません。AFターゲットって何の為に使うんですか?
三脚使う時に大変便利なのは解ります。皆さんは手持ちで使われるのですね?
マクロ域で半押しズラシはコサイン誤差を生じますから、それを打ち消す為?
書込番号:6507449
0点
PASSAさん
こんばんは〜
>AFターゲットって何の為に使うんですか?
私は手持ちでこの機能を使ったことはありません。
三脚使う時にはかなり役立つ機能ですよね^^
手持ちの場合は、コサイン誤差を極小化したいので、
なるべく平行移動半押しズラシ(?)となるよう心掛けてます〜
書込番号:6507588
0点
つくる715さんは「平行移動」ですかー。私は「気持ち後退」型です。
控えめな性格ですから・・・ 手持ちで使ってる人居るんでしょうかねぇ。
書込番号:6507641
0点
んっ???
コサイン誤差対策方法で性格出ちゃいますか…
ちなみに平行移動派はどんな性格なのでしょうか…^^;
書込番号:6507652
0点
ネタ元を作ってしまいました --;?
以前、茄子さんに怪しまれたPASSAさんには無縁でしょうか・・・
お暇でしたらAFターゲットと手持ちのでのちょいずらしの
コサイン誤差のピンを確認されてみていかがでしょう?
三脚使用は別としても、せっかくのテレマクロ機ですので
ピンがズレればAFターゲットの存在価値は大かもしれないですね^^
息を潜める時などには特に。。。?
書込番号:6507667
0点
> 平行移動派はどんな性格
私にカニの性格が解るワケないでしょ! それはミズゴマさんの領域です。
> コサイン誤差のピンを確認
大人の時間帯=かなり出来上がってる状態。もう「夜な夜な工作員」さんに
頼るしか有りません。staygoldさんは答えをご存知なんでしょう?
(こんな夜更けに息を潜めて何を撮る?)
書込番号:6507733
0点
AFターゲットで息を潜める先生は
ねぼけ早起き鳥さんです。。。
マクロ域でのあの作例の数々は
そうしてうまれたのだと思っています。
(実はこっそりファンなんです ^^)
書込番号:6508564
0点
その通りです。山川草木と化す・・・ 自然撮影の極意ですね。
問題は、先生は息を潜めるのでなく、止めてしまわれる事です。
書込番号:6508738
0点
んっ?クシャミが出ましたあ〜
staygold_1994.3.24さん、照れちゃいます。。^^;
一眼を持たなくなってから三脚も持たなくなりました。
手持ちで「AFターゲット移動機能」フル活用です。
で、
ピントは合わせるというより“そこに誘導する”という感じでしょうか。。。
田園山麓さん
まさにマクロ向きのHNフィールド。。先ずはお試しあれ。。。
書込番号:6508747
0点
あっ、PASSAさん
止めた後は「必ず解除」ですよ〜♪
百足の足
先に生まれた方は大勢いらっしゃいますので。。。
書込番号:6508771
0点
ねぼけ早起き鳥さん、言っちゃった ^^;
田園山麓さん、ということでねぼけ早起き鳥先生の
作例も含めての「AFターゲット移動機能」フル活用編でした。^^?
注)息を止める(潜める)場合は大変に危険ですので自己責任で ^^
書込番号:6509376
0点
私も熱烈な「ねぼけ」さんファンです〜♪
こっそりでは無く、オープンでファンです。
カメラ素人の私は、ねぼけ先生のマクロ(特に光の使い方)と、
PASSAさんのフレーミング、トーンが最高の教材になってます。
田園山麓さん、とにかくこの板には参考になる要素がいっぱい詰まってますよ^^
試し撮りはいかがでしたでしょうか?
書込番号:6509520
0点
ターゲットAFは測光ポイントも動くから、あっちこっち移動させると面白いですよね。
(だから何?と言われると困りますけども。。)
まあしかし。
よそではしおらしく泣いてみたり、ここでは控えめな性格だのと・・皆さんあいづちに悩んでいます。困惑の放置プレイ。
あー、しかし。久しぶりに書き込んだのにアタシも目茶苦茶ぢゃないですか。。
書込番号:6510378
0点
すみませんが誰かデジカメについて情報を下さい。
私はデジカメを初めてデジカメを買おうと思っているのですが…いまいち初心者なのでよく分かりません。私は風景や物を中心に撮りたいのですが一眼レフでは学生なのでお金の問題で断念せざるおえなく…(泣)コンデジで風景撮影等に向いているものがあれば教えてください!!!
今の自分の中での候補は
リコー Caplio R6
富士フィルム FinePix F31fd
パナソニック LUMIX DMC-LX2
なのですがどなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
0点
とりあえず。
風景撮るならFujiは止めておいたほうがいいですよ。
やはり広角は必要ですし、28mmと35mmの差は大きいです。
参考になれば。
書込番号:6515106
2点
ご予算は?
一度、こちらに↓希望条件を入れて検索してみるのもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/dezikame.asp
あと、ズームはどれくらい欲しいか、などもあれば。
R6は光学7倍、
F31fdは光学3倍、
LX2は光学4倍、
と、ばらばらですが?
どういう基準でこの3機種が候補にあがったのでしょうか?
書込番号:6515375
1点
風景撮影なら、CCDが大きく、広角(28mm相当)対応のLX2がいいと思います。
ただし、LX2の28mm相当は16:9で撮影した場合で、3:2では32mm相当
になってしまいます。
LX3では、3:2でも28mm相当の撮影が出来るよう改善してほしいですね。
書込番号:6515413
2点
候補の中ではLX2がいいと思います。
予算の関係で一眼を断念されているのでしたら、大きさにはあまり拘っておられないと思いますので、フジのS9100やS9000、S6000fdなどはいかがでしょうか?。
書込番号:6515491
3点
風景メインなら画角が28ミリからのカメラがお勧めですので
F31fdは除外した方が良いと思います。
LX2はマニュアル撮影なども出来る点と16:9という特殊なアスペクト比に対応している点がR6より優れていると思います。
R6はズーム倍率が高いこととマクロ性能、特にテレマクロでLX2に勝りますね。
この2機種なら性格が違うカメラではありますが
初めてのデジカメとしては十分な性能を持っていると思いますよ。
なので画質の好みで選んでも良いかと思います。
パナは派手で見栄えのする色味ですがかなり不自然な発色になることもあります。
リコーは地味な発色ですが解像感の描写もよく非常に自然な画作りですね。
個人的な感想としては風景撮影にはリコーが向いていると思います。
パナのデジカメはちょっと前に購入して使ってましたが
マクロ性能が弱い(特にテレマクロ)ことと
発色やノイズ処理の不自然さが気になってすぐに手放してしまいましたから・・・
書込番号:6515585
2点
何でも F31fd を勧めるつもりはありませんが、風景=広角必須ではないと強く主張したいですね。写真は画角による構図が全てではなく、むしろ色合いや解像感なども(風景を撮る上でも)重要な要素だと思いますので。
この中にはありませんが、P5000 の先代、P4 も 35mm ですが、風景を撮るには良いカメラです。そういう意味では、F31fd 以外にも P5000 なんかも良いかもしれません。
機種によっては無理矢理(?)28mm 化を図ったが為に、解像感ががっくり落ちてしまったものもあります。R6 も薄型化のためか、先代 R5 よりもその辺りはちょっと落ちているような気がします。サンプルを確認して気にならなければOKです。
パナはレンズの品質は良さそうですが、人工的な色合いと評されることもあります。様々なサンプルを良く見て検討された方が良いかと。
ともかく、風景とはいえ全てのシーンで万能なカメラはありません。気に入ったカメラを買い、使いこなす(=カメラの癖と対処方法を知る)のが一番かと思います。
書込番号:6515730
1点
風景を撮るならLX2!!
…と、独断と偏見で推してみましょう(笑)
RAW撮影も出来るので、色合いやホワイトバランスは熟練次第で
いくらでも思い通りに出来ますよ。SILKYPIXが付属しているのもGoodです。
※バージョンが一つ古くてパナ専用の制限版ですが、機能的には充分イケてます。
書込番号:6516086
2点
みなさんありがとうございます☆やはりフジは家庭用ってかんじなんですかね。ズームや価格にはこだわりはありませんが、発色や明るさはこだわりたい点ですね。パナソニックは色合いだとリコーより良くないんですか?
書込番号:6516184
0点
「最近のデジタルカメラ全般がポジフィルムのような比較的高コントラストで抜けのよい発色をするのにくらべると、LX2で撮った写真をプリントしてみるとネガカラーのようなコシのある色合いが得られる」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/09/28/4714.html
メーカーごとに色合いの傾向はあるともいえますが、モデルごとに違うのでLX2とR6それぞれのサンプルを見て好みに合うほうを選ぶのがいいかもしれませんねー。
書込番号:6516264
2点
R6、良いですよ。
R3〜6まで使いましたが、風景撮るなら
R6がこの中では一押しでしょうか?
>先代 R5 よりもその辺りはちょっと落ちているような気が・・・
との意見もありますが、風景などでは確実に解像度は
R5よりR6が上です。
F30(F31fd)比較でも日中では遜色の無い解像感があります。
Ricohのお家芸マクロ撮影では一部R3〜5より(テレ端撮影距離)が
後退している部分もありますが。
何よりこのコンデジサイズで28〜200mmを装備しているのは
他に無い大きな特徴であり
風景撮りには大きな味方になると思います。
曇天の参考で悪いのですが、28〜200mmの画角です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073106&un=121218
書込番号:6516748
2点
なるほど各メーカーによってクセみたいなのがあるんですね☆後機能面で多機能なのはどちらなんですか?
書込番号:6517073
0点
R6とLX2は方向性が違うカメラです。
どちらも持っている機能や性能が異なりますから
機能の多寡で優劣を決めるのは無理だと思います。
2つのカタログやHP、レビュー記事などを比較し
自分でカメラを触ってみて自分に必要な機能が多い方
手になじむ方を選ぶしかないと思います。
書込番号:6517534
1点
on the willowさんもおっしゃっていますが、
風景写真=広角ではないと思いますよ。
例えば竹内センセー、200ミリや300ミリの望遠レンズを多用されますね。。
28ミリ以上のレンズになると、歪みを気にしなければなりませんし、
余分なものばかり写りこんでしまい、
広い空間を切り取るびは逆に(格段に)難しくなります。
カメラ・レンズの機能はともかく(どのような選択をなさるにせよ)
少し的を絞るつもりでお使いになるとよいかもしれないですね。
デジタルは絵作り(正解がない)の好みがひとによって分かれますから、
まずそこから始めた方がよいかも?
書込番号:6517896
1点
28mmと言っても、候補に挙がっているのはどれも広角「ズーム」ですから、
35mmあたりが使いたければズームすればいいだけです。
して、その逆はというと…。ワイコンかパノラマ合成ぐらいしかありませんが、
画質、使い勝手ともに広角ズームの相手にはなりませんよね。
確かに、風景写真はなんでもかんでも広角で撮るものではないと思いますが、
広角で撮りたいシーンも少なからずあります。
それに、余計なものが写り込んで構図が散漫・雑然となるのを防ぐ際、
「画角を狭める」だけでなく「自分が前に出る」という選択もできます。
建物などはそうして撮ると遠近感による迫力も増しますね。
やはり、風景を撮るなら広角(広角ズーム)がお勧めだと私は思います。
書込番号:6518127
2点
「風景」と言っても、広〜い風景もあれば、狭〜い風景も有りますよね。
私も(少なくとも)28mmは欲しいです。広〜い風景を撮りたいから・・・
書込番号:6518184
1点
28mm の有用性を否定するつもりは無いです。しかし、被写体が風景だからといって広角が必須かというと?しかも 35mm ではダメで 28mm なら大丈夫といえるほど違うかというと?
数ある広角 35mm のコンパクトデジカメを、画角だけでふるいから落としてしまうのはもったいないと思うのです。
ヨーロッパで町中の写真(特に教会など)を撮る時は、24mm とか 19mm とかも欲しくなりますけどね。
書込番号:6518274
0点
う〜ん、、、
「大は小を兼ねる」ですし…
個人的には広角28mmはあるに越したこと無いです。
やはり広角で撮りたい風景があるのも事実ですし。
じゃあ、いつも28mmの恩恵に与っているかといえばそうではないのですが…。
貧乏性の私には「無いよりはあった方が何かと良い」ただこれだけです〜
書込番号:6518339
1点
すいません、揚げ足取りのようで…
>>お金の問題で断念せざるおえなく…
これは「断念せざるを得なく…」です。
書込番号:6518359
0点
35mmより28mmまであった方が良いのは多分誰も異論がない
ところだとは思います。あとは35mmまでのカメラで28mmを
捨ててあまりある魅力のある機種があるかどうかでしょう。
風景に限ってしまうとF31fdでもそこまで魅力あるかどうか?
それは人によるのでしょうね。
書込番号:6518410
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









