
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年4月21日 14:28 |
![]() |
5 | 84 | 2007年4月21日 10:43 |
![]() |
0 | 18 | 2007年4月21日 07:33 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月20日 21:12 |
![]() |
0 | 13 | 2007年4月20日 20:19 |
![]() |
0 | 11 | 2007年4月20日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カプリオR6とイクシーデジタル900ISで迷い、こちらの口コミを読むにつれ、この機種に惹き込まれていきました。
自分の中では、9割がたこの機種に決定したつもりでした。
しかし、GW売り出しセールが始まりカメラのキタムラへ出かけましたが、価格がどうしても予算に届かず断念し、予算内に楽々収まるイクシーデジタル900ISを購入しました。
ちなみに、発売されたばかりのGX100が67800円という特価に対し、この機種は39800円。
何かの間違いではないかと何度も確認したが、間違いではなくこれ以上の値引きはできないとのこと。
こちらの口コミを見て比べても、ちょっと高い気がします。
マクロ機能等、かなり気に入っていただけに残念ですが予算が届かないので仕方ありません。
仕様用途考えれば、もう少し安価なパナのFX30でも良かったかなとも思います。
さてさて、みなさんこの口コミでは大変お世話になりありがとうございました。
ユーザーの仲間入りができなくて、非常に残念です。
では、失礼します。
0点

せっかく購入されたIXYでステキな思い出を沢山残して
くださいね。R6よりスタイリッシュなデザインですから、
きっと手にしたオーナーを幸せにしてくれるでしょうー!
IXYはブランドイメージ&記憶色撮影に長けたカメラなので、
将来買替えの際の下取り単価も良く、その分新しいカメラの
購入資金に転用出来るかと思います。
書込番号:6254670
0点



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
既に皆さんの作例で見慣れましたが、歪曲収差は良く補正されてますね。
低感度域の画像が「お嬢さんカメラ」にしては暗すぎる気がしますけど、
私にはそのままAUTOで使えそうです。ISO400にはもう少し期待してましたが・・・
0点

PASSAさん、早速の紹介ありがとうございます。
しっかし、デジカメWatchは余程RICOHを陥れたいんですかねぇ。実写速報で毎度毎度。一度出た悪評での販売への影響はとりかえせないんだけど。
また、再撮影で訂正記事かい。
フラッシュ非発光のISO感度別、ISO64、100、200固定は、ss制限解除して撮影せな(あるいはもっと照明明るく)。
掲載にOK出したデジカメWatch編集長は、写真やExifデータ見てこんなことにも気がつかんボケか。インプレス社PCWatchは、こんな人間達にデジカメ記事書かせたらダメやんけ。
書込番号:6216663
2点

PASSAさん、ご紹介ありがとうございます!
>ISO感度別作例
たしかに低感度では暗すぎ、高感度では明るすぎって感じじゃないですか?
(0EVなので、特に恣意的に設定されているわけじゃなさそうだし、仕様として仕方ないのかな〜)
でも、SSが1/9って、うーん。1/8設定していてもそれ以下で切ってますし…
でも、せめてSSスピード設定を 1/4 S 位までにしてあげれば、もうちょっと好印象になりそうな気が…
うーん、R5の初回ほどじゃぁないですが、またもや、印象悪っ orz
ちょと残念です。。
書込番号:6216670
0点

そういえば、R5の板で同じ理由で月カメを叩いたのは私でした。
歳とともに角が取れてきたのかしら・・・ フッフッフ。
書込番号:6216674
0点

あ、色々書いて書き込んだら、アユモンさんからも、ほとんど同感のカキコを頂いてましたね…
きっと、見えない力が働いているんですよ…(泣
書込番号:6216675
0点

PASSAさん、、
> 歳とともに角が取れてきたのかしら・・・ フッフッフ。
って、まだ、月カメの時から、数ヶ月です^^;
書込番号:6216679
0点

[6216674] PASSAさん、月カメより救いようがないのは、三脚撮影のシチュエーションでおバカなことをやっていることです。(手ブレの危険なし)
ISO感度を変化させて撮影して6種のうち3種が同じssで後がバラバラ。変なことに直ぐに気がつけよ。
書込番号:6216817
0点

PASSAさん、速報ありがとうございました。
よい意味で、リコーさんのDNAが現れた作例ですね。
見た目には、ISO100と200の間くらいかなと思いましたが、
ぬいぐるみの左耳後ろや手足の先を見ると、ISO64が適性に見えてきます。
色合いも含め、やはり常用はISO64がおススメか。。。
高ISOではノイズ処理のため、
表現のレンジが次第に狭くなっているのではないでしょうか。。?
書込番号:6216834
0点

[6216817] アユモンさん
これはこれで、私にはたいへん参考になる作例です。
おっしゃるように???の部分はありますが。。。
せめて専門記事を謳うなら、ヒストグラムを載せるくらいのサービス精神は発揮して欲しいですね。
書込番号:6216938
0点

[6216938] ねぼけ早起き鳥さん、私は参考になるかならないかの話をしてません。
デジカメWatchの実写速報の「その他」以外は、単なるWebフォトアルバムじゃないでしょう。
他の人に誤解されるから、あなたの「参考になる」という意見の表明はご自由ですが、私の[6216817] へのレスにするのは止めて、お願い。
書込番号:6217022
0点

下限SS1/8の設定だとして、
デジカメWatchのISO別作例で64、100.200
全てSS1/9ですね。
本当に露出オートでこうなるのでしょうか?
そりゃ、同じSSならISOアップと共に明るくなるでしょう。
それともワザとこうしてるとか?
現在手元にR6無いのですが、どなたかお試しあれー!
書込番号:6217075
0点

実写速報を詳細に吟味するひとの大半は、そのカメラをすでに購入したひとです。よってどのような内容であろうと実写速報が販売成績に影響を与えることはないでしょう、と言ってみたり・・・。
アルコールが残ってるようです、私。失礼しました・・・。
書込番号:6217098
0点

ミズゴマツボさん、気付かせて頂いて有難うございます。
なるほど、人って数ヶ月で成長するもんなんですね・・・ 感無量。
リコーにとっては災難続きですが、今までこの板(作例と)で得たR6の印象と
ちょっと違うんですよねー。
R1-5、デフォルトのAUTOは露出オーバー傾向だったのにプログラム・ラインが
分からなくなりました。(シャッター速度優先が出来るようになった?)
ノイズについては、私レベルではこれ以上1/2.5型CCDに求めません。
非常に綺麗だと思います。どちらかと言えば、ノイズ・リダクションが効き過ぎて
いるように感じる程です。この点にも違和感を覚えました。高感度時の解像感と
ノイズ、微妙にバランス取ってるなー、という印象を得ていたものですから・・・
茄子の揚げ浸しさん、私まだ予備軍です。それにいつも価格.comのカキコ評価と
PC.Watchのテストを確認してから購入してきました。恐るべしメディア・パワー!
書込番号:6217157
0点

茄子の揚げ浸しさん
購入していませんが吟味している人がここにも一人。
知人にもいます。
R6 のオートの下限はいくつなんですか?
(マニュアル読めって?すいません)
書込番号:6217172
0点

いやあ〜、[6217022] アユモンさん、失礼いたしました。
【[6216817] へのレスにするのは止めて、お願い。】
今後は出来るだけご要望に沿うようにいたしますが、
私は、これも掲示板の機能の大切なひとつの要素と思いますので、
自己規制がうまく働くかどうか、保証は出来ません。
また、同様の理由によって、
[6216938]はそのままとさせていただきます。
悪しからずご容赦ください。m(_ _)m
書込番号:6217208
0点

デジカメWatchのSS「1/9」で3枚は不思議ですね。
遊んでみたけど多分無理!
デフォルトの SS1/8制限ならExifも SS1/8で表示さました。
ISOの変更でしっかりSSも上がります^^;
茄子の揚げ浸しさん
>実写速報を詳細に吟味するひとの大半は、
>そのカメラをすでに購入したひとです。
私に関してはビンゴ!
on the willowさん
別板お疲れ様・・・まだ絡まれるかもしれないけど^^;
書込番号:6217374
0点

こんばんは。
我が愛機のGX8で試してみました。
ワイド端(28mm相当)にてAE(補正±0)です。
なお、画像のアップはご容赦願います。
・暗い対象でのISO〜SS比較
ISO 64〜SS1 F2.5
ISO 100〜SS1 F2.5
ISO 200〜SS1 F2.5
ISO 400〜SS1/2 F2.5
ISO 800〜SS1/3 F2.5
ISO1600〜SS1/6 F2.5
予想通り、デジカメWATCHさんのR6と同じ傾向の明るさの絵になりました。
SSは、GX8では1秒以下に(長く)はなりませんでした。
・明るい対象でのISO〜SS比較
ISO 64〜SS1/270 F4.7
ISO 100〜SS1/440 F4.7
ISO 200〜SS1/760 F4.7
ISO 400〜SS1/410 F8.1
ISO 800〜SS1/620 F8.1
ISO1600〜SS1/1320 F8.1
こちらすんなり理屈どおりのようです。
絵の明るさも極端に違いはありません。
どうやら、また、当然ながら、対象の明るさ・開放F値・SS下限などで設定されるようですね。
書込番号:6217502
1点

ねぼけ早起き鳥さん
検証ご苦労様でした。
R6ではスローシャッター下限設定が
OFF,1/2,1/4.1/8となっている筈です。
R6、SS1/8を下限に設定していたとしても
デジカメWatchのサンプルだと1/9ですから
一応下限にはなっていませんので、
明るさは足りてるのでは?と思います。
試してはいませんが64、100、200の
サンプル結果はどう考えても怪しいです。
それとも25.8mm付近だとサンプルのようになるのかな?
書込番号:6217553
0点

ねぼけ早起き鳥さん、大変でしたね。有難うございます。
ってことは、「こんなもんだ」という結論になりますか。
アユモンさんは「テストの仕方が悪い」というご判断ですね?
私はR6を触ったことすらないのですが、明るく鮮やかでツルツル画像を好む
消費者傾向に沿って画像処理は開発されているハズだと信じてますので、
ねぼけ早起き鳥さんの検証にも拘わらず「この個体は不良だ」と思います。
R6ユーザーの方々のご意見は如何でしょう?
私はカメラに自分を合わす方なので「こんなもん」なら、露出補正を好みの
値に固定して置けば気になりません。
ただそうするとISO400以上は多分決して使わないことになり、R3/4/5への、
高感度対応というアドバンテージは全く無いワケで、大変残念です。
書込番号:6217750
0点

R4実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/14/3544.html
R5実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
R5実写速報(改訂版)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/08/4846.html
R6実写速報
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
のISO感度別作例は、
R5実写速報(改訂版)より暗い環境で(Exifから)、R5の-0.7EVの露出補正に対して露出補正ゼロ、絞りはF4.8に対して4.5
スローシャッター制限が掛かっているとしか思えないが・・・
書込番号:6217840
0点

[6217750] PASSAさん
【…、「こんなもんだ」という結論になりますか。】
この条件なら、「こんなもんだ」でしょうね。
「テストの仕方が悪い」と言うより、
「テストの仕方が公平では無い」と言うべきでしょうね。
例えば、デジカメWATCHさんは、
Canonさんの900ISの実写速報↓では、Exifを見るとマニュアルとなっています。
記事の記載とどっちが本当なのか、対象の明るさの管理と共に、この手の謎は多いですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
他社・多機種との比較を前提とした、このような企画の記事の不公正さ、不自然さは目に余る。。。
と言うことならば、ねぼけも同意です。
悪意が無ければ無いで、あればなおさらのこと、麻酔と消毒のお世話になるわけであります。
書込番号:6218039
0点



R6買ったばかりのデジカメ初心者です。
自宅の室内で撮影したところ、ノイズと手ブレがひどくて驚いています。
蛍光灯の室内/フラッシュなし/手持ちでの撮影。
特に手ブレ補正機能はISOが上がるだけで、効果が無いように感じました。
その為、撮影時の液晶に映る時点でノイズがチラチラしていて(ズームなしでも)、
手ブレ警告マークが出るのですが、案の定ブレた画像になり、プリントしてもノイズや色ムラが許容範囲を超えています。
無理な撮影条件なのかもしれませんが、
同じ条件でも以前使っていたオリンパスFE200は手ブレ補正機能がないのに
ここまでひどくなく、無難に撮れていたのでショックです。
ISOを下げて、カメラを固定したらだいぶ綺麗でしたが、
細かい色ムラ?みたいなのがなんとなく気になります。
しかし旅行用などに広角で風景や室内、スナップなどを手軽に撮れればと思って買ったので、上記のような撮り方は実際使えないし。。。
そもそものカメラ選びを、間違えたのかもしれませんが、
初期不良というものなのか、何か設定の仕方があるのか、
せっかく評価の高いカメラに文句をつけてしまっているので
何かご指摘アドバイズ等なんでも、あれば頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

具体的なシャッター速度や感度が不明なのでなんともいえない感じですが、ISO感度は最低に固定してガッシリ持って撮ってみるしかないかもしれないですね〜。
室内ノンフラッシュ撮影での定番といわれるF31fd以外は大体どの機種でもそんな感じとのことです。
書込番号:6243907
0点

早速のお返事ありがとうございます。
腕が悪いのは確かです。脇をしめるとか基本の撮り方も上手くならないとですね。
設定はAUTOで手ブレ補正ONで、
シャッター速度が1/2〜1/4、ISOはわからないんですが、
ISO400や200に設定してもでも本当にノイズと色ムラが気になって、
頭をかしげてしまいます。
ISO200でも黒の影の部分や白い壁にムラが見えるのはブレてしまっているせいなのでしょうか。
また朝にこちらを覗かせていただきます。すみません。
書込番号:6243936
0点

>シャッター速度が1/2〜1/4
それじゃあ、誰でもブレますよ。
書込番号:6243967
0点

>蛍光灯の室内/フラッシュなし/手持ちでの撮影。
>シャッター速度が1/2〜1/4
手持ちでは無謀としか言いよう無いですね。
前のカメラで撮れてたという方が不思議。
ノイズと手ブレが嫌なら、三脚、ストロボを使いましょ。
書込番号:6244115
0点

暗部が多い場合、シャッター速度が遅く実際の暗部も必要以上に明るく、ノイズの乗ったメリハリのない写真になる場合があります。全体が実際見るより妙に明るめだったらマイナス補正を試してみてはいかがでしょうか。WBはプリセットも試されては。また焦点距離分の一法則はまだ使える智恵かと。
書込番号:6244182
0点

おはようございます。
1/2〜1/4はAUTOの時の値です。自宅が意外に暗いようです。
やはり無謀ですか。。。
1/8に設定してみるとブレは減りますが、ISOが上がるのに抵抗が出てしまって。
三脚とかシーンによって検討してみます
みなさんありがとうございます。
>えふいいさん
すみません。知識がないので、最後の「また焦点距離分〜」がよくわかりません。詳しく教えて頂けると嬉しいです。
昼間の屋内で撮影したのをまだプリントしてないので、
いろいろ試してみて、まだ画像のムラが気になったら、
一度お店にいってみようと思います。
書込番号:6244210
0点

>蛍光灯の室内/フラッシュなし/手持ちでの撮影。
>シャッター速度が1/2〜1/4
FE200 で撮れてたっていうのが凄いなぁ
広角端でレンズが明るいわけでもないし、手ぶれ補正がある訳でもなく、逆にこの条件でなぜ FE200 で撮れてたの?!
という感想です。
同じ条件ですよね?
書込番号:6244217
0点

>on the willowさん
実際FE200の時のシャッタースピード等はわかりませんが、
同じように以前自宅で撮ったものと比較するとどうしもこちらが劣ってしまっていて。
まぐれですかね。R6軽くてブレやすいとか?
どちらにしろ、私の撮り方に問題があるようですね。
今度旅行にいくので、それまでにいろいろ練習してみます。
書込番号:6244252
0点

久助さん
>どちらにしろ、私の撮り方に問題があるようですね。
ケチをつけるつもりは毛頭ないのですが、シャッタースピード 1/2〜1/4 は、三脚や手ぶれ補正が無ければほぼ間違いなくぶれると思われるシャッタースピードです。
FE200 は三脚も手ぶれ補正もないですから、同じシャッタースピードならぶれたのではないかと思われる訳です。
逆に、FE200 で同じ条件でシャッタースピードを上げたら、当然のことながら ISO 感度も上がるのですが、今度はノイズも増えます。FE200 が特段高感度に強い機種でもないと思いますので、R6 のノイズが気になって、FE200 が気にならない、というのも不思議な訳です。
アドバイスしようにも、不思議なので何とも言えず、撮り方に問題があるかどうかもさっぱり判らない、というのが皆さん同じなのでは?
とりあえず、FE200 で満足できた写真と R6 で不満足な写真を両方掲載していただければ、的確なコメントが貰えるかと。
ニコンオンラインアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/
書込番号:6244309
0点

焦点距離分の一と言うのは、以前から言われているレンズの焦点距離ごとの手ぶれ限界シャッター速度の目安です。28mmなら1/30、50mmなら1/60、100mmなら1/90とか。手ぶれ補正が付いていてもここから何段低速がカメラの限界かを考えながらストロボ使用や三脚使用を判断すればいいかと思います。
書込番号:6244389
0点

久助さん、こんにちは。困った事態ですね。私はこの場合「R6があやしい」と推論するのが妥当かと思います。「液晶に映る時点でノイズがチラチラ」はヘンですし、FE200で納得できる写真が撮れていた場所で、シャッタースピードが1/2〜1/4になってしまうというのも異様だと思います。
写真のアップや撮り方の研究の前に、購入されたお店に相談なさるのがよろしいかと・・・。旅行の前に解決できることを願っています。
書込番号:6244501
0点

以前のFE200で撮ったのはフラッシュが
発光していたのではないですか?
もしそうなら納得!
書込番号:6244792
0点

Stock5さん、こんにちは。納得の結果ですかあ。もしFE200は発光してたとしても、蛍光灯の下でここまでR6のシャッタースピードが落ちるものでしょうか・・・。私のR6、机の下のような暗い場所でも狙わなければ1/2なんて数字は出ません・・・。
私はやはり、初期不良の可能性も考え、お店に相談されたほうがいいかと思います・・・誰かにゲンブツを見せるのが早道、という発想です。
書込番号:6244851
0点

手ぶれ補正をONにするとOFFの時より
ぶれるという人がいた記憶があります。
画像UPを要求されてUPしたら、みんなに
逆じゃないの?と確認要求されていた
人がいたのを思い出します。
本人は逆ではないといっていましたが・・・
(その後は見ていません)
そんな不良もあるのでしょうか。
書込番号:6244996
0点

茄子の揚げ浸しさん
>もしFE200は発光してたとしても、蛍光灯の下でここまで・・・・・
そうですね。サンプルを見ていないので
撮影時の環境とか分からないので、本当の所は
分かりません。
FE200はRシリーズと同じレンズシステムだと記憶しています?
ので、どちらも正常品なら同じ様なSSになって、
FE200の場合フラッシュが発光していたのではないかな?
と思ったのです。
我が家では少しズームすれば簡単にSS1/2になったりします・・・蛍光灯変えねば!(^^
staygold_1994.3.24さん
>手ぶれ補正をONにするとOFFの時より
ぶれるという人が・・・・・
この件はR5の方の板でした。
何人かはいらっしゃったようです。
詳細は不明ですが。
書込番号:6245127
0点

たくさんご意見頂きながら、返信遅くなりましてすみません。
みなさんありがとうございます。
FE200では発光せずに撮れました。
もしかしたら電気も今より明るかったかもしれませんが。
“焦点距離分の一”の説明、なるほどひとつ知識が増えました。
ありがとうございます!
写真をアップすることができないのですが、お店で見てもらった所、
ノイズは不良ではなく仕方のない範囲で、条件が悪かったのでは、との事でした。
ISO200のL判プリントでも少しあらい感じだったので、お店の人も微妙なところのようでしたが。
昼間野外やお店のような明るい室内での撮影では手ブレはありません。
でも、ノッペリした画が好きなわけではないんですが、なんとなくシャープさが無く、
テーブルなどの無地で平面の部分でも色ムラが見えるのは、過敏に気にしずぎでしょうか。
あと液晶も、自分のものとお店のデモ機を、比べて大差なかったので、自宅の条件でも変わらなそうです。
となりにあったIXYとくらべると、R6の方が画質は結構低く感じましたが。
ただ室内でもマクロの綺麗さはびっくりしました。
(手持ちはせず)ズームマクロでも、拡大して細部をみても、本当に綺麗の撮れてました。
お店の人も「R6はISO800でも大きく引き伸ばせるという人もいる」と
いっていたので、やはり性能は良いカメラのようですね。
シーンにあった撮り方をいろいろ試して、慣れていこうと思います。
サンプルもないのに、素人意見でいろいろ言ってしまって申し訳ありませんでした。
ご意見くださったみなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:6246718
0点

久助さん こんにちは。
自分も昨夜R6を購入して色々試しました
お気に入りのOptio W10と低速シャッター(1/10前後)で比較してみました。
どちらも手持ちですが、歩留まりは手ぶれ補正無しのW10の方が良かったですし
R6は手ぶれ補正onだと結構ぶれてるのが多いのにビックリしてます
手ぶれ補正offの方がonよりカッチリした写りのような気もします
まぁまだ昨日購入なんで色々これから試してみないとですが...
書込番号:6253668
0点



Caplio R6の購入を検討中です。
昼間の戸外での撮影が多いため、液晶の見え方を気にしています。
日経パソコンの4月23日号に「春デジカメの選び方」という特集記事があり、各社コンデジの液晶の見え方の比較が載っていて、各社の見え方の差異にびっくりしているのですが、残念ながらCaplio R6はありません。
そこで実際に使われている方の感想をお聞きしたいと思います。R5をお使いの方でもよろしいです。できれば他社コンデジとの比較ができればもっと嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

現在FZ8とR6を持っています。
FZ8とR6を比較すると正面から見た見易さはほとんど差はないか若干FZ8のほうが見やすいですね。
ただ、上下左右それぞれ斜めから液晶を覗いてみると
左右では両者変わりませんが上下ではFZ8は画面が真っ白で全く見えません。
下方向からはかろうじてハイアングルモード(正確にはハイポジションモードと呼ぶのが正しいのでは・・・と思いますが)
にすると多少見やすくはなるもののうっすらと構図が確認できる程度です。
R6は上下左右どこから見ても視野角が広くかなり見やすい部類に入ると思います。
パナはFZ8以外の機種も同じ傾向ですね。
実際に使う場合には常に真正面から見るわけではないと思うので
色々な方向からの見易さをご自分で確認されると良いですよ。
正面からはきれいに見えても視野角が狭い液晶を搭載してるカメラは結構多いですから。
書込番号:6249703
0点

オトメオヤジさん,こんばんは
昼間の戸外ということで先ほど私も確認してみました。
The March HareさんのおっしゃるようにR6は上下左右から見ても見やすいです。
最近の液晶は大きいのでとっても見やすいですよね。
買い替えの際単純にサイズが大きくなったので見やすいなぁと満足していましたが,
正面以外からの見え方!チェック重要ですね。
ちなみに3年ほど前に購入したペンタックスのoptio s4i 上下から見ると真っ白でした。
(古い機種であまり参考にはなりませんね(^^ゞ)
それとR6の液晶保護カバーは純正品がまだ発売されていません。
購入時店頭で聞いてみたところ人気の商品なので出ると思いますとのことでしたが,
昨日見に行った時もなかったので別の店員さんに聞いてみたら
R6の液晶サイズは2.7型でちょっと特殊(多くは2.5か3.0)なので,
流用できないなどの点からメーカーが出すかどうか…というお答えでした。
フリーサイズか3.0のを切って使えばいいのですが,なんとなく純正品がいいなぁと
まだカバー付けれていません。
プチ情報でした(^^ゞ
書込番号:6251967
0点

The March Hareさん、una@kakakuさん ありがとうございました。
実はパナのTZ3も視野に入れていたのですが、実際にお使いのお二人からR6は見易いとのコメントを頂きましたのでR6にほぼ確定です。
またR6の液晶保護フィルムの純正品がまだ発売されていないとのこと、了解です。当面は少し大きめの汎用品をカットして貼っておきたいと思います。本当に助かりました。
書込番号:6252366
0点



Stock5さん、公式Webにpixel peeperからブーブー言われそうなISO200、33mmのポートレート載せるなんて
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/img/sample_02.jpg
RICOHに好感もっちゃうなぁー
書込番号:6251195
0点

DLしてフォトショップCSで見ましたけど
ISO200でも50%拡大なら全然良い感じですねぇ
プリントも2Lぐらいなら使えますね。
でも、モデルさんの髪が上の方紫色は何ででしょう?
GX100はお高いので値が下がるまで
R6で楽しんでみよかなぁ。
書込番号:6251276
0点

この板にはピクセル・ピーパーは居ないから大丈夫ですよ。
(居るとしたら・・・ アユモンさんくらい?)
書込番号:6251285
0点

こちらのサンプルも見てhttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf40fd/portfolio/img/ff_finepixf40fd_001.jpg
書込番号:6251351
0点

眠れる山の姫さんさん、
教育を受けた犬と猿は仲がイイんよ。知ってる?
キミのために今回だけ特別に解説してあげましょう。
リコーのサンプルは、ワザと良くない条件(光環境や焦点距離)で撮ってるの。
キミの持ってきたフジのサンプルは、ベストな条件で撮ってるの。
カメラに関係なく、どちらがキレイに撮れるか解るでしょ?
書込番号:6251465
0点

fujiは以前F11を使ってたけど
レスポンスがイマイチで
パープル君が盛大にしゃしゃり出るし
プリントするとイマイチネムイ感じでしたので
あまり良い印象無かったです。
F40fdって改善されてるんですかねぇ...
書込番号:6251512
0点

こんばんは。
[6251351] 眠れる山の姫さん
40fdはISO100ですね。
日差しのど真ん中ですから平板になりやすく、比較はフジさんに酷ではないでしょうか。。。
R6のsample_02.jpgはじつによく撮れていますね。
ISO200、F5.2、1/68にオドロキです。。。
背景の光点ぼけの状態からして日照はじゅうぶんがありますが、人物はかなり高い庇かドームの下ではないでしょうか。
むつかしい条件なのに、光の周り具合は絶妙です。
さすが、
PASSAさんのおっしゃるように、カメラに関係ないものをびびび。。と感じます。
もちろん、関係あるものもいっぱい感じますね。。(^^)
書込番号:6251834
0点

ねぼけ早起き鳥さん、おひさしぶりです。
フジの方も庇か建物の陰じゃないですか?
レフ板にストロボ当ててるように見えますが・・・
書込番号:6251864
0点

PASSAさん
そうですね。
フジさんの瞳をよく視たらフラッシュの輝点?らしきものが。。。
[6251834]
【日差しのど真ん中ですから】
は取り消しいたします。
眠れる山の姫さん
失礼いたしました。
自然光とフラッシュですとますます比較はつらいです。。。
書込番号:6251908
0点

ねぼけ早起き鳥さん、話は飛びますがGX100、近々購入のご予定ですか?
あちらの板には滅多に行きません。買われたらこっちにも知らせて下さいね。
書込番号:6252009
0点

Stock5さん、お借りいたします。
PASSAさん、ご紹介遅れました。
すでに愉しんでおります。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=005020&MakerCD=70&CategoryCD=0050#6251455
ぼけの戯れはまだです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/Page=3/?SortRule=2&ViewLimit=0#6247491
書込番号:6252073
0点

はや! 早速見せてもらおうと思ったらこの時間帯のNikon Onlineのトロイこと!
夜更けてからジックリ酔わせて頂きます。
書込番号:6252195
0点



アップしたいのはやまやまなのですが、いかにせサイズが
大きいのです。どこか生で置けるいい場所ありますか?
ちなみに、まだあまり動画は撮っていませんが、今の感触は
「明るければいいけど、暗いと辛いな」です。
書込番号:6248810
0点


R6を見つけました。真ん中やや下の5番
AVI形式(25MB)ですけど・・・
店内撮影のサンプルですので、晴天下ではどうなるのかな?
一応ズーム操作もしています。
http://yangoto.seesaa.net/article/36696789.html
書込番号:6248881
0点

皆さん、真剣に色々と有難うございました。動画は、観るに耐えませんね。静止画はとても綺麗でした。
動画はTZ−3のほうが綺麗ですね。とても参考になりました。
お世話様です。
書込番号:6249203
0点

mukuf2さん、汚いのはデジタルズームでアップした部分では
ありませんか? まぁズームしなくてもあまり綺麗とは
いえませんけど・・・
試し撮りしてまだ消してないのが一つだけあったので・・・
http://csi.or.tv/movie/R0010091.AVI
ちょっと望遠にしてどの位手ぶれするか試しただけの
動画です。この位手ぶれすると見るのはちょっと辛い
ですね。
# なんのことはない自分で借りているサーバーが空いて
# いました。いつの間にか使える容量が増えていました(^^;
書込番号:6249956
0点

>動画はTZ−3のほうが綺麗ですね。
どちらで見たのでしょうね〜 ^^?
書込番号:6249986
0点

魯 さん
staygold_1994.3.24 さん
アドバイス有難う御座います。結局のところデジカメでは?無理な
要求ですね。TZ-3の画質は、メモリを持って行き店内の実写を
してきましたし、今FX-01を持って要るので似たようなものかな〜と言う感想です。以前SANYO-MZ-3を持っている頃MZ-3一台で
飛騨高山、白川郷行きましたが、(今から思えば良いデジカメでした。)もうそのようなデジカメは出ませんネ。
有りましたらご紹介下さい。なんせ手軽な物を物色中です。
有難う御座います。
書込番号:6251454
0点

動画 640×480 の世界なら
1、サンヨーHD1A TV-HR :(60fps ・6Mbps)
2、サンヨーCG6 HD2 (特徴:光学ズーム)
3、コダック V705 (特徴:広角動画)
4、カシオ S600(手軽),Z850(長時間録画),P505(光学ズーム)
それとソニーのT100(光学ズーム可、オプションワイコンあり)
暗所・室内での性能は、1位と2位が逆転と思います。
R6、TZ3で比較したということから広角が希望かな?と考えると、
HD1A、HD2、T100が、オプションのワイコンを付けられるので良いのでは?と思います。
この中で静止画が一番良いのは、T100ですが動画撮影のメニュー設定が面倒だそうです(スイッチを5回押さないといけない)
V705は23mm広角で便利ですが、静止画撮影時にメニュー設定が面倒です。(オートでは白とび多発)
また 動画光学ズームは、CG6が一番優秀です。(ただ、サンヨーのザクティは全て、デカイ音で音割れをよくおこします)
満足のいく万能デジカメ動画は、いまだ出て来てません。
来年でしょうか?
書込番号:6251631
0点

mukuf2さん、
MZ3のような飛び抜けたカメラというのはもう現れない
かもしれませんね。うちではまだ現役で働いています。
書込番号:6251783
0点

アレマ43さん、魯さん更に詳しく有難う御座います。魯さんMZ3が
現役だ何て羨ましい限りです。今までのご鞭撻参考にして、これからの購入に役立てます。有難う御座います。
書込番号:6252149
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





