Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

R6レビュー-香港-

2007/04/20 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

dpreview.comネタ
ポートレートサンプル写真あり。
http://www.dcfever.com/specials/2007/ricoh_r6/

書込番号:6252124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信40

お気に入りに追加

標準

購入予定です。

2007/04/17 11:46(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:113件

購入予定です。ご指導お願い致します。
子供の撮影が中心ですので、携帯性重視で、
屋内での人物撮影が失敗なくそこそこきれいに取れれば良いです。
この機種お勧めでしょうか?

動画も撮りたいのですが、ライバル機種と比較して動画の質はいかがでしょうか?
特に悪くなければ良いです。
SDHC8Gは使えないのでしょうか?
Class2では連写できないとか、保存時間でストレスでしょうか?

SDHC4Gはどのメーカーでも使用可能なのでしょうか?
調べたらTranscend,A-data,PQI,エバーグリーン等
同じ位の価格ですがどれが良いでしょうか?

また、傷などでボディー塗装がはげやすくはないでしょうか?
シルバーが無難でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:6241232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/17 12:04(1年以上前)

>屋内での人物撮影が失敗なくそこそこきれいに取れれば良いです。

FUJIのカメラの方がいいのでは。

書込番号:6241281

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/04/17 13:19(1年以上前)

屋内での人物撮影を失敗なく(そこそこ)キレイに撮るのは、実はかなりハードルが高いです。

屋内重視ならやはり、高感度のフジがよろしいかと思います。

屋内でフラッシュを焚くことを躊躇わないなら、フジ以外のメーカーでも大丈夫ですね。

書込番号:6241474

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/17 13:43(1年以上前)

年齢にもよりますが、子供は近づいてくることが多いので
広角の方が有利ですね。そしてレスポンスも速い方がいい、
そういった点ではR6は有利かと思います。

ただし、どんなカメラでも子供を撮るのは失敗が多い
ものです。じっとしてくれないし、表情はすぐ変わるし・・・

実際のところは、まだR6で室内で撮ってないのでよく
わかりませんが・・・


動画に関しては「ライバル機種」というのは何でしょう?
それによって評価は変わるかもしれません。いずれにせよ
R6では手振れ補正が動画では効かないので長時間物は
見る時に苦痛になります。

ちなみに、動画でもF30/F31fdの評価が高いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502210319/SortID=5882787/


あと、SDカードですね。個人的には4GB以上を購入するよりも
2GBの高速版を複数にすることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6230104/

書込番号:6241516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/17 14:01(1年以上前)

室内でお子さんとなると、シャッター速度を上げるために感度を高くする必要があります。
感度を高くするとブレには強くなりますが、反面ノイズが出てザラついた写真になってきます。
その意味ではR6はチョット辛いものがあると思います。
皆さんの仰るフジの機種から、SDカードが必須ならF40fd。
xDカードでもOKならF31fdがいいと思いますよ。
F40fdはSDもxDもどちらも使えます。

書込番号:6241550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/17 14:33(1年以上前)

屋内の人物撮影が失敗なくそこそこきれい・・・という条件は厳しいですね・・・
これがオートでシャッター押すだけで撮れてプリントしてもきれいな写真を、という意味なら
富士のF31fdぐらいしか選択肢はないと思われます。

富士のカメラはフラッシュ撮影してもいかにもフラッシュ撮影しましたという風にはならないですし
高感度撮影でもノイズが他者と比べて圧倒的に少ないので
屋内の人物撮影では他メーカー、他機種を大きく引き離してアドバンテージがありますよ。
ちなみに春に出たばかりのF40fdがありますがF31fdの下位機種でありSDカードが使える点とボディが若干薄くなっている以外はF31fdより劣りますので機能が上で価格が安いF31fdをお勧めします。

書込番号:6241606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/17 14:59(1年以上前)

フジはみなさん勧めているので、選択肢を増やしてみます。
パナが嫌いでもなければですが、FX30板辺りでトリプルブレ補正に
ついて実用的か聞いてみるのもいいかもしれません。
「手ブレも被写体ブレもない、キレイな写真を残せます。」
ってメーカーHPに書いて(断言?)ありますので・・・
動画撮影も 848×480画素(16:9)があります。

書込番号:6241644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/17 15:07(1年以上前)

皆さんこんなに早く貴重なアドバイス頂きまして大変有難うございます。
皆さんのアドバイスで40fdか31fdに決めようと思います。
カードも安くなりましたので、SDに特にこだわりませんが、ファームアップでSDHC4Gまでいけるとなると、一緒に持ち歩くXacti DMX−HD2 と両方で使えるので大きいです。既に2Gを3枚持ってますので。

>F31fdぐらいしか選択肢はないと思われます。
確かに若干大きいぐらいで、性能的には31fdの方が上ですね。
バッテリーも倍位違いますし。悩ましいです。

>富士のカメラはフラッシュ撮影してもいかにもフラッシュ撮影しましたという風にはならないですし

>高感度撮影でもノイズが他者と比べて圧倒的に少ないので屋内の人物撮影では他メーカー、他機種を大きく引き離してアドバンテージがありますよ。

このお言葉で決定的です。いつも室内や、子供の動きについていけず、せっかくの写真の殆どが台無しでガッカリしていました。
R6の機能は素晴らしいですが、私には宝の持ち腐れかもしれませんし。

>ちなみに春に出たばかりのF40fdがありますがF31fdの下位機種でありSDカードが使える点とボディが若干薄くなっている以外はF31fdより劣りますので機能が上で価格が安いF31fdをお勧めします。

40と31・・・どちらがいいのでしょうか????
4.5mmの厚さと150gの重さ・・・。これは店頭で比較してみます。

新製品としての40fdの機能の優位性はないのでしょうか?
画質は歴然とした差なのでしょうか?
悩ましい所です。


書込番号:6241656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/17 15:16(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6228558/
フジには弱点がある

書込番号:6241680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/17 15:29(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6004.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/15/5237.html

↑こちらが参考になるかと思います。
先ほどは触れませんでしたがお子さんが主な被写体なら
富士の「顔キレイナビ」が活躍するでしょう。
私も店頭で試してみましたけどかなりの精度とスピードで
顔を検出してピントと露出を決めてくれるので驚きました。

書込番号:6241719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/17 15:36(1年以上前)


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/17 16:26(1年以上前)

私だったらF31fdですが、メディアがxDなんですよねぇ・・・
F31fdの後継もそろそろ出てきてもいいような気もするんですが・・・

書込番号:6241843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/17 16:55(1年以上前)

私だったらR6ですね・・・。動きの早いお子さんを追いかけるのでしたら、室内では常時フラッシュ使用!と割り切ってしまうのもひとつのスタイルかと思いますし、R6のソフト発光フラッシュでそこそこきれいに撮れますよ。オートでいきなり感度が跳ね上がったりもしませんし、CCDシフト方式手ブレ補正機能もついてますし。広角28mmは室内で後退できない場面でも活躍してくれます。昼間のお散歩に連れ出せば光学7.1倍ズームと広角28mmで遊べますよ。

R6は使いやすく、使っていて楽しくなるカメラだと思います。お店で実機を操作して感触を確かめてみてください。

書込番号:6241909

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/17 17:17(1年以上前)

あっ、しまった。

「私だったらF31fdですが」というのはF40fdと二者択一の場合です。
これらは感度に関しては定評ありますけど、AFが子供の動きについて
いくかどうかは私にはわかりません。

まぁ、普通の室内ならここ(↓)まで条件は悪くないですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/19/4004.html

書込番号:6241959

ナイスクチコミ!0


rikasukeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/17 21:35(1年以上前)

私も、子供の撮影を主な目的だったので、R6とF31fdかなり迷いました。
F31fdは、やはりAFの遅さ、レリーズタイムラグの長さが結構ネックなんですよね〜
あと私の場合、急いで撮ろうとしている時、どうも落ち着いて半押し→シャッターを押し込む、というのがやりにくくて、F31fdでは子供をろくに撮ることができず、そっぽを向いたりぶれたりしまくりでした。デジタル一眼だと、半押し→シャッターでも全然平気なのに。
結局、少しでもレスポンスが良いのが良いし、咄嗟にシャッター全押しで撮った時でもタイムラグなくそこそこ焦点が合って撮ってくれる方が良いし(失敗が多いにせよ、そうやって沢山撮っていればたまに成功写真もあるかも知れないので)、色んな場面で撮るためには広角と望遠があった方が小回りが効いて良い、と思ってR6にしましたよ(TZ3という選択肢もあるとは思いますが)。

ただ、お子さんの素早さだとか性格(落ち着いてカメラを向いてくれるかどうかとか)などにもよると思うので、お子さんを連れてお店に行って、納得行くまでばしゃばしゃ試写してみて決められると良いのではないかと思いますよ。

書込番号:6242811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/17 22:32(1年以上前)

>屋内でフラッシュを焚くことを躊躇わないなら、フジ以外のメーカーでも大丈夫ですね。

フジの一番のメリットは高感度よりも iフラッシュだという言う人がいるぐらいなので、フラッシュを使う場合もフジがお勧めです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/07/03/4092.html

>「手ブレも被写体ブレもない、キレイな写真を残せます。」
>ってメーカーHPに書いて(断言?)ありますので・・・

「最大倍率をアップさせるため、デジタルズームとは異なり、ズームアップしても画質は劣化しません。」(FZ8)と嘘を書くメーカーですので、HPの謳い文句はあまり信用しない方が。

私としては F31fd と F40fd なら、F31fd がお勧めです。やはり高感度での画質が一回り上ですので。ですが、SD カードや薄いというメリットが F40fd にはあります。
RICOH R6 はわかりませんが、R4 との比較だと(ズームや接写が無いのなら)室内なら(R4 の素早いレリーズタイムラグを考慮に入れても) F31fd ですね。F31fd でも一気押しでバシバシ撮って失敗した写真は捨てます。

>お子さんを連れてお店に行って、納得行くまでばしゃばしゃ試写してみて
ちょっと気をつけなければならないのは、店頭って一般家庭の室内よりずっと明るいって点ですかね。

>R6は使いやすく、使っていて楽しくなるカメラだと思います。お店で実機を操作して感触を確かめてみてください。

F31fd をお奨めしたものの、R6 も選んで間違いのないカメラだと思います。(私も欲しい)
特にこのサイズで 28mm〜200mm のズーム、接写能力は他にないものですし、R6 になって高感度特性も向上したように思います。
お店で色々触って、気に入ったものを購入されるのが一番だと思います。

書込番号:6243051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/17 22:44(1年以上前)

on the willowさんどうも。
せっかく下書きしたので書き込みます・・・


主とする用途のみで機種を選ぶのは正直どうかと思います。
(どうしても譲れないってこともあるでしょうけど^^;)
茄子の揚げ浸しさんの割り切ってフラッシュも有りですし、
照明を上手に活用すことができれば、意外と上手いこと撮れたりもします。
日常の用途の全体を考えて、検討するのがよいと思います。
綺麗な高感度が必要なのは、全撮影シーンの何パーセントを占めるのか?

ん〜、なんだか批判に近い書き方になってきたので止めます^^;
いろいろな作例をみるとフジの高感度は、みなさんが
高評価するだけのことはありますね。
iフラッシュってのも気になります。

あと、店頭に行かれた場合はデジタル一眼には触らない方がいいですよ。
コンパクトタイプにストレスを感じてしまうから^^;

なんだか中途半端ですみません。
よいお買い物になりますよう^^

書込番号:6243101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/17 23:39(1年以上前)

SDHCカードですが、8GB使えました。
リコーのQ&Aでは、4GBまでとなっていますが・・・

メーカーはA−DATAです。
自分が使用した限りでは、動画・連写も問題ありませんでした。

書込番号:6243372

ナイスクチコミ!1


rikasukeさん
クチコミ投稿数:29件

2007/04/17 23:51(1年以上前)

> on the willowさん

>F31fd でも一気押しでバシバシ撮って失敗した写真は捨てます。

さすがにF31fdの一気押しだと、AFとレリーズタイムラグで遅すぎて子供は撮れないような…。F31fdにするなら一瞬でも半押ししてから押し込むようにした方が良いんじゃないかな。

書込番号:6243443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/17 23:57(1年以上前)

主な被写体が何かによって主な被写体に対するウエイトが変わると私は思います。
私の主な被写体は花や虫、風景ですので写真は一期一会といえども
毎年同じ時期に同じ場所へ行けば同じような写真は撮ろうと思えば撮れるんですよね。
ところが主な被写体が子供やペットなどで成長記録が目的の場合は
来年撮り直そうというわけにはいかないので
主な被写体だけを考えてカメラを選んだ方が良いのではと思うんです。
別に主な被写体のことだけ考えてカメラを選んでも現行のデジカメであれば
それ以外の被写体でもそれなりに使えますしね。

on the willowさんも書かれているようにフラッシュ撮影こそ富士の真骨頂だと思います。
私は普段フラッシュ撮影することはまずないしフラッシュは不自然になるので嫌いだったのですが
友人のF30を使わせてもらったときに富士だけは例外になりました。
フラッシュの調光精度が他社と比べると別次元なんですよね・・・
エントリークラスのデジ一眼と比べても明らかに精度がいいぐらいですから。

高感度の画質がよければ日中でも感度をある程度上げてシャッタースピードを稼げれば
手ぶれ補正はあれば良いけどなくても問題にならないし
フラッシュの精度がよければフラッシュ禁止のところ以外では
常にオートにしてどんどんフラッシュ撮影すればそれだけ失敗写真が減るので
ヒット率が上がってデメリットはほとんどないと思いますけどね〜

AFに関してはR6の方が速いですがF31fdは顔キレイナビがるので
人物撮影に限れば互角かF31fdが上だと感じました。
真横や下向いてたりすると顔キレイナビで対応できないですが
それ以外ならかなり高速だし一度顔を検出すると動いても顔を追っかけてシャッターが切れる直前までピントが顔に合うのでじっとしていないお子さんの撮影にこそこの機能が役に立つと思います。

・・・と富士のカメラばかり褒めましたけど
現在R6ユーザーでR6に不満は全くないし
私にとってはR6は現時点で最高のデジカメだと思ってます。
今週末にGX100が出ると心変わりしてしまいそうで怖いですが(^^;

書込番号:6243463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2007/04/18 00:47(1年以上前)

>F31fdは、やはりAFの遅さ、レリーズタイムラグの長さが結構ネックなんですよね〜
>さすがにF31fdの一気押しだと、AFとレリーズタイムラグで遅すぎて子供は撮れないような…。

え!!そんなに遅いですか???40fdも改善なしでしょうか?
ショック・・・。
以前、レリーズタイムラグに耐えられなくて買い換えたことがあります。致命的です。
いまどきのカメラでもそんなに遅いのでしょうか?

最近。良い写真が取れないのでビデオばかりになってしまい、
気がついてみるとしばらくの間全然写真がないのです。

これは、店頭でテストしかないですね。
SD持参で行けばよいのでしょうか?
撮って直ぐ液晶でチェックで分かるでしょうか?

書込番号:6243658

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

いよいよ実質3万円を切ってきたが・・・

2007/04/19 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kensonaさん
クチコミ投稿数:1件

18日ビックカメラ有楽町店で店頭価格35,800円。ボロカメラ持ち込み3,000引で32,800円さらにポイント15パーセントで実質27,880円。
20日のテックランドNew江東潮見店(ヤマダ電機)オープンでさらに店頭価格のダウンの可能性あり。
いったい、いつになったら、価格は落ち着くのだろうか・・・数日前までは、実質4万円していたのが信じられない。
もしかして、望遠機能がさらに充実したR7が出るまで待った方がいいのか・・・R7っていつ発売予定だっけ・・・

書込番号:6248480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/19 16:21(1年以上前)

そのような下がり方は普通じゃないかもしれないけど
デジタル製品の宿命ですね、
欲しい時が最安値としか言いよう無いような。
R6発売1ヶ月経ってないから当分先でしょう。

書込番号:6248503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 17:41(1年以上前)

そもそもこのクラスの機種は2〜3万円程度だと思う。
新しいモノ好きで飛びつくか価格が下がってから買うかそれぞれの価値観の違い。
かく偉そうに言う我が輩もメーカーに「○○万画素、とかズーム比○○倍とかの「数値」を売りつけれている。
どうせ数値を売り物にするならDレンジも公表してくれ〜〜〜〜。

書込番号:6248660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/20 00:31(1年以上前)

新規登録の書き込みだと身内の書き込みに思える…^^;;

でもうらやましいなア…
店頭でも安く買える所に住んでいる人が…

書込番号:6250207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

教えてください、撮影モード。

2007/04/19 15:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kaoru965さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
毎日持ち歩いて、パシャパシャ撮りたいと思い、検討中です。
皆様のレビューやクチコミを参考に R6にほとんど固まり状態です。
雑草(?!)撮ったりするのでマクロは魅力的だし、
やっぱり時々は 望遠使いたいし、
なにより 常に重たい私のバックに入れても負担にはならない大きさ重さ!
ところが カタログ見て比較していたときに ふと気づいたことが・・
他社のデジカメの 撮影モードには「花火」ってモードが結構あるのです。でもR6にはない。(撮影モード、少なめですよね。)
打ち上げ花火、毎年撮ってます(携帯ですけど。(^_^;))、撮りたいです。
モードには無くても、簡単に 花火は撮れるのでしょうか?

どうか 教えてください。m(__)m よろしくお願いいたします。

書込番号:6248360

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/19 15:20(1年以上前)

花火モードがなくても夜景モードで十分撮影出来ると思いますよ。
ただ…手持ちだとスローシャッターでブレちゃうでしょうから三脚を使用された方がよろしいでしょう。

書込番号:6248382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 15:25(1年以上前)

WBは太陽光。
夜景モード。
三脚使用。
2秒セルフタイマー使用。
ピントはAFが無理そうなら、MFを使って目分量で適当な距離に。

書込番号:6248392

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/19 15:27(1年以上前)

まだ誰もR6で花火撮った人いないでしょうし、私はシーン・セレクトは一切
使いませんので、旧型機(R4)の板で検索してみました。参考になるかも(↓)

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%89%D4%89%CE&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00502010970

書込番号:6248397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/19 15:32(1年以上前)

「花火はかなり難しい。狙い通り撮れないこともあれば、偶然撮れちゃうこともある」

今日から始めるデジカメ撮影術 - 打ち上げ花火とセッティングの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/21/news001.html

なんてのはいかがでしょうか。

書込番号:6248410

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 15:41(1年以上前)

そう、花火モードがないんですよねぇ。
もっとも他社の花火モードも2秒か4秒の固定なので一応
撮れるというレベルですね。

R6は長時間露光という機能があるので、これを使って
試してみるつもりです。これですと露光後にシャッターを
閉じて撮影し、CCDのノイズをキャンセルしてくれるみたいです。

今年は一応R6で挑戦してみますが、駄目な時に備えて
MZ3も出動させるつもりです。こちらは花火で静止画、
動画ともに実績があるので。

書込番号:6248423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 15:43(1年以上前)

PASSAさんに導かれてついつい見てしまいました。
確かにR6の夏は今年が「初体験」になりますが・・・

↓登場した方のR4作例になりますが↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830261&un=129936

書込番号:6248425

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/19 15:57(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん こんにちは、
作例も参考になりますでしょうけど、スレ主さんが聞いてるのは、
撮影モード、撮影方法です。
R4でどのように撮ったか説明してあげてください。
フォーカスは?, シャッターは?、その他注意点を。

書込番号:6248452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/19 16:17(1年以上前)

>R4でどのように撮ったか説明してあげてください。
フォーカスは?, シャッターは?、その他注意点を。

Exifデーター残ってるんで
Exifデーター見ればわかるのでは。

書込番号:6248489

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 17:16(1年以上前)

もう少し説明しておきましょうか。

花火モードがなくても多分、花火は撮れます。
携帯と同等なら夜景モードにするだけで十分かもしれません。
更に、いくつかの項目を設定すれば綺麗に光が流れた絵を
撮ることができると思われます。実際にどういう設定に
するかは撮りながら試行錯誤ですね。

あと、綺麗に光が流れるように撮りたければ三脚を使った
方がいいでしょう。使わないと光がよれよれになります。
勿論、携帯レベルで良いのであれば三脚は不要です。

書込番号:6248607

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 17:36(1年以上前)

R6は持ってないので、R3と同じと想像して書きますが。

・三脚に固定
・通常撮影モード
・フォーカス∞
・長時間露光4秒
・セルフタイマー2秒

これでOKです。PASSAさん流だとセルフタイマーの代わりに
インターバルタイマーぶんまわして、
あとは花火を眺めながらビールで宴会でOKだそうです(笑)

ビールの重要度が低ければ(^^;
・単発の割物花火では8秒にする。
・明るい連発物(スターマイン)では2秒にする。
などと、長時間露光の設定をいじってやると割とそれっぽくなります。

難しいのはレリーズのタイミングで、上手く合わせれば
昇り曲〜割り口〜消え口まで綺麗に収めることが出来ますが、
正直言って「勘」と「運」ですね。
(これを狙って撮るにはバルブモードとリモコンレリーズが使える
カメラでないと無理です。他にも裏技はありますがここでは割愛。)

まぁ、数打ちゃ当たる戦法で行けば何とかなると思いますヨ(^^;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=877277&un=116951

↑一応、R3で、上記のやり方でこんな感じには撮れてますので、
良ければ参考にして下さい。
(一覧表示で1〜2ページがR3です。表紙と3ページ目以降は別のカメラです)

書込番号:6248647

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 17:40(1年以上前)

一つ書き忘れました。感度は最低(ISO64)に固定です。

書込番号:6248659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/19 18:02(1年以上前)

里いもさん
PASSAさんが貼ったリンクにR4で花火撮影した方がいまして、
R6ではなくR4ではありますがそのかたの作例ですという意味です。


私は花火で酒を飲むので、よく考えたら撮影したことがないです。

想像でいきますが・・・
・花火に近づき過ぎずズームも届く距離にスタンバイ
 (ズームで構図調整できる距離)
 煙幕?も考えて風向きも考慮
・なるべく間隔の空いた後の花火を撮る(前の花火の残りを避ける)
・前半に単発を抑えたらあとは好きなだけ・・・
・三脚使用(疲れないサイズの)
・まずは低感度からの長時間露光8秒フル(R6は8sまで)
・AFできたら以後MFに変更固定(駄目ならMFか無限遠も)
・レンズ前で光を遮断するものを用意して、
 8秒フルの間に自由シャッターの変わりに使う(セルフも不要かも)
・あとはPCで後処理
今年の夏はこのようにやってみようという
想像ですので簡便して下さい^^;

それじゃ駄目だよ!と訂正及び正しい方法は、
里いもさん、お願い致します。

書込番号:6248703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaoru965さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 18:21(1年以上前)

パソコンから離れて仕事をしている間に、たくさんのアドバイスをありがとうございました。m(__)m
撮影モードを使うなら 夜景モードで、シャッタースピードは長く、カメラは固定で、ですね。
ありがとうございます。がんばって撮影してみます。
って、まだ購入もしていないのですが・・・(^_^;)
実は先週末に行った電気屋さんにあったR6は、
電源取ってなかったので 動かなかったんです。(展示のみってことね。)
今日は会社の帰りに おっきなカメラ屋さんに行ってきます。
きっと そこなら動くのがあるはず・・・

ほんとにみなさま ありがとうございました。
行ってきまぁーす!!

書込番号:6248736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 18:46(1年以上前)

残念ながら、R6はシャッタースピードを任意に調整できないので、それを遅くするために夜景モードを使います。

書込番号:6248806

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 18:51(1年以上前)

長時間露光機能で1,2,4,8秒が選べますよ。
ただし、夜景モードにするとこの機能は使えません。

書込番号:6248821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/04/19 18:52(1年以上前)

[6248647] LUCARIOさん、
R6は非公式ですが、ケーブルスイッチ CA-1が
http://www.ricoh.co.jp/dc/option/other/
使えるらしいんですが、裏技ってそのことですか?

書込番号:6248825

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/19 19:02(1年以上前)

夜景モードって最長1秒じゃなかったっけな?
殆ど使った事がないので自信なしですが(^^;

いずれにしても、花火は通常撮影モード+長時間露光がオススメだと思います。

>アユモンさん
裏技というのはそれではないです(^^;
もっともっとローテクな(^^;

でも、ケーブルスイッチが使えるならかなり便利でしょうね。

花火が打ち上がったり開いたりする瞬間をみきるのはさほど難しくないですが、
それを「2秒前」に予測するのはぶっちゃけ神技ですので(笑)

書込番号:6248848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/19 21:45(1年以上前)

長時間(長秒)露光にしておいて、レンズの前を黒い紙でさえぎるのが
いいと思いますが、コンデジは、ノイズ処理に同じ時間が必要な機種が
ほとんどで、三枚も撮影したら、うんざりします。

書込番号:6249359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/20 00:27(1年以上前)

>長時間露光機能で1,2,4,8秒が選べますよ。
ただし、夜景モードにするとこの機能は使えません。

オロロ!
私は酔っ払ってもいないのに、またウソを言ってしまったんですね。
m(__)m
(今は酔っ払ってます)

書込番号:6250190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

R6かFX30で迷い中…

2007/04/19 18:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 axela.comさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして初カキコです。デジカメ超初心者で近々購入を考えて居りまして、自分の目的に合った機種をここ数週間、調べに調べ上記2機種に辿り着きました。R6に気持ちが行ってゎいるのですが、FX30の方がシーンが、たくさんあるし初心者に扱い易そうだし…とかで迷走しています。なので是非皆様の中立的な視点からアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。
デジカメの使用目的を10とすると屋外( 自然・夜景・風景・建物)が6。屋内(展示物全般・料理・人物)が4となってます。ズームとかには、あまりこだわりが無く、暗い所や明るい所関係無く、どこでも純粋で綺麗な写真を撮れる方を望んで居ります。
説明下手で申し訳ありませんが、以上を踏まえて、どちらがお勧めか教えて下さいませm(__)m

書込番号:6248768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/04/19 18:37(1年以上前)

F31fdにはたどり着きませんでした?

書込番号:6248777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/19 18:42(1年以上前)

万能カメラは無いのですが、どこでも、いつでも、何でも、カンでもならFX30の方が良さそうに思います。
実はR6は未だ触った事ないのですが、なんとなくリコーはマニアックな気がして・・・。

書込番号:6248794

ナイスクチコミ!0


saku88さん
クチコミ投稿数:471件

2007/04/19 19:07(1年以上前)

マニアックかどうかはわからないけど僕の主観ではリコーの機種のクチコミ掲示板は他と比べると少し異質な感じがします

書込番号:6248861

ナイスクチコミ!0


惠美さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/19 19:15(1年以上前)

この人詳しいのに素人のフリをしている

書込番号:6248878

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/19 19:51(1年以上前)

屋内撮影が4割あるのなら…私もF31fdやF40fdがよろしいかと思います。

書込番号:6248973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/19 19:51(1年以上前)

厚さにこだわらなければ、FX30 なら F31fd も検討した方が良いのでは?

>暗い所や明るい所関係無く、どこでも純粋で綺麗な写真を撮れる方を望んで居ります。

屋内でも屋外でも、とにかくオートでシャッターを押して、それなりに奇麗な写真を撮るという方に向いていると思うのですが。
画面で拡大しても比較するような、できるだけ奇麗な写真、ということだと、どのカメラでもそれなりの工夫は必要ですが。

書込番号:6248975

ナイスクチコミ!0


スレ主 axela.comさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/19 20:37(1年以上前)

皆様貴重な御意見ありがとう御座います♪
基本は記録媒体SDカード・手振れ補正なので
F40もリストに加え調べてみますね(^^)

何だかんだ言っても結局は富士フィルムで落ち着きそうな予感w

それとまだまだR6とFX30の比較募集しますので利用されている方は
アドバイス宜しくですm(__)m

書込番号:6249114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件

2007/04/19 21:53(1年以上前)

>基本は記録媒体SDカード

なぜSDにこだわられるのでしょうか?
今は数メガで数千円した何年前と違ってメモリーカードがとても安くなっているので、
大量(4GBとか8GBぐらい)のSDがあるとかという事情(最初のデジカメだったら無いと思いますが)が無い限りメモリーカードで機種を選ぶのはおすすめできません。
それに、F40fdよりF31fdのほうが安いですしね^^

デザインが気に入れば(個人的にはF40fdよりよっぽどF31fdが好みですが)F31fdがオススメです。

書込番号:6249395

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 23:14(1年以上前)

私もxDを使うまでは「別にカードなんか何でもいいじゃん」と
思っていましたが、今はxDは極力使いたくありません。
なぜって転送速度が遅いからです。SDの高速型と比べると
PCへの取り込みに倍の時間がかかります。次々に画像を
見たいときにはイライラします。ただ、これを気にしている
人は殆どみかけないので、私が特に気が短いだけなのかも
しれません。

書込番号:6249800

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/19 23:24(1年以上前)

魯さん

同じ考えの方は多いと思いますよ。
比較してxDの良い所は何も無いですからね。
一応F30でxD使ってますが
F40からSDも使える様になってますし
xDはいずれ消えるのでしょうかね?

書込番号:6249867

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/19 23:25(1年以上前)

しまった、本題を書くのを忘れました(^^;

料理を取るならR6はあまりお勧めではないかも。
最近、ランチの写真を撮っているのですが、下手すると
ケータイ(SH900i)の写真の方が綺麗なことがあります。
癖を掴んで設定を変えればいいのでしょうけど、少なくとも
買ったままオートでフラッシュを禁止するとまともな画に
なることは望めません。

その条件だとxDに我慢してでもF31fdがいいような気がします。

書込番号:6249868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/19 23:27(1年以上前)

室内が多く、料理も撮るなら広角レンズ&手ぶれ補正
と考えてこの2機種になったのではないかと思いましたが、
そういう意味では、広角ではない富士の2機種はどうでしょうか。

シーンモードはそんなに細かく使い分けるものでもないので、
FX30でもR6でもどちらでも問題ありません。

まあ、FX30の方が迷わずに簡単に使えるでしょう。
R6はFX30と同様にオートでも撮れますが、
自分好みの設定の記憶もできるのでややマニアックな感じです。
まあ、いろいろ試してみたいならR6でしょうか。

書込番号:6249888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件

2007/04/19 23:28(1年以上前)

取り込みに倍は・・・チョット大げさ???
xdはフジの1GタイプM
SDはトランセンドの2G 150x 使っていますが・・・
感覚的にはチョイ遅い程度です!

SDか?XDか?の論争は永遠のテーマ(笑)ですが・・・
メモリに拘らず、気に入った機種を購入した方が良いと思います

テーマからはずれましたが・・・
ズームに拘らず・・・気軽に綺麗な写真なら・・・
F31fd G7 あたりが良いかなと思います

書込番号:6249900

ナイスクチコミ!0


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2007/04/19 23:37(1年以上前)

私の環境ではトランセンド2GB(150倍速)をパソコンのスロットに入れて取り込むよりも、オリンパスのxDカードTypeHをF30とUSBで直結させて取り込んだ場合の方が断然速いです。

書込番号:6249950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/04/20 00:03(1年以上前)

リコーは発色はおとなしめです。
パナは派手系です。
個人的な意見では同じ派手系でもキヤノン、フジフイルムの
カメラの発色は自分は好きです。
フィルムを選ぶようにメーカーを選んで発色の好みを選ぶ
事になります。
買ってから後悔するより、出来るだけサンプルを見て
判断するのが大事だと思いますが…
R6
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/10/6030.html
FX30
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/22/5759.html
F40fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/08/5629.html
900IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/12/01/5071.html
なお、同じ場所ですが、撮影日が違うため、天候が
違いますので、発色の差はあります。

書込番号:6250083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

標準

R3-R4-R5パス-R6

2007/03/26 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:347件

R4を手放し、R6を買ってきました

Rシリーズの以前に比べ、暗い所の性能、落ちていません?
望遠側AFはとぼけるし、手ぶれ性能も落ちている?みたい・・。
新しいカメラを買うと、必ずテストする自室で、今まで撮れていた物が撮れません

書込番号:6164334

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/03/26 22:14(1年以上前)

薄くなった分ブレ安くなったかなとは思うかもしれないですね〜。

書込番号:6164350

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/26 22:30(1年以上前)

モモの父さん

非常に興味深い発言です!
>今まで撮れていた物が撮れません

私は以前、R3で撮れていた物が上手く撮れないので
R6を手放した経験があります。
私とは内容は違うようですが、もう少し詳細を
お聞かせ願えれば幸いです。



書込番号:6164433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/03/26 22:40(1年以上前)

Stock5さん、
> 私は以前、R3で撮れていた物が上手く撮れないので
> R6を手放した経験があります。

R5ですよね…^^;

書込番号:6164487

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/26 22:45(1年以上前)

失礼致しましたm(__)m
大きな間違いですね。
手放したのはR5の間違いです。

書込番号:6164507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2007/03/26 22:54(1年以上前)

Stock5さん 今晩は

設定はAUTO-HiがISO400
シャープネス
フォーカス、スポットAF
測光、中央
フラッシュ、発光禁止

望遠、特に望遠マクロで、AFがまったくダメなのです。LCDを見ていて、止まれ!!と言うのですが、スロットマシンと同じで、止まらないのです
やっと止まったと思って、PCで画像を見るとボケボケなのです

AF性能は確実に落ちていると思うのですが・・。


書込番号:6164578

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/26 23:09(1年以上前)

モモの父さん

詳細ありがとうございます。
内容に付いては気になりますね。

R5ですが、AF設定は全てスポットで、
逆光の五重塔、青空の飛行機、遠くの五重塔
などが弱かったですね。
・・・コントラスト弱めの被写体&小物でしょうか?・・・

R6はコントラストAFのみなので、
暗めの場所での被写体で、
モモの父さん、の様な感じなら少し心配です。

書込番号:6164671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2007/03/27 00:00(1年以上前)

なるほどね。

R6がコントラストAFのみということは

R4はなにか他の方式だったのかしら。

気になるわ

書込番号:6164999

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/27 00:03(1年以上前)

”マクロ時のAF精度を向上しました”って、毎度お馴染みの・・・
「只今鋭意開発中」ですよ、きっと。
なので、デジカメは発売後3ヶ月目に買うように私はしています。

書込番号:6165017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/03/27 01:18(1年以上前)

電球色のフロアライトのみの部屋(フロアライトの近く)で
R6の充電器のバッテリ挿入部にある図に
マクロでテレ端ワイド端共にピントが合うか試してみましたが
どちらも全く問題なくピント合います。

マクロワイド端で1/7秒のシャッタースピードでは手ぶれせずに
シャープですし
テレ端で1/4秒ではさすがに少し手ぶれしているものの
モニタで鑑賞するサイズでは見てもあまり分からないレベルです。

テレマクロに関しては被写体との距離が近すぎるということはないでしょうか?
R4に比べると10センチ、テレマクロでの最短撮影距離が長くなってますので
R4と同じ感覚で寄るといつまでたっても合焦してくれないです。
最短撮影距離より近いところで何度も半押ししてると
たまーにピント合ってるとカメラが判断して合焦マークが緑になりますが
その場合完全にピンぼけの写真が出来上がってきます。

手ぶれ補正に関してはリコーのカメラで手ぶれ補正ついているのは
R6で初めて触るのでR4と比較できないですが
今まで使ってきたコニカミノルタやパナソニックの
手ぶれ補正搭載のデジカメと比べても
遜色なく優秀な手ぶれ補正だなと感じています。

もしかして初期不良ですかね

書込番号:6165368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2007/03/27 07:42(1年以上前)

今、「朝取り(撮り)」してきました

やはりAF性能落ちています。
近くに新築中のログハウスの木目、室内を写すとF5.2 1/34秒(ISO200)、屋外の切り口部分を写すと、F5.2 1/189秒(ISO109)の写真ができましたが、どちらももっとパシット写るはずですが、ボヤー〜です(どちらも望遠端)

皆様が指摘されている、パッシブAF・・の結果でしょうか?
ファームの改良が必要では?


書込番号:6165747

ナイスクチコミ!0


blueworldさん
クチコミ投稿数:35件

2007/03/27 12:39(1年以上前)

他にAFがおかしいという話もないですから、故障かもしれないですね
写真をアップロードしてもらわないと、何が悪いのかよくわからないです

書込番号:6166406

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/27 12:54(1年以上前)

R6お持ちの方で、お暇な方にお願い致します。
今日はF30を持っていましたので、
F30で撮ったもので恐縮ですが、
スポットAFでサンプルの様な被写体で合焦するでしょうか?
・・・F30約200mm相当までデジタルズームしています・・・

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1009955&un=121218

書込番号:6166444

ナイスクチコミ!0


charandさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/27 18:27(1年以上前)

モモの父さんの報告気になります・・・
以前R3で室内の子供など(それほど動かない状況)を撮った際にぶれてシャキッとしない事が有り手放す一因になった経緯があるからです。その前のGXの画像を見直すともっとシャキッとしていたような気もします。
やっぱり900ISかなぁ・・F40fdかなぁ・・とかグルグル回る毎日です(笑)。

書込番号:6167216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2007/03/27 21:05(1年以上前)

R3、会社から借りてきてテストしました

R6、明らかに望遠側、合焦性能が落ちています

撮影対象の概略ですが、
16畳の縦長の部屋半分が書斎、反対側がベッドルーム、ナイトテーブル上にスタンドがあり、その上に絵が飾ってあります
そのナイトテーブル、絵を望遠および望遠マクロで、書斎側から撮影する条件です(5mぐらい?)
照明は、ベッドルーム側が白熱灯、書斎側が蛍光灯です
(ちょうど、美術館で絵を撮る感覚・・撮影禁止が多いですが)

R3はビタビタ、ピピッ、ピピッ、と合焦します
R6は「私には手に負えません・・!!」と、事も無げに手を上げます
(マクロON,OFFとも。またマルチ、スポットAFとも同じです)

これが、ある程度近距離(広角を含め)だと逆転です
補助光の威力です。暗くてもR6、ビタビタ合焦し、さらにフラッシュだとビシットきまった画像が得られます

今、犬と夜の散歩に行ってきましたが、R3、R4でだめだった、夜の公園の雰囲気がそれなりに撮れていました

別の特徴が出たなあ・・との感じです





書込番号:6167756

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/27 21:52(1年以上前)

モモの父さん

比較検証ごくろうさまです。
R6近距離では補助光の威力で良いようですが
補助考をOFFだとR3と同じようになりそうですね。

R3、明るい所では素晴らしい合焦能力を発揮しますが
現在手持ちのデジカメの中でもR3は暗い場面での
合焦能力はもう一つですね。

モモの父さんの検証結果とは少し状況が違いますが、
私がWebに上げているサンプルのような
状況ではR6難しそうな気がしてきました。

書込番号:6167974

ナイスクチコミ!1


E10Dさん
クチコミ投稿数:34件

2007/03/27 23:06(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、室内で試してみました。
4〜5m先の壁の時計、カーテン、きちんとAFが合います。

パッシブAFに比べるとジャカジャカ悩みますが、この辺はファーム改善後のR3でも同じでしょう。

が、合わない被写体がありました。エアコン。

なんで?と思って色々試して見たのですが、どうやら「横スジ」にはAF反応できないようです。

逆に、ちょっとでも縦模様のはっきりしたものがあれば、R3より暗い所に強いような気もします(補助光無しでも)。気がするぐらいですが(^_^;)。

説明書のP32にもありますね、「横線だけで、凹凸の無いもの」にはピントが合わないようです。ただ、カメラを縦にすれば(当然ですが)合いました。30度ぐらい傾けるだけでもOKです。

じゃあなんでR3で合ってR6で合わないのだ?と言われると分かりませんが、アルゴリズムがちょっと違うのでしょうか。画素数の違いも影響しているのかもしれませんね。

画像エンジンも違うのですが、パッシブやめた分AFを速くするために、何か違いがあるのかもしれませんね。

ただ、望遠端とそれ以外とで速度以外に差は無いような気もします。モモの父さんのR6で望遠端だけおかしいようなら、やはり不良の可能性も残るかと思います。

書込番号:6168380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/03/27 23:51(1年以上前)

E10Dさん、こんばんわ。。
> どうやら「横スジ」にはAF反応できないようです。

とっても興味深いです。検証ありがとうございます。
そういえば、バンディング(シマシマ?)も、横スジで出ますが、縦スジは出ませんよね。 CCDの特性上の、なにか関係があるのかもしれませんね。。

書込番号:6168661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2007/03/28 07:19(1年以上前)

Stock5さん おはようございます

ご指示の被写体での合焦ですが、ドコモのPHSアンテナ(今は使われていない?)を100m先程度からでは望遠端で問題なく合います
その他、空に飛び出た細い枝、200m程度からの電線(1本のものを縦撮り)も、早朝なおかつ曇り空でもOKでした
(画像も確認しましたが、さしたるボケ、眠たさも目立ちませんでした)

飛行機に換わるもので、カラスをねらったのですが、画角がせまく、ねらいきれませんでしたゴメンナサイ


AutoをAuto-Hiにしたまま写してしまいました(ちょっと失敗でした)
F5.2変化なし、ISO367〜100、1/45〜1/500の撮影結果でした
(10枚程度)

書込番号:6169412

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/03/28 12:47(1年以上前)

モモの父さん

わざわざ、ありがとうございました。
R6ではOKなんですね。
この手の被写体はR3はOKでしたがR5は苦手でした。
・・・この様な被写体を撮るのが目的ではなく
   撮れる方が一般的により良いと思います・・・

パッシブが横線被写体苦手なのは知っていましたが
コントラストAFでも横線苦手なのですね。

書込番号:6170154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/03/29 08:54(1年以上前)

望遠側AFのresponseが遅くなったのは確実にPassive AFを取り除いた為ですよ。現在Caplioシリーズで3台持っていますが、AFの特性が評価して購入しました。今後高速AFを求めるには一眼レフになるのかな??

書込番号:6173379

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング