Caplio R6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/724万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:330枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月23日

  • Caplio R6の価格比較
  • Caplio R6の中古価格比較
  • Caplio R6の買取価格
  • Caplio R6のスペック・仕様
  • Caplio R6のレビュー
  • Caplio R6のクチコミ
  • Caplio R6の画像・動画
  • Caplio R6のピックアップリスト
  • Caplio R6のオークション

Caplio R6 のクチコミ掲示板

(8557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

8GBSDHCカード

2007/03/28 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
このカメラを所有されている方で、8GBのSDHCカードを利用している方はいますか?
カタログには、4GBは対応と記載がありました。

よろしくお願いします。

書込番号:6171778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/03/28 23:08(1年以上前)

私もネットで購入して現在到着待ちです。
リコーのホームページで製品情報の中の、よくある質問をのぞくと以下のように書かれています。
● 4GB を超える SDHC メモリーカードを使用しても、認識できる容量は 4GB までになります。

書込番号:6172212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 23:44(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございました。
HPにて確認しました。
8GB使えると良かったのですが。

書込番号:6172426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/14 07:17(1年以上前)

あまり意味は無いと思いますが、自己レスです。

8GBのSDHCカードは、使用可能でした。
カメラ本体でもフォーマット可能です。
使用したのは、A−DATA製です。

最高画質で2803枚、撮影可能です。
クラス2のカードですが、動画を10分程撮影しましたが問題ありませんでした。

書込番号:6229493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

R6 trustedreviews

2007/04/10 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2007/04/09/Ricoh-Caplio-R6-Review/p1
TZ3がライバル
デザインはPASSAさんに不評の「鍔」の部分も誉めてる。
手振れ補正は優秀
立ち上がりは約2秒。連写も優秀。
AFの音はややうるさいが、早くて正確で、暗くてもグッド。
バッテリーは30枚のフラッシュを含む170枚の撮影でも殆ど減らない。
レンズは優秀
AEは優秀
条件によって、パープルフリンジは少しあるが他のカメラより少なく殆どの場合ででない。
高ISOノイズは平均よりやや良い。長時間露出でもISO200までは少ない。
殆どあらゆる面でR5より改良された。
この価格帯の他のカメラより多くの特徴を持っている。
評者も自分用に買う。
-------------------------------
ココは、R5の時は辛かったけどべた褒めだなぁ。
(英語は、不得意なので間違ってたらゴメン)

書込番号:6218166

ナイスクチコミ!2


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 13:22(1年以上前)

鍔? 斜め読みですが一通り目を通しました。見付かりませんでした。
レンズ周りのキンキラキンのこと? 私は実物を見てないので譲りますが、
光り物で引き締めるとか高級感を出す手法は原則お粗末だと思います。
でもR6全体のデザインについては、この「ベタ褒め」筆者と同意見です。

フリンジについては意見を異にします。
Stock5さんにお願いした作例を見ましてもフリンジはよく目立ちます。
但し、画素数@60%のR1と比べると分かり易いのですが、フリンジ自体は
R1ほどではない(面積が少ない)のです。
高画素の故に際だって見えてしまうのですね。高解像度とのバーターです。
50%表示程度では見えませんし、現実の世界では解像感優先で正解です。

書込番号:6220330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/11 14:01(1年以上前)

[6220330] PASSAさん
「鍔」:
一部から嵌め合い精度不良かとか言われている
the strap lug and port hatch integrated into the trim on the right end
のところです。
私は、背面側のスリット部分にストラップ掛けが仕込まれていると思ってたのでマニュアル見てびっくり。カッコわるー

書込番号:6220400

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/11 14:16(1年以上前)

あぁ、アレね・・・ これも実機をみていないので「?」のまま保留しときます。
この部分についてユーザーからのコメントが見られませんねぇ。
まぁ、気にならないってことは他の部分の魅力がより大きいのでしょう。
お互い、「持ってもいないクセに重箱の隅をつついてばかり」って言われない
ように気を付けましょう。

書込番号:6220419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/11 15:27(1年以上前)

[6220419] PASSAさん、イジリ倒せないのが悲しいけど一応実機を触ってます。一部のリコー品質が残念だけど、鍔も含めてデザインについて、TrustedReviewsに同意。ストラップを回す所については、重箱の隅。

書込番号:6220534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

標準

おもしろ三脚

2007/04/10 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

R6とは直接関係ないんですが面白い三脚を購入したのでその紹介を。

http://www.joby.com/jp/index.html

こちらのゴリラポッドです。
ネットのPMAの記事で見かけて一目ぼれをしてしまった三脚なのですが
先日ふらっと立ち寄ったキタムラに置いてあって衝動買いしてしまいました(^^;
コンパクトなR6と相性抜群で普通のコンパクト三脚では安定しないフェンスの上とか頭の上とか木の枝とかほとんどどんなとこでも
工夫次第で固定できるので面白いです。

値段は1980円でした。

書込番号:6215500

ナイスクチコミ!3


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/10 00:13(1年以上前)

赤外線リモコンが付いてるデジカメだと
面白い使い方が出来るって写真雑誌に
書いてありました。

書込番号:6215521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/10 00:27(1年以上前)

ぎゃはは、なんじゃこりゃ〜。かっこいい。

>頭の上とか

ってなんですか、アタマの上って(笑涙)。装着例画像およびヘッドマウントカメラによる作例をお待ちしております♪

最近知った「ボ撮ルンです」で対抗しようかな、と思ったのですが、実はムカシからある商品だったんだ、これ・・・。もうみなさん見飽きてるんでしょうね・・・。

ボ撮ルンです by ヨドバシ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2004/11/16/424.html

失礼しました・・・。

書込番号:6215585

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/10 00:35(1年以上前)

ふと思ってしまったのですが…あまり高い位置に固定してしまうと液晶が見えないのでは??
バリアングル液晶の機種なら便利そうなんですけど…

書込番号:6215615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 00:38(1年以上前)

The March Hareさん、よさげな三脚ご紹介ありがとうゴザイマス。。
こんどカメラ屋さんで見てみます!

ちなみに、わたしの愛用?の「へなちょこ三脚」です↓
(写真もへなちょこでスミマセン)

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=6af0.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t

100円ショップで買いました!

ちょっと似てますね^^;
(まぁ、そこそこ、脚は曲がりますよ〜)
でも、値段20倍の方が、絶対に使い心地がよいはずですよね〜
見つけたら、カバンに放り込んでおく用に、購入っ!!

書込番号:6215625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/10 00:48(1年以上前)

もしThe March Hareさんが本当に頭部装着例画像を公開してきたら、私はどう対抗すればいいのだろう・・・。

そうだ、スキンヘッドになって、これを頭頂部に!それしかない・・・。
http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10004000-11203003920000.html

ん?どうして対抗しなきゃ、と考えているんだ自分。そっか、また酔っぱらってるからだ・・・失礼しました。

書込番号:6215668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 00:52(1年以上前)

きゅ、吸盤君!! → 爆

茄子の揚げ浸しさん、よくも短時間で見つけてきますね〜^^
脱帽です(吸盤だと簡単には脱げませんね^^;)

書込番号:6215680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 00:55(1年以上前)

ちなみに、100円ショップの三脚に、ちょっと「威張って」もらいました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/vwp?.dir=/2294&.src=ph&.dnm=ef9f.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/nomonga86/lst%3f%26.dir=/2294%26.src=ph%26.view=t

(でもなぁ、こいつじゃ、木の枝とか頭の上とかには固定できんもんなぁ〜)
ダレス失礼しました〜^^;

書込番号:6215697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/10 01:16(1年以上前)

やっぱ時代は吸盤君ですよ〜ミズゴマツボさん、東京吸盤ボーイズってバンド作ったら団塊の世代のかたたちにウケルでしょうか、受けませんね。

105円三脚君、おすましポーズですね。やるなあ。

最近はカメラ付きケータイ用三脚なんてものもありやすぜ、ダンナ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_41210768_45124058/29100420.html

私もねえ、新しいカメラ欲しいですよ、スペック的にはですねえ、メール送受信できて、ウェブ見れたり、通話もできるよーなカメラ・・・。い、いや、それはなんか違う・・・。

書込番号:6215750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 01:24(1年以上前)

> 東京吸盤ボーイズってバンド

では、茄子の揚げ浸しさん、その「ボーカル兼カメラ係り」ということで^^;
(ライブ行きますよ!)

カメラ付きケータイ用三脚って、全然しりませんでした。。
つくる715さんの金魚の世界も奥深いと思いましたが、ケータイもかなり…(愕

最近の携帯って、「カメラ付き」じゃなくて、「通話機能付きカメラ」ですものね〜 テレビも見れるし… 

先日、千鳥ヶ淵に桜を撮りに行ったときも、一眼やコンデジで撮っている人より、ケータイで撮っている人の方が多かったですもん。
(ちなみに、私のケータイは、未だに30万画素です^^;)

書込番号:6215775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/10 01:31(1年以上前)

もはや三脚ではなくなってしまいますが。このソリがいいですね、ソリが。ソリって言ってもサンタがトナカイ乗せて引っ張ってくヤツじゃないですよ。

http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10034000-11203004290000.html

ここまできたら素直にスキャナ買いな、という声に背を向ける孤高のカメラ野郎の熱いイキザマが伝わってきそうですね。オトメのハート鷲掴み、す、するのかな、するのかも。時と場合とヴィジュアルと年収によっては。

ダレス連打ですいません、飲みすぎのようなのでもう寝ます。失礼いたしました・・・。

書込番号:6215793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 01:35(1年以上前)

ぎゃははは〜
なんですか、この 『こんにちは?』 的なソリ!!
今日も良い夢が見れそうです。ありがとうございました〜 zzz

書込番号:6215806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/04/10 01:50(1年以上前)

いやぁ〜

皆さんの三脚ネタ面白いですね!

三脚って直立不動なものと思っていましたが、最近の商品は良く考えられてますね^^

ちなみに、私はまだ三脚を使ったことも購入したこともないのですが、これは必須でしょうか?
手ブレ補正で何とかなるか、みたいな甘い考えは通用しますかね。。。

もし購入するとすればどのようなものが初心者にはお勧めですか?

ミズゴマツボさん

金魚は趣味でもありませんので、奥の深さは計り知れません。
が、結構大きな品評会だったらしく、主催者や来場者は只者ではない雰囲気でした。。。 
しかし、100万円オーバーの金魚って何者なんでしょうね???

書込番号:6215840

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/04/10 07:59(1年以上前)

このGorillapodは、以前は、小型の物しかなかったようですが、最近、中型、大型が新発売になったようです。川崎ヨドバシに問い合わせたら在庫はありませんでした。大型を注文しました。

大型は、許容重量4Kgだそうです。ビデオ撮影やデジ一眼の使用にも耐えられると思います。

それと、以前から使用している「ボ撮ルンです」は、ビール瓶やペットボトルに付けて撮っていました。今も居酒屋などで便利に使用していますよ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/27177809.html

書込番号:6216124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

2007/04/10 10:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/30/5128.html

↑これも面白いです。
何度も使っていると吸着力が落ちそうで購入しなかったですが。
これもスキンヘッドの人なら頭にでも強力に引っ付きそう・・・

>つくる715さん
三脚は必須ではないですが小さいものでもひとつ持っておくと便利ですよ〜
記念撮影とかブツ撮りの時とか。

私はゴリラポッド以外に
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
これももってます。
こっちはA1、FZ8のように一眼レフタイプのカメラ用です。
普通に三脚を地面に立てるだけでなく
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25643.html
こちらに紹介されているように胸と肩におしつけたり
壁に押し付けることで手持ちでもかなり手ブレが軽減できますよ。
R6に合うようなコンパクトなミニ三脚でも使えるテクです。
手ぶれ補正の限界よりもさらに1段分ぐらい遅いシャッタースピードでも結構ヒット率高くなります。

ミニ三脚はパソコンのサプライメーカーなんかも色々出してるので
種類が多くて選ぶのが大変なのが難点ですね〜
今まで10個ぐらい2000円以下のミニ三脚を買ってきましたけど
使いにくかったりすぐに壊れたり華奢で使うのが怖くなるようなのもいっぱいありましたので
もし購入されるときは慎重に選んでください。
小型のものなら脚が伸縮しないものの方が壊れにくくて強度もあるのでお勧めですかね〜

書込番号:6216436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/10 11:09(1年以上前)

酒のニオイがする・・・

つくる715さん
三脚を買って夜景にも手を出しましょう!
壁や手すりを使うより自由度が増しますから^^
一脚だったら傘の先端を代用すれば使えます。
(先端キャップの外れる傘です。特に折りたたみ式)

書込番号:6216501

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/10 11:22(1年以上前)

私はこんなのも使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/13/2795.html

このベロクロで色々所に縛りつけられるので便利です。
面白みはあまりないですけどね。
確かカメラ屋じゃなくてスポーツ用品店で買いました。

しかし、ベロクロなんてホームセンターで売っているので、
どんなミニミニ三脚にもつけられますね。ミズゴマツボさんのも
ベロクロ付ければ木の枝に付きますよ。


もう一つ、変わったものでは、木ネジがついていて木の幹に
ねじ込んで止めるという物もあります。昔買ったのですが、
あまりに凶悪なため一度も使わずにしまい込んで、今は
どこにあるのかわかりません(^^;

書込番号:6216522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 23:27(1年以上前)

遅レスすみません。

つくる715さん、実は私もThe March Hareさんと同じく「PRO MINI」も持ってます。
(100均君は、お気軽ですけど、ちょっと安定性が悪いので)

たとえば、私のアルバムの[R0011578 水滴 その2]は、スリック君を使いました。撮影の幅がグッと広がるので、ちっこいので良いので是非ご検討されてはいかがでしょうか?

--

魯さん、ベロクロですか〜 たしかにそうですね^^

> もう一つ、変わったものでは、木ネジがついていて木の幹に
ねじ込んで止めるという物も・・・

いやぁ、これは本当に、凶悪No1ですね^^;

書込番号:6218748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/10 23:44(1年以上前)

みなさん、こんばんは。昨夜は失礼いたしました。スレを酒臭くしてしまうようなのでレスは自粛させていただきます・・・。

書込番号:6218836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度5 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/04/10 23:54(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、昨晩は本当に楽しかったです〜リアルタイムで爆笑してました^^
おかげさまで楽しい夢を見れました!(R6の。)
また、是非、よろしくお願いします^^

書込番号:6218896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件 ----彩り----  

2007/04/11 00:07(1年以上前)

いえいえ〜茄子の揚げ浸しさんのネタ面白かったですよ(笑)

>魯さん
木ネジで木にねじ込むって・・・・
恐ろしい商品があったものですねぇ
公園とかで使ったら怒られそう・・・

書込番号:6218956

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ズーム時の画質について

2007/04/10 01:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

スレ主 kumi1979さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。m(_ _)m
私はR6の購入を検討している者です。購入すればこれで2代目のデジカメになる初心者です。

カタログやメーカーのHP等で色々調べましたが、数値と実際の写りなどの関連が詳しくわからないもので…(;^_^A
以前こちらで、『メモリーカードを持って行き、お店で試し撮り』という書き込みを見たことを思い出し、早速近所のカメラ屋さんに伺ってみました。
知識の無い私には、これが一番の方法なのかな?思いまして。

まず店員さんに聞いたところ、かなりオススメの機種と言うことで説明をされました。
早速撮影♪ちょっとドキドキしました。
まだ詳しい操作はわからないので、ほとんどオート?で30枚ほど撮影してみました。
特に使いづらい感じも無く、私でも大丈夫かな?という印象です。

自宅に帰りPCで見てみると、ズームしない時と、7倍のズーム時とで、ずい分画質が違うのに気付きました。
ズーム無しでは明るくキレイですが、7倍ズーム時は写真が少し暗く、ざらつき(ノイズ?)が出ていて、あまりキレイな感じではありません。
全部オートで撮ったので、私の撮り方の問題かな?とも思うのですが、使い方等の工夫である程度は解消できるものなのでしょうか?

書込番号:6215813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2007/04/10 02:42(1年以上前)

R6 は持っていないので一般論ですが、

広角では、
 ・レンズが明るい
 ・手ぶれしにくい
よって、ISO感度も上がりにくく、ノイズも載りにくいのに対し、
望遠では、
 ・レンズが暗くなる(R6 は明るい部類ですが)
 ・手ぶれしやすい
よって、シャッタースピードを広角の時より上げる必要があることから、ISO感度も上がって、ノイズがのりやすい、ということでは?

撮った写真のISO感度を調べてみるといいかも

書込番号:6215898

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/04/10 09:15(1年以上前)

> シャッタースピードを広角の時より上げる必要があることから、
> ISO感度も上がって、ノイズがのりやすい、ということでは?

おそらくそれでビンゴです。R3もそうですから。

ISO AUTOだと望遠で感度が自動的に上がってしまいますので
ブレ防止と引換えにノイズが目立つ結果になります。
(R3だとモードによっては確か332まで上がります←何て中途半端な(^^;)、

日中屋外であれば、ISO感度を64か100に固定して試してみて下さい。
手ブレし易くなるので、脇を締めて両手で構えて、シャッターボタンを
ゆっくり押し込むようにして撮るのがコツです。

書込番号:6216241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/10 09:39(1年以上前)

on the willowさん・LUCARIOさんのレスを参考に、
店員さんに設定を確認してもらうとよいですね。
店頭のものは、いろんな人が設定を変更している
可能性もあります。

書込番号:6216298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 09:46(1年以上前)

設定が変更されているので参考になりません
知識が足りてないですね

書込番号:6216307

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/04/10 12:58(1年以上前)

>撮った写真のISO感度を調べてみるといいかも

初代カメラが何かはわかりませんが、付属していた画像ソフトか、無料の画像ソフト(Exif Readerなど)で調べることができます。
Exif Reader は下記でも入手可。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html

>手ブレし易くなるので、脇を締めて両手で構えて、シャッターボタンをゆっくり押し込むようにして撮るのがコツです。

このスタイルが良いのは事実ですが、液晶画面を見ながらだと、やり難いです。
ファインダがあるカメラを選択するのも、1つの方法かも。

書込番号:6216765

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumi1979さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 21:28(1年以上前)

たくさんのご返信、本当にありがとうございます。m(_ _)m

皆様よりいただいたご説明に納得です。
ISOの数字の大きさが大きくなるほど、画面がザラザラする感じになっているのをコチラからのリンク先で見たことがあります。

最初に店員さんに少し説明をいただいた後、『オートの設定にしましたから、そのままで撮れますよ』ということで渡され試し撮りをしました。
なので、望遠時にカメラが自動的にISOを上げてしまった結果なのですね。

望遠⇒手ぶれしやすいのでカメラがシャッタースピードを上げる⇒光が足りないのでISOを上げて明るくしようと反応する

こういった図式ですね?
望遠時の暗さはある程度仕方が無いとしても、適切なISOに設定することでザラザラ感が改善されるとの事で、安心しました(^_^)

皆さんが撮影したサンプルを拝見すると、どれも明瞭な写真ばかりなので『なぜかしら?』と不思議に思ったのです。
私の知識不足と技術の無さが原因なんだとわかり、かえってヤル気に満ちてきた心境です。
もっと色々調べてみようと思います。

妹と共有で使う予定ですが、私は旅行が大好きなので、広角で風景を撮れるR6を旅のお供にできたらステキだな〜って思ってマス。
(o^v^o)

書込番号:6218124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/10 21:32(1年以上前)

カメラ選びで失敗する人多いですね 気をつけて

書込番号:6218144

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/04/11 01:36(1年以上前)

kumi1979さん、確かにISOを下げればノイズは減りますけど、
今度は手ブレの危険が出てきますから、画質が気になるなら
レンズの明るい機種も見当した方がいいですよ。もっとも
大きくて重い機種になってしまいますが・・・

書込番号:6219245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レスポンスについて

2007/04/10 10:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:21件

はじめまして
私はデジカメ初心者で
現在はヨドバシで特価品で買ったオリンパスSP-520を使っています。
画質は申し分ないのですがシャッターを切ってから実際に撮影されるまでの時間が長く、動くものだと取り逃がしてしまいます。
設定を見直したり、SP-520の掲示板を見たりしたのですがどうやら
このカメラはそういう仕様のようなのでもう1台購入を考えています。
近くの販売店に相談したところ「レスポンスならCaplio R6」と店員は言うのですが実機がおいてないので確認できませんでした。

実際に使われている方、他のカメラと比較して「Caplio R6」はレスポンスが早いとかんじていますか?
感想をお聞かせください。

書込番号:6216373

ナイスクチコミ!0


返信する
むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2007/04/10 10:22(1年以上前)

ユーザではありませんが、レスポンスに関しては抜群でしょう、このカメラ。

書込番号:6216388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 10:34(1年以上前)

撮る人のレスポンスが悪いとダメかも

書込番号:6216418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Caplio R6のオーナーCaplio R6の満足度3 Sans toi m'amie 

2007/04/10 12:57(1年以上前)

どの部分のレスポンスのことを言っているのかは謎ですが起動やズームなどではかなり速いほうに属してる感じがしますね〜。
シャッター周りもかなり頑張ってる感じはしますが動き物には一眼レフみたいなのが必要かも?

書込番号:6216762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/04/10 13:20(1年以上前)

コンパクトデジカメとしてはかなり優秀で
レスポンスには全く不満を感じていません。
レリーズタイムラグもカタログ値で0.011秒なので
必要十分だと思います。

動くものをとる場合にはAFの速さと精度が重要ですので
どの程度の動体を撮るのか分かりませんが
あまり速く動くものだとデジ一眼じゃないと無理かもしれませんよ。

書込番号:6216832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/04/10 13:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。
なかなか速いようですね
私が求めてるのは単純にシャッターレスポンスです。
起動やズームなどは、我慢できるので
今のSP-520がシャッター切ってから一秒以上遅れて
撮影されるので(解像度の設定にもよりますが)
もうすこし、シャッターレスポンスが欲しいわけです。

お話聞く限りは大丈夫そうですね

書込番号:6216846

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/10 17:28(1年以上前)

クマやかたさん

チョットお聞きしたいのですが、

>今のSP-520がシャッター切ってから一秒以上遅れて
撮影される・・・・・

半押しオートフォーカス後シャッターを切ってから
1秒以上という事でしょうか?

書込番号:6217359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/04/10 22:01(1年以上前)

オリンパスにSP-520ってあるのですか?(海外専用機種?)

書込番号:6218282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R6の満足度5 ふぉとぱす 

2007/04/10 23:59(1年以上前)

↑確かに見当たらない^^;

書込番号:6218915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

マクロモード

2007/04/10 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R6

クチコミ投稿数:3637件

[6215425] hisa-chinさんへの私信
マクロモードかマクロモードでないかにこだわってみえますが、
http://www.businessportal24.com/ja/STF_159829.html
[マクロモードというのは接写に使うような、レンズに非常に近いところまでピントを合わせられるように「制限」を解除するための機能なんです。サイバーショットでマクロモードを搭載している機種は元々、マクロで接写するところまでフォーカスを合わせられるレンズを搭載しているんですが、日常の使用シーンでそれを常用してしまうとピントを探す範囲が広がってフォーカスが合うまでの時間が長くかかってしまうため、近いところにはフォーカスあわせをしないように制限をかけているだけなんです。
なので、マクロモードでも普通に風景とか撮れますよね?]

というのはご存知ですよね。

加えてR3(/4/5)ではマクロモードでは外部測距を用いない。
RICOHサービスの技術者に確認しています。

元スレで話が錯綜するといけないので、スレを分離しました。

書込番号:6216289

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 09:49(1年以上前)

マクロモードで風景などの全景が撮影できるカメラはごく一部の
メーカーのカメラだけですよ(リコーではありません)
他社はピントが合っているように見えるだけですよ

書込番号:6216318

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/04/10 10:05(1年以上前)

>他社はピントが合っているように見えるだけですよ

ピントが合っていてば、そのモードが働いてることになるでしょう。
「合っている」と「合っているように見える」の違いが分かりません。
例えば画像でアップそていただくとか。

書込番号:6216356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/04/10 10:14(1年以上前)

R6では、
マクロ撮影距離 レンズ先端から約0.01m〜∞
(テレマクロ撮影時 約0.25m〜∞)
(ズームマクロ撮影時 約0.01m〜∞)
と表現されていますので、∞まで行けるようですね。

キャノンA620、
マクロ撮影:1(W)/25(T)cm〜45cm
OptioS40、
マクロ:0.18m〜0.5m(ズーム全域)
スーパーマクロ:0.06m〜0.2m(焦点距離10.2mm)
誤差はありますが、このような表現の機種では撮影距離を越えると合焦しないと思います。
A620は試していませんが、OpS40では実際に合焦しませんでした。

書込番号:6216371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/10 10:28(1年以上前)

[6216318] 12345678910北京さん、
それは、マクロモードにおいて
1.光学的な変更を行い遠景にはピントが合わなくなる。
2.AFが遠景まで合焦動作を行わない。
のどちらですか?
私は2.だと思っていますが・・・

[6216371] 花とオジさんが書かれているように、先のウェブでは、
続きで(スーパーマクロとも言える拡大鏡モードは別。あれは中でレンズの仕組みを入れ替えています。)と書かれています。(省略しちゃいました)

 ちなみにこんな記事があります。
http://www.thisistanaka.com/diary/200505.html
2005年5月18日(水)
カシオ・EXILIM EX-Z57
 そのシームレスマクロと ―― このことをカシオは「オートマクロ」とよんでいます ―― 通常の切り替えマクロモードとは、測距スピードの違いだけでピントが合わせられる距離はまったく同じ。オートマクロのときは、最悪のばあい無限遠から至近距離までを連続的に測距スキャンするのですが、マクロモードではマクロ撮影距離域だけしか測距スキャンしないので短時間でピント合わせができるというわけです。

[6216356] 里いもさんが言われるように、AFは対象までの距離を測定しているわけではないので、結果を見て鑑賞者がピントが合っていると判断すれは、ピントを合わせられていることになると思います。この辺は、過去スレで「許容錯乱円」について議論しました。

書込番号:6216404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 10:38(1年以上前)

私は2だと思います

書込番号:6216427

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/10 10:45(1年以上前)

下の話は外部AFが適正に作動する範囲で正確な情報を得たいからでして・・マクロ域で近づきすぎると、窓を塞いだ場合との比較にならないと考えたからです。

書込番号:6216442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/10 11:11(1年以上前)

[6216442] hisa-chinさん、わかりました。外部測距に関しては元スレで・・・

書込番号:6216504

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/10 11:27(1年以上前)

折角スレが分離されたのに、新スレで話が錯綜してる人がいます。

書込番号:6216540

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/10 12:06(1年以上前)

下に書こうか迷ったのですが、>>マクロモードかマクロモードでないかにこだわってみえますが〜ご存知ですよね?
とあり、私の立場からするとコチラに回答べきなのかと思ったので。

マクロ切り替えですが、ストロボのレスポンスを上げるためにも制限があった方がいいかもです。
あと、外部AFをオフにするためにも。

書込番号:6216634

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/10 12:29(1年以上前)

レスポンスが上がったんなら、いっそのこと全域マクロ・モードにして
位相差検知の一気押しを復活させたら良いと思うのは私だけかしら・・・

書込番号:6216685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 12:35(1年以上前)

全域マクロに賛成します

書込番号:6216705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/04/10 12:37(1年以上前)

PASSAさん
同感、大賛成です。

ねぼけの理由は、常時「AFターゲット移動機能」を使いたいがためです。
AF/AEロックが苦手なものですから。。。

書込番号:6216709

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/10 12:39(1年以上前)

いや、必ずしもオフにしなければならない、と言うことではないです。まあ何しろ、専用モードの方が有利に働くとは思います。

そういえば、昔のズームレンズで、ピントリングをカチッと切り替えマクロ域に入るのがあったと思います。あれは微調節がきくよう繰り出し量を変えるためだったと思います。車ならギアチェンジでしょうか。その性質上、無限遠にならなかったような・・。
ひょっとするとデジカメの中でも、繰り出し量を変えているかも知れないですね。物理的か電気的か。。
(絵作りも、何かあるかもしれない。)

書込番号:6216716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/10 13:44(1年以上前)

[6216685] PASSAさん、コンデジにおける全域マクロの意味が不明ですが、近接撮影で外部測距を用いるのはパララックスを考慮しないと・・・
AF動作も含めて更なる省電力化で電力を浮かせ、TTLコントラスト検出のコンティニアスAFモードを新設して、一気押しでそこそこピントが合っているようにするのが現実的では・・・

書込番号:6216891

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2007/04/10 13:59(1年以上前)

アユモンさん、Pさんに理屈はなしです。‘ごちゃごちゃ言ってないで一気押しさせろや!’つーことみたいです。アタシは後からいつも蹴りあげられてますぅ。。

書込番号:6216928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/10 14:08(1年以上前)

オートマクロ(全域マクロ)接写も遠景も切り替え不要

書込番号:6216947

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/04/10 14:48(1年以上前)

若干ニュアンスは異なりますが、hisa-chinさんが正確に言い表されております。

書込番号:6217020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件

2007/04/10 15:57(1年以上前)

すいません、備忘録としての駄カキコです。
http://www.businessportal24.com/ja/STF_1
59829.html
の元Web
http://blog.so-net.ne.jp/ctec3/2007-03-29

書込番号:6217158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Caplio R6」のクチコミ掲示板に
Caplio R6を新規書き込みCaplio R6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R6
リコー

Caplio R6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月23日

Caplio R6をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング