Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2008/03/03 00:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 tomstoryさん
クチコミ投稿数:2件

今日、R7を購入しました。
早速使ってみたのですが、液晶画面の表示が
お店で見た時より、粗い気がするのですが、
液晶画面の設定が悪いのでしょうか?

ぜひ、教えて下さい。

書込番号:7477081

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/03 09:25(1年以上前)

部屋の明るさが、お店より暗いのではないでしょうか。
窓際で試してみても、粗いのでしょうか?

書込番号:7478016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/03 18:27(1年以上前)

私もR7の液晶表示はいまいちだと感じています。
たとえば撮影した写真の屋根だとか電線がギザギザに表示されて
しまいます。電線などは線ではなく単なる点々になってしまいます。
斜めの境界線はすべてこの調子です。

ですから、再生画面を見ると全体に画像の輪郭がすきっとしていません。
IXY10ではこのようなことにはならずきれいな状態です。
同じ23万画素液晶なのに…。
拡大表示させればギザギザはなくなりますが、気になるので本日リコー
に問い合わせました。

そしたら「手元にあるR7で、今確認してみたところ、お客様がおっしゃ
っていたのと同じ現象が再現します。」との回答を得ました。
つまり仕様だということのようです。プリントした写真では問題ない
ようですので、あきらめることにしました。
なお、リコーの話ではこの件での問い合わせは私が初めて?だそうです。
それにしても結構誰でも気づくことなのに、みんな気にならないのかな? 
と不思議な感じがしています。

この点について、私と同じ感想をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:7479707

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomstoryさん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/03 19:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

早速、早朝外の景色を撮影したのですが、
液晶画面はまだ粗い気がします。

今日仕事帰りに、さくらやさんに
寄って同機種のデジカメで
確認しようと思ったら、
置いてあったデジカメの電池がなくて、
確認できず、、、
(ちなみにLUMIX DMC-FX35は
  とってもきれいな液晶でした。)

RICHOさんが言うなら間違いないですね。
パソコンで表示をすると問題ないので、
これは我慢するしかないのですね。。。

しかし、ねぎ納豆さんと同じく
皆さんは気にならないのでしょうか?

書込番号:7479858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/03 19:21(1年以上前)

コンパクトタイプでは・・・リコー、フジ、パナソニック、オリンパスを持っていますが、
どれも気にならないレベルです。
おそらく私にとっては液晶の綺麗さは問題ではないからなのでしょうね ^^;
(パナソニックはビエラ携帯ってCMでしたっけ ^^?)

ギザギザの件は撮った後に再生確認で多少ですが拡大するクセがあるので、
そのギザギザも必然的に解消されてしまいます。

ちなみにR5は分解しましたが、液晶裏面にCASIOと書いてありました〜

書込番号:7479918

ナイスクチコミ!0


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/03/03 20:42(1年以上前)

R7のモニターは結構きれいだと思っていたので少し驚きです。それにデジカメの液晶は撮影画像をチェックする程度なので気にしたことはありませんでした。観賞するときはパソコンですから。

書込番号:7480339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/03 22:19(1年以上前)

若い子とかは携帯感覚でデジカメの画像を皆で見てキャイキャイやってますね。
パソコンを持っていない子も多いのでどうしても欲しいのはカメラ屋にもって行きますが
あとはデジカメで見ることが多いようです。

書込番号:7481022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/04 12:40(1年以上前)

アンチエイリアス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9
http://keyword.livedoor.com/w/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%81%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%82%b9
-アンチエイリアスを施すと、どうしてもぼやけたように見える。
シャープなラインを出すか、滑らかなラインを出すか、判断の難しいところである。-

茄子の揚げ浸しさん もおっしゃっているけど、モニター表示用に間引いているので「信号処理におけるアンチエイリアス」に関連するのでしょうか?フレームバッファーも関係する?
頓珍漢なカキコだったらゴメン。

書込番号:7483394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/08 17:15(1年以上前)

アンチエイリアスの方法によっても変わるようですね。茄子の揚げ浸しさんの言ってたのはこのことだったのか?
2007年03月15日(木)
http://river-p.jp/blog/blog.php?date=2007-06-05&cID=8&keyword=&ym=
「ニアレストネイバー法」
高速ですが精度の低い方法です。アンチエイリアスされていないエッジのあるイラストで鮮明な線を保持し、ファイルサイズを小さくする場合に推奨されます。
※画像を変形したり、拡大縮小したりすると、修正部分がギザギザになる可能性があります。

書込番号:7503265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いですか?

2008/03/02 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 tgmetroさん
クチコミ投稿数:4件

ヨドバシ、ビック共にネット販売では現在、
31800円のポイント18%還元です。送料込み。

現在、フジZ3の液晶バックライトが逝ってしまい、
R7がだいぶ買いやすい値段になってきたので購入検討中です。
ウ〜ン、ポッチとするかもしれません。

書込番号:7476168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/03/04 01:05(1年以上前)

無くなってからでは買えませんよ♪。4万円ぐらいならカラーを選べるかもね。

書込番号:7482077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

画像の保存先をメモリーにできますか?

2008/03/02 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:66件

今日、キタムラ店頭にて取り寄せしていたR7のオレンジを受け取ってきました。

\26,800で下取り\3,000を引いて、\23,800です。「Transcend」というメーカーの1GBのSDカードを「余っていたから」とおまけにくれました。(裏にRICOHデジタルカメラ販売促進用というシールが貼ってありました)
SDカードは高速の1GBを買おうと思っていたのですが、取りあえずは貰った物を使おうかなと思っています。

早速教えてください。
画像の保存先を本体(メモリー)かSDカードかを選択できるのですか?
連写する場合など、メモリーに入れたほうが速いと思うので、そういう場合のみ、強制的にメモリーに入れたいためです。
店頭でも聞いたのですが、マニュアルに書いてないから多分出来ないだろうとの回答でした。SDカードを外せば自動的にメモリーになるので外すしかないだろうということでした。

ご存知の方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7475438

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/02 19:45(1年以上前)

取扱説明書はメーカーのホームページからダウンロード出来ます。
説明書の21ページに「SDカードをセットしていない時は内蔵メモリーに記録され、SDカードを
セットしている時はSDカードに記録されます」と記載されています。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/

書込番号:7475497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/02 19:48(1年以上前)

なお、試したことはありませんが、一般的に内蔵メモリーは速くないようですので、
SDカードを入れたほうが記録は速いと思います。

書込番号:7475516

ナイスクチコミ!1


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/03/02 19:53(1年以上前)

多分本体メモリーは緊急用としてあるのでしょう。それに書き込みスピードはSDの方がずっと速いですよ。テスト済みです。

書込番号:7475535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/03/02 20:09(1年以上前)

書き込みスピードもそうですが、
書き込み画像枚数も少ないですよ。
最高画質の場合、内蔵メモリでは7枚、1GBのSDカードでは303枚。
連写でたくさん保存の場合はなおさらSDカードがおススメです。

書込番号:7475610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/03/02 20:42(1年以上前)

じじかめさん、Lucianさん、ねぼけ早起き鳥さん
さっそくの返信、ありがとうございます。

保存の速度、SDカードの方が速いとは知りませんでした。メモリの方が速いと思いこんでいました。
では、充電も終わったみたいですので、SDカードをセットしてバシバシ撮りたいと思います。

私の使い方は、仕事のメモ用がメインになります。というかその予定です。
しばらく使ったら、レポートしたいと思います。

では、またよろしくお願いします。

書込番号:7475778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:27件

夕日の写真を撮るのが好きなのですがよく写真のように太陽の光が散らばり、へんな写真になってしまいます。
これはレンズ等の異常ではないのでしょうか?

それとも設定などに問題があるのでしょうか?
通常夕日(夕暮れ)写真を撮る時はホワイトバランスを曇りで
フォーカスを無限大でやってます。
宜しくお願いします。

書込番号:7470101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/01 18:39(1年以上前)

貼れてないようなので
画像のファイルを参照した後に画像(+説明文)を貼るのボタンをクリックして下さい。

書込番号:7470119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/01 18:41(1年以上前)

当機種

画像の貼り付けがうまくいかなかったので再度貼り付けます。

書込番号:7470133

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/01 18:48(1年以上前)

フレアやゴーストが盛大ですね…
設定ではなくこの機種の限界なのでしょうか?

書込番号:7470168

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/03/01 18:50(1年以上前)

人魂のようなものが写っていますね。
ゴーストの激しいやつでしょうか。
原因は詳しい方にお願いします。

書込番号:7470177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/01 19:22(1年以上前)

こんばんは。

最悪の条件下の写真ですから、しょうがないのかもしれません。(-_-;)

一眼レフでもこんなこともありますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/SortID=7469553/

書込番号:7470331

ナイスクチコミ!1


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/03/01 20:00(1年以上前)

これはゴーストですよ。レンズの異常ではありません。私もR7で朝日や夕日を撮るとき同じようになりました。多層膜コーティングをしていないレンズではよく発生します。高倍率ズームでレンズ枚数が多いこともレンズ内反射の原因になります。
これを避けるコツは太陽の輝度が低くなったときに撮影することです。夕日なら沈みかけてもっと暗くなった時、朝日なら昇りきる前までですね。

書込番号:7470488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/03/01 20:58(1年以上前)

機種不明

もう少し陽が沈んでから撮影するのがいいと思いますが、この時間に写すのなら
右のビル(ツインビル?)の屋根と雲の境目あたりにスポット測光して写すと、少しは
ゴーストが防げるかも?

書込番号:7470759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/01 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 
 
フルオートで撮影ですかね。
手前の風景(建物)が見事なほどに明るいです。

特に気にして撮ってはいませんが、スポットAF・スポット測光
もしくは中央重点測光にして露出補正とタイミングだけです。(←私は)
輪郭が少しでも表現できるようにと、フレア・ゴースト?が出ないよう
少しでも早いシャッターになるよう撮りながらその日の状況で追い込んでいます。
手前の風景は黒くつぶれやすいですが・・・
(当然失敗もいっぱいありますが〜 ^^;)

2枚目をMFでピンボケにさせると3枚目が撮れます。
(おいしそうでしょ!) 

書込番号:7470894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/03/01 21:49(1年以上前)

ゴーストですね。
丸いのが4つになるので絞りが丸い穴だと思います。
SONYやオリンパスで同じ物が出る物がありました…

書込番号:7471052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/03/01 22:42(1年以上前)

たくさんの方(すべての名前を上げられずすいません)から回答ありがとうございました。
夕焼け写真がスキでよく撮るんです。
前のカメラではこのような現象が一度もなくカメラが原因か?
なんて思ってもみたりしました。
夕焼け撮りのアドバイスもいただきありがとうございました。

書込番号:7471338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/03/02 10:07(1年以上前)

フレア・ゴーストも出てると思いますが、太陽の周りに正方形に並んでるのはセンサー表面での反射のようです。デジカメにはこれがでるのがけっこうあるようです。テレビなんか見てても派手に出してるカメラマンいますよ。

書込番号:7473235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 10:19(1年以上前)

光学ローパス省略してあるのかな?
で、マイクロレンズの反射がレンズ面のどこかで広がって戻ってきてるという感じでしょうか?

書込番号:7473292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/03/02 19:49(1年以上前)

某所からリコーの回答のコピペです。GX100、GRD2でも良く起こるそうです。ちなみにGRDではほとんど分からない。CCDの違いでしょうね。

-----------
ゴーストは何枚かで構成されるレンズ鏡胴内で、レンズの表面同士で強い光が反射を繰り返すことによって発生し、 通常のゴーストは光軸方向に一列だけ。指摘のようなゴースト(光源の周りに正方形に並ぶ赤い玉)は、マイクロレンズゴースト、回折パターンゴーストと言われ、 原因は、撮像素子上のマイクロレンズで反射した光が、ローパスフィルタ(LPF)との間で多重反射を起こした結果、撮像面に記録され、原理的にまったくなくすことはできない。回避策としては、なるべく強烈な太陽を直接入れないで、望遠を避けて広角側で撮影。

書込番号:7475518

ナイスクチコミ!1


Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/03/02 20:10(1年以上前)

なるほど、フィルムカメラのゴーストとは違った原因で発生するのですね。
単純にレンズコーティングの問題だけではないことが分かりました。
ご教示ありがとうございます。

書込番号:7475616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/02 20:26(1年以上前)

>原因は、撮像素子上のマイクロレンズで反射した光が、ローパスフィルタ(LPF)との間で多重反射を起こした結果

今回のはローパスフィルタ面との多重反射ではなさそうですよ。
もっと遠くのレンズの面(だって大きく広がっているから)とかでしょう。

書込番号:7475690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

動画撮影の音声が聞き取れません

2008/03/01 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 zadadadaさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんの情報を参考にして、実物も触って見て、
先日、購入しました。ありがとうございます。

さて、AF時やズーム時の特徴的な動作音に戸惑い、
そのうち故障につながるような気がしております。

それ以上に気がかりのことは、
Caplio R7 動画撮影の音声が聞き取れないことです。
動画再生時に音声を最大にして、スピーカに耳をあて
やっと音がしていることが分かるぐらいです。

皆さんのところでは、いかがでしょうか?

検索してみました。いくつかの関連の投稿はありました。

>リコーさんにも同苦情が多数寄せられているのか?、
>2月中にも解決策が発表されるようです!
>(ファームアップとかでしょうかね?)
の投稿もありました。

現在は、3月です。
リコーのホームページをみてみましたが、
対応のファームウェアは私は見つけられませんでした。

程度問題がよくわからず、その後、どうされたのか、
どうしたらよいのか、等、教えてください。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:7469176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/01 14:55(1年以上前)

ファーム対応の件はどうなってしまったのかな?

とりあえずこちらを・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7288501

書込番号:7469318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/01 17:28(1年以上前)

クチコミで修理に出したら音声が聞こえるようになったとのことで、私も修理に出してみました。
すると、しっかり聞こえるようになりましたよ。
まだ動画はあまり撮ってはいませんが、良い音とは言えないかもですが、しっかり聞こえます。
修理前はほとんど聞こえないというか、ブツブツという雑音だけでしたから、私としては十分なものになりました。

ちなみに特に不満も無かったのですが、ピントやオートフォーカスが正常かチェックしてくださいとお願いしたら、
光学ユニットが交換されました。
何か不具合があったか、改良されているかは分かりませんけど。

書込番号:7469817

ナイスクチコミ!3


スレ主 zadadadaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 23:36(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、みゃーNXさん

早速のアドバイス ありがとうございます。

#まとめて、返答することをお許しください。

土曜はサポートセンター 休みでしたので、
こちらで、まず、質問してしまいました。

サポートセンターへ連絡というのは、

お問い合わせ
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/contact/
のことでしょうか?

そうであれあば、私の場合は、平日は会社があり困難なので、
メールで問い合わせしてみようと思います。

それとも、修理申し込みですか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:7471647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/03 21:51(1年以上前)

遅くなりました。

私の場合は、問い合わせメールをしました。
「動画再生時にブツブツといった雑音だけで音声が聞こえないが故障なのか?」と問い合わせたところ、
「修理しますので受付をしてください」と、電話番号とネットでの申込先の案内がありました。
ネットで申し込みましたらすぐに梱包材が届き、送付後一週間かからずに戻ってきました。
ちなみに送料等リコーさん持ちで、費用は一切かかりませんでしたよ。

書込番号:7480822

ナイスクチコミ!2


スレ主 zadadadaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 22:21(1年以上前)

みゃーNXさん

体験に基づく貴重な情報ありがとうございます。
大変、助かります。

日中は、電話できる状況でないので、
問い合わせメールをしてみます。

書込番号:7481042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/04 00:03(1年以上前)

この件は部品交換のようですので、ファーム対応では無理なのでしょうね。
私は動画をテスト程度以外で撮ることはないのでよいですが・・・

元々使えないのがちょっと残念ですが、リコーにしっかり対応してもらって下さい!
機能の一つがこのような状況では話になりませんからね・・・

書込番号:7481768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/04 13:01(1年以上前)

やっと念願の"Caplio R7”を入手(@最寄りのカメラのキタムラ店頭)できました(^_^)。

半世紀ほども昔の話になりますが「リコーの初代製品2眼レフ」を手にした時の喜びを思い出しています。ただ残念なのは「動画撮影の再生音量が極めて貧弱」であり、皆さんご指摘の問題点と同類のように思われます。具体的には次の通りです:

1:カメラ上では音量調節を最大にしても耳をスピーカーに近づけてやっと聞き取れる程度
2:パソコン上では音量レベルを最大にして静かに聞き入れば何とか実用に耐える音量

なお、画像サイズは640x480ピクセル、30フレーム/秒、そして念のためにファーム・ウエアとソフト・ウエアは最新版にアップ・グレイド済です。

また、ワイフが常用しているコンデジ(パナソニックDMCーFX33)の場合はカメラ上でもパソコン上でも「動画撮影の再生音量が貧弱」と言う問題はありません。音量調節や音量レベルを中程度に設定しても実用十分の音量で再生されます。

"Caplio R7”の「動画撮影の再生音量が極めて貧弱」と言う問題点は、元々そのような「仕様」なのか?或いは「製品(初期)不良」なのか?解しかねているところです。

およそ上に述べたような状況なので改善が期待できるなら修理に出したい考えですが、皆さんの場合、修理の前後の改善状況やご意見などをお伺い出来れば幸いに存じます。



書込番号:7483473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/04 19:31(1年以上前)

リコーの教本の見本では動画音声は正常に再生されます!

「Caplio Life(RICOH)*URL>やさしい基礎知識>知る>05動画機能」に掲載されている見本の動画サンプル(下記)では再生音量が貧弱と言う問題はなく、正常に再生されます。これら見本の動画サンプルと比べると"Caplio R7”のそれは明らかに異常と思われます。

*URL:http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/movie/
見本の動画サンプル:回転ブランコ、野良猫、のらねこ、ゴーカート、バドミントンなど

"Caplio R7”を修理すれば、これら見本の動画サンプルのように再生音量が改善されることを期待したいものですが、如何でしょうか?

皆さんのケース、ご見解などをご披露頂ければ嬉しいです。

書込番号:7484641

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/04 19:46(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん

サンプルは320×240ピクセルですね。
R7,640×480まで設定はありますからサンプルより動画は
綺麗になります。

問題の動画音声ですが、メーカーに修理に出せば改善されます。

書込番号:7484692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/04 20:53(1年以上前)

"Stock5" さん

早速の折り返しの Res./Advice を有り難うございました m(_._)mペコリ。

「問題の動画音声ですが、メーカーに修理に出せば改善されます。」>朗報です(^_^)。

PS:Nikon Online Album (by Yuzuki) を楽しく拝見させて頂きました。
リコーは R6 からお使いでしたか、R7 の次は いよいよ R8 の出番ですね!。


書込番号:7485008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/14 19:24(1年以上前)

自己レスです。

"Caplio R7”の「動画撮影の再生音量が極めて貧弱」と言う問題点が改善されることを期待して修理にだしました。

1週間ほどして戻って来た「修理完了ご報告書」によれば「メインPCB交換、調整、機能テスト」と記載されていましたので、リコーでは最善を尽くして貰ったものと思いますが残念ながら問題点にそれと認識できるような改善は見られません。

音量の感じ方には個人差があるとは思いますが、同類品に比較してかなり大きな落差が認められるのは「初期不良とか故障などではなく、R7機特有の仕様」であり、「設計上の問題点」のように思われ、ほかの機能に秀逸な長所が多いだけに、残念な欠点だと考えます。

R7機の次世代R8機が発表された由ですが、この問題点の改善がなされている事を心から期待するものです。

書込番号:7532424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/28 09:48(1年以上前)

再び自己レスですが、この問題に関心をお持ちの方々のご参考になればと思う顛末記です。

「動画音声が極めて貧弱と言う不具合点」についてリコーの「2度目の修理」を受けました。

その結果「対策制御基盤を交換した」と言う一応の効果が認められ、何とか実用できるものと判断されました。だた以前にも指摘したように他社同類品に比べてやはり遜色があります。以下に比較します:

            1回目  2度目  他社の
       購入時 修理後 修理後  同類品
マイク集音   X     X     ○     ◎
音声 出力  X    X     △      ◎
総合 評価  X    X   △〜○    ◎

R7機は他社品に比べて秀逸な機能が盛り沢山な同機だけに動画音声出力が劣るのは甚だ残念なことです。容易に改善出来る設計上の問題だろうと思われますので更に抜本的な改善対策が逐次取られることを心から強く希望してやみません。

ついでながらR7の後継機R8では改善されているのでしょうか?リコー修理部門の話ではR8発売後まだ問題提起がないので不明だと言っておりました。


書込番号:7597619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/30 22:32(1年以上前)

はじめまして。
動画音声のクレームはよくある話だったんですね。
私も動画音声が聞こえず修理に出しましたが、全然改善されておらず
怒りの「再度梱包材送れ!」メールを送りました。
でも2回目でも完全には直らない可能性があるようですね。
残念です。

修理で満足いくまで改善された方へ
修理内容を教えていただけますか?
当方はメインPCB交換というものでした。
改善された方はもしかしたら別の部品を交換されたのかと思いまして。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8574858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/10/30 23:54(1年以上前)

R7機は2回に亘る修理のあとも実用にならない動画撮影には全く使っていません。

修理履歴をレビューしましたら次のようでした:
1回目は部品の交換はなしで、動画音声テスト、撮影テスト、各部機能テスト(交換メインPCBが未完だったらしく部品交換なし)
2回目はメインPCB交換、調整、機能テスト(別の部品交換はなし)

修理のあとの動画撮影の評価をカキコミNO.7597619(2008/03/28)に記載しましたが、修理後に○、△、△〜○とあるのは当時の過大評価であって、×〜贔屓目に見ても△が正しい評価です、この際に訂正しておきます。

他社品に劣るのは動画音声機能だけではなく動画画質もダメ、それらから逆光ストロボが実用になりません、この際に追記しておきます。ただし、この点以外はR7ならではの秀逸な長所があるので目的に応じて活躍して呉れていることも付記しておきます。

書込番号:8575376

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 Caplio R7の満足度5

2008/11/09 15:37(1年以上前)

はじめまして、私も10月半ばにR7を購入しました。皆さんと同様に動画の音声がプチプチというノイズが大きくかつ録音した音も非常に小さいものでした。リコーのお客様相談センターに電話相談 → 修理受付センターに電話 → 宅配便での発送受取(22日発送29日受取)での修理となりました。結果はプチプチというノイズがなくなりましたが音声は小さいまま。ボイスメモ代わりには使えるかも?動画音声にプチプチノイズがない場合は修理に出しても無駄かもしれません。ちなみに修理内容はぱいぷのけむりさんと同様でメインPCB交換・調整・機能テストでした。電話でのやりとりは気持ちよく行え、まあ納得のレベルです。手ぶれ補正が弱い、ノイズがやや多いなどありますが、重量・サイズ・操作性からスナップに良い機種と気に入っています。買ってから最安値が急降下は残念ですが。

書込番号:8617637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

暗いところでは

2008/03/01 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:13件

最近 R7 を買って使い始めたばかりです。
色味が素直で非常に気に入っています。

ただ、暗いところでシャッタースピードが1/20以下になると、私の持ち方が悪いのかどうしても手ぶれが気になります。(手ぶれ補正はオンにしています)

フラッシュ撮影は嫌いなので、ISOをAUTO-HIにすれば、シャッタースピードが少々上がって手ぶれも起こさなくなります。

皆さんは少々暗めの室内ではどうやって撮っていますか?
あと、撮れた画像のISO感度を表示する方法ってないですか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7468966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/01 13:16(1年以上前)

http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
こんなので表示されませんか?
R7はCANONと同様なのかな?

書込番号:7468974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/01 13:49(1年以上前)

室内ではフラッシュを使います。(反射する場合は使いませんが)
フラッシュで色味が酷く崩れる時は頑張ってスローシャッターに耐えます。
周りの物を利用して固定したり、セルフタイマーもたまに使います。

感度AUTO(AUTO-HIも)で撮影したものは再生でのISO感度表示はダメだったような・・・

書込番号:7469098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/03/01 19:04(1年以上前)

ぼくちゃんさん、

はい、私もそのソフト使ってます。便利ですよね。
ただカメラのディスプレイで確認できたら便利だなと思ったんですよ。
ありがとうございます。

staygold_1994.3.24さん、

そうですよねー、やっぱりスローシャッターは耐えるしかないんですよね。
でもなんかぶれちゃうんだよなー。パナの FX30 使ってた頃は、わりとぶれなかったんですがね。
積極的に小型三脚とタイマー使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:7470247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2008/03/02 10:05(1年以上前)

手持ちなら2秒タイマーも有効ですよ。
慣れてくれば、
肘や手を固定させて、1/2秒くらいまで
手ブレなく写せると思いますよ。

書込番号:7473228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/02 10:21(1年以上前)

えびえびえびさん、

あっ、そうか。「三脚+タイマー」って考えてたんだけど、「手持ち+タイマー」でも、シャッターを押す動きがないのでスローシャッターに耐えやすいんですね。

やってみたら結構耐えられるようになりました。ありがとうございます。

書込番号:7473303

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2008/03/02 22:25(1年以上前)

セルフタイマーもいいのですが、連射とかインターバル撮影も
試してみる価値はありますよ。

私の場合、暗いところだとWBブラケットを使うことが多いので
連射は使えないのですが。あと、手ブレ補正はオフも試して
みることをお勧めします。私の場合R6ですが、手ブレ補正は
オフにしたほうが明らかに手ブレが少ないです。

あと、シャッターを押すときにブレるのであれば、マクロにして
一気押しも一つの手です。焦点が合うまで少し時間がかかるので
この間にシャッターを押した時の揺れが収まります。

書込番号:7476406

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング