
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年1月30日 18:46 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月30日 12:27 |
![]() |
7 | 11 | 2008年1月24日 22:29 |
![]() |
15 | 13 | 2008年1月22日 23:28 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月21日 20:32 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月30日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トータルで評価が高かったこの機種を購入しました。
(現品限りで安くしてもらったこともありますが...)
初デジカメです。
教えていただきたいのですが、昨日、曇天の日に仕事で富士山の麓へ行きました。
ただ、全くテクが無いので、ISO64とISO800(?)で富士山を撮影したのですが、
空と積雪状態の山の境目が解りづらい画像になってしまいました。
このような場合の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
また、屋外(雪山や自然の中にいる人物)をズームで撮る場合の設定も
教えていただけないでしょうか。
何せ初心者で、取説も理解し難く...。
よろしくお願いします。
0点

曇りの日ってよくそうなりますよね。
ISO64で露出補正を-1.0くらいまで下げれば少しはましかも知れません。
書込番号:7313714
0点

購入おめでとうございます!
慣れれば何とかなりますので頑張ってみて下さい。
で、とりあえずですが・・・
電源を入れたら「DISP」ボタンでヒストグラムを表示させて下さい。
次にカメラを天井の蛍光灯から50cm程度離れたところを中心に
カメラを向けて下さい。
そのまま「ADJ」ボタンで露出の+−を上下させると・・・
・天井が暗く蛍光灯が程よい
・天井と蛍光灯の境目が見える
・天井が明るく蛍光灯が滲んだ様に真っ白に飛ぶ
といったことが確認できます。
これと合わせてヒストグラムのウネウネする山もみて下さい。
これを日常でも感覚をつかんでおけば役に立ちます。
人の顔を明るくしたい、境目を明確にしたいなどなど。
本当はその他設定によってもいろいろなので・・・
あとはこちらも参考にして見て下さい!(08が該当します)
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/
書込番号:7313809
1点

Akakokkoさん staygold1994.3.24.さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
とても助かります。
試してみます。
まだまだ解らないことばかりですので、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7317061
0点



はじめまして。この度デジカメ買い替えを検討してまして、リコーにしようと決めました。
そこで、家電量販店にいった所、保証料金も含めて
1、R7 27,448円(5年保証だけど修理1回きり)
2、R7 30,764円(3年保証で何回でもOK、自責なし)
3、R6 21,269円(同上)
でどこにしようかと迷ってます。
今までだったら1、で買うんですが、この機種は故障が不安なので考え中です。
皆さん、ご意見ください。
0点

故障が不安だというのならば2しかないような気がしますね〜。
書込番号:7310957
0点

買い替えなのですね。では、前のデジカメは何年使ったのでしょうか?
それによって答えは変わってくると思います。
私はR6ですが、3年使うつもりはなかったので、メーカー保証が
切れてから1回修理で十分ということで、5年1回の延長保証に
しました。あと、そんなに頻繁に故障するようなら安心して
使えませんので手放してしまうと思います。幸い私のR6はまだ
一回も故障していません。
書込番号:7311370
0点

以前、購入3ヶ月目で修理に出しました。
受け取った時に6ヶ月の保証がつきました・・・
でも、購入から一年以内で考えると残り9ヶ月あったのですがね。
私は新機種の誘惑に弱いので、1です。
長く使うのなら、2がよいですね。(4,5年目は運任せで・・・)
書込番号:7311897
0点

皆さんありがとうございます。
からんからん堂さん
ここのクチコミなどを見て心配になったんですよねぇ…
携帯みたいに不具合でても騙し騙し使えるならいいんですけど…
花とオジさん
R6ですか…。スペック的には問題ないと思うんですけど、金額差が1、と比べるとそうないので迷ってるんですよねぇ。もう優柔不断って嫌(泣)
でも、晴天の外などだと、液晶が見づらいという書き込みみたんですが、どうなんでしょうかね?
あと、R6は撮影後の補正が出来ないようなんですが、どうなんだろう?
魯さん
今持ってるのはもうすぐ5年です。
壊れたりしてないんですが、いかにも昔のって感じででかいのが嫌になって買い替えを決めました。
結構物持ちいいので長く使おうかと思ってます。
まだ故障ないんですね!そんなに心配しなくてもいいのかなぁ…。
staygold_1994.3.24さん
もうすぐR8が出るんですよね…それからだとR7ももっと安くなるのかなぁと思ってるんですが、どうしても今週中には必要なんですよ(泣)
1年以内に何回も故障あったら、サポートの人もなんとかしてくれますかね…
長くなった上に、文がへたくそですみません(汗)
書込番号:7312050
0点

その3つ以上には値切れない場合、私なら1ですが、2では自責なしとなってるのに1ではその記載がない・・・。
1はキタムラのように修理限度額も減っていくタイプですか?
それなら2かなあ?
ちなみに、うちのR7は一度も故障していません。
>以前、購入3ヶ月目で修理に出しました。
>受け取った時に6ヶ月の保証がつきました・・・
>でも、購入から一年以内で考えると残り9ヶ月あったのですがね。
一応確認です。
確かに、通常の修理の場合は修理後同一箇所の場合のみの保証が6ヵ月付くのが一般的ですが、保証書を添えて修理に出した場合はその保証書も戻ってきますので、結局保証は購入時より1年ですよね?
9ヵ月あった保証が6ヵ月に減ったのですか?
もしそうだとすると、修理側のミスで当初の保証書を入れ忘れたのだと思います。
修理後の半年保証は違う箇所が壊れた場合には無効だと思います。
書込番号:7312090
0点

小鳥さん
おっしゃるとおりです!
まさに1、はキタムラです。
小鳥さんのも故障ないんですね!
今持ってるのは電源入れなおしとかで治るくらいの不具合だったんですが、
R7の場合、何やら書き込みみてると1回きりっていうのがなんとなく怖いんですよね…
書込番号:7312131
0点

価格もですが、性能から言ったら、R7が出ている以上はR7がいいと思います。
たとえば…
ADJボタンとか…
マクロ撮影時のAF精度とか…
といいつつ、私はR6使いなのですけど^^;
書込番号:7312307
0点

あ、私はキタムラで購入しています。
半年・・・は経ってないと思いますが(いつ買ったか忘れた)、その時30,800円でした。
最近は、キタムラの価格をヤマダ電機(等)に伝えて、延長保証(5%追い金)しても同価くらいになるようにキタムラ価格に7%ポイント等で交渉してます。
そうすると、キタムラと同じ程度の購入価格で免責なしの5年保証に入れたりします。
とりあえず、挨拶代わりに交渉だけはしても損にはならないと思います。
無理な場合、私は時間の無駄だと思ってるので直ぐに引いて別の店で買います。
書込番号:7312342
0点

持ち込みで保証書の提示は求められなかったです・・・
発売時期からの逆算で片付けたのかは不明ですが。
修理伝票に作業とパーツの明記があって、口頭でもいわれたのですが
「6ヶ月延長保証」的な印字もあったような・・・(うる憶えですみません)
仮にメーカーの一年を跨ぐ(6ヶ月)時にはその伝票の
日付・内容と製造番号の照合なのでしょうね。
小鳥さんのいうように、伝票で特定されている箇所にのみ保証でしょう。
簡単に書きすぎました。失礼しました。
キタムラ5年保証は自然故障が前提で2年目以降は保証額の
パーセンテージも下がっていくと思うので、確認してみて下さい。
書込番号:7312493
0点

私もR6ユーザですが、R7に1票!
魯さんが言うように1年はメーカ保証で、2度目は5年保証で、3度目になる頃には次のR12などへの買い替えになるのではないでしょうか? ^^)/
書込番号:7313003
0点

なっ ナッ 何かの間違いです。
2のつもりでした。
個人的にはRシリーズならR4なんです。
書込番号:7313201
0点

皆さんほんとにありがとうございます!!!
ミズゴマツボさん
R7に決めます!ありがとうございます。
やっぱり新しい方がそれなりに改善されてたりするんですよね!
小鳥さん
最初に書いてる価格は、全て交渉後の価格なんです…。
ヤマダに限っては原価割れとか言って全く相手にしてくれませんでした(泣)
staygold_1994.3.24さん
>キタムラ5年保証は自然故障が前提で2年目以降は保証額の
>パーセンテージも下がっていくと思うので、確認してみて下さい。
これ知りませんでした(汗)
一回きりだけど完全保証だと思ってました。浅はかですみません…。
えびえびえびさん
写真見せてもらいました。すばらしいですね!
ますますR7に魅了されてきました。(まだ持ってないですけど…)
Akakokkoさん
そうですね!結局また買い換えたくなりますよね…次々出ると。
そうします!
花とオジさん
泣かないでください(笑)
2がおすすめですか。また1と2で販売店に行ってみます!
つくる715さん
もうすぐですよね!実はキタムラの人にはもうちょっと待ったら?とも言われたんです。
でもどうしても近日中には必要なので…
皆さんほんとにありがとうございます!
書込番号:7315781
0点



Caplio R7の購入を決めましたが
SDカードは2Gまでしか対応していないのでしょうか?
SDカードの種類が多くて、購入に迷っています
よく本体と記録媒体との相性の良し悪しを耳にしますが、Caplio R7では相性の悪いメーカーなどあるのでしょうか?
みなさんの使ってらっしゃるSDカードが知りたいです。
よろしくお願いします
0点

>SDカードは2Gまでしか対応していないのでしょうか?
「SDメモリーカード(3.3V 32、64、128、256、512MB、1GB、2GB)、SDHCメモリーカード(4GB)、マルチメディアカード、内蔵メモリー(24MB)」
になっていますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/spec.html
>Caplio R7では相性の悪いメーカーなどあるのでしょうか?
今は何処のメーカーでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7285967
2点

>titan2916さん
ありがとうございます
やはり8Gとかは無理なんですね
どこでも相性は悪くないという事は
安価なSDカードでも大丈夫なんですね
書込番号:7285981
0点

あまり大きい容量のものは避けた方がいいかも。
紛失&事故の可能性もあります。2Gぐらいで分散してはどうでしょう?
動画記録しても大容量は必要ないですよ。
サンディスクやトランセンドの安売りに出くわすことがあります。
全く問題ないです。
書込番号:7286100
2点

>やはり8Gとかは無理なんですね
R7は未だ対応確認されてませんが、R6は8GBまで対応確認されてますので、おそらく使えるのでは
ないでしょうか?
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R6
書込番号:7286155
2点

>hydechiさん
ありがとうございます
トランセンドなどは90%OFFなどあり
大丈夫なのか心配ですが問題ないみたいで安心です
大容量だと負荷がかかってしまうのでしょうか??
紛失が心配で分散がどうかと思ったのですが
分散のがいいんですかね
最近置いた物をすぐ忘れてしまい・・・
書込番号:7286182
0点

記録画素数も3264×2448のファインと3264×2448のノーマルを選べます。
撮った画像に手を加えたり印刷に拘らなければ、ノーマルで記録してもよいですよ。
ノーマルならファインの1.7倍程度は撮れそうです。
ファインとノーマルの見比べが出来ない私は・・・
数日間出掛ける時や残り枚数が減ってくるとノーマルにします。
サイズは落としませんが ^^
書込番号:7286270
1点

R6だといくつか相性問題が上がっていました。
R7ではまだ聞かないけど、改善したのでしょうか。
個人的には2GBが無難だと思います。あと、MLCの
物は避けてSLCにしていますが、デジカメなら
MLCでも問題ない筈です。
書込番号:7287666
0点

>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます
きっと私も区別はつかないと思います
カメラ係になるといつも構図が悪いと言われるので
練習に沢山撮ってみようと思いました
デジタルでアルバムのように保存するつもりなので
上手になってからファインで撮ります
書込番号:7287851
0点

>魯さん
ありがとうございます
色んな相性があるんですね
MLCわかりました
速度はいらないので敢えてMLCを購入する事はやめます
長く家を離れる事があるので
溜まったらすぐPCへというのが難しい時があるんです
2GBの分散が無難なんでしょうかね
書込番号:7287863
0点

8MBだからといって負荷がどうとか言うことはないですよ。
旧型のR6の取説ですが
画像サイズ最大の3072x2304で2MBで、698枚撮れるとあります。
8GBだと2800枚近いです。整理がつきません。
ある程度撮ったら、PCのハードディスクなり、DVDに焼きこむでしょう。
同一フォルダで何百枚もあったら困ります。
SDカードはストレージではないと思いますよ。
なくしたり、破損したら千枚以上の宝がパーですからね。
皆さんおっしゃるように2GBにして4枚で計8GBでどうです?
書込番号:7289132
0点



こんにちは。R7かCOOLPIX P5100で悩んでいます。
これまで長年使っていたnikon coolpix2100が壊れたため、昨年10月ごろ、携帯性に惹かれたこと、このサイトでの評価が高かったことから、リコーR6に買いかえた矢先、盗難に会い盗まれてしまいました。なのでリコーR6は約2ヶ月間の使用なのですが、リコーR6を短い間だけれども使用した感触は手ブレが多かったことです。そして発色がcoolpix2100より悪い感じでした。coolpix2100を使用していたときは手ブレがほとんどおこらず、また発色がとてもきれいでした。ただcoolpix2100は3年以上使用していたのでかなりなれていたこともあるのかなあと思います。リコーR6も設定次第で、発色がよく手ブレも防げたのかとも思います。
R7かCOOLPIX P5100をすぐにでも購入したいと思っているのですが、どちらにするか悩んでいます。海外旅行が好きで、できるだけバックが膨らまないR7がいいかなあと思っているのですが、R6で失敗が多かったこと、携帯面は少しがまんして発色でよい評価があるCOOLPIX P5100にしようかと迷っています。
なにかアドバイスがあればお聞かせ下さい。
0点

私はR7の色は良いと思いますよ。R6より少し赤を強く出してるかしら。
「発色が良い」という表現は主観的ですが、色乗りのコトを仰ってるなら
露出補正をマイナス側に設定されたら色の保持には有利です。シャッター
速度も速くなって手ブレも減りますし・・・ 但し、P5100とは焦点距離が
全く違います。望遠にする程ブレ易くなりますね。
それに、P5100は大きいしグリップ付いてるからホールド性能は高いです。
広角とマクロ性能が必須でなければ、また、ポケットに入れるなんてない
ってことならP5100の方をお勧めしますよ。
P5100のコスト/パーフォーマンスは抜群ですもんね。
書込番号:7277652
3点

『PASSAさん』に一票。
R7は使用したことが無いのでわかりませんが、
P5100は非の打ちどころがありません。
携帯性もあの大きさなら全く問題無いと思います。
発色は絶対CANONかNikonですね。
書込番号:7278000
0点

マクロならR7、風景(広角でない)ならP5100でしょうか?
書込番号:7278160
0点

当方もP5100がお勧めです。
当方、別スレで書き込んでいますが、デジカメ7台持っています。
フジのF710、F31fd、キャノンA720ISなど持っていますが、
その中で、ニコンP5100は、派手過ぎず地味でなく、
嫌みのない綺麗な画質で飽きが来ないと思います。
また価格も安いのに、マニュアル撮影可能でストロボ付けられるので、
コストパフォーマンスは抜群だと思いますが…。
書込番号:7278166
0点

どうして人の物を盗むのですかね! ったく・・・
焦点距離の差を考えないで撮っていると、やはり望遠のきくR6は
知らずに手ぶれ写真が多くなったでしょうね。
でも、手ぶれ補正は弱い方なのかもしれません。
(大きさ形は手ぶれに影響し易いようです)
ISO-AUTOHIの400で撮っていれば手ぶれはほぼ回避出来ます。
ノイズの出やすい部分は仕方ないですが・・・
発色については印刷時に数枚補正をする程度で気にもしていません ^^;
薄味の方があとで味付けし易いですし。
(一応は設定に「濃い」もありますね)
P5100はアクセサリーも豊富なので、長く使っていくカメラですね。
発色を含めた仕上がりが気になるようならこちらですね。
あまり考えず、気軽にサクサクなら広角のR7。
総合的に楽しむのならP5100。
書込番号:7278224
1点

薄暗いところでも写真を撮りたいと言うならR7です。
真っ暗でも、緑色の補助光が結構強力に届きます。
P5100の最大の欠点は、暗いところでAFが合いにくいのと、シャッターのレスポンスの悪さです。
それと広角が28mmからでないこと。
マクロが1cmからでないことなどでしょう。
R7は、28-200mmですし、そこそこ手ぶれも効きます。レスポンスも早く、レンズの収納もファームウエアのupdateで改善に向かっているようです。
撮れる写真は、P5100には適いません。
F・ファインでも等倍にすると少し荒れます。
しかし、携帯性と多機能な性能、キャノンG9並みに液晶の表示の遊び心がよいです。
書込番号:7278789
1点

どうでしょうねぇ、マクロの実用上は1cmも4cmも大して変わらないと思うんですけど。
焦点距離35mm時点での撮影倍率はどちらも同じ位ですし・・・ それよりテレ側の違いが
大きいですよね。P5100はテレマクロが使えないですから、ほとんど。
まだ4cmから無限遠までAFが効きますから、広角側については問題ないと思います。
私が冬場だけ使ってるキャノンのG7なんて仕様表ではテレ端(210mm)で撮影距離50cm〜
となってますが、あれはウソです。何故G7/9の板で問題にされないのか不思議ですよ。
実際には105mmから先はマクロが効かないのです。105mmにしても、とてもマクロ領域とは
呼べない位の撮影範囲ですしね。ニコンも同程度だと思いますよ。ぜひ測ってみて下さい。
書込番号:7278905
2点

沢山のお返事ありがとうございました。どっちも甲乙つけがたい感じですね。焦点距離のことは今まであまり気にしたことがありませんでした。
あまり機械ものが得意ではないので、操作が簡単な方がいいのですが、COOLPIX P5100のほうが簡単かなあというイメージがあります。(coolpix2100は、つまみを回すだけでナイトモードなどへの切り替えができた)
R7はご意見を聞いていると調節次第では色々楽しめそうなのですが、使いこなせるか不安な面があります。
皆様の意見を参考にしてもう少し考えます!
書込番号:7278932
0点

リコーは迷って買っちゃダメだよ。これしかないって決めて買うならいいけど、迷ったらリコーは止めといたほうがいいと思うな。買ってから不満が出たら、やっぱりニコンにしてりゃって後悔するような気がする
書込番号:7279341
2点

28mm広角が必須というのでなければ、P5100がいいでしょうね。
とてもバランスのよい基本的画質、高感度ノイズ特性(400までOK)、外すことが少ない優れた自動露出、実感できる手ブレ補正+ホールドしやすいグリップ、豊富な画質パラメーターで好みの絵づくりが可能、ゆがみ補正などなど。
コンデジの中では多機能ですが、何と言っても(スペックではわからない)基本性能が優れています。
弱点はAFスピードを含めてレスポンスが悪いことぐらいです。
書込番号:7280120
1点

R7とP5100を使い分けています。
もしどちらか一つを選べと言われたら、故障への安心感や手振れ防止の確実さなどからP5100にしますね。
書込番号:7280278
2点

P5100のISO400の画質はユーザーさん的にはOKなのですね.
http://www.dpreview.com/reviews/nikonp5100/page12.asp
http://www.photographyblog.com/reviews_nikon_coolpix_p5100_2.php
http://ascii.jp/elem/000/000/095/95446/
R7のISO400の方が好みだという人も多そうですね.
http://www.trustedreviews.com/digital-cameras/review/2007/10/30/Ricoh-Caplio-R7/p5
http://www.photographyblog.com/reviews_ricoh_caplio_r7_2.php
http://ascii.jp/elem/000/000/075/75884/
書込番号:7281018
3点



いつも皆さんのクチコミを参考にさせてもらっています。
実は、愛用していたR4を落としてしまって修理代3万超え・・・諦めて新しいデジカメを買うことにしました。
クチコミを参考に色々と検討しているのですが、他メーカーのものにすると あのマクロを諦めなければならない・・・これが辛くて気持ちはR7にかなり傾いてしまって。
元々は、背が高くて運動会でも一番後ろで、写真を撮っても豆粒にしか写らない我が子を大きく撮りたい、との希望で光学7倍のR4を購入したのですが、旅行でたまたまマクロで撮影した植物の表情に魅了されてしまい、普段はたいしたものも撮らないくせにマクロにこだわってしまいます。
実際、用途は子供の学校行事を撮ったり(望遠が必要なのはよく考えるとこの時だけかな?)、旅行に行ったときに風景・人物を撮るくらいです。
この程度なので、パナソニックのFX33が技術なしで綺麗に撮れるらしいしどうかなー?とか人気機種のCANON 910ISも考えるのですが、先程書いたようにR7のマクロがどうしても気になるのです。
もう1つR7が気になる理由として、R4を買うときに勧めてくれた店員さんの言葉で「他のデジカメと比べてレンズが大きいので良く撮れる(どう言う言い回しか忘れましたが、これがいいとの事)」でした。
実際、レンズが大きいと どのようなメリットがあるのでしょうか?
0点

デジタル一眼では違いもあると思いますが、コンパクトデジカメでは小さくてもいいガラスレンズを使ったりすればいい写りだと思います。
ただ、リコーは28mm〜広角レンズなので、大きい方がレンズ周辺のゆがみや暗くなるのが少ないのだと思います。レンズは何枚かならんでいますが、無理なく作った方が特に「ボケ」がざわざわしないでなめらかになるかもしれません。
リコーはマクロが売りですから考えていると思います。他社でも広角マクロはいいでしょうが、リコーのテレマクロは花撮りには最適ですね…
書込番号:7270733
0点

R4と比べると、R7はレンズを最も伸ばした時に4cmも短いんですよ。
長さ的には小さくなったと言えるかも知れませんね。
使用上どのように変わったかと申しますと、マクロ時の広角端(31mm)は
ほぼ同じなのですが、それから先はR4程被写体に近付けないのです。
R4は望遠端(200mm)で最短撮影距離(レンズ先から被写体)12cm位迄
寄れたのですが、R7は22cm位迄しか近付けません。その分、モーターや
鏡胴に掛かる負荷が小さいのでしょうね。ボディーも多少薄く出来るし・・・
マクロの性能に限って言えば、R3/4/5に勝るレンズはもう現れないかも。
(リコーに限らす全てのコンデジで)
書込番号:7271207
1点

ねねここさん、有難うございます。
私のようなカメラ知識のない者でもなんとなくわかりました。
PASSAさん、有難うございます。
思ってもなかったようなお返事が頂けて、大変勉強になります。
>R4は望遠端(200mm)で最短撮影距離(レンズ先から被写体)12cm位迄
>寄れたのですが、R7は22cm位迄しか近付けません。
ごめんなさい・・・よく理解出来ないです。
この機種は、マクロ撮りで1cmまで近づけるんですよね?
いつも、マクロボタンを押して被写体にぎりぎりまで近づいて(1cmまで?)撮ってたのですが、12cmまでしか近づけない撮り方があったのでしょうか?
本当に初心者の質問でごめんなさい。
こんなのでマクロ撮りに惹かれて・・・なんてお恥ずかしい限りです・・・。
私程度のマクロ撮りだと、他機種でもそう変わらないのでしょうか?
それならそうで、もっと選択の幅が広がるのですが。
書込番号:7271330
0点

> この機種は、マクロ撮りで1cmまで近づけるんですよね?
それは(どのカメラもそうですが)広角端の時だけです。
望遠にすればする程、少しづつ離れなければピンボケになります。
ねねここさんが「テレマクロ」という言葉を出しておられますね。
テレマクロってのは望遠側を使うマクロ撮影のことで、例えば花の
背景をぼかしたい時などに使います。
広角側だと前から後ろまでクッキリ写っちゃいますでしょ?
200mmでココまで花に近寄れる(大きく写せる)のはRだけです。
書込番号:7271807
1点

PASSAさん、再度のお返事 有難うございます。
そう言う事ですか!!
とても良くわかりました。
R4でそのような使い方をした事がなかったので、目から鱗です。
R4はとてもいいカメラだったようで、残念です。
でも、やはりRシリーズ、いいカメラなんですねぇ。。。
やはり、R7にしようと思います。
R7を買ったらテレマクロに挑戦してみますね。
本当に、有難うございました。
書込番号:7272858
0点

すげぇさん、お役に立てて嬉しいです。但しですね、こういう(↓)目的には向いてないかも。
> 背が高くて運動会でも一番後ろで、写真を撮っても豆粒にしか写らない我が子を大きく撮りたい
キャノンやパナ、或いは他のどのメーカーもR位小さなカメラは105mmとか112mm止まりでしょ?
高倍率ズームは画質を保つのが難しいことも有るのですが、小さな軽いボディーなのに不安定な
格好(液晶を見ながら=カメラが身体から離れる)で超望遠を使うと、当然ながらブレるのです。
手ブレ補正に頼っちゃダメですよ。もしR7を買われるなら、毎日シャッターを切ること。花、料理等、
撮りまくってはその日の内に観る。手ブレの感覚を掴まないと、200mmは使いこなせません。
書込番号:7273164
0点

PASSAさん、そうですね。
>手ブレ補正に頼っちゃダメですよ。もしR7を買われるなら、毎日シャッターを切ること。
せっかく買っても宝の持ち腐れにならないよう、使い倒します!!
度々、有難うございました。
書込番号:7275992
0点



2台目のR7を購入しましたが(1台目は譲渡しました)、1台目と比較すると明らかに画像の左側が片ボケしている感じです。
過去ログにもいくつか片ボケの話題があがっていたようですが、修理に出した方がいらっしゃれば、修理によって改善されたかどうかお尋ねしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

明らかに画像がおかしいのならば初期不良として販売店で交換してくれるかもしれないですね〜。
書込番号:7269676
0点

サービスに出せば修理後にチェックはしてもらえます。
希望を添えるとより良いと思います。
片ボケも程度によっては「仕様の範囲内です。」といわれてしまうかも・・・
書込番号:7269751
0点

素早い返信ありがとうございます。
からんからん堂さんへ
販売店での交換も可能でしたが、在庫がなかったことと、交換したものが許容範囲である保証もないので、悩んだあげく修理を選択しました。
えびえびえびさんへ
1台目も多少ボケていましたが、許容範囲でした。2台目は私の許容範囲を超えました。
書込番号:7269772
0点

staygold_1994.3.24さんへ
>片ボケも程度によっては「仕様の範囲内です。」といわれてしまうかも・・・
これで終わってしまうのが、とても心配なのです。
改善されれば良いのですが・・・
書込番号:7269779
0点

R7が退院してきました。
光学ユニットの交換で、片ボケがきれい直り満足です。
書込番号:7315715
0点

スッキリ出来てよかったですね!
約一週間といったところですね。
書込番号:7315840
0点

なべじろう2007さんへ
私も自分のR7が片ボケじゃないだろうか?と気になったので
年末にサービスに持ち込みました。
結果、片ボケ具合は仕様内ですと言われ一安心。
頼んでもいないのに「AFが若干外れていますから、調整しましょうか?」とのありがたい一言まで。
勿論AF調整をしてもらい、楽しく使っています。
悩みながら使うと精神衛生上良くないですからね。
行って良かったです。
書込番号:7315939
0点

staygold_1994.3.24さんへ
ytunさんへ
コメントありがとうございました。
直らないで戻ってきたらどうしよう…と思っていましたが、
本当にスッキリしました。
ただ… この10日間ほどでR7の価格がかなり下がってきた
ことだけが少し不満です。
↑
こんなことは気にしないべきですね。
書込番号:7316511
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





