
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2008年1月12日 07:13 |
![]() |
6 | 10 | 2008年1月10日 14:40 |
![]() |
1 | 22 | 2008年1月12日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月12日 21:22 |
![]() |
6 | 9 | 2008年1月15日 14:55 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月6日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ついに購入^^、保証も5年つけました。
まだほとんど使ってもいないのですが、
今日液晶画面を拭いていたら、なんと画面がググっと
中にむかって沈むんです。画面はしっかり写るのですが、
これは何かツメが折れたり、ツメから外れたりしてるのでしょうか?
特に画面上側が押すと沈みます。
それともこういう仕様なのでしょうか?
0点

それは仕様です。
うちののR7もへこみます。
防水ではないし、実際妙に押したりしないものなのでは。
書込番号:7233051
2点

こんばんは。
出来たら凹んでほしくはないですよね〜。
ホコリとか入りそうですし、、、
個体差があるのでしょうか。
リコーさんにも質問してみます。
書込番号:7233192
0点

購入おめでとうございます。
おそらく液晶面が特に沈むのは四隅だと思います。
強めに押して0.5mm位は仕様ですね・・・
書込番号:7233236
0点

購入おめでとうございます。
前にR3を分解したことありますが、R3の液晶は多少厚みのある両面テープで張り付いたので、テープが緩衝剤のようになっていました。R7も同じではないでしょうか?
書込番号:7234686
0点

早速私のも確認しました。
凹む部分は、程度に違いはあるものの4辺全てでした。
液晶に向かって、右下は常にテレフォンカードの厚みくらい空いていて
カメラ内部の未塗装の金属が銀色に見えています。
要は、液晶板かカメラの枠にゆがみがあるのかもしれません。
皆さんご指摘のとおり、液晶板はモルト(スポンジ)で弾力を保って付いているようです。
だから、モルトの収縮範囲で動くのは問題ないでしょう。
しかし、私の様に空いているのは不良かもしれません。
書込番号:7235306
0点



お正月にデジカメを池に落としてしまい、修理に出したのですが修理費が高額となり
買い替えをすることになりました。
過去、フジのFinePixF700→F31fdと使っています。
撮影は主に人物(動き回る子供が主)、花、料理、旅行など日常のスナップ写真で、
マニュアルはあまり使わずもっぱらオートかシーンモードで撮る事が多いです。
昨日こちらのサイトで人気上位機種を近所のキタムラに行って見て来ました。
広角28mmのキャノンのIXY910ISがいいかなと思っていたのですが、
いままでF31fdで物足りなかった望遠の光学倍率の高い機種も気になっています。
IXY910ISですと光学3.8倍なので今までのものとそう変わらないし・・・・。
かといって、キャノンのPoweShotシリーズは大きくて重くてちょっと。
ということでCaplio R7の購入を候補に入れたのですが、
いままでデジカメはフジとキャノンしか選択枝になくリコーって大丈夫かなと心配です。
F31fdでは動き回る子供も、室内の写真もブレずにとてもきれいに撮れていたので、
R7の購入に関してはそういった点が気になっています。
あとフラッシュを焚いて撮影することが多いのでバッテリーの持ちも。
F31fdはバッテリーの持ちが非常に優秀で、旅行に持ってく時も予備が
必要ありませんでした。
R7の購入をする場合は予備バッテリーも買っておいた方がよいでしょうか?
色はフジのデジカメのものしか知らないのですが、リコーはフジと比べると
どんな感じでしょうか?
28mm広角で光学7.1倍のR7にかなり気持は傾いています。
R7ユーザーの方、購入の後押しになるコメントを頂けないでしょうか。
0点

R7は、室内などで動き回る子供は苦手かも?
高感度画質や広角側でレンズが暗いのも原因でしょう。
まあ、F31fdと比べちゃうと他に選択肢が無くなっちゃうんですが…。
バッテリーの持ちは、結構良いです。
F31fdまでは行きませんが、かなり持つ方です。
発色傾向は、違います。
いろんなサンプルを見て、確認してください。
液晶の見やすさは、ポイント高いです。
横から見ても何となく見えますので
したから見上げるように撮るときなど
結構助かっています。
書込番号:7223960
0点

名機F31fdがお釈迦とはー 同情いたします
私は31Fdがf31fdとR7を両方持っています
(今はf31は現在 実家の母親が使っていますが)
私も子供撮りがメインなのでお答えしますが
F31Fdの最大の利点は優秀な高感度撮影を活かした
シャッタースピードの速い、被写体ブレを抑えた しかもノイズの少ない画像です。
そのほかR7に比べると本体の頑丈さ(R7に比べて)、電池の持ちが優れています。
F31のR7に比べて劣る点は
1、軽さ、薄さ(差は気にならない人も居るでしょうが)
2、液晶の見やすさ(R7だとかなり斜めや晴れた屋外でもF31に比べて見やすい)
3、液晶サイズ(撮った写真を見るのにも2.5と2.7インチは意外と差がある)
4、ズーム(確かに3倍ズーム程度では少し離れると子供は豆粒になってしまいます、R7はデジタルズームまで使うとVGA画素になってしまいますが最大960mmまでいけます、ズームも早いです)
ただし、いかんせんR7はR6に比べてノイズが減ったと言ってもISO400でかなり粗くなります。もともと明るいレンズではないので 室内での撮影や動く子供を撮ろうと思うとシャッタースピードを早くして画像が粗くなってしまうか、画質をとるとシャッタースピードが遅くなり被写体ブレのオンパレードになります
またR7のフラッシュはフジほど賢くないので 顔が真っ白(白飛び)になります。
本来であればデジタル一眼を進めますが大きく、重たいので却下ですよね
私がマリメッコマリモさんだったら修理費用が3万円までだったらF31を使い続けます
と言っても 私があえてR7の方を残したのは使い勝手、多機能を優先し、EOS kissDXと併用しているせいですが
書込番号:7224528
3点

R7は、28〜200mmの焦点距離を はじめとした魅力がありますね。
ただ、コンデジそれぞれに長短あります。
今まで F31fdをお使いでしたら、人物(動き回る子供が主)撮影には厳しいかも知れません。
(シチュエーションにも よると思いますが)
サンプル画像を御覧になられる等して 決められた方が良いと思いますよ。
撮影モードが、オートかシーンポジション メインであれば F40fdと言う選択もありそうですし
場合(修理代)によっては F31fdを修理した方が良いかも・・・ 。
書込番号:7224704
0点

FinePix31fdの修理費ですが、冠水による基板部分に腐食が見られこれを交換するとなると
3万円以上の見積りで・・・・。
3万円以下で買ったものに3万円以上の修理代を出す気になれず修理せず送り返して
もらいました。
でも、富士のクイックリカバリーサービス、送料と梱包資材代のみの請求でとても
良心的でした。
本日送り返されて来ましたが、当初レンズ内に結露状に水が入っていたのも抜け、
結構問題なく使えているんです。
基板に問題が出ているので、いずれ近い内に不具合が生じて来るでしょうが、
春の新モデルが出る頃には現行機種の価格も今より下がって来るでしょうし、
F31fdをだましだまし使ってもう少し検討してみようと思います。
R7が室内撮影があまり得意じゃないことは解りました。
子供はまだ小さく最近は歩き出したので野外での撮影が増えて来たものの、
室内での撮影機会も多く、フラッシュで顔が真っ白、背景暗いというのは
困ります。
また、1cmまで寄れるマクロもあまり必要なく、オートやシーンモードで
カメラにおまかせで撮るにはIXY910ISの方が向いているような気もしてきました。
望遠も画素数を落とすとセイフティーズームでそこそこの画質が得られるようですし。
せいぜいハガキサイズでのプリント迄しか使わないので、十分かと。
フジのFinePixF春モデルで28mm広角モデルが出れば迷わなくて済むんですけどね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:7224852
0点

すでに締め切られたようですが
まだF31Fdが生きているようですので ここは私と同じく R7との併用はいかがでしょうか?
R7も価格的にかなりこなれてきていますし
室内用にF31 屋外用にR7と使い分けて行けば最強のコンパクトデジカメコンビともいえます。
両方あわせて持ち出してもネオ一眼やデジ一眼より軽くて小さいですし
R7も明るい屋外ならばノイズやシャッタースピードを気にしないで済みます。
28-200mmの画角も風景をひとつに収めたり(広角)、少し離れたところから子供を切り取ったり(望遠)両方に対応出来、戸外での使用はF31よりR7の得意分野だと思いますので
いまさらながら、R7購入の一押しになりますでしょうか
書込番号:7226122
0点

kozeniponchanさん レスありがとうございます。
F31fdがいずれ使い物にならなくなると想定して総合的に判断すれば
マクロや光学望遠倍率がR7に到底及ばなくてもテクニック要らずでそこそこの写真が
撮れるIXY910IS。
F31fdとしばらく併用して室内用、屋外用と使い分けるならR7という感じですね。
R7は実物をまだ触っていないので、また実店舗にてホールド感等を確認して来ます。
IXY910ISのセイフティーズームも200万画素・ハガキ大サイズ迄のプリントを
前提として解像度など許容範囲かどうかも、サンプル写真などお店にあれば
見せてもらって来ようと思います。
我家の場合マクロは今のF31fdの5cmでも十分なのであまり、購入の際の決め手には
ならないのですが、R7コンパクトで光学望遠7.1倍というのにはすごく惹かれるんですよね。
自宅から綺麗に富士山が見える場所に住んでいるので今の季節は特に
もうちょっと望遠の効くコンデジ欲しいなと・・・・。
大きくてもハガキ大サイズのプリントを前提とした場合(画素数は200万画素)、
IXY910ISのセイフティーズームを使えば解像度が低下するギリギリのラインで
7.8倍までいけるようなのですが、同じ画素数で撮影したR7の光学倍率7.1倍とは
やはり素人目で見ても劣るものでしょうか?
書込番号:7227604
0点

建物ですが画角の変化 晴天屋外の低ISOでの画質の参考になればと思いupしてみます
すべてカメラはオートで画質はVGA、画角で28mm 200mm 960mm相当です
ISOを調べたら3枚とも100でした
シャッタースピードは1/500から1/700秒でした
書込番号:7228245
1点


マリメッコマリモさん、
R7の望遠側の使い道は色々あると思いますが、遠くにある目で見て小さなものを画面上でそこそこの大きさにするという意図では、セブンの200mm(35_換算)は撮影に際しての困難の増大(手ブレ、被写体ブレ等)に比して、体感できる喜びが少ないと思います。この目的で、他を我慢してセブンを選らばれない方がいいと思います。
セブンの望遠に求めるものが
近くのうんと小さなものを大きく撮りたい(マクロ)。
うんと近づけないそこそこ近くのものを画面からはみ出すほど大きく撮りたい。
ということであれば、失望しないで済むと思います。
個人的には、遠くのものを近くに撮りたいということであれば、135mmも200mmも280mm(35_換算)も劇的に差異を感じることが出来ない気がします。写真に求めるものは人それぞれなので、家族行事写真をイヤイヤ撮っているサンデーカメラマンの言うことと聞き流してください。
書込番号:7228274
1点

kozeniponchiさん、サンプル画像の提供ありがとうございました。
やっぱり300万画素になると200mmまでは問題ないですが、960mmは使えませんね。
アユモンさん レスありがとうございます。
R7はマクロに圧倒的に優れている機種なんですね。
私も花見に行ったら桜の花の接写くらいはしますが、やはり花+人物がメインで
マクロにそれほどアートを求めた写真は撮ったことがありません。
今後はどうかわかりませんが、現状あまり使わなさそうです。
ところで、午前中近所のキタムラでR7の実物触って来ました。
思っていたより小さく軽くてびっくりしました。
IXY910ISの望遠と比べたらやはりまったく別物という感じでした。
店員さんがF31fdと併用で屋外用に持たれるならネオ一眼もよいのでは
と勧められ参考までにコンデジと同じフジのFinePixS8000fdも見て来ました。
重さ450gくらいで、コンデジの3倍くらいですが、案外コンパクトでこれなら
まあまあ携帯できるかもという印象でした。
同じFinePixシリーズなので操作も何となくわかるし好感触でした。
広角27mm、光学18倍。 高感度撮影にもすぐれているし、色出しも今までフジで慣れ
親しんでいるだけに安心感があります。
価格もこちらの最安値と同程度まで下がっていました。
ネオ一眼の購入も今後の勉強の為にありかもと思い始めています。
春の行楽シーズンまでにこちらで価格ウォッチしつつ、
もう少し悩んで決めたいと思います。
書込番号:7228407
0点



初めて書き込みをさせていただきます。カメラには疎いので表現や用語に意味不明な点があるかもしれませんがお許し下さい。
このたび3年ぶりにデジカメの買い替えを検討しており量販店に視察へと出かけたのですが、いくつか見たコンデジ?の中リーズナブルな機種でいかにもカメラっぽい造りであり、広角28mm対応であるR7とCOOLPIXのP50が気になったのです。手にとった感じはCOOLPIX P50が馴染んだのですがR7の秀でたマクロ機能と光学7.1倍が捨て難く悩んでおります。
私なりに両者のスペックを比較しますと…
画素数 R7=P50
マクロ R7>P50
ズーム R7>P50
暗所 R7<P50
顔認識 R7=P50
あたりは何となく理解できました(間違っていたらご指摘下さいますと助かります)。
それ以外で知りたいところと致しましては動画性能、バッテリーの持ち、マニュアルモード?の差異などでしょうか?
また手ぶれ補正機能ですがCOOLPIX P50 の電子式に対して R7 はCCDシフト式とありますが両者に性能の違いはあるものなのでしょうか?
実売価格で¥1万位開きのある両者を同じ土俵で語ることに無理があるのかもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。また他のメーカーの同価格帯の機種でお薦めの機種がございましたら教えて下さい。
利用方法はスナップ写真や車の写真をパソコンでスライドショーを作成したいと思っております。
以上長々と書きました。もしかしたらCaplio R7を買うよう、どなたかに背中を押して欲しいだけかもしれないのですが…(笑)
0点

何となく、どっちでも良いような気がしますが
個人的には、マクロと液晶の見やすさでR7を推したいですねぇ。
ちなみに、最近のFUJIはこってりした発色じゃなく
割とあっさりしていると思います。
書込番号:7223973
0点

確かにマクロの使い勝手は全コンデジの中で一番ですね。でも、私の
R7は元日から棚の肥やしになってます。
ボディーが小さすぎて軍手したまま設定変更出来ないんですよ・・・
書込番号:7224324
0点

ムーンライダーズさん
>何となく、どっちでも良いような気がしますが
ムーンライダーズさんがおっしゃりたいこと何となくわかります…(汗)
初心者で使い倒す訳でもないのにいざ購入となりますとカタログやら
比較しまくる性格なもので…(苦笑)
最近のフジの発色はアッサリ系なのですね。
早速ネットでサンプル画像を拾ってみます!
↑で書かれておりますがR7は(同クラスでは)室内撮影が苦手なのですね。
書込番号:7224724
0点

ムーンライダーズさん
リンク貼付けられているフォトアルバムで画像拝見しました。
暗所に強くないと思っていましたが十分奇麗に見えてしまいます。
私の3年前のコンデジの画とは雲泥の差です!
書込番号:7224740
0点

PASSAさん
リンク先を拝見いたしました。犬のPASSAちゃんかわいいです!
うちにも一匹いるのですがMダックスなもので小さいウンチ袋で
済んでおります(笑)
私は軍手をしたまま撮影することはないと思うのですが
わりと手が大きい部類なものですから長方形のものより
縦径もある□←のが手にしっくりくる感じでした。
コンデジでマクロ機能が秀でているのはR7のようですね。
設定変更などの操作感を確かめてきます!
今週末に購入しようと企んでいるのすがまったく決められません。
書込番号:7224779
0点

>PASSAさん
でも、私のR7は元日から棚の肥やしになってます。
ボディーが小さすぎて軍手したまま設定変更出来ないんですよ・・・
早くこちらにいらっしゃい(GX100)、R7より大きいですが
握り心地や操作感はGOODです。G7は今なら高価で下取りが(ヒヒッ)
でも、Rはコンパクトでいいのでは? 絶対に壊れなければですが・・・
書込番号:7225284
0点

どっちでも良いような・・・と書いたのは
使用目的からすると、どちらでも問題無さそうと思ったからです。
私のアルバムの写真は、連写で撮っています。
撮り比べのため失敗無いように、連写にしましたが
最近、SDカード安いですし
意外と昼間、手振れしそうに無いときに
適当に構えて手振れすることがあるので
連写で撮っています。
連写で撮れば、暗所でもあのくらいは撮れるでしょう。
最低シャッタースピードは、1/8秒に設定しています。
ですから、思った以上に暗くなってしまった画像も
そのまま、UPしています。
書込番号:7225448
0点

のらくろ軍曹さん
R7ってもしかして壊れやすいのでしょうか??
コンパクトで高機能のため造りに無理があるのですかね?
そうであれば少し心配になります。
書込番号:7225749
0点

ムーンライダーズさん
>どっちでも良いような・・・と書いたのは
使用目的からすると、どちらでも問題無さそうと思ったからです
私の表現が少々???だったようで申し訳ございません。
悪気はございませんのでお許し下さい。
暗所での撮影も工夫次第ということでしょうか。
勉強になりました。
そもそも¥2〜3万のデジカメにあれこれ求めても
仕方がないのでしょうかね?28mmが使えて価格が高くなく
デザインが気に入った機種がR7とP50なのですが…
いずれにせよフジのF440はヤ○オクに出品しましたので
今週末には購入したいと思うのです。ありがとうございます。
書込番号:7225825
0点

スレ主さま、チョット寄り道、失礼致します。
--------------------------
軍曹殿、G7はマクロがダメだし、レンガを持ち歩いてるようで少々気が滅入ります。
来年の冬は間違いなくGX100を使ってることでしょう。その節はヨロシクで〜す♪
--------------------------
ohkameさん、トラブルに遭う遭わないは運ですよ。ただ、R7はレンズ・システムが
複雑なので、その分確率は高いと思います。サポート体制がシッカリしてますから
私は全く気になりません。(慣れてしまった・・・)
書込番号:7226156
0点

>適当に構えて手振れすることがあるので
>連写で撮っています。
手ブレ対策には2秒セルフタイマーより連写の方が
良さそうですね。私の場合、室内で子供を撮る時は
連写をよく使います。自分も入る集合写真はセルフ
タイマーではなく、インターバル撮影です。
書込番号:7227204
0点

スレ主さん、不安をあおるようなことを書き込んで申し訳ありません。
私はRを購入したことはありませんが、ここの書き込みを見たり、店頭でデモ機のトラブルを見たり、知人(実際にRを使用中)の苦言を聞いたりした範囲でありますが、確かにトラブルは多いようです・・・・
こうしたことが無ければ最高のスペックを備えた魅力あるコンデジでありますが・・・・
PASSAさん、人間は誰でも”間違い”はあるものです。
私も過去幾度となく・・・・あぁ懺悔!
G7はそれなりにいわゆる”良くできたカメラ”だと思います。トータルでは何の文句も無いような優等生だと思いますが。
ただ、優等生のキヤノンは車にたとえるとTOYOTAですかね。
決して失敗ではないけど、なぜか心の琴線に訴えてこない。
車好きはあえてくせものの”スバル”を好んだりして・・・
我が家の車もレガシーです。
実際にお会いしたことの無い貴兄ですが、”合わないものは合わない、納得できないもの納得できない。”というのが我々の頑固な世代ですかねぇ。
いや、勝手に思い込んで申し訳ありません。
RICOHはやはり、不器用で頑固な職人メーカーですね。やはり車はスバルです(?)
書込番号:7229717
0点

昨年末、親父のデジカメが壊れたついでに、自分用を含めて両機を買いました。
あくまでも個人的な感想ですが、両方を使ってみた結果、室内で使うならP50
方が使いやすかったです。ただ、外に出ると、R7の方がいいですね。
28ミリから使える機種が、もう少し増えても良さそうな気はします。
フラッシュ使いたくないからねぇ。
書込番号:7229894
0点

> ・・・というのが我々の頑固な世代ですかねぇ。
そりゃ、歳のセイですよ、オ・ジ・サ・マ!
書込番号:7229937
0点

>トラブルに遭う遭わないは運ですよ。
>こうしたことが無ければ最高のスペックを備えた魅力あるコンデジ…
どうやらそう想えるだけ愛着をもてるかどうかがポイントのようですね!
メーカーサポートが充実していることは多少の安心感につながります。
また、手ぶれ対策には連写。とても参考になります。
>優等生のキヤノンは車にたとえるとTOYOTAですかね。
決して失敗ではないけど、なぜか心の琴線に訴えてこない。
リンクに私の素人blogを貼付けておりますが旧車に乗っております。
心の琴線…とてもよい言葉です。カメラでも自動車でも自分とどれだけ
リンクできるか、というところでしょうか。
実は今日某量販店に行き、R7、P50、さらに間口を広げ望遠側を捨て
パナのFX33も見て参りましたが性能ですが(わかってはいましたが)
どれも一長一短ですね。ここは最初の印象を大事にしましてR7、P50
のいずれかに決めたいと思います。
>カイタン星人さん
28mmのコンデジが増えるとするなら春の新商品発売の
タイミングでしょうか?むむっ、、それまで我慢する
という選択肢もあり、、??新商品が価格が高いでしょうから
無理ですか、、
貴重なアドバイス、コメントを付けて下さいました皆さまへ
R7ですが↑の家電量販店にてキタムラの新春セールの価格
の¥29800+5年保証を引き合いに出しましたところ
ポイント込みで実質¥26800の提示を受けました♪
今週の土曜に購入を予定しておりますので後日コチラで
購入機種を報告させていただきます!!
ohkame
書込番号:7229996
0点

>車好きはあえてくせものの”スバル”を好んだりして・・・
BHレガシィに乗っていますが、そんなに癖は感じない私は
変なのでしょうか?むしろトヨタ車に乗ると思った通りに
動かないのでストレスが溜まります。SVXはかなり癖が
あったみたいですが。
で、Rシリーズですが、R6を使っていてそんなに癖が
あるとは思えません。不用意にズームを使うと悲惨な
ことになる場合もありますが、それ以外は普通の
コンデジだと感じているんですが・・・・
寧ろR6の前に買ったμ720swやOPTIO W20の方が扱いに
くい奴でした。まぁ、CANONやFUJIと比べると安定性は
低いかもしれませんけど。
そうそう、スバルとリコーの共通点、不具合がよく出ます。
書込番号:7230935
0点

> CANONやFUJIと比べると安定性は低いかもしれませんけど。
安定してるけど正確じゃないですよ。AWBも露出補正も。
キャノン、マニュアルで合わすとまぁまぁですけど・・・
(-0.7補正なのに何でこんなに明るいんだー!)
R7はマニュアルでWB取ってもアッチ向いてますね。(泣
蛍光灯だけで暗いんでブレてますけど(酔っ払ってるし)
色だけ見てね。
書込番号:7230993
0点

>R7はマニュアルでWB取ってもアッチ向いてますね。(泣
GX100でもAWBはイマイチです。使い始めて間もないですが、
ほとんどAWBは使わないようにしています。RICOHの特性ですかね。
※ スバルがクセモノだったのは私が免許とりたての頃のスバルff1や1300G!
FFのクセ丸出しでした。故障も頻発・・・・
書込番号:7233462
0点

あぁぁ私の文章、主語が抜けてて意味不明ですね、スミマセン。
キャノンのAWDを誉める人が多いけど、それ程でもないと言いたかったのです。
正しい色(*istDS)もUPしておきます。
書込番号:7233678
0点

本日購入しました!
P50のほうを……(汗)
現地で本命であるR7、次点のP50、それと触ってみてP50の
上位機種であるP5100(28mmは無いですが)を気に入ってし
まったのですが決め手は嫁の「P50が一番手にしっくりくる!」
の一言でした…。
いままでR7購入の後押し&アドバイスを下さった皆様に
顔向けできません。我が家の財務省に逆らう事のできない
か弱き旦那をお許し下さい。
購入価格は店頭表示価格¥26800+ポイント20%であった
のを¥23000+ポイント20%-長期保証¥1150で実質¥19570
にして頂きました。取りあえずということでサンディスクの
1GSDカードも同時購入したのですが貯まっていたANAカードの
マイルを¥20000分Edyに換金し利用しましたので数千円だけ
支払って帰ってまいりました。とっても得した気分です。
書込番号:7237651
0点



LUMIX FX01からの買い換えを検討しています。
FX01はスライド式の電源スイッチであったためか、電源OFF時にほとんどバッテリーを
消耗することがなく、使用しない状態で1ヶ月以上放置しても即使用可能で助かって
いました。
以前使用していた初代EXSILIMでは、電子式の電源スイッチのためかOFF時にも微弱電流
を消費してしまい、数週間の放置でバッテリーが空になってしまい使いにくかったもの
です。
Caplio R7は、この点いかがでしょうか?
ほかの全てが気に入っているのですが、電源OFF時のバッテリー消耗についてを購入決定
の最後の判断基準にと考えています。
ご存じの方よろしくお願いします。
0点

前回バッテリー充電から3週間くらい経つと思いますが
今起動してみたら、バッテリーフルのマークが出ますね。
たぶん、大丈夫じゃないかと・・・。
書込番号:7218329
0点

ムーンライダーズさん
ありがとうございます。大丈夫そうですね。
安心しました。
書込番号:7218440
0点

おかげさまで本日購入してまいりました!早速説明書を見ながら色々と
触っていますが、ほぼ満足のいく機種です。
これまで使用していたLUMIX FX01と比較して機能的には全ての点で上回
っていると思います。デザイン的には、ちょっとあか抜けないかなと思い
ますが、これは人それぞれですね。
ボタン類の質感(重量感のなさ、遊びの多さ)を含めてデザイン面が向上
していけば、このシリーズの素晴らしさがより多くの人にわかってもらえる
ように思います。
いずれにしても非常に良い買い物をしたと思っています。アドバイスありが
とうございました。
書込番号:7237756
0点

このデザインは賛否両論有りますね。好感度は別として、端正ですが没個性な
FX01的方向を選ばないリコーの姿勢は評価したいと思います。
私的には、いかにもカメラ然とした(GR Dのような)のが好きですが・・・
まぁ、1ヶ月も使えば、どーでも良くなりますでしょ。
内部デザインも個性的ですよ。クセの有るモノって病み付きになるんですね。
露出がオーバー気味なので、マイナス側に設定された方が良いと思います。
書込番号:7238148
0点

PASSAさん
ご指摘ありがとうございます。
早速露出を若干マイナスにセッティングしました。
デザインに関しては、確かにそのうちに気にしなくなるんでしょうね。
あと、液晶面に指紋が付きやすいのでハクバの保護フィルムでも貼って
みようかと思案中です。
いろいろとこれから試してみます。
書込番号:7238233
0点



デジカメは素人なので教えてください。
caplioR7を含めて購入を考えています。
用途は室内外で、子どもの写真や家族写真を撮るのが主な目的です。
色々な機種があって、どれを選んだらよいかわかりません。
予算は3万円前後で考えています。
漠然とした質問になりますが、動き回る子どもをうまく、しかも簡単に撮影するのにおすすめの機種を教えてください。
0点

どんなコンデジでも室内で動く被写体は苦手です。
その中でもフジのF30やF31fdというカメラはわりと得意なんですが
すでに生産中止機種で購入は難しいでしょう。
室内に重点を置くならオークション等でF31fdを買うのもありだとは思いますが
室内はある程度割り切ってR7買ったほうがいいと思います。
書込番号:7216330
1点


>室内外で動く子供…
室内はコンデジではほぼ絶望的でしょうねぇ
フラッシュ発光で良ければ何とかなりますが、絵としての成立は微妙です^^;
動かない赤ちゃんなら、それなりに撮り方を工夫すれば大丈夫なんですが・・・
屋外ですと、選択肢は一気に広がりまして、極端に言えばどの機種でも決定的な大差はないでしょうね〜
要するに気に入ったレンズ特性や機能、画質、もっと言えばデザインで選んでも大丈夫だと思います^^
R7の28-200mm、7.1倍ズームレンズは撮れる写真の幅が広がるので、強力にお勧めできます♪
書込番号:7217912
1点

アドバイスありがとうございます。
R7購入の方向で考えています。
購入の前にもう1つ聞きたいのですが、R7は顔認識機能が4人までですが、これで実際に7〜8人の集合写真を撮ったときは、顔認識が10人以上とれる機種と比べて、差が出るものでしょうか。
子どもが増えた場合、4人だと足りなくなってしまうので。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:7219889
0点

顔認識ですが、R機のこの機能は「ほんのオマケ程度」ですよ〜
顔認識を期待して購入されるのは、正直かなり危険だと思います^^;
勿論、この機能無しでもちょっと工夫すれば綺麗に顔は撮れますが。。。
悔いの無いご選択を♪
書込番号:7220158
1点

>顔認識AFの速度は決して速くはないが、横顔などの認識率は高い。
広角撮影に強い光学7.1倍ズーム機 Caplio R7
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071031/1004052/?P=6
「ほんのオマケ程度」なのはR6限定?!.
書込番号:7220732
1点

顔認識のアルゴリズムですが、R6もR7も同じだと認識しています…^^;
人が動かない記念撮影なら何とかなる程度かと。。。
まあ、日経トレンディのデジカメ記事じゃ説得力はあまり無いかも・・・
書込番号:7220797
1点

ありがとうございました。
先日ヨドバシアキバでR7を31500円、ポイント15%で購入しました。
屋外での撮影はとてもきれいです。望遠も意外に便利だし、満足しています。
室内での子どもの撮影は、なかなか難しいです。前に使用していた(壊れてしまいましたが)フジのF601の方がきれいにとれていた気がします。
この機種で室内で撮影するには、設定はどのようにするのが、良いのでしょうか?色々試しているのですが、アドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:7236343
0点

一口に、子供・室内といっても部屋の明るさも違うし
顔を取りたいのか全身を撮りたいのかによっても
変わってきます。一つの設定で決め打ちというのは
無理があるので、沢山撮って経験を積んで状況に
合わせた撮影ができるようにするのがよろしいかと・・・
皆さんが使い物にならないと烙印を押している
フェイスモードなんかも状況によっては結構使えますよ。
書込番号:7250279
0点



この機能が気に入って購入を考えていますが、他機種で同様な機能が付いている物などはないでしょうか。
また、撮影した写真で縁側のピントが甘くなってボケてしまう現象はこの機種では出ませんか?
0点

他機種でこのような機能がついているデジカメは知りません。
あまりこの機能も使ったことがないのですが、数少ないサンプルがあったのでアップします(サイズを50%に縮小してます)。
手前と奥の距離比が大きいと上か下のピントが甘くなってしまいますね。
他のコンデジも同様のレベルだと思いますが、普通に取った場合でも広角側だと若干四角のピントが甘くなるようです。私はまったく気になりませんが・・・
参考になれば幸いです。
書込番号:7211116
1点

28mm相当〜の広角時は、
やはり甘くなりますよ。
広角からのズーム機であれば、ある程度仕方ないと思います。
L版プリントならば、分からない程度ですよ。
気になるようでしたら、
単焦点のGRD,GRDUが良いと思います。
書込番号:7211128
0点

CASIOのデジカメなら、ほとんどの機種で可能です。
書込番号:7211249
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





