Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像サイズについて

2007/12/28 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 えりゆさん
クチコミ投稿数:2件

こちらで評判のよかったCaplio R7を本日購入しました☆

そして、すっごく基本的…というか
初心者な質問で申し訳ないのですが
どなたか教えてくださいm(__)m

撮った写真を、blogにUPしたいのですが
画像サイズをVGAで撮っても
blogにUPした時にすごく大きな写真になってしまいます><

できればせっかく画素数も良いカメラですので
8Mで撮ったものをアップロードしたいのですが
ソフトを使ってリサイズすると、画質が大幅に悪くなってしまいます。。。
(ザラつきというかノイズみたいなものが入ってしまいます)

皆さんはどのように、綺麗な画質のままネット上にアップロードしているのでしょうか?

書込番号:7173966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/28 18:38(1年以上前)

こんにちは。

8Mを希望のサイズにリサイズするソフトでは「縮専(ShukuSen)」を使っています。

http://i-section.net/software/shukusen/

一度、ダウンロードして使ってみてください。

書込番号:7174020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/28 19:33(1年以上前)

画像リサイズ用フリーソフトでは、上記「縮小専用」と「ちびすな!!」が有名ですね。

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021123/n0211233.html

書込番号:7174192

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/28 19:42(1年以上前)

最初に使ったので未だにこればっかり。
http://www.woodybells.com/jtrim.html

カメラ付属のソフトには 一括変換があって指定した多くの画像を一度にサイズ変更できました。
パナのSD Viewer for DSCです。

書込番号:7174230

ナイスクチコミ!0


スレ主 えりゆさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/28 19:57(1年以上前)

皆さんありがとうございますっ

これで安心して8Mでたくさん写真が取れますw

書込番号:7174299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ステッカーを剥がします?

2007/12/26 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 ST134さん
クチコミ投稿数:271件

R7大変気に入っています。(まだ使い始めて1週間ですが)特にテレマクロで
お花を撮ったり、ネコを撮ったりした写真は、息を呑みました。「これ、
デジ一で撮ったの?」なんて会社の先輩にも言われました程です。
ところで、R7にステッカーが張ってありますよね?商品スペックの・・・。
あれは皆様は剥がしますか?以前持っていたデジカメであのステッカー
を剥がしたら、糊の跡が残ってしまい、後悔しました。R7のステッカー
はかなり強力に張り付いていますけど、仮に剥がしたら糊のあとは何で落とせば
いいのですか?また、手の脂などは、何でキレイにすればいいのでしょうか?
市販のOAクリーナー(ウェットティッシュ状)とかではマズイですか?
長々すみません。

書込番号:7165915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/26 19:51(1年以上前)

即行で剥がします。

早いうちなら糊も溶けていないでしょうからスンナリ取れそうです。
本体はキズや溶解しないような物であればゴシゴシしても平気です。

逆に滑り止め(グリップ力UP)効果があるのなら、一度剥がしてから
別のおしゃれなシールやゴムを貼るのもよいみたいです。
カメラのホールド性UPを目的に貼っているオジサマもいますよ!

書込番号:7165972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/26 20:34(1年以上前)

ステッカーですか、気にしてませんでした(^^;
有っても良いような無くても良いような・・・。

液晶(保護フィルム)に付いた手の指紋等はレンズ拭きで
汚れを落としています。

ちょっと剥がして見ました、糊みたいなのが残りましたが
親指の腹で擦る様にすると、ポロポロと落ちました。
後は指の油をレンズ拭きでササッと吹拭いて終了。

書込番号:7166138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/26 20:38(1年以上前)

5ヶ月まえに購入したデジカメ(P5000)のシールを剥がしもれしてましたので、最近剥がしましたが
きれいに剥がれました。
糊は残る場合は、鼻の脂でゴシゴシやると、たいてい取れます。

書込番号:7166154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/26 20:48(1年以上前)

局方無水エタノール(大概の薬局に有り)がテープ糊取るのによい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%B0%B4%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.kenko.com/product/item/itm_8823949072.html
但し、密閉しないと長期間には空気中の水分を吸収して純度が落ちていく(揮発しにくくなる)。
蝿も殺せるのでスプレーボトルに入れて噴霧してわりと安全な殺虫剤に。(長期浸漬ではゴムパッキンをダメにする)
消毒用エタノール(エタノール+水)程消毒効果は高くないが、速乾性(揮発性が高い)なので手を拭いたり、便座を拭いたりと便利。
いざとなったら甲類焼酎の代わりに。

セブンに使って大丈夫かは、人柱で、
焼酎代わりも人柱で・・・

書込番号:7166184

ナイスクチコミ!0


HEXARさん
クチコミ投稿数:48件

2007/12/26 23:22(1年以上前)

ガムテープで何回もペコペコすれば取れると思いますよ。
セロテープでも行けるかも(笑)

書込番号:7166994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/27 09:13(1年以上前)

買って箱から出し、まず最初にしたことがステッカー剥がし。
極力シンプルな外観の方が良かったので。
多少残った糊の後は、鼻の脂でかるぅーくこすればOKでした。

書込番号:7168262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター半押しの音

2007/12/26 00:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 youchan7さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書込みさせてもらいます。

R7を昨日買ったのですが、シャッター半押しで
「ジャッジャッ」という感じの大きな音がします。
特に嫁さんはビックリしています。
起動音やズームの時の音が大きめというのは買う前
から、こちらのクチコミやお店で確認して分かって
いたのですが、半押しの時の音は以外でした。
R7をお持ちの方、こんなものでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:7163312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/12/26 00:24(1年以上前)

そんなものですねぇ。

室内など暗いところでは、AF時間長めですし
結構気になりますよね。

書込番号:7163381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/26 07:52(1年以上前)

少し音の小さいロボコップが住んでまして仕事をしていると思えば安心ですね

書込番号:7164132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/26 08:30(1年以上前)

最近R7ユーザーになりましたが、音は大きめですね。
AF動作時もジジッと音がしますね。

明るい所ではAF動作は速いのですが暗い所では遅いと言うのは
先ほど部屋で試して気がつきました。
夜は蛍光灯が付いているので気になりませんでした。

書込番号:7164194

ナイスクチコミ!0


スレ主 youchan7さん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/26 22:04(1年以上前)

ムーンライダーズさん、藤村藤村さん、まよい道さん
さっそく回答いただきありがとうございます。
これでこのカメラはこんな物だと割り切れそうです。
これから、じゃんじゃん撮っていきます。
ありがとうございました。

書込番号:7166532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:7件

先週末に購入しました。
いろいろ撮ったのでPCで見てみようと思い、SDカードをカメラから取りだし、
カードアダプターに入れて、PCにセットしました。

ところが、SDカード内の写真フォルダを開くと(開いただけで)
パフォーマンスが100%になってしまいPCがほとんど操作できない状態になってしまうのです。
このような状態の方、いらっしゃいますか?いらしたら、どのように対処されているか教えてください。

PCはdynabookでOSはwindows XP 5 sp2、HDDは60GB中24GB空いています。
SDカードはサンディスクの2ギガです。

書込番号:7155402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2007/12/24 11:15(1年以上前)

SDカードのファイルを切り取りかコピーで、PCに移して
見て下さい。

東芝のPCには、SDスロット付いていませんか。
そこからではどうでしょうか

書込番号:7155452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 11:26(1年以上前)

ありがとうございます。やってみました。
快適に写真を見ることができました。

私のPCにはSDカードのスロットルがないので、
今後も今回のやり方で写真を取り込むことが多いと思います。
SDカードのフォルダを開く時には、必ずこうなるということなんでしょうか?

書込番号:7155493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/24 11:36(1年以上前)

USB2は、高速転送出来ますが、USB1は転送速度が遅いです。

それとSDカードの転送速度の遅いものならば、やはり
開くのが遅くなります。

書込番号:7155531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 11:55(1年以上前)

USBでつなぐタイプではありません。
PCカードアダプターにSDカードをつけて、PCカードスロットに差し込んでいます。

サンディスクのSDカードは転送速度が遅いのですか?
すみません、質問攻めで…。

書込番号:7155598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/24 12:11(1年以上前)

PCカードアダプターですね。
すいません。勘違いしました。

サンディスクでも、名前が判らないと早いか遅いか
不明です。

書込番号:7155645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 12:24(1年以上前)

サンディスクの、スタンダードSDカード(青いカード)です。
同社製品の中では遅い方だと思いますが、他社同等製品と比べるとどうなんでしょうか。

書込番号:7155691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 デザイン・モリ 

2007/12/24 12:45(1年以上前)

同じような環境で使用していますが、USBのカードリーダー
を試されては如何でしょうか?

書込番号:7155761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/12/24 13:35(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、瑠藻毬藻さん、ありがとうございました。
当面は、まずPCに移してから見ることにして、
USBカードリーダーなど、他の手段も考えてみることにします。

書込番号:7155937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/24 15:00(1年以上前)

もしかすると、カードアダプターが2GBに対応してないのかも?

書込番号:7156207

ナイスクチコミ!0


窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 20:38(1年以上前)

そもそも何をやるとCPU占有率100%になるのかがよくわからないので具体的にはっきりと書いていただかないと的確なアドバイスは難しいのでは。
PCの製品名(dynabookでは不足)とカードアダプタの製品名、開こうとしたソフトとそのソフトでやろうとした内容が不明瞭です。

書込番号:7157492

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/24 21:25(1年以上前)

メモリー容量がお分かりなら、教えて下さい。
Win.XP Home(?)+256MB程度なら、苦しいかも?
512MB以上なら、そこそこは動くと思いますが…。常駐ソフトも関係するかな?

書込番号:7157752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/25 07:29(1年以上前)

>まずPCに移してから見ることにして、
>快適に写真を見ることができました。

ひょっとしてカード内の画像を見ていたのでしょうか。
もうお判りの通りハードディスクに移してそちらを見て快適ならそれが普通でして、カードを見てなら遅くて当然、私的には無謀だと思います。
カードの速度の差は当然ありますがスペック程の差は感じないと思います、一眼で高速連射多用ならメリットはあるでしょうが。

いずれにしてもカード内には貯めない事をお奨めします、と言ってもノートの容量は少ないのですね、私の場合は320GBが一年で一杯になりますしバックアップのDVD-RWは貯まってきて管理が面倒。
写真が趣味で沢山撮られるのでしたらUSBの外部HDDをいずれ買われた方が宜しいかもしれません。

書込番号:7159712

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/25 18:17(1年以上前)

フォルダの表示設定が縮小判になっているとサムネイルを
作るためにとっても時間がかかることがありますが、
それは関係ないかな?

書込番号:7161563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/12/27 10:52(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが、、、
今日、買って初めて私もパソコンへの取り込みをしましたところ同様の状態になりました。
USB2.0でつなぐタイプのカードリーダー使用して2GのSDをいれました。
メモリーやハードの空き等に問題はなさそうで、カメラを直接つなぐと問題なく取り込めるので、
どうやら少し古いカードリーダーに問題があるようです。今まで使っていた1Gのメモリーカードでは問題なかったので。

書込番号:7168486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:71件

こんばんは。
この間、こちらでR7購入の相談をした者です。
その節はお世話になりました。
その翌日に購入し、今は楽しんで撮っています^^
(マクロの美しさは感動ものですね♪)

ところで、夜景と室内での撮影時の設定ですが、
お薦めがありましたらご紹介いただけないかと思い、
書き込みをしました。

カメラのことをまだあまり理解しておらず、
試行錯誤しているのですが、感度や露出がうまく定まりません。

何かささいなことでも構いませんので、またアドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7144848

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/12/22 06:13(1年以上前)

共に共通して言えることは、三脚を使い、スローシャッタになってもカメラブレを起こさないようにしましょう。

既に実行されているかどうかは分かりませんが、1/8秒という、スローシャッタ制限も解除しておきましょう。
私はこの機種は使ったことがないので、具体的な解除方法は分かりません。

被写体が動かないものなら、ISO感度を低く設定すれば、高感度ノイズを防止できます。
動体なら、スローシンクロで主被写体と背景を共に明るく(背景はそこそこ)写すことも可能です。

デジタルですから、直後に確認し、再撮影も可能です。どんどんチャレンジしてください。

書込番号:7145277

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/22 16:05(1年以上前)

一口に夜景、室内と言っても明るさは様々ですよ。
そして撮った写真をどう使うかによってもブレやノイズの
許容量が変わります。「室内だからこう」というような
設定はしない方がいいです。

まずはISOによってノイズがどう変わるか、焦点距離ごとに
シャッター速度をどこまで遅くしてもブレが許容できるか?
その変を把握することが大切かと思います。

書込番号:7146850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/12/23 00:38(1年以上前)

魯さんと同感です。
露出の意味が分からないと、おすすめの設定を聞いても理解できないのではと思います。

以下のHPを参考までに張っておきますね〜^^ ↓
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera5.html

書込番号:7149264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/12/23 09:26(1年以上前)

おはようございます。
皆さん、親身にアドバイスくださいましてありがとうございました。

そうですね、その場面によって条件は変わりますよね。
基本を見失っていました。
今から教えていただいたページを見て少し勉強します^^;

スローシャッタ制限については、以前の書き込みを見て解除してありました^^
スローシンクロも今から試してみたいと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:7150325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/23 18:14(1年以上前)

撮影条件によって違いはあって色々撮影する中で設定は習得していくものと思いますが
わたしはふつうISO(AUTO-HI)AF(マルチ)露出(0.7)で撮ることが多いです。そうすると、こんな感じになります。蛍光灯下です。
こちらを参考にしてみてください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1160842&un=1127&id=55&m=2&s=0

書込番号:7152051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問。

2007/12/20 12:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:8件

■希望■
予算:3万円台まで
仕様その他:RAWデータで保存が出来る。
      コンパクトデジカメ。
      本体色に黒がある。
      800万画素以上。
      シャッターの反応が早い。

こんな都合のいいデジカメはありますか?

RAWデータ保存を諦めれば、問題ない希望なんですが、
私はデザインの仕事をしており、
デザイン素材の撮影や、メニューなどの料理写真を撮ったりする事もあります。

プライベートと兼用したく、
ある程度は、操作も安易に出来る物を探しています。

RAWで保存出来ないなら、
せめて画素数の高い物を…と思い、
今のところ「FinePix F50fd」

もしくは、「Caplio R7」
シャッターの反応の早さと、
ズーム&マクロ撮影が良いと思い、悩んでいます

何か、良い情報をお持ちの方がいらっしゃれば、
是非アドバイスを!

宜しくお願い致します。

書込番号:7138371

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/12/20 12:36(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

マルチポストは禁止になっています。
何か別に思うコトがあるなら前に立てたスレに続けましょう。

書込番号:7138405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/23 13:11(1年以上前)

目くじらを立てるほどのマルチではないと思いますので。

ご希望の条件としてRAW以外はR7でOKでしょうね。
プライベートと仕事のどちらを優先するのでしょうか。
仕事の方はカメラマンとか一眼は別に有ってメモ代りに自分でチョイ撮りなら宜しいのですが

>デザイン素材の撮影や、メニューなどの料理写真を撮ったり

したものをデザイン系の仕事で使うと言う事なら不向きでしょう、特に色に関してならRAWは条件から外せないと思います。
仕事重視で仮に高くて大きいコンデジを買うくらいなら多少高くても一眼にした方が銭失いにならずに済む可能性は高いです。

800万画素以上が条件のようですが画素だけの話なら600万画素で充分と思うのですが。

書込番号:7151050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/01/08 17:58(1年以上前)

パナのLX2はどうですか?

書込番号:7220814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング