
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年5月11日 00:15 |
![]() |
8 | 9 | 2008年5月13日 13:45 |
![]() |
2 | 6 | 2008年5月13日 14:11 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月9日 21:40 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月3日 19:47 |
![]() |
12 | 11 | 2008年4月16日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クルマを撮影する際に、私はエンブレム辺りにピントを合わせますが
晴天の際にはいつもナンバープレートが白とびしてしまいます。
今までデジタル一眼も使用しましたが、やはり同様でした。(ニコン
D70s)キヤノンのG5は比較的まし?だったような?
ナンバープレートの白とびを少し抑える方法はありますか?
2枚目のバックショットの左側バンパー辺りも・・・。しかし空気感まで
切り取ってくれるのは、私はリコーのカメラが始めてのような気がしますね。
0点

>ナンバープレートの白とびを少し抑える方法はありますか?
露出補正マイナス.カメラの問題じゃないはず.
あとあんまりナンバープレートはネットに張らないほうがいいはず.
書込番号:7789196
1点

R7では露出補正を-0.3〜-0.7基準にすると落ち着きます。
あとは被写体に合わせたり、一番表現したいとこに合わせて
この基準から+−で数値を変動させるとよいですね ^^
測光というものもありますが、これもマルチ測光やスポット測光で
全体の明るさを左右するので試してみて下さい。
通常はマルチ測光で問題はありませんが。
3枚目はいい写真ですね〜
書込番号:7789216
1点

露出補正はアジャスタースティックですぐに調整できる
ますものね。いままでさわりもしませんでしたので(情けない)
とりあえず撮影しまくってみます。
書込番号:7789396
0点

写真も良いけど、オシャレな車ですね。
R8で撮って見たいです。
書込番号:7791181
0点



大型電気店にて、シャッターを切った後、元の画面に戻るまでの時間が短いもの(ごめんなさい・・知識が乏しくてうまく説明できません・・)として、R7を進められました。
店頭で試してみたところ、確かに他の物より早かったです。
購入して、家で試してみると明らかに遅いんです。何か設定が必要なのでしょうか?
販売店さんに電話で確認しましたが、店頭の物はオート機能ですとのこと。
説明書もみましたがよくわかりません。
解る方教えて頂けませんでしょうか?
0点

こんにちは。
撮影後の確認画像表示が長いか短いかの差かと思われます。
ミューで1秒、2秒と変更できますので確認してみてください。
しかし新製品(R8)が出ているのにR7の方を勧めるのですねぇ〜。
書込番号:7788828
1点

>シャッターを切った後、元の画面に戻るまでの時間が短いもの
メモリーへの書き込み時間のことでしょうか?
まさか、内蔵メモリーへの記録ではないでしょうね。
SDメモリーへの記録なら、それほど遅いとは思いませんが。
書込番号:7788832
1点

画像確認の時間のことかな?
それだったら、先のレスは無視して下さい。
書込番号:7788848
1点

>ミューで1秒、2秒と変更できますので確認してみてください。
すいません、メニューをミューに変換していました。
プレビュー時間の変更で早くなりませんか?
書込番号:7788879
0点

遅いと言うのは具体的には何秒程度なのでしょうか?。
お家での試写でフラッシュが発光したのなら、フラッシュチャージの時間だと思います。
チャージ時間は、バッテリーが充分であれば遅くても2〜3秒くらいだと思います。
SDカードを入れていないのなら自動的に内蔵メモリーが使われ、SDカードより多少遅くなる事があります。
SDカードをカメラでフォーマットし、
フラッシュを発光禁止にして、
オートプレビュー(呼び方が違うかも知れませんが)をOFF、
で蛍光灯など明るいものを撮って試して見て下さい。
1秒くらいで復帰するようなら正常だと思います。
書込番号:7788895
2点

撮影間隔なら、R6,Rが0.5秒でR8が0.6秒のようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera08/DC08001.html
書込番号:7789245
2点

設定の中に「画像確認時間」という項目があります。
OFF/0.5/1/2/3秒と設定が可能です。
あとはシャッターボタンを半押しすると、すぐに撮影モードになります。
書込番号:7789250
1点

訂正
「R6,Rが」→「R6,R7が」
失礼致しました。
書込番号:7789252
0点

みなさん ご親切に対応して頂いて本当にありがとうございます!
画像確認時間 を変えたところ解決しました。
簡単なことのでしょうが、自分ではたどり着けなかったと思います。
とても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:7801961
0点



以前防水ケースの話題が出たときに「DiCAPac」が紹介されましたね。
私も今度海に行くので使いたいと思いビックカメラに買いに行くと、ショップ店員の人からカメラが壊れるからやめたほうがいいと言われました。
ズームが原因らしいのですが、みなさんはいかがされていますか?
ちなみにその店員さんも、リコーの社員にウォータープルーフケースの問い合わせを良く受けるので作ってくれるように言ったことがあるそうですが、1〜2万個単位で製造しなければならないが、採算が合わないので作らないのだと言われたと言っていました。
0点


はい、対象外なんですが使っていらっしゃる方がいたので使い勝手を聞きたいと思いました。
書込番号:7788470
0点

WP300を使っていました。
これだとブカブカなのでケース内でカメラが落ち着かないです。
WP100も入るようですが、こちらはきつめのようです。
基本的には電源ボタンは頑張れば押せますが、ズームレバーは操作し辛いです。
ミズゴマツボさんの作例を貼っておきます。(WP100)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050215&un=8303
レンズ面の保護ゴムは外さないとケラレることが多くなります。
書込番号:7789306
0点

写真ありがとうございます。
ズームしたときにケースにつっかえるようなことはありましたでしょうか?
書込番号:7789953
0点

WP300ならテレ端まで伸ばすことは出来ます。
ただ、ケース内の空気が十分にあってケースが膨らむことが前提ですね。
逆にケース内に空気があるとカメラ自体が動いて使い勝手は悪いです。
陸上で使うのと水中で水圧を受けるのでは使い易さは違うと感じたので、
私は旅行を機に素直に防水カメラを買いました ^^;
書込番号:7793477
1点

今まで海にはキャノンIXY400にウォータープルーフケースを装着して写真を撮っていました。
主に海やプールでの家族写真なのですが、とても使いにくくストレスを感じていました。
R7はとてもよくできたカメラで気に入って使っていますので、これ1台で済んだらいいなと
思いましたが、やはり別に海&雨用のカメラを購入したほうがいいのかな?というのが今の
心境です。
オリンパスμ790SW、μ850SWあたりでしょうか。
staygold_1994.3.24さんありがとうございました。
書込番号:7802024
0点



以前はサイバーショットを2機種連続で使用していたのですが
7.1倍の光学ズームに魅力を感じ昨年R7を購入したのですが、当初より画像に疑問を
感じていました。
先日ゴルフに行き集合写真等を撮影したのですが、人を撮影するとまるで高感度撮影したような画像(表面がざらざら)になってしまいます。
マクロ撮影等は非常にきれいなのですが。。。
今まで使用したことのあるキャノン、フジ、ソニーと計5機種の画像と比較しているのですが
残念ながら一番悪いです。
ISO感度もAUTO,64,100等で撮影したりもしたのですが改善はされません。
どなたかこんな現象があった方みえますでしょうか?
1点

だいさんR7さん こんばんは。 日中の明るい場所で集合写真など写されUPされませんか?
書込番号:7780399
0点

こちらにアップされている例を見ますと、これが同じカメラかと信じられないほど綺麗なものがあります。
当たり外れのバラつきがあると思わざるえません、だいさんR7さんも私もハズレを引いてしまったようですね。
片流れで入院して光学ユニット交換となった際に画質についても確認しましたが仕様の範囲内で異常では無いとの回答でした。
またCCDの汚れとの事で2回目の入院と決まりましたので今回は画質について再度精査を要求して見るつもりです。
晴天日中でも過度の輪郭強調とザラつきは大昔の300万画素以下、A4プリントの仕上げ調整を前提とすれば携帯N905iの500万画素に劣ると判断せざるを得ず残念です。
画像を拝見しておりませんのでどの程度か判りませんがとても耐えない状態のようでしたら下記宛に画像を送付して一度確認して貰った方が宜しいかと思います。
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/mail.html#personal_01
書込番号:7785302
0点



初めは気が付きませんでしたが
このカメラは振ると本体内部から
カチャカチャと言いましょうか、シャカシャカと言いましょうか
何か音がして気になりますが初期不良なのでしょうか?
皆さんのR7は、いかがですか?
0点

振るならカメラよりこれにしたほうが。。。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/fanta11.html
可動部品には遊びがあるので金属製なら音がでます。
書込番号:7753524
0点

多くのデジカメは、振ったら何らかの音が出ると思います。
書込番号:7753547
1点

カメラは振る物じゃなく、写真を撮る道具です。
書込番号:7753720
0点

電源オンで音がするのは遊びの部分で、電源オフで音がするのは
遊びと通電していないCCD手ブレ補正の部分かと思います。
(CCDの基盤4辺にコイルが付いているので・・・多分)
書込番号:7756510
1点

そうなんですか・・・!
staygold_1994.3.24さん
ご親切にありごとうございました。
書込番号:7757524
0点



先日デジカメを5年ぶりに買い替えました。
コンデジの中ではマクロが美しい機種との評判でR7に。
自分の腕が悪いのですが、
なんだか上手く撮れません。
加工すれば多少よくなるのでしょうが、
そうではなく、美しく撮れるものなら撮りたいです。
何がいけないのでしょうか?
ご指摘頂ければ幸いです。
0点

tsuyaccoさん
この板にはマクロ名人の方が大勢おられるので
私など恐縮してしまうのですが、
アップされたサンプルは、かなり遅いシャッタースピードですね?
暗い環境で撮られたのでしょうか?
これくらいのシャッタースピードだと三脚は必要ですね。
・・使用されていたらごめんなさい。
バックになる背景(色、距離など)も考えられたら
より綺麗に撮れるのではないでしょうか?
書込番号:7671261
1点

花Aは後ろの葉にピントが合ってますね。
三脚+オートフォーカスのターゲット機能で花にターゲットを合わす、というのはどうでしょう。
あと三脚を使用するならISO感度を64固定にしてノイズが乗らないようにすると滑らかな写真になります
あとは露出補正(EV値)なんですがプラスとマイナスに色々と振ってみて撮ってどんな写真になるか感じをつかむと良いかもしれません。
また、ズームマクロを使用するとより背景のボケが大きくなります。
それから背景も考慮して写真を撮られるとより良い写真になります。
まあそういう私もそんなこと言える腕はないですが。(^_^;)
ブログにも多少マクロの写真がありますのでよければ参考にしてください。
書込番号:7671398
1点

tsuyaccoさん、メインの花ばかりに目が向けられてるようですね。Stock5さんが
言われてるように、もう少し背景に気を遣われたらメインの花も引き立ちますよ。
Aはピントが花に合ってません。(後ろの葉っぱに合ってる) マクロ撮影では先ず
「フォーカス」と「測光」の設定を「スポット」にして、花の、「この部分」に注目したい
って部分にAFエリアを持って行きシャッター・ボタンを半押してロックします。
半押しのまま背景とのバランスを取りながら、構図を決めてシャッター・ボタンを
押し切ります。
気に入ったらセットアップ・メニューからマイセッティングに設定を登録します。
マイセティングは通常撮影とマクロ用に1と2を振り分ければ便利ですよ。
Bは少し明る過ぎるようですね。 ADJ.ボタンを下に下げて光の量を少なくします。
白や黄色の明るい花を明るく撮りたい時はプラス側に、反対にシットリと暗い目に
したい時はマイナス側に調節します。(露出補正すると言います。)
R7は赤が強く出る傾向が有りますので赤いバラなんかを取る時は、露出をタップリ
マイナスにしないとシマリが無くなります。
書込番号:7671452
1点

光がカメラの方向から当たっていて平面に見えるのもあるかと思います。
フラッシュで撮ることに似てる感じです。
光の当て方を斜めからにすると立体感が出るとか、
後ろ側から当てたりすると花びらの色が出たりします。
カメラの位置を変えるのもいいと思います。
中央重点測光と露出補正を使うとか、スポットAF的な物もいいと思います…
書込番号:7671483
1点

どちらの写真もそれなりに撮れていると思いますが、私ならどう撮るかと考えると、
この花 鉢植えでしたら、鉢を移動してバックがボケる場所を探します。
花Aは、ピントは花に、後ろの花はカットとるか、または全体を入れる。
花Bの場合やはり後ろの花をカットするか、全体を入れる。
大きく咲いた花の手前が切れているようなので、切れないように写す。
それから この花 AB 同じ花ですか、それなら私は このカメラ持っていませんが、インターバル撮影ができますよね。
三脚に載せて、同じ位置から咲いていくようすを連続で撮影なんかも面白いと思います。
書込番号:7676555
1点

リコーサイトにもいろいろあります ^^
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/basic/macro/whats.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/take/object/flower/
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/appreciation/photographers/#08
書込番号:7676667
2点

(↑)すみません。添付画像はR8でした。R7でも同じようなものですが ^^;
書込番号:7676674
1点

フジのF30というカメラですが、
散歩なんかの途中に見かけた花を撮ります。
フィルムカメラを使っていた頃は、
花のアップ写真なんて撮る気も無かったのですが、
デジカメでは結構撮ります。
カメラの性能限界まで近づいて撮ってみたり、
全体を入れたり色々しています。
散歩途中なので手持ちで適当でこんな程度ですから、
誰でも撮れると思いますよ。
気軽にいきましょう。
書込番号:7676712
2点

こんばんは。リコーのカメラは使っていませんが・・・
既にいくつかのアドバイスがありましたが別の視点から。花を人の顔と思ったらどうでしょう。
背景の線で首が切れるのは嫌われます。周りの人の顔が中途半端にカットされているのも同じです。
証明写真は別として、顔を真ん中に収めるだけでなく左右どちらかに寄せて、斜め顔なら目線の先を感じさせるように空間を配置したり。
つぼみと開いた花の関係は、親子でしょうか。親が主体なら子供は低い位置の方が落ち着いて見えるかも。
さらに顔面の"どアップ"よりも、少し引いた胸から上のバストショットあたりがバランス良く見えるかも。
"花は花"で人とは違いますから、別の考えもあるかとは思います、念のため。
撮影時刻から判断すると、夜間室内の(A)は天井照明だけ、夕方の(B)の背景のカーテンみたいなのの明るさは屋外の夕日かとも思ったのですが、色合いや露出値を考えると違うような。人工の照明でしたら、ちょっと無意味にうるさく思います。
花の写真、小生は屋外のソレがほとんどですが修業中、暗中模索です。お写真、参考になりました。ありがとうございます。
参考にはなりませんがお邪魔のついで、リコーではなく Canon PowerShot A620(1/1.8型CCD 710万画素)での本日の修行を2枚。ただ撮っただけ、名前も調べていませんが。
書込番号:7677992
1点

R7はほんとに手に持って楽しい、撮っても楽しい。
胸ポケや、手のひらにはいる(つかめる)し
さくさく補正がまた楽しい。
出来上がりも楽しみ。
添付の出来はイマイチでしたが、
まあいいか。明日もあるさ。
書込番号:7678547
1点

>Stock5さん
ありがとうございました(^-^)
室内で、天井からの照明の下で撮りました。
(が、もともと照明が若干暗めです)
シャッタースピードは制限なしにしています。
今後は背景の色や距離に注意してみます。
>yoshiさん
ありがとうございました(^-^)
ターゲット機能を使ったつもりが?・・
どうやら使いこなせてなかったようです。
ISO64固定や露出にズームマクロ・・
試してみますね。
>PASSAさん
ありがとうございました(^-^)
テクニックの詳しい極意助かります。
実は今までは半押しした時の状態が
赤でも緑でもかまわず押していました(^^;
>ねねここさん
ありがとうございます(^-^)
そうなんです!いつも平面な画像になるんです。
光の当て方を工夫してみます。
>Bahnenさん
ありがとうございます(^-^)
言われてみると、たしかに中途半端に切れていますね。
気をつけます。
「インターバル撮影」なんてものがあるんですね。
知らなかったので調べてみました。
もうちょっと上達したらぜひ挑戦してみたいと思います!
>staygold_1994.3.24さん
ありがとうございます(^-^)
綺麗ですね〜!うらやましい♪
リンク先のリコーのサイト拝見してきます。
>右からきたものさん
ありがとうございます(^-^)
私もそんな風に撮れるように
皆さんに教わったことを気をつけてチャレンジしてみます。
>スッ転コロリンさん
ありがとうございます(^-^)
なるほど・・そうですねぇ。
大変わかりやすい例えで感謝します。
照明の状況は、天井からの照明のみ。
色は(ややこしいですが)蛍光灯色の白熱灯です。
>GoGoパパさん
ありがとうございます(^-^)
色々なところに持ち歩いてみます。
皆さんのアドバイスを活かせるように
がんばってみますね。
書込番号:7682393
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





