
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年1月31日 21:35 |
![]() |
3 | 6 | 2008年1月24日 22:49 |
![]() |
0 | 8 | 2008年1月21日 11:04 |
![]() |
3 | 3 | 2008年1月19日 00:55 |
![]() |
8 | 19 | 2008年1月18日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月21日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。リコー RDC-i500からの乗り換えを検討しています。
カタログでは分かりにくい点について、R7の比較評価をお願いします。
主な使用用途
・webshopでの販売用アクセサリ撮影(静的 マクロ 室内 色合い)
・室内でのペット撮影(動的 オートフォーカス)
満足点(RDC-i500)
・マクロ1cm
・回転式の液晶によるアリンコ目線写真
・頑丈なボディ
不満点(RDC-i500)
・起動が遅い 3秒
・マクロモードへの変更が遅い 4秒
・オートフォーカスが遅い 1秒
・レリーズタイムラグ(露光感度?)が遅い
・上記相まって、動体困難。ぶれる。手ぶれ防止機能なし。
その他
・ホワイトバランスの調整が簡単だとよい
・リコーGRは高価だが、上記使用用途でメリットがあるか?
・i500はカメラなのにモデム内蔵でメールが送れた。どう考えても必要ない。
0点

yasuda50sさん
こんばんは。
私も2001年春にこのカメラを買って現在まで所有しており、別のカメラの購入を考えております。R7やGR Digital IIは私にとっても購入候補です。
さて、R7との比較ですが、所有していない私が申し上げる資格はないのですが、少なくともカタログスペック上では、挙げていらっしゃるRDC-i500の不満点はR7でほとんど解消されるのではないでしょうか。また、何よりも画素数が倍以上違いますし。
一方でRDC-i500のボディの剛性・質感は現在販売されているほとんどのコンパクトデジカメより優れているように思います。マクロ撮影距離はカタログスペック上はR7も1cmです。
私もメール送信機能は全く使いませんでした(笑)。
ご参考まで。
書込番号:7268837
0点

ご意見ありがとうございます。
まだ使えるものを捨てるのがいやで、ずっと使ってましたが、
やはり、動体撮影、室内撮影でぶれることがあり買い替え検討中です。
マクロ機能は捨てがたくリコーR7をメインに考えていましたが、今時どのカメラも
マクロ機能はあり、選択肢が広がりまくりです。
パナのFX33のAi撮影モードが、高感度モード、マクロモードを自動で
切り替えるのもいいし
サンヨーザクティーも持ちやすいし。
書込番号:7270262
0点

店頭で確認してきました。印象に残ったのは以下。
サンヨー ザクティ
・持ちやすい。グリップ型
・シャッターを押しやすい。携帯と同じ親指操作
・マクロモード切替を含む、写真設定類の操作階層が深い。よって却下
リコー R7
・ホワイトバランス等の写真設定類の操作性が非常に良い。レスポンスも○。
・ズーム、マクロはさすが
・レンズが同価格帯の他のカメラよりいいらしい。店員談。
パナソニック FX33
・Aiモードでは、ピンボケ、ブレによる失敗が極端に少ない
気になっていた、マクロの有無、レリーズタイムラグ、オートフォーカス性能は、
どれも満足しました。5年前のカメラとの比較なので当然ですが。
性能にはどれも満足したので、失敗率の少ないFX33にしました。
画質は今後いろいろ使ってからレビューします。
書込番号:7270918
0点

と思いましたが、物欲には勝てず、R7を購入しました。
自分の使い方の場合、FX33がいいと頭では分かっているのですが。
写真は初代CaplioとR7の比較。
書込番号:7318239
0点

購入おめでとうございます!
多少は意図した撮影をするならFX33よりはR7ですね。
操作性は他にないほど簡単に凝縮されています。
マイセッティングは特に便利で、記憶させたものを
電源のON・OFFでリセットされませんからね。(一部を除く)
個人的には焦点距離を登録出来るのは驚きました ^^;
楽しまれて下さい!
書込番号:7318685
0点

ありがとうございます。
いろいろ試し撮りをしています。
ちなみに、R7用のシリコンジャケットをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
Lumix、オリンパスμ、IXY、などにはあるのを見つけました。
携帯のように、ポケットに入れておくだけでよいかと思いますが、
自分の携帯がぼろぼろなのを見ると、ジャケットがほしい。
書込番号:7322512
0点



先週購入して、試し撮りをしています。以下のような現象があるのですが、故障でしょうか?
1.動画画面
動画画面を撮影してみたのですが、「音が入らないこともある」「常にジーという雑音が入る」、車や列車の撮影をすると「一秒位おきに止まったり動いたりしている」ような動画になりスムーズではない(快晴の時に撮影しました)、というような現象になっています。
2.静止画
電線や列車の側面(ステンレスカーの波板や窓枠)などを撮影すると、本来一直線であるものが、破線の連続のように表示されます。これは、モニター画面だけではなく、Gate−La やMicrosoft Foto Editorで表示した際も同様です。
初心者なので申し訳ないのですが教えてください。
0点

1.
液晶での再生ですか、PCでの再生ですか?。
高速転送タイプのSDカードを使い、640×480の30コマ/秒で撮って、液晶で見てカクカクした動きなら購入店に相談されるのがいいと思います。
PC再生でカクカクなら、PCのスペック不足やメモリー不足が考えられます。
2.
微妙に斜めになった電線等ではそう言う事もままありますが・・・。
記録画素数はいくつにして撮られましたか?。
640x480(約30万画素)なら、そう言う事が目立つようになります。
3264x2448(約800万画素)で撮っても、PCモニタで見て見苦しいほどなら購入店に相談を・・・。
書込番号:7267976
1点

花とオジ さん 早速お返事いただきありがとうございます。
1.高速タイプのSDカードで、320X240 30コマ/秒で撮影しました。
ただ、ご指摘のように本体の液晶画面ではきちんと見えているような気がします。パソコンは1Gのメモリーをつけた、XPです。
なお、「ジー」という音は、パソコンだけでなく本体での再生でもしています。
2.記録画素はF3264(8M)で撮影しました。本体の液晶画面は顕著で白の破線で表示されますが、パソコンの画面(Gate−Laのファイル一覧表示、Foto Editorのモニター画面での一写真一画面拡大表示)でも目立ちます。ただ、プレビュー画面では目立ちません。
やはり、相談すべきような状況と考えるべきでしょうか?
書込番号:7269604
0点

動画は指摘の雑音が入ります・・・
音の途切れはわからないです ^^;
水平・垂直線の微妙な崩れはそう見えると思います。(ギザギザ)
プリントには耐えうるとは思いますが・・・
書込番号:7269696
1点

staygold 1994.3.24さん
ありがとうございました。
いままで他社の400万画素の製品を使用していたのですが、ギザギザはほとんどなかったので、故障かと思いました。最高画質でもギザギザということで残念です。細い配管や線などがMicrosoft Foto Editorでも途切れて見えます。(泣)私はプリントはせず、モニターしかみないので・・・・。
SDカードを変えれば若干は状況は変わるものなのでしょうか?
書込番号:7277075
0点

こんにちは、まさ さん。
当方もカメラはよく使うのですが、専門的な知識はゼロです。
自分は購入から2週間くらいですが、似たような印象を持ってました。
まず動画についてですが、
「音が入らない事がある」について過去の書き込みを検索してもいくつか出てきますが、
この機種特有のことで音の拾いが極端に悪いようです。書き込みによるとR6ではこのよう
な事は無かったそうです。自分も動画撮影後にモニターで確認してビックリしました。
まぁ、テレビに繋げば何とかなるだろうと思って繋いでみましたが、全くダメで
ボリュームを上げると「ジーという雑音(ノイズ)」も同時に大きくなり、とても
見れたものではありませんでした。
しかしご安心下さい!リコーさんにも同苦情が多数寄せられているのか?、2月中にも
解決策が発表されるようです!(ファームアップとかでしょうかね?)
静止画について、
こちらも自分も同感です。子供の写真とかを撮ってモニターで確認したら、微笑んだ目
とかがギザギザになってるんですよ。ただ自分の場合は拡大したりプリントするとそんな
事はありませんが。自分も前に使っていたデジカメでは同現象が無かった為、最初ショック
を受けましたが、思えばモニターが小さかった為にそのような事が無かったのかな?と思ってます。
書込番号:7287650
1点



買った最初から画面に緑の点があったのと液晶画面の画像のざらつき感、これは故障かな?と分からずニ、三日使っていた。
それとは別に今日ファームウェアをアップデータしたら急に電源が切れてその後反応なし。
バッテリーを充電してその後試みたけど結果変わらず、まったく反応なし。
これは完璧に故障ですか??
0点

電源を入れた時に、カメラから音は聞こえますか?
「うぃ〜ん、うぃ〜ん」とか・・・
他では再生ボタン(緑三角の)を5秒ほど長押しても反応ないですか?
書込番号:7265873
0点

ファームアップは満充電や十分な容量で行ないましたか?
またはオートパワーオフの影響はあるのかな・・・(不明)
専用電池の + - 挿入方向は ^^?
大して役に立たないけれど、取説の「困った時」みたいな・・・
購入店が近ければ見てもらうとか。
書込番号:7265953
0点

画面の緑の点はおそらく液晶の製造不良です。
しかし、これは防ぎようのない不良で、
赤か緑か青のどれかの点が常時点灯するか、
ある一点が常時点灯しない⇒黒い点になる。
があります。
確か99.99%位までは発生しないといわれていますが、
残りの0.01%に関しては運と諦めるしかありません。
液晶テレビやPCの液晶モニターも同じです。
(サイズが大きいので余計に不良に当たる確率が高まります)
これに関してはかわいそうでしたねとしか言いようがないですねぇ。。。
書込番号:7266243
0点

あざ島さん、結局R7に決められましたか。購入早々災難でしたね。
お勧めした責任を感じてしまいます。特に今日は週末でお休みだし・・・
ファーム更新に失敗?
購入店か通販なら、定評有るサポートに相談されるべしですよ。
書込番号:7268788
0点

staygold_1994.3.24さん
満充電ではなかったかもしれません!!
電池の方向は大丈夫です!!
ありがとうございます!!
pc37-cbr600rrさん
そんな低い確率が当たったんですか!!!
でもしょうがないんで早く直していっぱい写真取りたいです!!
PASSAさん
そんな責任なんてありませんよ♪ほんとお世話になりました!!
修理するのにたくはいサービスというのをリコーに頼んだのですがこれは送料とかかかるのでしょうか?質問ばかりでごめんなさい!!
書込番号:7269715
0点

保証適用の修理宅配はリコーが負担してくれますよ。
しばらく手持ち無沙汰ですね・・・ 退院して来たら先ずマイ セッティングに
挑戦してみて下さい。2種類の異なる性格のカメラを作ることが出来ます。
私は1を早撮り用、2をマクロ専用に各設定を最適化しています。
書込番号:7273371
0点

ありがとうございます!!
今日購入店で交換してもらうことにしました!!
早く写真が撮りたいです!!
書込番号:7274262
0点



パナのFX01から買い替えを考えています.
候補としてはR7かパナのTZ3.
TZ3のほうが10倍とズームが大きいのですが,サイズが気になります.
R7は手軽に持ち歩けるサイズとしてちょうど良いと考えているのですが,
望遠280mmと200mmではどれ位差があるものでしょうか?
また,手ブレ補正についてはパナのほうが優れていると聞きましたが,
そんなに差があるものでしょうか?
そのあたり教えていただけるとありがたいです.
よろしくお願いします.
1点

R7に魅力を感じるならばR7で・・・
(軽量・コンパクト・マクロなど)
どちらでもよければTZ3で・・・
(適度な大きさ・重さは手ぶれを防ぐ効果もあります)
↓同じように検討したスレです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=R7+TZ3&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=TZ3&SortDate=0&PrdKey=00502011173
RシリーズとTZシリーズは3月に新機種が出るかも?(発売周期より推測)
書込番号:7262183
1点

コンパクトさ最優先ならR7の圧勝でしょうね。
それとマクロも問題なくR君に軍配。
私はTZ3使いですが、手振れ補正は抜群です。1/8secでもOK・・・
あと、ワイド側の歪曲収差補正はコンデジでは他の追随を許しません。
大きさと重さは私的にはちょうど良いです。
かつて憧れたコンパクト機、ミノルタCLEよりも小さい!
ただ、液晶モニタはキレイなのですが視野角は狭いです。
その他、電池のもちはRに軍配ですか。
書込番号:7263281
1点

>>望遠280mmと200mmではどれ位差があるものでしょうか?
実物を実際に操作してみないと、言葉ではわからんでしょう…
それかここを見ては?
R7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
TZ3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
書込番号:7264280
0点



画像内に撮影日付を入れる設定にしましたが、実際見てみると
日付の文字サイズが思ったよりも大きく、表示位置のバランスも悪いので
日付を消したくなりました。(旅行の写真が数百枚あります)
いろいろ調べてEXIFファイルを編集すれば消せるということが解ったのですが、
フリーソフトを使っても日付が消えません。
もしかしてこのデジカメは日付データを直接画像に書き込むタイプなのでしょうか?
1点


画像内に撮影日付を入れると言う事は直接画像に写し込む事になりますね。
写真によっては、切り落としたり、回りの色を使って根気良くレタッチで消すしか無いと思います。
書込番号:7258681
1点

日付は裏のファイルNo.で表示してます。20080117.JPG・・とか。個人的には表面に表示するのはありえませんね。
書込番号:7258866
2点

皆さま、ありがとうございます。
やっぱり日付は画像に写し込んでいるのですね。
実は今回、初めて海外で撮影したのですが(そのためにR7を買った)
設定日時を日本時間に合わせていたため、撮影時刻が現地時間とずれちゃってるんです。
日付は消せないし、時間も修正できない。ショックです。。
加工するには膨大な量だし・・・。
リコーさん、次回はこの辺の考慮お願いします!!
書込番号:7259047
0点

取説の文面よりダメかと判断しています。
言い切っていますものね・・・
残念ですが今回は薄いモザイクなどをかけて、日時は手打ちでもするか、
思い切って自分のサイン調のロゴでも作って上からスタンプしてしまう
のもなんとなくよいかな ^^?
適当で楽なのはトリミングですね。
ソフトによっては前回のトリミング位置を学習しています。
それか、あとは気にしない・・・
書込番号:7259149
1点

vixの 画像-総合変換-トリミングを使えば、指定したフォルダの複数の画像に対してトリミングで日付部分をはずして、別の指定フォルダに修正画像としてコピー(上書きではなく)が可能です。
本来撮影した画像とは違ったものになるわけですが、スレ主さんの状況的に、タイムスタンプは消されたいようですので、トリミングがベターではないでしょうか?
>リコーさん、次回はこの辺の考慮お願いします!!
タイムスタンプ機能は削除した方がよさそうですね。
exifに撮影情報が入っているので、後で印刷やソフトで画像にタイムスタンプを入れることは可能ですから。
画像にタイムスタンプを入れてしまったら、結局本来の画像には戻せませんからね。
こんな記事もありましたけど...
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210989/SortID=6016664/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%FA%95t&LQ=%93%FA%95t
書込番号:7260890
1点

>もしかしてこのデジカメは日付データを直接画像に書き込むタイプなのでしょうか?
「日付入れ撮影」をONにしようがしまいが、Exifには日付
データが書き込まれます。
ただし、このままでは普通に画像ファイルを開いても日付は
見えませんので、日付入れ撮影機能を使うことにより、日付
データを直接画像に書き込んでしまい、どんなソフトで
ファイルを開いた時にも日付データを見えるようにできます。
要するに銀塩フィルム(APSを除く)のカメラと同じことを
する機能です。
ただ、この機能を使うと後から日付を消すことが出来ませんので、
オフにしておいて、必要ならPC上で後から日付を書き込むのが
一般的だと思います。
>リコーさん、次回はこの辺の考慮お願いします!!
マニュアルにはちゃんと、
「画像に入れた日付を削除することはできません。」
と書いてありますが、「この機能を使わなくても日付
データは残っているので後からPCで入れる方法もある」と
書いておく方が親切ですね。
> タイムスタンプ機能は削除した方がよさそうですね。
撮影時に入れてしまうからいけないんですね。斜め補正とか
階調補正みたいに後から入れる機能に変えた方がいいんじゃないかなぁ。
書込番号:7261399
1点

>必要ならPC上で後から日付を書き込むのが一般的だと思います。
そうなんですか!
デジカメ初心者だったのでそんなことも知りませんでした。
>「この機能を使わなくても日付データは残っているので後から
>PCで入れる方法もある」と書いておく方が親切ですね。
そうですよね。それで、付属のCDに日付データを追加・編集するツールを入れておくのが
ベストだと思います。
あと、
>撮影時に入れてしまうからいけないんですね。斜め補正とか
>階調補正みたいに後から入れる機能に変えた方がいいんじゃないかなぁ。
これでもいいと思います。
とにかく、大切なデータに何かを書き込むような機能はできるだけ避けてもらいたいです。
>それか、あとは気にしない・・・
はい、そうですね。
ちなみに日付入りの画像はこんな感じです。
日付がデカイし写真の内側に入り込んでるのでトリミングすると写真が
小さくなってしまう気もします。せめて、もっと小さく端の方に入れて欲しい。。
うん、でも気にしない、気にしない・・・。
書込番号:7261477
0点

>うん、でも気にしない、気にしない・・・。
素晴らしい対応ですね。
あと、右側の写真、東南アジアの寺院か何かでしょうか?
逆光の感じがいいですね。
書込番号:7261516
0点

>せめて、もっと小さく端の方に入れて欲しい。。
インクジェットプリンタでふち無し印刷をすると周辺がカットされますので、それくらい内側に入れておくのが普通です。
私も写真に日付を入れるのは嫌いですが、入れない設定も出来ますし・・・。
今後、初期設定以外の機能を使う場合は確認して使うということですね・・・。
ちなみに、トリミング等の加工をして保存し直すと画像は劣化(JPEG再圧縮)しますので、オリジナルは残しておいて印刷ソフト等で印刷時にトリミングするのが良いと思います。
書込番号:7261547
0点

>あと、右側の写真、東南アジアの寺院か何かでしょうか?
はい、タイのエメラルド寺院に行ってきました。
>逆光の感じがいいですね。
ありがとうございます!
もともと「記念写真」のつもりで写真を撮っていたのですが、
太陽の位置とかアングルを考えながら写真を撮るのが楽しくなってきて
「風景画」を意識してシャッターを押すようになりました。
(それで、日付部分が邪魔に感じたんです)
R7自体は気に入っているので、この機能をOFFにして(笑)
今後もパチパチ撮っていきたいです!
書込番号:7261550
0点

>インクジェットプリンタでふち無し印刷をすると周辺がカットされますので、
>それくらい内側に入れておくのが普通です。
なるほど!
日付の位置がすごい不自然だったので、疑問に思ってました。
理由がわかれば納得です。(インクジェットで印刷したことがないので・・・)
>トリミング等の加工をして保存し直すと画像は劣化(JPEG再圧縮)しますので
気をつけます。
ただそうなると、ソフト上で画像を回転して上書き保存した場合も劣化しますね?
縦向きで撮った写真はその都度デジカメ本体で回転させておく、、
ということなんでしょうかね。
あ、スレ違いですみません。
書込番号:7261583
0点

>ただそうなると、ソフト上で画像を回転して上書き保存した場合も劣化しますね?
もちろんそうです。・・・が、ロスレス回転等の機能があるソフトもありますね。
(私はその場合もオリジナルは別に置いています)
色々とフリーソフトをお使いのようですが、何を使用されてますか?
私はJTrimを使用しています。
http://www.woodybells.com/
トリミングも位置や大きさを記憶してくれて数枚に渡るとき楽ですし、EXIFを残した保存も出来ます。JPEGの再圧縮率も決められるので劣化の少ない保存も出来ます。
もちろん、ロスレス回転も出来ます。
加工の際は別フォルダにコピーしたデータを使うか、別名保存か等で対処すると良いと思います。
書込番号:7261712
0点

時差は−2時間ですか・・・
朝夕でこの2時間の差は厳しいですね。
基本的に後処理は完全無視して一定の位置ですね。
トリミングや縦構図でアルバムをしたい時などには
後付けで差し込んだ方が自由度は高そうです。
オレンジ色の被りで見えなくなるのも回避できます。
仮にもA4、A3で印刷でもしたら相当な文字の大きさに
なってしまいますね ^^;
私もJTrimはよく使用します。
R7ではカメラ内でも回転保存(新規保存かな?)できます。
すみません。勝手に加工してしまいました。
書込番号:7261728
0点

タイムスタンプは消せませんが
De4Exif
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html
で差分変換(JPEG日付も)して1つのフォルダ一括に入れ、
JPEG Time Stamper
http://www.vector.co.jp/download/file/win95/art/fh157007.html
でスタンプ時刻をJPEG埋込日付にしてフォルダ一括変換でどうでしょう。
staygold_1994.3.24さん 程ウマくないですが・・・
書込番号:7262510
0点

>小島さん
ロスレス回転っていうんですね。勉強になります。
ソフトはR7同梱の「irodio」というソフトを使用しています。
さっそく、JTrimを使って日付を消す作業にトライしてみました!(添付参照)
それらしく消えましたが、直せる画像と直せない画像がありますよね。。
>staygold_1994.3.24さん
加工、ありがとうございます。嬉しいです。
こんな感じにするのもアリですね!
お気に入りの写真をピックアップして、JTrimでいろいろやってみます。
>アユモンさん
なるほど!
日本時間と現地時間の併記という発想は思いつきませんでした。
>スタンプ時刻をJPEG埋込日付にしてフォルダ一括変換でどうでしょう。
実は写真は900枚ぐらいあります。。
この方法が現実的なのかなと思いました。
それにしてもこんな便利ソフトがあるとは・・・。
書込番号:7262823
0点

コトリです。
>さっそく、JTrimを使って日付を消す作業にトライしてみました!(添付参照)
EXIFを残す設定にしていた方が後々便利ですよ。
印刷する時にもその方が簡単にキレイな場合があります。
JPEG Time Stamperは私もたまに使いますが、後入れの方がフォントを好きなのに出来て良いですね。
書込番号:7262953
0点

>小鳥さん
!
お名前の件、大変失礼いたしました。
保存時の設定でEXIF設定があるのを見つけて早速有効にしました。
あと、「JPGロスレス回転」もみつけました。
このソフト、かなりおもしろいのでいろいろ遊んでみます。
書込番号:7263008
0点



売り場の人に「この機種は故障が多いときいたのですが・・・」と尋ねたら、
「ええ、以前はそうでしたが、最近はそういう事もなくなりました。」と言われました。
本当に最近は故障はなくなったのですか?
ちらほらと違う所で「故障がつきまとう・・・」という意見も聞かれるのですが・・・
最近、購入された方、いかがでしょうか?満足されていますか?
又、この機種の後続機がいつ頃発売されるのか、という情報はありますか?
予想でも結構です。
以上の2点の質問をどうぞよろしくお願いします。
0点

Rシリーズは、ほぼ半年毎に新機種が出ています。
おそらく、3月にはR8が出るのではないでしょうか?
どの様な内容かは、全く分かりません。
書込番号:7257305
0点

>「ええ、以前はそうでしたが、最近はそういう事もなくなりました。」
なくなりました。ではなく、少なくなりましたかな ^^?
現在、3ヵ月半の使用ですが平気そうです・・・
最近のRシリーズは半年のようです。
http://kakaku.com/itemlist/I0050005020N101/
書込番号:7257388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





