Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

無限大(∞)のフォーカスについて

2007/12/01 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:108件

R7にはフォーカスの設定で∞があります。
遠くの風景を写すときは、大変便利な機能ですが、∞のモードで写すとピンボケになるのです(特にテレ端)。オートにした場合はピンとは出ます
また、マニュアルフォーカスに設定して無限大にした場合も同じです。
過去にこのような書き込みを見た記憶がありますが、検索し切れませんでした。
同じ症状の方はいらっしゃいませんか?
なお、ファームのバージョンは1.25です。

書込番号:7055040

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/01 19:17(1年以上前)

だるま猫さん  こんばんは。 ユーザーではありませんが 下記?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6826852/

( http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%81%87&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011173 )

書込番号:7055162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/12/01 21:21(1年以上前)

BRDさん、早速の返信ありがとうございます。
さっそく拝見させて頂きました。
ただ、∞の便利さについて記載がありましたが、ピンボケになることに関しては記載がなかったようです。
これは個体差なんでしょうかね。
∞は使うチャンスが多いだけに、非常に残念です。

書込番号:7055756

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/01 21:47(1年以上前)

だるま猫さん

テレ端∞フォーカス撮影距離はどれくらいですか?
明日にでも試して見たいと思います。
個体差
普段∞フォーカスはあまり使ってませんがどうなんでしょうね。

書込番号:7055894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/01 22:20(1年以上前)

こんばんは。

私は即撮りと夜景等でしか∞は使用していません。

時間のある時はフォーカス∞や遠景モードよりは
目標を定めてスポットにしていることかほとんどです。

∞で遠くの景色はちょっともっさりしていますが、
泣くほどではないような気がします。(←こんなものかな?)

書込番号:7056069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/12/01 22:35(1年以上前)

>Stock5さん
そうですね、50m、以上は離れた距離です。
遠くの山を写した場合もありますから、この場合は1km以上ですか。
∞は景色を写す場合、とても便利です。
フォーカス時間が0ですからね。
R7の前はR2を使っていましたが、このときも∞のピントが悪かったです。
Stock5さん、明日ぜひ試してみてください。

>staygold_1994.3.24さん
泣くほどではないですか。
やはり、私のR7は出来が悪いのですかね。

書込番号:7056161

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/02 18:28(1年以上前)

だるま猫さん

今日夕方に撮って見ました。
T端はW端の左端部分に見える塔を撮っています。
スポットAFの方が微妙に良い様には思います。
Exif情報の何処を見ればフォーカスの種類が分かるのかな?
メーカー独自情報の何処かとは思いますが?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1150118&un=121218

書込番号:7060256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/12/02 19:25(1年以上前)

>Stock5さん
サンプル画像ありがとうございます。
確かに、∞の方は少しぼけた感じがします。
塔の縦線やISO9000の文字が特に感じますね。
私の場合は、これよりもかなりひどいです。
私もサンプル乗せればよいのでしょうが、アップの仕方がわからないものですから。
すみません。

書込番号:7060535

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/04 00:46(1年以上前)

だるま猫さん

>アップの仕方がわからないものですから。・・・

イロイロとオンラインアルバムはあるようですが
私も使ってますがニコンオンラインアルバムなどいかがでしょうか?
新規会員登録をすれば50Mまで無料で使わせて頂けます。
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:7066844

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/04 01:22(1年以上前)

これ、旧機スレのどこかで見たような気がしますね。
私は基本設定がスポットでして、∞モードを使わないので流してましたが、
BRDさんのレスを見ますと、LUCALIOさんはAUTOよりよく使われるとか・・・
Stock5さんのサンプルでも確かに∞モードの方がボケてます。山の端も。
何故でしょうね、∞モードで無限遠になってないんて。

書込番号:7066998

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/04 10:10(1年以上前)

∞をきちっと出すのって、それなりに工作精度が必要なんですよ。
コンデジの場合、コントラスト検出ですから合焦動作は繰り返し
精度があればokで絶対精度は必要ありません。だからコスト
ダウンしちゃうけど、∞だけは馬脚が露呈してしまうという
ことじゃないでしょうか。

書込番号:7067703

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/04 10:38(1年以上前)

ふ〜ん、そんなもんですか・・・ 思い出してきました。そういえば、
R3の頃からテレ端遠景の描写が甘いって私自身もカキコしたような・・・

書込番号:7067784

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/04 10:50(1年以上前)

完璧に思い出しました!
R6の板で同じような会話と検証を同じようなメンバーでダラダラと・・・(↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6525051/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%93%8Ci&LQ=%89%93%8Ci

書込番号:7067813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/12/04 23:18(1年以上前)

Stock5さん

アップの仕方ありがとうございます。
試してみたいと思います。

PASSAさん

完全に思い出していただいて、ありがとうございます。
リンク先を見て、私もはっきりと思い出しました。
てっきりR7のスレとばかり思っていて、R7の口コミで検索していました。
R6の時は、∞のボケが結構きつかったようですね。
普通考えれば、∞はピント合わせの最終位置(表現が変ですが)だから、一番簡単だと思うのですが、これがボケるとはどうも納得がいきません。
しかし、これはどうすることも出来ない事実のようですから、スポットAFで我慢するしかないですね。

そのほかの皆さん

レス、ありがとうございました。

書込番号:7070770

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/04 23:30(1年以上前)

>∞はピント合わせの最終位置

理想的にはそうなのですが、実際には工作精度の問題があって
∞より先まで動いてしまうレンズが多いようです。一眼レフの
レンズでもちゃんと無限が出ないのがあると聞いたことがあります。

書込番号:7070842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2007/12/05 00:31(1年以上前)

魯さん

へぇー、そうなんですか。
フィルムカメラなども含め、そんなものだったのでしょうかね。
フィルムの場合はプリントに出してその結果を見るだけだったから、分からなかったのかも知れませんね。
デジカメの場合、ついつい原寸大まで拡大して写り具合を確かめることをするものだから、欠点が目立ったのでしょうか。
リコーに限らず、他メーカのも多かれ少なかれあるんでしょうね。
私は今まで、遠くのものを∞のポジションで写す場合が、一番ピントが出るものと信じていましたから。
貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:7071218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

人物撮影、トーンカーブ、画像処理

2007/12/01 08:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:804件

R6とF30とG9を使っているものです。
総じて、R6が人物撮影に向いていると感じています。
発色や色のりがよく、トーンカーブも適切で、キャノンの絵作りに近いように思います。
キャノンほど暗部のノイズは目立たず、富士の様な暗部の黒つぶれも起こりませんので、画像処理も楽です。

R7は、高画素と高感度画質を売り物にしておりますが、人物撮影はいかがでしょうか?
皆さんは、撮影後、どのようなソフトで画像処理をしていらっしゃいますか?
トーンカーブなどを調整する必要がないくらい見事な出来栄えでしょうか?

私はR7への買い替えを検討中ですが、R6と比べて画質面での一段の進歩があるかどうかをしりたいのです。

書込番号:7053055

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/01 12:47(1年以上前)

元ジャーナル爺さん

>総じて、R6が人物撮影に向いていると感じています・・・

Rシリーズ、人物撮影にはそれ程向いていないと言う意見が
多い中この言葉にうれしくなってしまいました。

書込番号:7053711

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/01 14:34(1年以上前)

私の6の感想は「まるでキャノンみたい!」でしたが、7に換えたら「全くキャノン!」
になりました。6も気に入ってましたが、Stock5さんにそそのかされて7にしました。

違いは、1. テレマクロ時の精度  2. 色  3. ADJ.ボタンと低反射液晶  ですね。

人物撮影は・・・ 私はコメントするに不向きですが(私が人を撮るのは主に南洋でして、
あちらでは7はチョットね)、撮影後のソフトは、取り込み>編集>ファイル管理を一つの
インタフェースでテキパキこなせるACDSee10です。レイヤーを扱う必要が有る時だけは
Photoshopに移行しますけど、7で撮る画像に使う機会は殆ど無いです。

> トーンカーブなどを調整する必要がないくらい見事な出来栄えでしょうか?

それも私はムリ・・・ お時間が許せば長大な大河スレ「コントラストと白トビ」三部作を
ご参照なさってみて下さい。「自動階調補正」なんて新機能も有るんですよ。
全体的な絵作りとか、画質的にはR6とF30の中間位じゃないでしょうか、Stock5さん?
その他、私的に7の許せない部分を、同じく過去ログ「これだけは何とかして欲しい!」
にてぶちまけてますので、よろしければ・・・

書込番号:7054056

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/01 18:00(1年以上前)

おっと、読み返してみたらまた失言! 私は絶対、大臣にゃなれませんね。
× あちらでは7はチョットね)  ○ コンデジでは難しい)

書込番号:7054778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2007/12/01 18:45(1年以上前)

Stock5さん、PASSAさん ありがとうございます。

R7のスレッドで、白とび・階調補正について大激論が展開されていたことを知り、今猛烈に読んでいるところです。
非常に興味深く拝見しています。

実は、私もF11で白とびに悩まされた経験があります。
デジタル一眼レフのD80でさえ、トーンカーブやホワイトバランスに満足が出来ず、撮影後必ず補正しています。

それに対し、CanonのG9やR6は非常に適切な画像処理エンジンを備えていることは賞賛に値します。勿論、撮影後のトーンカーブ補正の必要な場合はあるのですが、処理によって見栄えがよくなることがほとんどでした。
私のR6に対する評価は、JPEGながら画像処理に適した製品というものです。

この優れたR6の画像エンジンが更に進化しているかと期待して、ここに伺ったわけですが、R7の白とび問題に触れ、F11の悪夢の再現となりかねないことを危惧しています。

書込番号:7054998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/12/01 19:17(1年以上前)

他人の褌 ペタリン
三年坂の猫 By Koichi Suzuki
http://farm3.static.flickr.com/2283/2062130850_c32b3d8cf9_o.jpg iso164 EV補正無
http://flickr.com/search/?q=R7&w=71295300%40N00&s=rec&ss=2&ct=6

書込番号:7055163

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/01 19:58(1年以上前)

白トビの件は(↑)ですね、カイーモンさんの貼り付け意図とは違うかも知れませんけど・・・
サンプルのようにネコの表情を出したいのか、輪郭と目だけ残して街の風情を出したいのか、
どちらかを選ばなきゃならないのは、多少CCDが大きくなっても変わりません。
そんな時、撮影前に階調補正機能をON/OFF出来たらなーっと思いますねぇ。

書込番号:7055344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2007/12/01 20:28(1年以上前)

皆さんの多くのR7のサンプルを拝見しているところです。
800万画素になったことによるダイナミックレンジの低下は僅かでしょう。
しかしながら、明らかに、R6よりもコントラストが上がっていますね。撮影前にコントラスト設定が出来ないことが白とびや黒潰れがおこりやすくしているような気がいたします。

もう一つは、PASSAさんの言われるように画質傾向がF30 F31fd的になり、発色とコントラスト重視の姿勢が感じられます。
キャノンのDIGICやリコーR6は、発色もコントラストも重視していますが、白とびや黒潰れが起こりにくいようにコントラストを下げる・露出を控えた上で暗部を持ち上げる処理も行っているようです。
従いまして、現時点では、私はR6に軍配を上げたいという感想です。

どの部分を重視するかによって、白とびさせなければならない部分も出てくるわけですが、その範囲が狭くなるように撮影前に階調補正機能をON/OFFできることは重要ですね。

書込番号:7055477

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/01 20:55(1年以上前)

ところがねー、元ジャーナル爺さん、7は色合いがイイんですよ。
これ言い出したら重箱の隅を突くなと叱られちゃうから一つ一つには
触れませんけど、私は7に換えて大変満足しています。

書込番号:7055614

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/01 23:41(1年以上前)

PASSAさん

>画質的にはR6とF30の中間位じゃないでしょうか・・・

そんな感じですね。

元ジャーナル爺さん

一度Canon910ISと同じ風景を撮り比べました。
910ISも良いのですがの空の色などはCanonの色で
私としてはR7の方が好みでしたね。
R7色の設定を薄めにすると幾分コントラストも下がり
R6と似た感じになったりします。

書込番号:7056591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2007/12/02 08:10(1年以上前)

PASSAさん
>7は色合いがイイんですよ。これ言い出したら重箱の隅を突くなと

これはちょっと気になりますねえ。
確かにサンプルを拝見した限りでは、R6より更に色合いが良くなっているのはわかります。
伝統的なカメラメーカーであるリコー、キャノン、ニコン、ペンタックスは、panasonicなどよりは色合いが良いのですが、特にリコーとキャノンの色合いが好ましいと私は感じます。

キャノンには記憶色を重視する余り、空の色を演出過ぎるきらいはあります。
リコーR6では、やや垢抜けない地味な色合いが物足りなく思う人もいるかもしれません。
しかしながら、他社と比べて、キャノンやリコーの製品の色のバランスが好ましいと私は思います。
R7では、R6とキャノンの中間的な画質傾向になってきたのでしょうね。

Stock5さん
>R7色の設定を薄めにすると幾分コントラストも下がり
R6と似た感じになったりします。

なるほど、こういう方法がありましたか。

書込番号:7057798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2007/12/02 08:37(1年以上前)

PASSAさんの、プーケットの写真を拝見しています。
R1で撮影した「人物写真」「逆光での人物写真」「明暗の差の激しい写真」に注目しています。厳しい条件でも、これがコンデジで撮影したのかというぐらい階調の潰れが少ないことがわかります。
R1は画素面積は広かったのですが、それよりも画像処理にあったように感じます。
液晶モニターを見ながらAEロックすることによって、ある程度思い通りの測光が可能なわけですが、更にシャッターを押した後、映像エンジンがが適切な明るさとコントラスト調整を行っているように見えます。
オートプラケットのある機種は、明るさ3段階を読んでいるわけですが、その情報をコントラストに反映しているのでしょう。

書込番号:7057871

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/02 10:51(1年以上前)

あちゃ! 更新するのが億劫で放ったらかしの古いアルバム、恐縮です。

R7の色ですが、CCDサイズを忘れさせる程丁寧な味付けだと思います。
背景の扱いを見ると、ノイズの抑え方がR6と全然違う。感心しますよ。
コントラストを強くしてるのはそれとのバーターかも知れませんね。
910 ISの話が出ましたけど、高感度サンプルなんかを見ますと(ISO800)
910 ISがヘニャヘニャになるところ、R7はパキパキになってますし・・・

ご存知のようにjpeg等の画像圧縮は、フォーマットで定義されているのは
論理だけなので、その論理を具体的にどのようなアルゴリズムを用いて
データ化させるかはプログラマー次第ですから、同じメーカー/シリーズ
でも代を重ねる度に絵作りが違うのはむしろ自然な事だと思います。

画像圧縮は「大体同じような色のピクセルを、同一の色と見なす」という
論理で圧縮する訳ですが、この「大体同じような色」というのはどういう
判断で選ぶ?とか、「同一の色」というのは、最終的に何色にまとめる?
等の判断はプログラムのアルゴリズム次第なので、同じフォーマットでも
低照度エリアとかボケた部分の潰れ具合にR6との違いが現れています。

書込番号:7058331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2007/12/02 12:02(1年以上前)

リコーの製品は、高感度画質が良いことは、R6やR1でもわかりますが、R7では更に磨きをかけたのでしょう。高感度画質の改善を掲げているだけのことはあるのでしょうね。

キャノン製品は階調を維持するために、ノイズ除去が不十分ですし、910ISなど1/2.5型製品のISO200以上はは非常に厳しいものがあります。
富士は大きいハニカムCCDの低画素製品を使っている割には高感度画質も期待するほどではありません。

その点、R6は1/2.5型にも関わらず、ISO800の画質は感心しています。R7がその上を行っているということですね。
リコーの画像処理は、高感度撮影に適したものでしょう。
この辺の成果を十分検討した上で、R7を買うかどうか決めたいと考えています。

書込番号:7058610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

R7でのスポーツ撮影について

2007/11/30 02:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 arginineさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。

R7を購入しましたが、体育館でのバスケットバールやバレーボールなどのスポーツが上手く撮れません。

finepix Z2を使っていたときは、ISO800くらいにすれば上手く撮れていたのですが、R7だとさっぱりピントが合いません。
ピントが合っても、ぶれすぎです。

こちらの評価も良いようなので、僕の撮り方がまずいのでしょうか?

何か撮り方のアドバイスがありましたら教えてください。

書込番号:7048298

ナイスクチコミ!0


返信する
窓月さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/30 05:47(1年以上前)

同じ画角で撮影されていますか?
ズームできるからと言ってZ2よりズームすれば当然ぶれやすくなります。
スペック的には同じ感度で同じ画角ならレンズの明るさも同じくらいなのでシャッタスピードも同じくらいになり、ピントさえ合えばそう大差はないと思うのですけど。
まずは露出補正をマイナスに振ってみて下さい。

しかし室内で動きの激しいスポーツは全く向いていない、というかR7でまともに撮るのは不可能ではないかと・・・。
その辺りは散々ここでも言われていることでしょう。
気合い入れて小手先の技を駆使しまくれば成功率は上がるでしょうけど、不満を感じないほどの成功率にはならない気がします。
私ならそういう用途には一眼レフ以外は使う気になりません。

書込番号:7048498

ナイスクチコミ!0


スレ主 arginineさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 09:32(1年以上前)

>窓月さん

返信ありがとうございます。

画角は同じくらいで撮影しています。

本格的に撮影したい訳でもないので、Z2の時でさえそんなに不満は感じていなかったのですが、スポーツモードにしても、ISO1600にしても、Z2を遥かに劣る感じなんですよね(^^;)

最悪でもZ2と同等なら問題ないのですが…

窓月さんがおっしゃる様に、やはり一眼レフを使った方が良いのでしょうか…。



書込番号:7048882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/30 11:27(1年以上前)

http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/(既出)
HAMACHI!さん撮影
http://flickr.com/photos/mawari/sets/72157602208989928/
A4だと厳しいか?

書込番号:7049241

ナイスクチコミ!0


スレ主 arginineさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 12:55(1年以上前)

>カイーモンさん

回答ありがとうございます。

2つ目のURLの写真はR7で撮影したのもですよね?
コレは凄くキレイですね!

僕の撮り方が悪いんですかねぇ…(+_+)

何かコツがありましたら教えてください。

書込番号:7049523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/30 14:16(1年以上前)

[7049523] arginineさん、私なんぞはお教えするスキルはありません。ごめんなさい。
HAMACHI!さんのまわりぶろぐのR7関連です。ヒントになるものがあるかもしれません。
http://www.google.co.jp/custom?domains=mawari.cocolog-nifty.com&q=R7&sitesearch=mawari.cocolog-nifty.com&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&client=pub-3378884005944860&forid=1&cof=GALT%3A%230066CC%3BGL%3A1%3BDIV%3A%23999999%3BVLC%3A336633%3BAH%3Acenter%3BBGC%3AFFFFFF%3BLBGC%3AFF9900%3BALC%3A0066CC%3BLC%3A0066CC%3BT%3A000000%3BGFNT%3A666666%3BGIMP%3A666666%3BFORID%3A1%3B&hl=ja
後は、EXIFので撮影データを比較されてみては如何でしょう。
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2007/10/caplio_r7ricoh__9625.html
-コンデジをずっと使ってきた僕が感じた操作の基本は,一眼レフよりもさらに,「しっかりと構えること」だと思います。上手く撮れないと思ったら,デフォルトの設定に戻して,安定した台の上にカメラを置いて,動かないものを撮影してみて下さい。カメラのせいか,自分のせいか,わかると思います。-
心に染みます。

少しお待ちになれば、ココの手連さん達からいいアドバイスがいただけると思います。

書込番号:7049760

ナイスクチコミ!1


スレ主 arginineさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/30 14:27(1年以上前)

>カイーモンさん

回答ありがとうございます。

ここのブログの写真は物凄くきれいですね!見てて惚れ惚れしてしまいます。
カメラの性能を生かすのも殺すのも自分次第なんですね(++;)
細かい設定も良く分からないので、その辺もいじれるようにならないと…。

EXIFなんてモノもあるんですね。ちょっと試してみようかな。

良いアドバイスありがとうございました!

またよろしくお願い致します。

書込番号:7049793

ナイスクチコミ!0


HAMACHI!さん
クチコミ投稿数:3件 まわりぶろぐ 

2007/11/30 18:19(1年以上前)

arginineさん,ほめていただき,ありがとうございます。

このテニスの試合は,体育館の中で行われたものですので,選手がブレすぎないように(短時間のシャッタースピードですむように),ISO感度を400〜800程度まで上げたり,どうしてもきれいに撮りたいときはわざとISO感度を100にして,窓月さんがおっしゃっているように,露出補正を暗めに設定(マイナス補正)するなど,なるべく少ない光の量で写せるよう,試行錯誤して撮った記憶があります。

この大会では,一応大きな望遠レンズ付き一眼レフや三脚の持ち込みは禁止されていたので,R7の望遠と手ブレ補正がありがたかったです。ちなみに「記録モード」の「スポーツ」は,使っていません。

R7を使い始めて間もない頃だったので,あまり難しいことは(あ,今もですが)していません。FlickrにおいてあるR7の写真の多くは,撮って出しのデータなので,カイーモンさんが書いていらっしゃるように撮影条件が記録されたEXIFデータがついています。例えば,"Focal Length:33 mm"は,35mmフィルムカメラ換算で,「200mm」のことです。多少,何かの参考になるかもしれません。

テニスの場合,軸がぶれにくいプロテニスプレーヤーなら,インパクトの瞬間など,他のスポーツと比べて,意外と動きが少ない時もあるので,被写体ブレも少ないのかもしれませんね。フォーカスは,動きの少ないサービスは「スポット」にしたり,選手が走り込んでくるネット際は広めの「マルチ」にしたりと,簡単にできる「小手先の技(?)」で遊びながら撮影しています(たぶん)。

ブログ記事には偉そうなことを書いていますが,もちろん,ブレまくりの写真もたくさん撮っています。が,お見せできるようなモノではありませんので,そのあたりもご理解いただければと思います。

カメラを使いこなせるようになる,というよりは,カメラに使いこなされていく感覚も面白いですよ。僕が言うことでもありませんが,せっかく購入されたR7ですから,いろいろと試して,楽しんでくださいませ。

カイーモンさん,引き合いに出していただき,ありがとうございます!

<参考>
「ISOの使い方」Caplio Life
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/iso/howto.html
「ブレ対策」Caplio Life
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/bure/whats.html

書込番号:7050471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/11/30 18:55(1年以上前)

[7050471] HAMACHI!さん、わざわざおいでいただきありがとうございます。素晴らしいブログを拝見して自分のブログを立ち上げる気力が完全に失せました。お書きになる記事に己のふがいなさを省みて汗が・・・アセアセのことも。あっ、写真に関してじゃありません。
 新しいデジカメを入手されても、R君の記事宜しくお願いします。

書込番号:7050595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

キタムラの5年保証について

2007/11/29 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:27件

はじめまして。
今回広角+望遠のコンデジを求めて調べた所、R7かパナのきみまろが候補に挙がったのですがいろいろ比較するとR7に気持ちが傾いているのですが故障が多いと知り迷っています。

キタムラでは5年保証が付くとの事ですが、5年保証が一度きりと言うのはどのように解釈したらいいのか教えてください。

例えばメーカー保証が切れる1年後に連続して2度故障した場合購入後1年数ヶ月で自腹修理となるのでしょうか?
(残りの3,4年分の保証はそこで終了ですか?)

もう1つの質問ですがパナもきみまろ以後広角+望遠は出していませんがリコーもトラブルが
多くてこのような機種広角+望遠は打ち止めの可能性も出るのでしょうか?

他のメーカーも出していない所を見るとコンデジでは限界でしょうか?
それとも今後他のメーカーでもこのようなタイプが出るのでしょうか?

書込番号:7047139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/29 23:01(1年以上前)

>>例えばメーカー保証が切れる1年後に連続して2度故障した場合購入後1年数ヶ月で自腹修理となるのでしょうか?
(残りの3,4年分の保証はそこで終了ですか?)

Yesです。
家電系の量販店の方が、延長保証の内容は優れているケースがあります。
たしか、K's電気なんかは、キタムラより良かったはずです。
まぁ、価格ではキタムラのほうが安いと思いますけど・・・


>>パナもきみまろ以後広角+望遠は出していませんがリコーもトラブルが多くてこのような機種広角+望遠は打ち止めの可能性も出るのでしょうか?

これは、中の人じゃないと何ともいえないのでは。(逆に中の人も、こんなトコではかけないでしょうけど)


書込番号:7047294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 23:05(1年以上前)

キタムラ(購入価格の1%)やヨドバシ(購入価格の5%)の長期保障は、
1回キリだったと思います。
1年のメーカー保障が切れてすぐでも 3年後でも 1度長期保障を利用したら、
その時点で長期保障は終了します。
ヤマダやビックカメラは、回数無制限(1回の修理代の上限が購入価格まで、
購入価格を上回る場合は同等品と交換)だったと思います。

※ いずれのお店も、免責が発生する場合ありだったかな?

 >もう1つ質問ですがパナもきみまろ以降広角+望遠は出していませんがリコーもトラブルが
  多くてこのような機種広角+望遠は打ち止めの可能性も出るのでしょうか?

パナのTZ3(きみまろズーム)やリコーも後続機は、出ると思います。

書込番号:7047323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/29 23:20(1年以上前)

↓使い回しですが・・・

キタムラは一回限り・・・自然故障が前提になると思います。
(毎度、そう説明されています ^^;)

「保証期間」---------------「保証金額」
 購入日〜1年未満----------買い上げ額の100%
1年以上〜2年未満----------------------80%
2年以上〜3年未満----------------------70%
3年以上〜4年未満----------------------60%
4年以上〜終了日------------------------50%


Rは半年・TZは1年のサイクルかもしれません。

書込番号:7047429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 23:27(1年以上前)

補足です。

私は、ヤマダをよく利用するのですが
長期保障加入を現金で行う場合とポイントで行う場合に違いがあります。
ポイント利用の場合は、免責が発生します。

キタムラは、他店のポイント還元分を値引き換算した場合より
キタムラの現金価格の方が安い事が多く 付いた1%のポイントで長期保障に加入出来ます。
私は、1回キリではありますが キタムラの長期保障を
(キタムラの)サービスとして捉えています。

書込番号:7047487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/29 23:40(1年以上前)

訂正です。 m(_ _)m

 >キタムラは、他店のポイント還元分を換算した場合より
  キタムラの現金価格の方が安い事が多く

  ↓

これは私が、そう感じた事です。正確には、

 >キタムラは、他店のポイント還元分を換算した場合より
  キタムラの現金価格の方が安い事が多い感じがしますし

ですね。

書込番号:7047587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/11/29 23:49(1年以上前)

>もう1つの質問ですがパナもきみまろ以後広角+望遠は出していませんが

LUMIXのTZシリーズは年1回のモデルサイクルのようです。
TZ1は2006年3月発売、TZ3は2007年3月発売ということは・・・次期TZは2008年3月?
ちなみにTZ2の型番はTZ3の海外モデルに使われています。

>リコーもトラブルが多くてこのような機種広角+望遠は打ち止めの可能性も出るのでしょうか?

それならば、Caplio Rシリーズの系譜を調べてみるのはいかがでしょうか?

R1V:28〜135mm 2005年 1月発売
R2S:28〜135mm 2005年 6月発売
R3 :28〜200mm 2005年11月発売
R4 :28〜200mm 2006年 3月発売
R5 :28〜200mm 2006年 9月発売
R6 :28〜200mm 2007年 3月発売
R7 :28〜200mm 2007年 9月発売

いかなる根拠で「トラブルが多くて・・・」とおっしゃるのかはわかりませんが、それならわずか2年の間に7つのモデルを発売することはないと思いますけど。

>他のメーカーも出していない所を見るとコンデジでは限界でしょうか?

Wikipedia「デジタルカメラ」より引用。

基本的な光学設計は銀塩カメラと大きな差はない。しかし受像体を小型に製造することが出来るため、撮影レンズをよりコンパクトに設計可能な場合が多い。また、受像体が小型である事により、レンズの造る像が小さくなるため、焦点距離が短いレンズでも倍率が高くなる。このため、特に受像体の小さいコンパクトデジタルカメラにおいて望遠レンズの製作が容易になり、35mmフィルム換算で数百ミリを超えるようなレンズをコンパクトな機種に搭載する事が可能となった。その反面、広角レンズは作りにくく、多くの機種において広角側が35mm程度(35mmフィルム換算)となっている。

以上、引用終わり。

>それとも今後他のメーカーでもこのようなタイプが出るのでしょうか?

さぁ?

他のメーカーが発売していないような個性的な(ある意味、とんがった性能をもつ)コンパクトデジタルカメラを開発しているRICOHが個人的に好きです。

「デジカメ」がサンヨーの登録商標って知ってました?皆さん

う〜む、またどうでもいいことをつらつらと書いてしまった

書込番号:7047643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/30 03:02(1年以上前)


 >「デジカメ」がサンヨーの登録商標って知ってました?皆さん

へぇー ×5 知りませんでした。
これで一つ賢くなった! かな? (^^)v

書込番号:7048358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/30 11:55(1年以上前)

こんにちは。
この1年くらいデジカメの書込みを見てると、確かにリコーの故障の書込みは他のメーカーに比べて多いような気がします。
特にレンズの繰り出し関係が多いみたいですね。
また、パナのTZ3はレンズバリヤーの故障の書込みが何回か有りました。
でも私のR6は故障してませんし、故障率は発売数に比べたら微々たるもので、余り気にする必要は無いと思います。

キタムラの延長保証は、カメラを買った時に付いて来る1%のポイントで入れるのがいいですね。
最初の1年はメーカー保証で何回でもOKで、1年を過ぎると1回限りになります。
3年を過ぎると購入金額の60%、4年を過ぎると購入金額の50%しか保証してもらえませんが、無いより有った方が良いですね。
それに何回も故障する確立は低いですし。
(カメラの故障は1年以内の初期不良が一番多く、3年目くらいから徐々に増えてくると思います)

という事で、(故障するかも)なんて気にせず買いましょう。
(私はこの5〜6年でカメラやビデオカメラを10数台買いましたが、修理に出したのは1回だけでした)

書込番号:7049320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 13:54(1年以上前)

>「デジカメ」がサンヨーの登録商標って知ってました?

知ってますが、業者でない限り一般的な名詞として使っていいと思います。
メーカーは、使わないでしょうが、販売業者は、そのように使っているようですね?
「おすすめデジカメベスト10」には、サンヨーの機種は含まれていませんし・・・

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_173/5615514.html

書込番号:7049701

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/30 14:33(1年以上前)

脱線に乗ってしまいますが・・・・

>「おすすめデジカメベスト10」には、サンヨーの機種は含まれていませんし・・・

ペンタックスOptioM40はサンヨーのOEMじゃないかな?
一時はどこの製品も中身はサンヨーなんていう時代もありました。
そんな訳で登録商標に関してもありまうるさいことは言わない
のでしょう。

それはともかく、レンズ関係の故障に関しては購入してから半年以内に
出ることが多いようで、その後は落ち着くみたいな感じですから、
メーカー保証期間後のことはあまり心配しなくてもいいのかも。

書込番号:7049815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2007/11/30 21:50(1年以上前)

>「デジカメ」がサンヨーの登録商標って知ってました?

結構有名な話ですよね。知ってました。
・・・が、同社の自社ブランドでのデジカメが現状ないっていうのもまたアレですね。

メーカー保証期間終了後の故障ですが・・・個人的には
1)キタムラの延長保証を使って修理
2)同時に次の商品を購入(修理に出している間も使えるように)
3)修理上がりのものは、正常動作を確認して、早めに中古処分
と考えてます。
新しいものが常に優れているワケではないのがツライところですけど、陳腐化の激しいのがデジタル商品ですから、購入後3年程度使えればいいかというのが私の感覚です。

書込番号:7051253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2007/12/03 22:19(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ないです。
たくさんの回答ありがとうございます。

書込番号:7065928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷い迷い・・・

2007/11/29 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 ykosinさん
クチコミ投稿数:2件

R7、FX33、P-50で迷いまくってます。
zoomでR7、かんたんでFX33、持ちやすさでP-50
そこまでは決めたんですが、他に何かお勧めポイントをお教えください。

書込番号:7045698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/11/29 18:04(1年以上前)

それぞれポイントが均衡して決められないと言う事でしょうか?。
価格で+1ポイント。
P50。

書込番号:7045746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/29 18:36(1年以上前)

主だった撮影シーンや対象は何でしょうか?

書込番号:7045886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/29 18:39(1年以上前)

 スレが横に少しずれますが、迷いのついでに、

 ・価格コム 値段
    R7=¥30600、 FX33=¥25,515、 P50=¥23,090、P5100=¥29,289

 ・値段的にみて皆、同じくらいなので、
  画質が良くて、遊べるカメラとして、Coolpix P5100はご検討いかがでしょうか

 ・ファインダが付いて、外付けストロボが可能で、P,A,S,Mモードが自由に使えて、
  画質もいい。ウェストバッグに付けて常時携帯用で遊ぶ。

 ・私は先代のCoolpix P5000で常時携帯用として楽しんでいます。

書込番号:7045901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykosinさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/29 18:50(1年以上前)

皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
主だった使い道は、旅行や学校行事の際の子供のスナップになります。

書込番号:7045947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

A200やPro1との比較

2007/11/28 22:01(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:100件

以前R4をもってましたが、大伸ばしでは甘さがありました。R7は800万画素になりましたが、数年前の一体型で28-200の800万画素のA200,Pro1と比べて解像感はいかがでしょうか。

 遜色なければ欲しいと思います。鮮明な28−200ミリに魅力を感じてますので。どなたかヒントをよろしくお願いいたします。

書込番号:7042473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/28 23:30(1年以上前)

実際に自分でユーザーの上げてくれてるサンプルを
確認して判断して下さい。
人それぞれ主観が違いますので…

書込番号:7043080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:33件

2007/11/29 07:55(1年以上前)

大伸ばしがどの位のサイズか判りませんがA4で解像感に限った一般的な話なら。
通常の鑑賞距離で見るなら300万画素でも特に違和感はありません。
600万画素の一眼をメインにしていますが充分だと思っております。
500万画素のコンデジは色収差・歪みの点から300万画素に負けていたりします。
好き好きもありますし、機種にもよりますのでやはり自分で判断して頂くしかないと思いますよ。
すぐ近くで虫眼鏡で見るような比較の仕方をするならコンデジは不向きと諦めて下さい。

追伸 余計な事かもしれませんが、甘さと言うのも単にカメラの解像度で決まらないと思います。
露出・ピント精度、コントラストで見た目は随分変わります。
200mmといえども望遠の世界、ブレ軽減付きでも大なり小なりブレは存在します。

書込番号:7044099

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/29 09:16(1年以上前)

kamesenninさん も言われていますが、わずかなブレでも、解像感は大きく違います。

もし、手持ちで撮影されているなら、一度三脚にセットするか、何か台に乗せるかして、カメラブレをゼロにして撮影してみてください。(セルフタイマを使うと良いです。)

テスト撮影品を大きく伸ばすのは、お金が掛かりますから、トリミングで画面全体の数分の一を、L版にプリントすれば、大サイズと変わらない引き伸ばし率になります。
(面積比で1/5〜6ならA4t同等、1/11ならA3と同等です。長さ比なら1/2.3でA4、1/4.7でA3同等です。)

私自身は、現在のハイエンドコンデジより、数年前の、2/3型CCD・800万画素機の方が、画質的には良かったのではないかと思っています。
レスポンスが若干遅いとか、顔認識などは付いていませんが…。

ミノルタのA200やキヤノンのPro-1は持っていませんが、ニコンのE8400/8800、さらに古い、オリンパスのE-10/20は所有し、現在も追加所有を狙っています。

書込番号:7044253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/29 16:31(1年以上前)

技術の進歩もありますがCCDサイズが2倍以上違いますので、比較するのは妥当でないような気がします。

書込番号:7045427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/29 17:13(1年以上前)

A4プリント好きさん、こんばんは。
R7ではなくて、R3ですが、Pro1との比較になりますでしょうか?
よろしければ、原寸で載せていますので、眺めてみてください。
(上のGX100のアルバム↑はサイズのみ50%ダウンしています。)
「Pro1」
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/72a1&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
「R3」
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/4f47&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/

書込番号:7045544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/11/29 21:39(1年以上前)

 kamesenninさん、影美庵さん、じじかめさん、ねぼけ早起き鳥さん詳しくおしえていただきありがとうございました。いろいろテストしてみます。L版でも工夫すれば比較できるのですね。

 ねぼけ早起き鳥さんの写真ではR3も健闘してますね。それにしてもGX100というのはすごい写りですね。また、気がかわりそうになってしまいました。

 それから、victory某の悪臭を放つようなメールは困りものですね。こっちだって、教えてもらいたくて尋ねてるんだから、あんなことわざわざ書いてきてくれなくて結構でございます。もうこれ以上悪臭はいやだからしばらく避難します。

書込番号:7046741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/30 09:37(1年以上前)

A4プリント好きさん、おはようございます。
Victoryさんは善意で書き込まれていると思いますので、
悪臭ではなく「握手」で行きましょう。。^^)

アルバムご覧いただきありがとうございました。
でも、目の粗い鳥目篩にかけた残りですので(もちろんサイズ以外は無修正ですが)、だまされない様にご注意ください。。^^;
(と、言うことをVictoryさんはおっしゃりたかった。。)
銀塩の頃から数射ち主義で、
だいたい36枚撮りのうち使えるのは2〜3枚でした。
デジカメさんになっても、2/36の法則は踏襲です。。^^;

書込番号:7048896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/11/30 18:24(1年以上前)

↑【だまされない様に】
表現が適切ではありませんでした、お詫びして訂正いたします。
言わずもがな、だましてもおりませんし、だますつもりも毛頭ありません。
私は撮り手さん主体に考えますので、写真は撮り手さん次第と思っているのです。
みなさんも、撮るたびにお気に入りが写るカメラなどにはお目にかかったことがございませんでしょう。
写真の3元素は「素材」・「タイミング(一期一会的の意)」・「構図」とも思っていますので、
自分の撮影スタイルに合うものであれば、あまりデジカメさんの画素数にはこだわっていません。
そういうことをお伝えしたかったのでした。。Orz

書込番号:7050486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/12/01 01:02(1年以上前)

>>あんなことわざわざ書いてきてくれなくて結構でございます
こんな返信するくらいなら
>>遜色なければ欲しいと思います
なんて自分で判断する事を放棄してるような書込みをしなければいいのに…

書込番号:7052300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング