Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

G5からG7にのりかえたものです。主に花や風景を撮っています。
G5でもそうだったんですが、マクロにした時のAFターゲットはピントの合わせたい所にピントが合わせられるので重宝しています。
ただ、G5の時もわからなかったのですが、AFターゲット時の測光モードは何になるのでしょうか?測光モードで設定したモード例えば、「中央」モードに設定すると、あくまでも測光は中央付近の測光になるのでしょうか?それとも自動的にAFターゲットでピントを合わせた所での測光になるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6997883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/11/18 13:32(1年以上前)

AFターゲットでの測光ですが(R6の話ですがR7と同様だと思われます)、

・測光モードで設定した測光方式にて、
・AFターゲットの測光点にて測光します。

ですので、「中央重点」でAFターゲットを動かした場合、
ターゲットポイントを中心に、その周辺(フレームの何%かは忘れましたが)にて測光します。
ターゲットを移動させると、キチンと液晶の明るさが変化しますよ♪

マクロでの静物撮りではAFターゲット機能は大変重宝します^^

書込番号:6998217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/18 14:05(1年以上前)

設定した測光方式を維持しながらAFターゲットに連動です。

例)窓枠を中央に、左が屋外・右が室内
・マルチパターン測光ですと、AFターゲットの左右に移動で大差ないです。
・スポット測光ですと、AFターゲット左で右の室内が黒つぶれ
  逆のAFターゲット右で左の屋外が白とびと明確な差が出ます。

書込番号:6998309

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/11/18 23:11(1年以上前)

つくる715さん、staygold1994.3.24さん。早速教えていただきありがとうございます。
よくわかりました。おっしゃるように自分でも実験して確認できるのですね。それにしてもこのカメラ、良く出来ていますね。これからも練習していい写真を撮りたいと思います。今後もいろいろと教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:7000612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信63

お気に入りに追加

標準

原因不明

2007/11/18 11:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
困りに困ってアドバイスを頂きたく、メールさせていただきました。

10月の末にR7を購入しました。以前もリコーのカメラを使っていて写真の綺麗さにとても満足していたので、迷わずの購入でした。
購入してすぐ、ハロウィーンパーティで使用しました。
会場が全体的にとても暗く、人の動きも激しかったですが、
色も自然だったし、ぶれることもなく綺麗に取れていました。
ただ、家で再生をしていると画面が真っ暗になり、レンズが出たままフリーズしてしまう、ということが再三起こりました。
購入店に相談すると、初期不良と言うことで新品と交換してくださいました。
交換後、親族の結婚式がありR7を連れて行きました。

しかし!どうにもこうにもピントが合わない!!
結婚式なので、動いている花嫁を撮るわけですが、ブレがひどくて顔と認識できないほど。
とても写真にはなりません。
じ〜っと構えて、被写体も完全にフリーズしてくれれば綺麗に撮れたりもするのですが、
写真ってそんな風に撮る機会の方が少ないくらいじゃないですか。
笑った口元がちょっと動いてもだめだなんて・・・。

最初のR7が綺麗に撮れていたこともあって、再び購入店に相談しました。
写真がピンボケしたり、ぶれる原因はシャッタースピードが遅いからだと思う、とのことでした。
私はそんなに詳しいほうではないので、すべてAUTOで撮ってました。
ただフラッシュ撮影は、フラッシュをたいたほうが写真がぐっと暗い、という悲惨な状態だったのでフラッシュ禁止にしてましたが。

快くカメラを交換していただきましたが、新しいカメラをその場で開封し動いている人などを撮影してもらいました。
すると、やっぱりぶれるんです。歩いてる人とかはもちろんですが、普通にカメラを構えて撮っても、人間どうしたって多少は手ぶれるじゃないですか。
動いていないものをとっても、手ブレで写真がぶれてしまいます。
古いリコーのカメラでもそんな手ぶれはしたことないなのに。
店員さんも首をかしげ、1時間近くも何度も設定を変えて撮影し、結局、ISO1600にして撮ればまあ撮れるんじゃないか、という結論に達してもって帰ってきました。
が、昨日居酒屋で試しに撮影してみたところ、ISOをいくつにしようが、モードを何に切り替えようがぶれてしまって全く写真とは言えず・・・。
私はプロではないのでそんなに多くのことを望んでいるわけではありません。
ただ、290万画素だった古いリコーのカメラよりも写真が綺麗に取れないなんて、納得できません。これなら使い捨てカメラの方が全然マシ、というレベルで。

ちなみに、1台目のR7(写真自体には問題のなかったもの)は1/32のシャッタースピードで、ブレもありませんでした。
2台目は1/8が多く、ブレまくり。
3台目は1/2とか1sとかで、問題外。
ちなみに、このときのISOはAUTO−HIにして、設定は800とか1600とか。
後は、手動でISO1600にしても撮影しましたが、ダメでした。

購入店からは、違うメーカーのものと交換してはどうか、と言われました。
私としてはリコーが好きですが、何度交換してうまくいかない今の状態ではどうしようもありません。
とっても残念なのですが、もしカメラに詳しい方で

「お前のココが間違ってるだろ!」と指摘してくださる方がいらっしゃれば
返信お待ちしております。




書込番号:6997852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/18 11:54(1年以上前)

基本的に画素数が多いほどブレなどが目立ちやすいですから粗が見えやすいと思います。

動いてる人を撮るとブレが出るのも仕方なくて最低でも1/30以上は欲しい(それでも少し動くとブレます)


1/8とか1/2なんてのは、どんなカメラでもブレない方が変な位のシャッター速度なので仕方ないと思って下さい。
シャッター速度は状況で変わるので個体差は関係有りません。

対処法はスレ主さんが書いてる様にISOを上げるしかないのですが、それでもシャッター速度を稼げないなら諦めるか出来るだけ近寄って広角側で撮り(F値を低くする)
少しでもシャッター速度を稼ぎたいです。

式場や居酒屋などは人間が思うより暗いのでコンデジには難しいシチュエーションだと思った方が良いです。

書込番号:6997920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/18 12:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

やっぱり暗いシーンでの撮影はあきらめるしかないのでしょうか・・・。
1台目のカメラで撮ったハロウィーンパーティの会場は、結婚式場よりも居酒屋よりもずっと暗かったので、そこで綺麗に撮れたのにどうして?という思いが残ってしまって。
リコーのG3を結婚式で使ったことがありますが、綺麗だったし・・・。

完璧に綺麗に撮るのは難しくても、鼻も口もどこにあるのかわからないくらいブレた写真ばかりじゃ、4万円もするカメラとしてはどうなの?と。

書込番号:6998074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/18 13:31(1年以上前)


 >ちなみに、1台目のR7(写真自体には問題のなかったもの)は1/32のシャッタースピード
  で、ブレもありませんでした。
  2台目は1/8が多く、ブレまくり。
  3台目は1/2とか1sとかで、問題外。

1台目と2,3台目の設定の違いは、フラッシュのON/OFFだけ? ですよね?

フラッシュOFFとは言え、かなり明るい店内でそこまでシャッタースピード落ちましたっけ?
それは ともかく、フラッシュを使うしかないと思いますよ。

それに、価格以前にカメラそれぞれに長短あると思いますので
それなりに割り切り(妥協点)は必要だ(仕方ない)とも思いますよ。

書込番号:6998211

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/18 13:35(1年以上前)

>2台目は1/8が多く、ブレまくり。
3台目は1/2とか1sとかで、問題外。

>完璧に綺麗に撮るのは難しくても、鼻も口もどこにあるのかわからないくらいブレた写真ばかりじゃ、4万円もするカメラとしてはどうなの?と。

手持ち撮影で、1/8秒〜1秒のシャッタ速度では、100万円のカメラでもブレまくりです。(カメラブレ+被写体ブレが重なり、より大きなブレになります。)
この条件で、ブレないカメラが存在するなら、私も欲しいです。


>1台目のR7(写真自体には問題のなかったもの)は1/32のシャッタースピードで、ブレもありませんでした。

この程度のシャッタ速度になれば、28mm(相当)で撮影すれば、別メーカー別モデルでも、カメラブレは起きにくく、L判程度のプリントでは、キレイに見えるでしょう。


室内の場合、撮影スタジオは別にして、一般的にはヒトの目には明るく感じても、カメラにとっては非常に暗い場合がほとんどです。

そういった場所では少々ISO感度を上げても、カメラブレや被写体ブレをなくすのは困難です。
写真とはそういう物です。

どうしても…、と言われるなら、新しく出るニコンのD3+F1.4クラスのレンズで撮影してください。
より高感度が使えるボディ+明るいレンズで、多少はましな写真になるでしょう…。

書込番号:6998227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/18 13:46(1年以上前)

こんにちは。

1、ハロウィーンパーティ
2、結婚式場
3、居酒屋&店内(検証)

3台でそれぞれの違うシーンということで、想像する方も難しいです。
いろいろな組み合わせでシャッタースピードなどを含め決まってきますし、
1〜3で何が違ったのか・・・

オートの場合は暗いとAF補助光を使用します。
その補助光が届かなくて合焦出来ないピンボケとか、
シャッタースピードが遅い上にズームをした場合などは
ブレも大きくなったりブレ確率も上がります。

せめて居酒屋では、ある程度カメラを固定して、人物が入る場合は
2、3秒の静止状態を協力してもらうとよいです。(私はそうしています)

書込番号:6998256

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/11/18 13:47(1年以上前)

値段は関係ないです。余程明るいレンズのカメラなら多少違うでしょうけど、このクラスのカメラなら同じ照度、同じISOならシャッター速度はほとんど変わらないでしょう。1/30秒でがっちり構えて手ぶれ補正が有効なら、かろうじて手ぶれしないくらいです。動いている人を無造作に撮ったら確実にぶれます。被写体が動いているもので1/30秒以下のシャッター速度でぶれるのが気に入らないのでしたら、どのカメラでもぶれます。

人間の主観なんてあてにならないもので、結果的にハロウィンパーティーが一番明るいというのはシャッター速度でもわかります。一台目は不具合が出てしまったようですが、二回目の交換は販売店の好意によるもので、普通は交換にはならないと思います。一台目が良かったと思っているようですが、多分同じだと思われます。

書込番号:6998259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 子供写真館 

2007/11/18 13:48(1年以上前)

berry_berryさんこんにちは。

確かに「同じカメラで」ってところで納得できないですね。

ただ、同じ「暗い」でも実はハロゲン光があるところと
蛍光灯があるところでは暗さは違います。
人間が可視でき、認識している明るさとカメラが捉える
明るさは違うことがありますので、個体差による影響なのか
状況の差異なのかを断定することは今の段階ではなかなかできませんね。

差し支えのない範囲で写真を公開していただければ
もう少し何か実のある内容がでてくるかもしれません。

書込番号:6998263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2007/11/18 14:09(1年以上前)

フルオートでシャッタースピードが、
1/32まで稼げるなら、
室内でもかなり明る目で、
照明は複数あったと思われますよ。

書込番号:6998321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/18 14:45(1年以上前)

みなさん、さまざまなご意見ありがとうございます。
えだまめ大好きさんがおっしゃるように、写真を見ていただければ一番いいと思うのですが、
どうやってお見せしたらいいのか方法が分かりませんでした(-_-;)

シャッタースピードが遅くなればブレるということも、シャッタースピードを上げるにはISOを上げる、というのも分かります。
フラッシュを焚いて、ISO1600にしてもシャッタースピードが1/3とかになってしまい、結果ひどくブレてしまう、というのがよく分かりません。

カメラが悪い、というよりも扱うコチラのスキルが足りないのも事実です。
その場その場に合わせて感度や露出補正などの設定を的確に変えるのは私程度の知識だとたぶん難しく、ある程度の写真になるようにカメラの方で適当にやって欲しいというのが本音です。
G3の方では設定をいちいち変えたりしなくても普通の写真でしたので。

ハロウィンパーティーは、キャンドルがテーブルにいくつか置かれてるくらいで、部屋の奥の方はよく見えないくらいでした。
結婚式場は、キャンドルサービスの時意外は普通の明るさでした。
居酒屋はその中間ぐらい。
光の種類などは分からないので何とも言えないですが・・・。
ハロウィンパーティーの方が明らかに暗そうなことと、激しく踊っている人を撮ってもブレてなかったことで、なぜ結婚式がうまく撮れなかったのかお店の人も首を傾げていました。
素人の私としては、お店の人が首を傾げるんだからやっぱりどっかおかしかったのかな、と思うことにして、新品に交換してくれるという好意に甘えさせていただきました。

1時間以上も原因究明とカメラの設定に付き合ってくださった挙句、
さらに今回は他メーカーに交換してくださる、という提案をしていただいて、
お店には本当に恐縮しています。
じゃあ何に交換するか?というとまた難しい問題で・・・。

書込番号:6998422

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/18 17:05(1年以上前)

berry_berryさん

お気持ちは分かりますが、
広角に限ってお話しますとR7はシャッターS、1/3、1/8の
場面の時にフラッシュをONにするとシャッターSは1/32になります。
おそらく1台目の時は暗い時にフラッシュがAutoになっていたと
思いますよ。

>フラッシュを焚いて、ISO1600にしてもシャッタースピードが1/3とかに・・・

フラッシュがONでもフラッシュの設定がスローシンクロ等ならシャッターSは
遅いままで写真はぶれ易いですね。

取り合えず、お勧めの設定としては
ISO感度はAUTO−HI、400、フラッシュはAUTOで
補助光はONで失敗写真は減ると思います。
お試し下さい。


書込番号:6998843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2007/11/18 17:19(1年以上前)

さすがに、キャンドルだけでは、
ISO1600でも、シャッタースピード1/32は稼げませんね。

自分のR7で試してみたところ、
フラッシュ使用時は、シャッタースピード1/32になります。

おそらくハロウィンパーティは、フラッシュが付いていると思います。
フラッシュ使って、色が綺麗に撮れているなら、
素晴らしいことではないでしょうか。



書込番号:6998894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2007/11/18 17:26(1年以上前)

ちなみにフラッシュが届く距離は、
 広角時〜3.0m
望遠時〜2.0m
ですので、
フラッシュ使用時に、それ以上遠い距離のものは、
暗く(黒く)写りますよ。

書込番号:6998921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/11/18 18:37(1年以上前)

ノンフラッシュで、キャンドルのみの部屋でSS1/32稼ぐことは不可能でしょう。
フラッシュ点燈は間違いないと思います。
比較対象が同じ条件で無いのでなんとも言えませんが、書かれている内容から想像する限り何の異常も感じられません…
室内の明るさはヒトが感じるより暗いものなのです。

しかし、店員さんが優しい方で良かったですね♪
できればもう少し知識豊富な店員さんなら納得の回答が得られたと思いますが^^;

書込番号:6999186

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/11/18 19:16(1年以上前)

写真の公開は、↓に登録して、できれば加工しないでアップロードしてくれれば、設定などがわかります。

http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:6999343

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/11/18 21:02(1年以上前)

ひょっとすると、結婚式ではズームで望遠目一杯にしているとか?
このカメラの特徴のズームですが、望遠にすればレンズが暗くなる
上に手ブレの影響も強く出ます。室内では広角側しか使い物に
ならないと思った方がいいです。

あとは、手ブレ補正と撮影者の相性というのもあるので、手ブレ
補正をオフにして試すのもいいかもしれません。

書込番号:6999854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/11/19 01:31(1年以上前)

M150さんに教えていただいたように、写真をアップロードしてみました。

http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1142119

これで皆さんに見ていただけるんでしょうか・・・?

1枚目はハロウィンパーティーで撮った写真です。
激しく踊っている人を撮りましたが、ブレもなくキレイに撮れています。
フラッシュはAUTOになっていました。

2枚目、3枚目はチャペルでの結婚式の時に撮ったものです。
新婦が遠かったため、ご指摘の通りズームにしています。
また、式の雰囲気を乱してはいけないと思いノンフラッシュです。
4枚目は室内での披露宴の時に撮ったものです。
このときは、フラッシュにすると全体的にすごく暗くなってしまったため、あえてノンフラッシュで撮影しました。
そして、やっぱり新婦が遠かったため、幾分ズームにしたと思います。

5枚目は居酒屋で撮った写真です。
AUTO-HIを1600で設定して、フラッシュ撮影です。

今日もう一度購入店に行ってみました。
店員さんには、薄暗い室内や夜景を撮ることが多いならF50fdがいいのではないか?
と勧められました。フラッシュの強さを勝手に調節してくれる?とか、フラッシュじゃなくてもキレイに撮れるモードがあるとか?
そんなことを説明してくれました。
他の人には光学式補正だからとFX33を勧められ・・・・

正直どうしたらいいのか分かりません。
リコーの写真の色は好きだし、G3はレンズカバーがなくなった今もブレることもなくキレイな写真を撮ってくれてリコーには思い入れがあるし、明るいところの写真はR7は十分キレイだし・・・・。
でも、夜や室内で写真を撮ることが多くて、さらに子どもや動物など予測不可能に動くものを撮ることの多い私にはF50fdの方が合ってるのか・・・?
それとも、光学式手ブレ補正ってのはそんなに魅力的なものなのか・・・?

とにかくF50fdとFX33の性能はまだ何一つ分からないし、圧倒的な知識不足から優柔不断っぷりを大いに発揮してちょっと考えさせていただくことにしてとりあえずR7と共に帰ってきました。


書込番号:7001178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/11/19 12:40(1年以上前)

こんにちは。
お困りのようですね。

個人的意見を言わせていただきますと、
すでにR7に対して疑心暗鬼になっておられるように感じた事と、
お店側のご厚意によって、機種交換していただけるようですので、
この機会にフジのF50fdに交換してもらう方が良いと思います。

疑問を持ちながらR7を使っていて、
また先に、納得行かない写りの画像があった場合、
やっぱり故障を疑ってしまうのではないでしょうか?

私は神経質なタチなので、こんな場合は、
手放して買い換えてしまいます。

ご参考になれば…と思い、書き込みさせていただきました。

P.S. 先日ニコンのP5100と、S10追加購入しました。
ニコンもデジカメもなかなか良いですね〜。♪

書込番号:7002115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/19 13:19(1年以上前)

>berry_berryさん
リンク不足のようです。

書込番号:7002232

ナイスクチコミ!0


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/11/19 17:44(1年以上前)

berry_berryさん こんばんは。
staygold_1994.3.24さんも指摘されていますが、リンク先が会員認証のページになっていますよ。
作成されたアルバムのアドレスじゃないと、他の人は写真を見ることができませんが・・・

書込番号:7002875

ナイスクチコミ!0


M150さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:42件

2007/11/19 19:11(1年以上前)

アルバムはリコーで検索してみましたが、引っかからなかったので公開設定になっていないようです。

やはりストロボをオフにしているのが原因かと思われます。フジのiフラッシュは評判がいいみたいですが、コンパクト機のフラッシュは遠くまで届きませんから、なるべくズームを使わないで被写体近くに寄って撮るというのは基本です。ワイドからズームまでカバーしていますし、マクロ性能も優れているので、せっかく交換していただけるとしてもちょっと考えてしまいますね。

書込番号:7003220

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 だがしさん
クチコミ投稿数:7件

28mm広角レンズのついたコンパクトなデジカメを買おうと思っています。
今はCanonのPowerShot S80を使っています。使い勝手や発色にほとんど不満はないのですが、
スキーウェアのポケットに入れるには大きすぎることと、高感度でノイズが多いことが
買い替えのきっかけで、コンパクトなものが希望です。
主に撮るものは旅行中の風景やスナップ、料理のアップ写真等です。

そこで、Caplio R7と、PanasonicのFX33、CanonのIXY 910ISの3機種で迷っていますが、
自分なりにはR7がいいかなと思っています。
(一番の決め手は、「見た目」です。気に入ったデザインのものの方が愛着が湧くからです)

Caplio R7
 ○デザインが好き
 ○発色が好き
   http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
 ○望遠もある
 △撮影モードが少ない
 ×メカ的に弱そう?(ここの書き込みで知ったことです)

Panasonic FX33
 ○デザインが好き
 ○撮影モードが豊富
 ×発色がちょっと好みではない・・・
   http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/01/6753.html

Canon IXY 910IS
 ○今もっているデジカメと操作性が近い
 ○発色が好き
   http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
 ○撮影モードが豊富
 ×デザインが嫌い

そこで、お聞きしたいのですが、
他の2機種より優れているところ、劣っているところを教えてください。

それと、R7の操作性ですが、以下の操作の操作性はどうですか?
簡単に(ワン操作で)できますか?
・フラッシュ禁止/強制発光などの切り替え
・露出補正
・ISO感度の変更
・AFターゲット機能

よろしくお願い致します。

書込番号:6997716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7の満足度5

2007/11/18 14:17(1年以上前)

操作性は抜群です。
・フラッシュ禁止/強制発光などの切り替え
  フラッシュボタン−上下選択−撮影
・露出補正
・ISO感度の変更
・AFターゲット機能
  ADJボタンのみでOK(AFターゲットはマクロ撮影状態から)

書込番号:6998341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/18 14:43(1年以上前)

こんにちは。

同じく、操作性は抜群です。
各項目は選択するのに合わせればよいで、確定の為のOKなどは
押さなくてもシャッターを切れば変更されています。

スキー場などでの照り返しには操作性も含めて重宝しそうです。
だた、ポケットなどでの圧迫がかかる場合などには弱いかもです。

他の2機種より
優:マクロと光学ズーム率
劣:カカクコムでは不良報告が多い

書込番号:6998414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/18 15:22(1年以上前)

そうでなくても、R3、R4の頃はレンズカバーが壊れ易いので有名(?)でしたので、だんだん
改善されているとは思いますが、ポケットに入れるのはやめたほうがいいような気がします。

書込番号:6998536

ナイスクチコミ!0


スレ主 だがしさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/18 16:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

操作性は良さそうですね。

でも、やっぱりメカ的な弱さが・・・
ポケットに入れたいんですよね。もちろん、何かしらのケースに入れはしますけど、
確かに、多少は圧迫されたりします。
うーん、そうですか。

さっき、近くのお店で改めて見てきました。
外観はR7かFX33。
機能が一番優れていさそうなのは910IS。でも、外観がチープすぎ・・・
他に2機種も機能的にすごく劣ってはいないけど
FX33が発色に暖かみがないし・・・

うーん、どれも決め手に欠けます。

書込番号:6998745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実写サンプルでの比較

2007/11/17 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 ANDY.Fさん
クチコミ投稿数:82件

ただ単純にスペックと口コミでF50fdの購入を
考えていました。
用途は風景、人物だったり、場所も室内、外、昼、夜と
まちまちなのである程度でいいので
総合的に使えてできるだけコンパクトなものを
探してました。
しかし、最近このR7も気になってしまいました。
公式HPの実写サンプルを比較してみて
素人のあいまいなイメージかもしれませんが
前に候補だった910ISは割と自然な感じでノイズも
多すぎず、少ないわけでもない。
F50fdはノイズが多い。
R7は絵っぽい感じになるけど場面を選ばずに使えそう。
といった感じなのですがどうでしょう?
どれも価格.comでは上位機種で良いものだとは
思うんですが初心者がどんな場面でもある程度
イメージ通り写真が撮れる機種はどのあたりになりますかね??

書込番号:6996438

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/11/18 00:34(1年以上前)

イメージは人により様々です。
>初心者がどんな場面でもある程度イメージ通り写真が撮れる機種はどのあたりになりますかね??

人気上位機種をお買いになれば、大きな間違いはないと思います。
メーカーや個人HPのサンプルを見たり、量販店などの店頭で実機を触って見ての印象で選択されても良いと思います。

ただ、ご予算は余裕が有った方が選択肢は広がります。
3〜3.5万円の予算なら、各社の代表機種を購入できます。(ハイエンド機は無理です。)

書込番号:6996657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/11/18 01:12(1年以上前)

>>910ISは割と自然な感じ
それだとR7は、あっさりした発色かもしれませんね…
過去ログでしっかりユーザーの人があげてくれてるサンプルを
参照して、しっかり比較する事が大事だと思います。

書込番号:6996803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/18 18:02(1年以上前)

ANDY.Fさんへ

>イメージ通り写真が撮れる機種はどのあたりになりますかね??

回答は難しいですね。人それぞれ感性が違いますから。私もこれまでに100%気に入ったコンデジは無く、だから何台も買うハメに陥っています。カシオのQVR41から始まったデジカメライフも、これまでにIXY55 F810 F31fd f40fd GRD GX100 F50fd Z5fd P5000 W200 G7 IXY900 P5100と購入してきました。

今までの私の経験からしますと、誰にもある程度満足できるとなるとキャノンが一番無難かと思います。でも使っていますとどうしても他の製品がよく見えてきて、また別のを使ってみたくなるんですよね。これだけ購入してきた私でも、今また評判のR7を買おうか思案中です。そんなに集めてどうするのと女房に小言を言われますが、まったく懲りないですね。ANDY.Fさんも文面から察しますとマニアックな拘り派と推測しています。この際多少故障頻度のリスクはありますが、カメラとして面白みのあるR7の選択もいいかと思います。

書込番号:6999042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2007/11/17 22:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 フミ001さん
クチコミ投稿数:22件

R7の購入を考えているのですがクチコミを見ると初期不良の事が大分書かれているようなのですが実際に使用されている方達はどうでしょうか?もし、購入する場合には通販より量販店等で購入した方が良いのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:6996041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/17 22:45(1年以上前)

手荒く扱っていないので故障はしてない感じですね〜。
もしものトラブルが心配なら近所の店舗の方がスムーズかも?

書込番号:6996056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/17 23:18(1年以上前)

 >もし、購入する場合には通販より量販店等で購入した方が良いのでしょうか?

⇒・通販の方が一般的に、人件費、店舗費などのコストが掛からないために
  店頭価格よりも、安いのですが、
  いつも迷ったあげく、通販では一度も買ったことがなく、
  近くのヨドバシカメラなどで購入しています。
 ・交渉すれば有る程度近づくと思います。
 ・例えば、ヨドバシカメラ町田店で、
  迷いに迷ったコンデジの購入では、結局、画質とコンパクトさで、
  今週、COOLPIX S700を買いました。
 ・COOLPIX S700では、売価45,000円が、キャンペーン中?かどうか、今週は、
  売価40,000円でした。
 ・価格コムでは\30,100でしたが、交渉した結果\36,500でポイント15%(\31,025)でした。
 ・千円くらいの違いなら安心出来る方が良いかと、いつもそのパターンになってしまいます。
 ・あと純正のカメラケースやら、シールやら一度に買い物が済みますので、
  通販の送料など含めれば、私は、店頭買いの方が楽なような気がしています。

書込番号:6996217

ナイスクチコミ!0


スレ主 フミ001さん
クチコミ投稿数:22件

2007/11/18 12:27(1年以上前)

色々、有難う御座います。ちなみに¥31.025−と言う価格はヨドバシなのでしょうか?

書込番号:6998026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

R7の液晶が…初期不良?

2007/11/17 15:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:6件

昨日やっと取り寄せで手に入れたR7のオレンジ!
あんまり時間がなく、夜中に少しシャッターをきる程度。
今日はいろいろ撮ってやろーっと電源を入れると…
あれ、なんか液晶がチカチカしてる。真ん中らへんが。

外にいたので、中に入って確認。やっぱりチカチカしてる。
ちょうど蛍光灯が若干明暗をチカチカやってる感じで
画面がゆらゆらした感じにみえる。

これって初期不良?と思いつつちょっと不安。
この機種はこんなもんなのか…と。
まぁ気分は悪いけど、見れなくもないけど…う〜ん

皆様お手元のR7の液晶はキレイ見えますか?

書込番号:6994370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/17 16:45(1年以上前)

症状が発生するのは蛍光灯の部屋だけですか?

たぶん日中の屋外や、照明の点灯していない部屋、白熱灯の部屋では問題ないと思いますがいかがでしょうか。

もしあてはまるのであればカメラの異常ではありません。蛍光灯のような照明器具は、見た目には連続して点灯しているように見えますが、実際は1秒間に富士山より東側では50回、西側では60回点滅を繰り返しています。カメラの液晶も同様に1秒間に何回かの点滅を繰り返しています。両者の点滅サイクルが近づいてくると、人の目には液晶画面の明暗のちらつきとなって映ります。ちらつきの周期(周波数)は、照明と液晶の点滅サイクル差分の周期となります。似た症状で、ビデオカメラでテレビの画面を撮るとまともに写らないですね。これも同じ理由です。

書込番号:6994547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/17 17:09(1年以上前)

しばらく使用していてもなるようでしたら、ちょっと心配ですね。
常にではなく、場合によってはそうなって当たり前の状況などもありますけれど。

書込番号:6994619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/11/17 23:57(1年以上前)

>aotokuchansaさん

貴重な情報ありがとうございます!
確かに、キッチンなどの蛍光灯下ではチカチカと点滅したように液晶が見えますね。

今日の液晶のチカチカは、蛍光灯の屋内と、屋外(14:00ごろ晴天下)でです。
あれからデモ機を見に行って確かめましたが、そういう現象はなかったです。
ですが、家に帰ってからは(屋内蛍光ですが、暖色系のカバー付き)チカチカは感じ
ませんでした。

やはり見え方の問題でしょうか。もう一度明日屋外で確認してみます。
ありがとうございます!!


>staygoldsさん

使い始めって、液晶がチカチカすることってあるんでしょうか?
今まで使っていたオリンパスのoptio555もその時一緒に持っていましたが、
そういう現象はありませんでした。液晶は2.3cm×3.1cmとかなり小さいので、光の当入り
具合とかで違いがでるのでしょうか?今日はとくに日差しが眩しかったので…

また明日屋外撮影して確認してみます。ありがとうございます!





書込番号:6996460

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/18 00:33(1年以上前)

あの〜、aotokuchanさん、関係ない質問で申し訳ございませんが、(スレ主さんゴメンナサイ)
何故100年以上経った今でも周波数が全国統一されないのか、理由をご存じないでしょうか?

書込番号:6996648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/11/18 00:42(1年以上前)

>猫のタップさん
購入されたお店で見てもらった方が良いと思います。
自分のデジカメはメーカー違いますが、そのような症状はありません。

aotokuchanさんのおしゃってる事が原因でしたら、携帯電話ですとか
それ以外の液晶も蛍光灯下だったら全滅って事になりますね・・・。


>PASSAさん

単純に手間と費用の問題だと思われますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0

書込番号:6996700

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/11/18 00:53(1年以上前)

猫のタップさん

PCの液晶画面に向けたり、部屋(蛍光灯)等試して見ましたが
何やら、私のもチラチラしてますね。
シャッターを半押ししたらピタッとしますね。
・・・そんなモノだと思ってます・・・

日中屋外ではなっていなかったと思いますが?

書込番号:6996744

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/11/18 00:56(1年以上前)

マイクヴァンダイクさん、有難うございました。
清々しい青空を見上げれば、眼に入るのは電線だらけ・・・ と、同じ理由ですね。
いかにも「豊かな美しき日本国」らしい理由です。

書込番号:6996753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/18 01:43(1年以上前)

PASSAさんへ

残念ながら今更どうしようも無いですね。

原因はその昔に電力会社誕生したときに、関東地方ではヨーロッパ製の50Hzの発電機を採用し、関西ではアメリカ製の60Hzの発電機を採用したことに始まります。以後そのまま今日まできてしまっています。厳密には富士川を境にしています。東京から九州まで交流で走る新幹線は、関東地区ではわざわざ周波数変換設備を使って50Hzを60Hzに変えて走行してます。


液晶のチラツキについて(追記)

先のコメントでは説明を省きましたが、富士川を境にした電源の周波数の違いが液晶のチラツキの有無・程度にも影響します。ですから東京の人が症状を訴えても関西の人には出ないこともあります。またメーカー、機種によっても出る出ないがあります。
同じ蛍光灯でも、商用電源を高周波に変換して点灯するインバータ式の照明器具の下では発生しません。

猫のタップさんへ
もし日中屋外でもチラツキが有るようでしたら原因は別にあります。サービスセンターに問い合わせされた方が良いでしょう。

書込番号:6996888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/18 02:19(1年以上前)

マイクヴァンダイクさんへ

>携帯電話ですとかそれ以外の液晶も蛍光灯下だったら全滅って事になりますね

いいえ液晶ディスプレーを持つ機器すべてがなるわけではありません。

シャッターを押す前のカメラの動作は、レンズ→CCD→液晶となって映像が映し出される訳です。この時の動作はビデオカメラと全く同じ動作になっている訳けです。人の目には分かりませんが、蛍光灯の光で1秒間に50Hz、60Hz電源周波数で点滅する被写体を、カメラがこれまた1秒間何コマかの映像として取り込むわけですが、この時の周波数関係から発生するものです。出る出ないは商品に依存します。量販店で色んなデジカメを触ってみますが、症状の出やすい商品、出ない商品があります。でも照明がインバータ式の店ですと全く出ないことになります

書込番号:6996952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2007/11/18 02:40(1年以上前)

>aotokuchanさん
ご解説ありがとうございます。

蛍光灯下では、液晶の種類により
ちらつきが発生する事がある旨理解しました。
今回 猫のタップさんは日中屋外でも同様の現象が
発生するみたいなので、また別の原因があるのでしょうね。

ちなみに、我が家の照明は、インバータ式でした。。。

書込番号:6996989

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2007/11/18 06:47(1年以上前)

日本の周波数の違いに関連して・・・。

皆様、航空機の主電源の周波数は、400 HZだと言うことご存じですか?
そして、電圧も、115 Volt、それをコンバータで直流は、28 Volt等に変換しています。

しかし、機内でパソコンを使う時の電源として、115 Volt,60 HZの家庭用に近いものにも変換しています。

周波数が400 HZに統一された理由は、効率的だと言う実験結果と言われています。

スレ主の猫のタップさん、関係ないレスでごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:6997224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/18 11:40(1年以上前)

gxb77さんへ

お詳しいですね。航空機は400Hzの三相交流を使っていますね。50Hzや60Hzよりも変圧器やモーター類をビックリするほど小さくできますので、重量を気にする航空機には最適です。航空機の無線機を扱うことがありますが、地上では400Hzの電源を別途用意する必要があり大変です。

書込番号:6997879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/19 12:09(1年以上前)

>aotokuchansaさん

昨日は子供の柔道大会で、活躍するはずだったR7を初期不良?交換?
との恐怖から封印していました。
今日は屋外、室内で確認してみました。何の以上もない…ようです。(なんで!?)
ピントを合わせる時や、明るいところから暗いところ入ってくると、
一時的にチラついたような現象は起こるものの(これは普通ですね。)
ご相談当時のような、常に液晶がチラつくといったことはありません。

やっぱり購入してすぐは、こういうこともあるのかな?
とりあえず、もう使っちゃいます!フィルムも張って、いろいろ
撮ってみて、また異常があればご相談させて下さいませ!
本当にありがとうございました!!

>staygoldさん マイクヴァンダイクさん Stock5さん

いろいろ教えて頂きありがとうございました。

皆さんの博学さに少々ビビりながら、この書き込みのレベルの高さに驚きです!
また何かありましたら絶対ご相談します。よろしくお願いします!

書込番号:7002023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/11/19 12:33(1年以上前)

こんにちは。

どうやら温まったようですね?!
他機種で初期のちらつきネタを見たことがあったので ^^;

今後も使用していくと、液晶に故障かと思わせるほどの
不思議な表示をするかもしれませんので、その時は
その時でまた・・・

書込番号:7002084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2007/11/19 23:54(1年以上前)

猫のタップさんへ

良かったですね。
私も手持ちのカメラをあらためてチェックしたところ、同じリコーの
GX100の液晶が室内で結構パカパカします。

書込番号:7004893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング