Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

買い替えを考えてるのですが…

2007/10/26 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:4件

みなさん、はじめまして。書き込みも初めてです…
ひとつ相談に乗ってください。
現在、PowerShot S40を使用しています。半年位前から買い替えをしたいと思っていましたが
なかなか決めることが出来ず今に至っています。
はじめ、IXY DIGITAL 910ISに決めてたのですが、現在手持ちのS40と劇的な違いがないように思い
こちらのクチコミ等を読み研究した結果、焦点距離が28mmからで、光学ズームが7.1倍あり
小さく軽い、というところで、R7に8割方傾いています。
ただ、私はそんなにカメラに詳しいわけでなく、リコー製は多少慣れた方のほうが使えるというふうに感じており。
早い話が、使いこなせるのか心配で。。。
使う用途としては、日常、旅行のスナップが中心、人物が主ですが風景も撮ります。
またこの間あった運動会で思ったのが、ズームっ!小さいっ!
しかし、光学18倍となるとデジイチとあまり変わらない大きさだし…と悩みだすとキリが無くなってきて。

光学18倍も魅力ですが…
今書き込みしてて気付きましたが、結局のところ【R7】がいいよ!大丈夫っ!と背中を押して欲しいだけのように思ってきました^^;
どうでしょう?もちろん勉強します。来週末に家族旅行に行くので、早めに手にして慣れたいと思います。
どなたか背中を押してください m(u_u)m
(因みに迷っていたのは、IXY 910IS、Caplio R7、FinePix S8000fd、LUMIX DMC-FZ18です。)

書込番号:6908450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/26 17:52(1年以上前)

>使いこなせるのか心配で。。。

使いこなせるかどうかはわかりませんが、
カメラはシャッターさえ押せば
写りますのでご心配は無いかと。

書込番号:6908466

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/26 18:07(1年以上前)

こんばんは
運動会で200mm相当で足りるかということなら、足りるとは言いにくいです。
頻度は高いわけではないので、その場合はトリミング拡大でしのぐと考えれば、R7はいい選択だと思います。

書込番号:6908500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/26 18:10(1年以上前)

画質に違和感は無いですか?S40からだと、画質が落ちたと感じる可能性も有ります。運動会まで考えるなら高倍率ズーム機の方が良いと思いますねぇ。意外に小さいですし。

書込番号:6908515

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 18:11(1年以上前)

恐らくR7を含めてコンデジの全ての機能を使いこなして
いる人は殆どいないと思いますよ。ぼくちゃん.さんの
書いているようにシャッターボタンを押せばとりあえず
写りますからご安心ください。

ちなみに、PowerShot S40の大きさと重さは
 112(幅)×58(高さ)×42(奥行き)mm(突起部を除く)
 約260g(本体のみ)
R7は
 99.6mm(W)×55.0mm(H)×23.3mm(最薄部20.6mm)(D)突起部含まず
 約135g(バッテリー/SDメモリーカード/ストラップは含まず)

この差だけでも買う価値はあると思います。S40だと
日常持ち歩くには邪魔でしょうけど、R7なら問題なく
持ち歩ける筈です。

もっとも買い替えよりは買い増しをお勧めします。
故障することもあるので、予備機としてS40は残して
おいた方がいいでしょう。

書込番号:6908517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/26 18:27(1年以上前)

キヤノンからですと、色が薄く感じると思います。
必ず過去ログを参照してユーザーの公開してるサンプルを
見て判断して下さい。
色が薄く感じるかもしれませんが、それが自然な色かも
しれません。
リコーやニコンなどは自然色と表現され、キヤノンやフジ
などは記憶色と呼ばれたりしてます。

書込番号:6908550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/26 18:35(1年以上前)

「使いこなせるか?」とへんに気構えずに、
興味を持って色々とイジっていれば
気がついたら、いつの間にか
使いこなせるようになってた って感じになると思いますよ。

書込番号:6908567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/26 18:44(1年以上前)

>光学18倍も魅力ですが…

この望遠がどうしても必要かどうかですね、必要なら迷わず18倍の方をお奨めします、しかしながら画質を気にするならこの手の望遠は期待はずれかもしれません。
気にしない方はベタ褒めですが私にはもう我慢が出来ませんので、こちらの値下がり待って居ります。
こちらの28-200ですら無理しているなの感があります、無理をすれば何処かにしわ寄せが出ますし。
もうお判りの通りコンバクトで安いし画質も一眼と併用としても使い方次第で納得できる水準と思います。

書込番号:6908595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/26 19:16(1年以上前)

S40の絞り優先等のマニュアル機能を使っていたのであれば、むしろR7のほうが簡単かも?
シーンモードの使いこなしが必要でしょうが・・・

書込番号:6908700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 19:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!

…いま、お一人お一人にコメント書いていたのに、何かのキー押したら真っ白になってしまいましたT^T
モチベーション、ダダ下がりです、、、うぅ・・っ

そうですね、過去ログを探して、画像の見比べをして見ます。それはしてませんでした。
写画楽さんの「トリミング拡大」には“ドンッ!”と背中を押された感ありました^∀^♪
あと、買い替えでなく「買い増し」!S40もまだまだ元気ですから‘ー^v
(だから910ISとは28mmと軽さくらいしか違いが。画素は400でも充分キレイですし^^)

しかし、R7にほぼ決まりです♪みなさん、本当にありがとうございました!

書込番号:6908728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 19:33(1年以上前)

はっ!じじかめさん、ありがとうございます。

でも、S40もまだそこまで可愛がってないですね;
なにしろ、数年前に主人の友人から譲り受けたもので、ほとんど説明書も見ずに使ってきましたから…

書込番号:6908737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/26 19:35(1年以上前)

○やねんさん、
R7で背中を押して欲しいという話なので、あえてR7で押してみる。
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
☆デジタルカメラ
「実はキュプリオR7だけ持ってプラハに」
[・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近ではキャプリオR7の病気に感染してしまい、拙ブログでもほとんどこれで撮影している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プラハでこのR7を使っていると、プロ連中が興味を示してくる。その200ミリまでひっぱれる望遠サイズにしびれているようだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
事実、この望遠サイズのズームはかなり使える。 ]
TZ3持って行っても、注目されるんだろうけどねぇー。運動会でアップ撮るには200mm(35_換算)では力不足。

顔認識は、セブンに期待しちゃダメみたい。他はともかく、これは認識までに時間がかかってはっきり劣る。

チョートクさんのブログ記事紹介したかっただけの我儘カキコなので話1/3で聞いといてね。
押されて奈落の底に堕ちても責任とれません。うんじゃ、ど〜ん

書込番号:6908743

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 19:52(1年以上前)

カイーモンさん、その話だったらリンクはこちらの方が
よろしいかと・・・ 
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/kc_97f2.html

ところで、チョートクさんは1/8秒シャッタースピード制限を
外していないようですね。

書込番号:6908785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/27 01:05(1年以上前)

はじめまして。私も書き込み初めてです。
加えて実は私、一週間前にR7を購入したばかりの全くののデジカメ初心者です。

最後の最後まで、FX33とどちらを買うか相当悩んだのですが、最終的に、子供の運動会や学習発表会も考慮して200mmズームのR7を選びました。

今では、悩んででいたことがまるで嘘の様にこのセブンに愛着わきまくりで、仕事に行くのにも常に携帯して、通勤途中の光景なんかもバチバチ撮ってます。

当初ちょっと心配していた初期不良もなく、28mm広角と200mmズームの面白さに病みつき状態で『セブンにしてよかった・・・(~~)』としみじみ思ってます。

私がどこまで使いこなせているのかはわかりませんが、購入する前に結構caplioの公式サイト(http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/)で勉強しましたので、購入初日から全く違和感なく、いろいろな機能を使って遊べましたヨ。
買い替え(買い増し?)との事なので、はじめは戸惑われるかもしれませんが、すぐに慣れるのではないでしょうか?

・・・と、思いっきり背中を押させていただきました <(_ _)>

書込番号:6910003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/27 03:23(1年以上前)

こんばんは。

すいません;過去ログ うまく探せずで、S40のサンプルとR7のサンプルで見比べてみました。
Victoryさんの仰るとおり、R7はS40と比べて やはり色が薄く感じられました。
確かに今までS40の色に慣れていると、初め物足りなさが…でも自然色という表現、その通りだと思いますっ!

>はつごころ者さん
  そうなんですか!購入してハマっちゃってるんですね^∀^
  私もCaplioの公式サイト見てみました。確かにワクワクしてきます〜♪
  S40ではそんなに冒険しませんでしたが、セブンでは是非いろいろ挑戦したいです!

みなさん、ありがとうございましたっ!しっかり背中を押していただき、購入決定!
次は、お店選びです^^ ヤフオクも見てみましたが、コチラの方がお安いようですね。
手元に届いたアカツキには、また報告させていただきます m(u_u)m 感謝。

書込番号:6910264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信98

お気に入りに追加

標準

ついに買いました

2007/10/26 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

いろいろ悩みましたが、直感を信じてR7のオレンジを買いました。使いこなせるようがんばりますね。SDメモリーカードですが、合わないものがあった・・・というクチコミを見かけましたが、どこのカードがいいですかね。今持ってるのでは容量が小さいので、新しく購入しようと思ってます。あと、R7での使いこなし術、何かアドバイスありましたらお願いしマース。

書込番号:6908314

ナイスクチコミ!0


返信する
March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/26 17:31(1年以上前)

みのへいさん 

こんにちは購入おめでとうございます。私はR6ユーザーなのでR7でしたら室内も強いし広角28ミリ又200ミリ望遠いろいろなところで活躍できると思いますよ、ただ前にリコーを持ってないと他のデジカメは色の彩度が高いものが多い為、初めはとまどうと思います。私はそれに対して露出をマイナイス目にしたり最近プリンターをエプソンのPMG860を13000円で購入しました。最新の機種のエプソンのプリンターとリコーのR6はとても相性がよくR6の彩度が低いのをエプソンのプリンターがカバーしてくれます。予算に余裕があったらぜひ今後購入を検討されてください。

書込番号:6908410

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 17:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。参考までにどこで幾らだったかと
いうのを書いていただけると、価格.comらしくてよろしいかと
思います。

まず最初にすることは充電、そしてストラップを通しと長さの
調整ですね。あとは兎に角沢山とってカメラ(と自分)の癖を
把握するのが良いかと思います。

書込番号:6908412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/26 19:59(1年以上前)

はい、3万5千円を交渉して2千円値引きに、ケースをゲットしました。充電も完了したので、子供たちが寝静まってから、いじります。借して〜!と大騒ぎなのが目に見えてますから・・・。楽しみです。

書込番号:6908806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/26 20:19(1年以上前)

購入おめでとうございます。

ADJボタンの使いこなしとスローシャッター制限を
あれこれやってみて下さい!

書込番号:6908877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/26 22:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私も昨日オレンジを買ったばかりですがいい色ですよね〜♪

起動時の音が云々という書き込みをいくつか見ましたが、
私にとってはかわいい音に聞こえますw

ここのクチコミはホントに心強いですね^^

いっしょにCaplioライフ楽しみましょう!

書込番号:6909333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/10/27 03:44(1年以上前)

>SDメモリーカードですが、・・・、どこのカードがいいですかね。
何GB程度のものが欲しいのでしょうか?
2GB程度で良ければ、安くて定番なのはこれですね。
http://kakaku.com/item/00528110397/

書込番号:6910278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/27 11:13(1年以上前)

トランセンドの150倍速2GBのSDなら、こちらのお店で対応確認されています。

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html

書込番号:6911011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/27 13:18(1年以上前)

購入おめでとうございます。ワンハンドスナイパースペシャル、セブンの世界にようこそ〜。やっぱ買い物は直感ですよねー。買う前に調査しまくって性能を知り尽くしちゃったモノに何の魅力があるというのでございましょう。手に入れてから発見する喜びが無くっちゃ買い物なんて楽しめないっすよねー(←買い物で迷った経験が無いギャンブラーのタワゴト)。

使いこなしの術ですかー。何でも撮りまくる、とゆーか、シャシンにしたら面白そうなモノを見つける習慣を身に付けるってことですかねー。撮ってみたら面白くない絵だった、とか、面白い絵になったのに上手に撮れてなくてくやしい、みたいな遊びの中でカメラとの付き合いかたがわかってきたり、わからなくなったりするものです。ま、楽しく遊びましょう。

実用的なハナシも書いてみますね。ソコツで大雑把な私はモノをゾンザイに扱うクセがあるので、セブンを使うときは必ずストラップに手首を通して落下を防止しています。オマケのストラップは長すぎるのでカメラから遠い方の端で結び目をひとつ作ってあげると、輪が小さくなって手首をすり抜けにくくなります。さらに追い込むとワンハンドカスタムに仕上がります。やってみますか?(キョーミがなかったら以下は飛ばしてください)

結び目の位置ですが、ポイントはふたつ(←大仰すぎ)
ひとつ:カメラをぶら下げても手首にひっかかって落ちない長さにする
ふたつ:撮影時の操作が右手だけで可能な長さになればサイコー

ふたつめの方を解説します。
1.ストラップに手首を通す
2.セブンを手の甲の側から人差し指と中指の間を通して持つ
  人差し指と中指の間を通ったストラップが、手のひら側にあるセブンを吊ってる状態です。
3.人差し指&親指をセブンから離してもセブンが不安定にならないかチェック
4.不安定なら結び目位置を変更してストラップの長さを短く調整し1に戻る

右手の指を全部開いてもセブンが手に貼り付いた状態になるのが理想ですが、キツ過ぎるのも不快なのでテキトーに。

なーんでこんなことするかというと、これで撮影時の操作はすべて右手一本で行えるようになるのです。ADJボタン、再生ボタン、DISPボタンの配置が絶妙で親指だけでラクラク渡り歩けるセブンの操作系をさらにフル活用!

以上、いつでも左手にバッグを提げたまま撮影してるダメ撮影者からの提案でした〜。

書込番号:6911382

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/27 14:08(1年以上前)

チョット待ッター!

> 買う前に調査しまくって性能を知り尽くしちゃった
> モノに何の魅力があるというのでございましょう。

手に入れてしまえば道具は道具。「アラ」も見えてくるし・・・
金を払う前の情報収集にこそ無上の悦びを得られるのです。

しかしそのストラップの長さは何とかならんもんかいな???
カメラを買う度に針と糸とで格闘せんにゃらんって、余りに
情けないぞ、リコー! R1/2のは理想的だったのに・・・

書込番号:6911509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/27 14:36(1年以上前)

ちゃす。全然関係無い世間話ですけど「買った」という行為に満足しちゃって手に入れたブツへの関心が急激に冷めちゃうことってありますよねー。釣ったサカナにエサは、ってヤツでしょーか。お部屋の隅に読んでない本&雑誌、聞いてないCD、見てないDVDが積み上げられてませんか?えへへ。

ストラップの長さは、大は小をなんとかって発想ですかねー。手が大きいひとにはちょうどいいのかもしれないです。でもねー、ほとんどのカメラメーカーがなっがーいストラップをオマケに付けてますよ。リコーのが特別長いってわけじゃなくて。

使い勝手のいい長さ(あくまで「私にとって」ですが)のストラップが付いてくるのってカシオくらいしか知らないや。

ま、なんにせよストラップの長さ調節は個々人でやるべき!やっただけの価値はあるぞ!と私は考えるのであった。ストラップを手のサイズに合わせてもR6では左手でカメラを支えてやらないと操作がツラい場面があったんですが、セブンなら左手いらずの道具と化します。しかも最適化されたプロ用のツールに!です(何のプロかって言ったらズボラのプロなんですが)。すばらしい。でも撮影の時は両手でしっかり構えるのがキホンですよー(←とってつけたココロの入ってないフレーズだとバレバレ)。

書込番号:6911569

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/27 15:03(1年以上前)

私も25日にゲット。33500円。R5を下取り7300円で26200円でした。
高いのか安かったのかわかりません。
R5はAFに不満があったのでセブン満足です。とても早く合焦するし
暗いところでも補助光があるので間違いないですね。
RX→R5と使ってきましたがセヴンの完成度は高いと思います。

ただボディの作りはR5より落ちたかな? レンズまわりのキラキラの部分を
指で押すとペコペコ音がするし、バッテリカバーはペラペラで心もとない感じ…

私はずっとー3補正標準でなんでも撮ってきました。
買ってからずっと雨続きで室内しか撮ってませんが、どうやらセブンは「適正露出」の
ようですね? はやくいいお天気で出かけたいです。

書込番号:6911665

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/27 16:22(1年以上前)

阪神地方、今朝は霧雨の中をR3で撮ってましたが、暗いと紫が真っ青になります。
曇天モードにすると全体に赤みが差すので好きになれません。早くセヴンよ来い!

関係ないですけど(スレ主さん、ゴメンナサイ)懐かしいお名前ですね、PenFさん。
私はFTを残しております。レンズは全て処分しましたが、このボディは美し過ぎて
手放す気になれません。

書込番号:6911889

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/27 18:13(1年以上前)

PASSAさん

PEN-Fは中学生の頃ねだって買ってもらい、30歳くらいまで使っていましたが
紛失してしまいました。シャッターダイヤルにつける露出計やらレンズも
所有していたのですがOM2を手に入れるため処分してしまいました。
いつかは中古で、と思っていたらデジタルの時代になってしまい… 
あのデザインでデジイチ作ってくれないかしら。

RXを手にした時なんとなくPEN-Fの感じがしたものです。気に入って3年
使い倒しました。セブンは永く使えるでしょうか?

スレ主さん関係ない話で失礼しました。

書込番号:6912297

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/27 19:29(1年以上前)

やはりOM党でしたかー! OM1は譲ってしまいましたが、OM2は残してますよ。
OMレンズはアダプターを介してFTと共用しますし・・・ って、どちらも棚の肥やしですが。

というところで、みのへいさん、セヴンのご購入おめでとうございます。
直ぐに私も続きますので、ヨロシクお願い致します。

書込番号:6912584

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/27 22:38(1年以上前)

ストラップですが、私の場合、長さはほんのちょっと長い程度
なんですが、問題は輪っかが大きすぎるんです。あれじゃ簡単に
手首をすり抜けてしまいます。ということで、途中に結び目を
作ってあります。片側だけ結んであるので可動式になって
いまして、手を入れる時は輪を広げることができます。
これで、ストラップに手首を通してあれば落下させる心配は
皆無です。

書込番号:6913471

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/27 23:18(1年以上前)

みなさんストラップについて様々に工夫しているんですね。
私はいつも余った部分を小指や薬指にからめていました。

魯さん
魯さんの方式便利そうでやってみたいのですが「片方だけ結ぶ」ってどうやるんでしょうか?
知恵の輪のようにあれこれやっては見るもののうまく行きません。う〜ん。凹○

PenFさん
> セブンは永く使えるでしょうか?
私はR6ですが、セブンも永く使えるんじゃないかと思います。
でも、R6板の住人のほとんどがセブンにシフトしていることを考えると、エイト、ナインへのシフトも遠からずというところでしょうから、永く使えないという見方もできると思います。^^)

みのへいさん
横レスで澄みません。m(__)m
R7楽しんで下さい。

書込番号:6913638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/27 23:28(1年以上前)

今日、子供たちと外で遊びましたから、ついにR7登場!ズームいいですね〜。色も自然だし。そしてADJボタンは本当に便利ですね。さささっと切り替えができるので使いやすいです。>片側だけ結んであるので可動式になっていまして、手を入れる時は輪を広げることができます
 やり方はどんなですか??

書込番号:6913686

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/28 00:11(1年以上前)

今日RICOHから帰還した7をイロイロと
試している所です。
同じかどうか分かりませんが、
私も片方だけ結んでいます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12909572&key=1048417&un=121218

書込番号:6913890

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/28 00:14(1年以上前)

遅レスですが、

みのへいさん、R7ご購入されて正解です!
AutoHI−400設定で取りあえずイッパイ撮って
お楽しみ下さいね。

書込番号:6913917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/28 00:24(1年以上前)

Stock5さん、画像までありがとうございます。
>AutoHI−400設定で取りあえずイッパイ撮って  AUTOではなく、AutoHI400がいいのですか??いろいろ試したいので、参考までに教えて下さい。

書込番号:6913955

ナイスクチコミ!0


この後に78件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:1件

最近購入し、動画再生時にぶつぶつノイズ(回路ノイズと思われる)がかなり多く出るので、購入店に持ち込み、交換もらいましたが、ノイズは少し減ったものの、とても実用レベルにありません。現在保有の他社カメラではほとんど聞こえません。メーカーのお客様相談センターに確認を取ったところ、撮影時の自動音量調整機構が働くので異常ではないとの回答。レベル的に実用にならない。品質が悪すぎるとおもいますが、同様のトラブルで困ったかたはおりませんか。どのように解決したか教えてください。
以上

書込番号:6904739

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/25 17:42(1年以上前)

元気太郎さん

>動画再生時にぶつぶつノイズ・・・

RICOHに解決して頂くしか解決方法は無いと思います。
当然私のR7でもノイズ出ます。

書込番号:6904889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/25 17:45(1年以上前)

リコーは動画にあまり力を入れてない感じがありますから、ほかの機種を使った方がいいかも?

書込番号:6904906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/25 18:18(1年以上前)

R7、カメラでのみ確認をしてみましたがかすかに聞こえました。
耳を付けるくらいに近づけないと聞き取れないですが・・・
チッチッチッチッチッって断続的に聞こえます。
テレビにつなげると耐えられないくらいに酷いのですかね!?

R6での動画は花火しか撮らなかったので気付きませんでしたし。

書込番号:6904991

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/25 18:49(1年以上前)

丁度R6で撮った動画があったので、PCで確認してみましたが、
気になるようなノイズは乗っていませんでした。最初と
最後はプツッと入っていますが、それ以外は音質は悪い
もののノイズはそんなに酷くありません。

ゲイン制御の影響だとすれば、条件によっても変わるのかな?

書込番号:6905090

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/25 18:56(1年以上前)

 交換したらノイズが減ったと言うことは個体差があるって事ですか?
 それに、店が交換してくれたって事は故障だったって事だと思いますが、交換機も故障(メーカーに撮影動画を送って確認したのでなければ)とは考えられませんか?

書込番号:6905114

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/25 19:02(1年以上前)

R6の動画の音量は一般的レベルです。
R7では録画の音量レベルが小さすぎますね。
なので雑音が余計に目立ちます。
録画の音量を大きくしたら良いようですが
ノイズも大きくなるので、そこら辺が難しいのかも知れないですね。

書込番号:6905127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターについて。

2007/10/24 22:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 <LUCKY>さん
クチコミ投稿数:9件

レンズを閉じたまま液晶モニターでの写真再生はできますか?

書込番号:6902297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/24 22:16(1年以上前)

できますね〜。

書込番号:6902340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/24 22:24(1年以上前)

できますよ〜。
再生ボタンを長押しします。

書込番号:6902386

ナイスクチコミ!0


スレ主 <LUCKY>さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/24 22:26(1年以上前)

からんからん堂さん、み〜やさん、迅速にご回答頂きありがとうございました。

書込番号:6902396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
Caplio R7とCanon910is Pana FX33で迷ってます!

広角28がよさそうだなぁと思ってこの3機種になっているのですが、
もうひとつの希望,「シャッタースピードが調節できる」も入れると
Canonだけになってしまうみたいです。

Canonはキズがつきやすいらしいですし、Panaはノイズが酷いとか色が悪いとか評価があるなか、
Caplioは評価がいいのでこれを買いたい気になっているのですが。

シャッタースピードを調節したいのは,夜景や工場を撮るときなんですが,
別にマニュアルで設定できなくてもオートの「夜景モード」とかで綺麗にとれるものなのですか?
夜景モードにするとISO感度が勝手にあがってノイズが多くなったりはしないのでしょうか。
スピードも遅すぎたりでやたらビカビカになったりしそうですし。
それとも今のカメラは「夜景モードなら4秒」とかみたいに固定ではなくて,
撮る夜景の明るさによってシャッタースピードを勝手に調整してくれたりするんでしょうか?

とはいえメインの撮影目的は旅行に行ったときなどの普通のスナップです。
「ただシャッター押すだけ」の撮影方法になることが多そうです。

そんな使い方ではせっかく色々設定できるカプリオを選ぶ意味無いんでしょうか??

カプリオのAWBは全然駄目でいちいち補正しないと色が変わるとか書いてる人もいたし…
クチコミにふりまわされまくって全然選べない状態になっています。

カプリオをお持ちの方,または検討していたが結局他機種に決めたという方、
いろいろ参考意見をきかせてください!

書込番号:6899245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/24 00:23(1年以上前)

910iSも常にシャッタースピードが任意に調節できる訳ではありません。
夜景モードが無いので、そのような時に手動でスローシャッターが設定できるようになっています。
夜景モードがあれば、カメラが最適なシャッター速度を設定してくれます。

夜景モードはISO感度を最低にし、澄んだ夜景を撮ってくれます。
シャッター速度が遅くなるので、三脚が必須で2秒セルフタイマーを使って撮ります。

カプリオも自動露出専用カメラですので、そんなに色々設定できる訳ではありません。
人工照明の場合のWBの安定性がイマイチのようですが・・・。

パナも一部で言われるほど悪くは無いですよ。
メーカーやユーザーのサンプルを見て、汚いと思われますか?。
FX33は結構良さそうです。
iAモードも逸品です。

お話の内容から察すると、キャノンかパナにされるのが無難と思います。

書込番号:6899335

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/24 01:06(1年以上前)

> メインの撮影目的は旅行に行ったときなどの普通のスナップです。
> 「ただシャッター押すだけ」の撮影方法になることが多そうです。

私は、R7を推しますねぇ。3機種ともCCDサイズが同じですし、写りに
それ程違いが有るとは思えません。むしろレンズの違いの方が大きい
と思います。28-200mmってスゴイですよ。病み付きになりますよ〜♪

書込番号:6899470

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/24 01:13(1年以上前)

こんばんは
旅カメラとして広角から望遠までとなると、
R7かTZ3辺りがいいのではないでしょうか。
コンパクトさでR7、更なる望遠重視ならTZ3を。
どちらもいいと思いますが、持った感じでしっくりくるものを。

書込番号:6899491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/10/24 01:26(1年以上前)

夜景撮るのにカメラによる画質の差なんて殆ど有りません。
むしろレンズ性能による画画の違いの方が重要だと思います。
この観点からでも28-200mmレンズを持つR7はおすすめできます^^
撮れる写真の幅が広がりますよ〜

参考までにR6で撮った夜景写真を載せておきます。
RシリーズはAFを∞に設定できるので、夜景撮影や花火撮影のピント合わせも楽チンです♪

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-date-20070619.html

書込番号:6899519

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 02:15(1年以上前)

R7の「使用説明書」が↓からダウンロードできますので、一読をお勧めします。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/r7/CaplioR7_J.pdf

まず、シーンモードを使わずに暗いところでのシャッター
スピードですが、ISOによって最長時間が変わるそうです。
いずれにせよ手持ちでは難しい速度まで遅くすることが
できます。(P.92) 

夜景モードの最長シャッタースピードは・・・・
あれっ、どこにも書いてないなぁ・・・多分1秒でしょう。

他に「長時間露光」というのがあって、1,2,4,8秒が選択
できます。(P.83)


で、ちゃんとした三脚じゃなくても固定さえできれば、
暗い所でも結構綺麗に写る筈ですよ。私はR6ですが、
流れ星だって(かすかにだけど)写りました。

あと、ホワイトバランスですが、R7は撮影後に修正する
こともできるので、気にしなくてもいいのでは?
私の好みでは安定して外れるよりは不安定な方が
ありがたいです。沢山撮れば気に入ったのが出て
来ますから。と言ってもそんなに頻繁に外れる
とも思えませんが・・・

書込番号:6899638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2007/10/24 11:39(1年以上前)

[6899335]花とオジさん さん、
-人工照明の場合のWBの安定性がイマイチのようですが・・・。-
WBの「安定性」とはどのようなことをいうのか是非ご説明をお願いしたい。

書込番号:6900418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/24 18:42(1年以上前)

ウ〜ン・・・。
上でWBと言ったのはオートWBの事なんですが、安定性と言うとコロコロ変らないと言う意味です。(外す事が少ないといいますか・・・)
太陽光下ではどこのカメラでも、色合いにメーカー色はあるにしても安定していると思っています。
正直、リコーについてはあまりいい印象を持っていませんが、R7では外す事は少ないですか?。
使ったコンデジの中では、キャノンが好ましいですね。
ただ忠実かと言われると、現実より鮮やかなような気がして多少疑問が出ますが・・・。
しかし、常にその傾向であるならば、私はそれはそれで安定していると見ています。
室内と言っても、色んな色の蛍光灯や白熱灯もあったりすると、カメラとしても難しいでしょうね。

書込番号:6901495

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 18:59(1年以上前)

カイーモンさんに突っ込まれる前に補足しておこうっと。

[6899638] で、「安定して外れるより」と書いたのは正しくは
「安定して(私の好みから)外れるより」です。

書込番号:6901552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/24 20:19(1年以上前)

みなさま、ご意見ありがとうございます!

とりあえず、
夜景モードは十分キレイに撮れるので、「シャッタースピード」が選べるからの理由だけでCanonにする意味はない、ということは分かりました。

あとは、難しく考えずパッと撮ってそこそこキレイに撮れるCanonかpanaにするか、
レンズがよいリコーにするかですね。(コンパクト重視なのでR7)

うーーーーん、ますます悩んできました…

The March HareさんのR6、F31fd、F50fd等の機種で同じ条件で撮り比べた写真を拝見するとやっぱりフジやキャノンなどを選んだ方が無難なのかなとか思うし。

(最初店頭でパッとデザイン見て富士フイルムFinePix Z100fdしかない!欲しい!と思ってたんです。
でも28ミリではないので諦めていました。)

でも皆様おっしゃるように28〜200ミリはすごく魅力です。

あぁ、決められない…

書込番号:6901835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/24 23:09(1年以上前)

魯さん
>カイーモンさんに突っ込まれる前に補足しておこうっと。
自分だけズッコイです。
最近、思慮浅く書いている事が多いので、よくツッ込まれます。 私・・・。

書込番号:6902607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/24 23:18(1年以上前)

花とオジさんは結局のところ昔リコーを使った経験を拠り所にして、R7を使ったことは無いけれど、どうせリコーだからR7も室内撮影に弱くてWBが不安定に違いないと決め付けているということですか?R7ユーザーさんたちの意見と正反対のカキコばかりで私のような初心者は(多分スレ主さんも)戸惑ってしまいます。

書込番号:6902658

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/25 02:04(1年以上前)

おー、キツイ一撃! 花とオジさん絶体絶命の危機から立ち直れるでしょうか・・・
この際ですから、花とオジさんもR7買っちゃって反撃に転じようではないですか!

書込番号:6903321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/25 10:36(1年以上前)

フンパーディンクさん
私もR7は他メジャープランドに比べて室内撮影・人物撮影が苦手だとか
AWBがあんまりとかいう印象を持っていましたが
(他の方もそんなコメントをしている印象がありますが)
そんなことはないのですか?
前機種から進歩して今はよいのでしょうか。

書込番号:6903964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/25 18:55(1年以上前)

[6903964] 考えすぎさん、
-私もR7は他メジャープランドに比べて室内撮影・人物撮影が苦手だとかAWBがあんまりとかいう印象を持っていましたが-
具体的な根拠を示さないと意図的なネガティブキャンペーンじゃないかと疑われかねないですよ。

室内撮影・人物撮影が得意な他メジャープランド教えてもらえますか?そのメーカーの全ての機種が室内撮影・人物撮影共に得意ですか?第一、得意ってどういうことですか?

個人的感想
R3だって普通に撮れる普通のコンデジだった。R6は、ボディが大変化して、液晶が高視野角になった。他にもそれなりに大した変化じゃないが進化している。諸々とのトレードオフで悪くなった部分もあるだろう。R7は知らないが、今時のごく一般的なコンデジだと思う。これ一台だけ買って(自分の腕とコンデジの限界をわきまえて)使うなら、不満はでないと思うよ。

ネットでしたり顔で、ワーワー騒いでいる連中の言う事なんて(私も含めて)話1/3でしょ。

書込番号:6905105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/10/26 00:31(1年以上前)

カイーモンさま

マイナーキャンペーンだなんてとんでもないですっ!!(--;)
最初に書いたとおり私の購買意欲はどちらかというとCaplio寄りです。
ただ唯一の心配点がAWB(特に室内での人物撮影)だったので、
そんなことないのであればもうCaplioで決まりだなぁと思ったもので。

人物撮影が苦手だとかAWBがよくないとかいう印象は
価格.comのクチコミやネットの撮り比べ、レビューなどを見てそういう印象を受けました。

もう少しいろいろ調べたりして考えてみますー。

書込番号:6906559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/26 06:54(1年以上前)

[6906559] 考えすぎさん、余計なことを言ってごめんなさい。以下老爺心。
そのカメラで撮った写真をたくさん見るとひらめくものがあるかも・・・
R7
http://flickr.com/search/?q=caplio+R7(既出)
910IS(海外では860IS)
http://flickr.com/search/?q=910IS
http://flickr.com/search/?q=860IS
FX33
http://flickr.com/search/?q=FX33
ついでにTZ3
http://flickr.com/search/?q=TZ3
ディスプレーで見るだけでなく、何枚かプリントアウトしてみるといいでしょう。

デザインも含め自分の感性にピピッとくるものを選んでおくと、あばたもえくぼで多少の不満は我慢できるかな?
どれも、ピピッとくるものがなければ、一番安いというのも不満が出た時我慢できるかな?
娘に液晶テレビ買ってやった時、有名なシャープのアクオスとビクターで1万円違ったのですが「ビクターで良いから差額の1万現金で頂戴」と言われました。

書込番号:6907007

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/26 10:56(1年以上前)

カイーモンさん、技術的なバックグラウンドの共有より
サンプルを見て好みで決め手しまう方が現実的ですね。

考えすぎさん、ホワイトバランスは話は技術論と感性と
操作性が入り混じってとても面倒なのです。考えて
悩んだところで答えがでるような問題ではありません。
サンプルを見て決めてしまうのが良いですよ。

ちなみに、個人的な感想としてはリコーはホワイト
バランスに関して真面目に取り組んでいると思います。
ブラケットや撮影後の色調補正機能なんかはその現れ
でしょう。

書込番号:6907479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

人物撮影について

2007/10/23 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

こんばんは。R7購入とほぼ決めてキタムラへ。ところが、店員さんと話してて、キャノンの910ISをすすめられました。やはり、色がきれいで子供を撮影するにはこちらが・・・といった感じです。望遠も、現像の時に拡大したらいいとのこと。うーん、確かに。子供3人なので広角だけは譲れないです。アドバイスにもあったように、運動会での望遠にはR7では厳しいし、手ブレのもとだとも。聞けば聞くほど納得で、とりあえず今日は帰ってきちゃいました。私のような素人で、日常を撮影するにはR7と910ISではどちらがむいてるのでしょうか???わからなくなっちゃいました。

書込番号:6898423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/23 21:35(1年以上前)

みのへいさんこんばんは。

確かに絵作りだけで考えると、910ISのほうが人物には向いていますね。
でも、後から拡大すればOKの意見には、?マークです。
デジタルズームと意味が同じですので、もしデジタルズームでもモト絵と同じようにきれいなら、皆さんここまで必死で光学ズームの倍率気にしませんw
画素数の多いIXY2000ISあたりなら後から拡大も多少は意味あるのですが。

また200mmで厳しい運動会も105mmの910ISでは厳しいどころか豆粒って事に。
R7とぶつけるなら140mmで後から拡大も考えてIXY2000ISだと思います(広角28mm無いですけど)

いっそのこと、今流行りの28mmから500mm弱の18倍ズーム機いっちゃいます?w 大きいですけど。

書込番号:6898509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/23 22:27(1年以上前)

画質で選ぶべきです。
自分で綺麗に写ると思う物を選べばいいです。
28mmからで運動会となると、機種が限られます。
どこかは割り切らないと、いずれ破綻してくると思います。

書込番号:6898768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/23 23:04(1年以上前)

子供の撮影がメインでこの2機種から選ぶなら露出やホワイトバランスの安定感がある
910ISのほうが良いかもしれませんね。
「色がキレイ」と言う店員の言葉は疑問というかデジカメの知識に乏しくて店員の質があまりにも低いと思いました。
ズームにしても確かに後からトリミングする方法もありますが
光学ズームはズームすれば背景がぼけますがトリミングではそうはならないし
トリミングの大きさによってはプリント時に必要な解像度が足りなくなりキレイに印刷できない事もありますから
その辺りまで説明するのがプロだとおもいますけどねぇ・・・
結局キヤノンのデジカメは利益率が高くてインセンティブも入るでしょうから
店としては「オイシイ」機種なので店の都合でまず勧めてみるって感じなんでしょう。

910ISにしても周辺部の描写が流れて良くない様なので画面いっぱいに3人のお子さんの顔を並べて写すと
端の子の顔がきれいに写らないこともあるかもしれないですよ。

R7の200ミリでも運動会ははっきりいって厳しいですが手ブレに関しては
晴天屋外であれば全く問題ないですし
R7で無理なら910ISならますます無理でトリミングしたらL判印刷でも解像度が足りないでしょうね。
運動会でも使いたいなら高倍率の18倍ズーム機の中から選んだ方が使い勝手が良く失敗は少ないでしょうし
運動会を諦めるならもっと選択肢はたくさんあると思います。
子供3人だからといって28ミリ必須というのも微妙な気がします。
28ミリで画面いっぱいに顔を入れたら顔が歪んで写りますから。
35ミリで一歩下がって写した方が歪みも少なくキレイに撮れると思います。
「子供3人と背景を入れたい」と言う場合にも35ミリでも構図の工夫で何とかなることが多いですし。
まぁ28ミリの方が人物と背景の両方を画面に入れるのは簡単ですが
歪みやパースを理解して人物が自然に写る様にするのはコツがいるので意外と難しかったりします。

残念ながら万能なデジカメはないので用途を絞ってそのほかはある程度妥協しておかないと
全部に中途半端になってしまうこともありますよ。

書込番号:6898957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/24 07:18(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。いろいろ考えたら、やはり日常気軽に持ち歩け、日常の撮影に強い物を探すべきかなと。R7はそんなに肌色のでかたが弱いのですか??

書込番号:6899898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/24 09:28(1年以上前)

色の好みは人それぞれ・・・パッと見とじっくりでも変わる。
チョートク爺さん
http://chotoku.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2007/10/21/r1142157.jpg
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
少女
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=370587
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=373057
少女?
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=369178
http://dp.pconline.com.cn/photoblog/page.do?method=picPage&pid=368378

個人的には、R7は、R3に較べて一般受けする色になったと思うけど、いい意味での個性が消え「つまらん」とも感じる。

セブンは、カメラ自身で「色調補正」できるらしいので、「この一枚」という時は補正すれば済むかも。

人肌の不満の多くは、色というより、白トビのことが多い気がする。露出補正に慣れればなんとかなるかな?(操作の)ADJは秀逸

書込番号:6900112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/10/24 09:49(1年以上前)

910ISの顔優先AFで撮影した子供の画像がこちらのレビューに載っています。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/21/news043_2.html

個人的にはR7の肌の描写が好きです。ホワイトバランスはどちらもオートで不満を感じたことは無いかも。

書込番号:6900166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/24 11:23(1年以上前)

[6900166] くるくるげっちゅ〜さん、紹介ありがとう。
910ISのサンプルがこれなら
http://image.itmedia.co.jp/l/st/lifestyle/articles/0709/21/l_hi_is13.jpg(Exif情報なし)

R7はこれ張っとこうかなぁ。測光は中央重点、露出補正なし。最望遠(換算200_)
http://detail.zol.com.cn/picture_index_2/14536.html
ファイル名 : //img2.zol.com.cn/product_exhibit/0/536/ceKXLqXOkI76Q.jpg
メーカー名 : RICOH
機種 : Caplio R7
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
変更日時 : 2009:09:15 14:28:04

露出時間 : 1/84秒
レンズF値 : F5.2
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 64
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2009:09:15 14:28:04
デジタル化日時 : 2009:09:15 14:28:04
レンズ絞り値 : F5.3
対象物の明るさ : EV6.9
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.1
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 33.00(mm)

チョクリン、チョクリンとお邪魔虫でしたぁ・・・

書込番号:6900371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/24 17:42(1年以上前)

ぜひとも画質で選びたいとは思っています。素人なのでいろいろな設定はなかなかできないかと・・・。室内・戸外問わず自然な色使いの画像となるとどの機種でしょうか?

書込番号:6901297

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 18:47(1年以上前)

>素人なので

ということであれば、当然ですがプロ並の写真は諦めざるを
得ません。まぁ、メーカーではそれでもなるべく多くの人が
良いと感じる画を作る努力はしています。そして・・・


>自然な色使いの画像となるとどの機種でしょうか?

何をもって「自然」と感じるかは人それぞれなのです。
だから多くの人の感性をリサーチする必要があり、開発費も
かさみますが、沢山売れるカメラの方が開発費はかけられます。
そしてそういうカメラは更に沢山売れるというビジネス的には
好循環が生まれます。

ということで、一般的な感性の持ち主でなおかつ撮影前の設定や
撮影後の補正をしたくないということであればキヤノンやソニー
といったメジャーなメーカーの製品を選ぶのが無難かもしれません。

ただ、R7で何も設定せずに自動でも悪くはないと思うし、撮った
後で色調補正して自分の好みに合わせることもできるので、
R7も悪い選択ではないと思いますよ。ただ、カメラの沼に足を
とられる可能性はありますが・・・(笑)

書込番号:6901510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/24 21:30(1年以上前)

カメラの沼とは・・・はまってしまうという、良い意味ですか?それとも・・・頭の中がこんがらがる、悪い意味ですか??・・・怖い。

書込番号:6902111

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 22:32(1年以上前)

良い意味か悪い意味か?うーん、難しいですねぇ・・・
人生の楽しみが一つ増えるかもしれませんし、出費が増えるかも
しれません。てぇところでいかがでしょう?

書込番号:6902424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/24 22:54(1年以上前)

楽しみが増えるのはいいですね〜。それに伴う出費なら、どーんと来なさい!です。まさか、故障の修理費用ではないですよね???

書込番号:6902536

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/24 23:59(1年以上前)

そういうことなら、R7はいい選択だと思いますよぉ。故障は
初期不良がちょっとだけ多いかもしれませんが、それは保証
期間内なので無償修理です。安心して沼にはまりましょう。

書込番号:6902880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング