Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

人物撮影について

2007/10/22 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
現在R7購入を検討しているのですが、風景やマクロ撮影については評判が良いようなのですが、
人物撮影についてはどうなのでしょうか?
おもに室内で子供の撮影をしようと思っているのですが、R7でも問題ないですか?
他にもこの用途でお勧めの機種がありましたらご教授下さい。

書込番号:6894827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/22 21:16(1年以上前)

室内の人物撮影ならフジのF50fdをお勧めしますね。
私が持っているのはR6ですがリコーのデジカメは人物撮影メインには向かないと思います。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1

こちらでR6、F31fd、F50fd等の機種で同じ条件で撮り比べた写真をアップしてますので
よろしければご覧ください。

書込番号:6894997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/24 07:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ご意見を参考に更に検討したいと思います。

書込番号:6899885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/24 14:48(1年以上前)

室内お子ちゃま写真
http://group.zol.com.cn/32/15_313923.html

書込番号:6900892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

絞りについて

2007/10/22 18:19(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

初めて書き込ませていただきます。ついにR7買いました。とりあえず手当り次第にシャッターをきってますが、広角で撮影するときに絞り表示が3.3(開放?)になる事が多いのですが、みなさんはいかがでしょう?できれば少々絞り込んで、パンフォーカスにしたいときもあります。絞りはユーザーがいじることはできないようですが、できるだけISOをあげずに絞る方法がありましたら、ヒントをいただけると助かります。

まだ1週間も使っていませんが、本当に使いやすくてうれしいです。
リコーDC-3からデジカメライフスタートしまして、マクロの楽しさを知ってしまいました、リコーワールド住人です。皆様よろしくお願いします。

書込番号:6894406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/22 18:41(1年以上前)

風景モードくらいしか思い浮かびませんが、あまり効果は無いかも・・・。
W端ならF3.3でも、5mにピントを合わせて約1m〜∞ですから、十分パンフォーカスだと思いますが・・・。

書込番号:6894475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/22 19:22(1年以上前)

1/2.5型CCDで8MPの理論上の限界絞り値はF4.0のようですから、これでいいと思います。

書込番号:6894586

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/22 21:11(1年以上前)

花とオジさん、じじかめさんありがとうございます。
基本的な事だったようですが、どうも古い人間でして、最新技術の知識がまだ足りませんのでお許しを。
限界絞り値はF4.0ということは開放でF3.3は限界絞り値ぎりぎりですね。
それにしてもこのカメラ楽しいです。初めて手にしたデジカメがリコーDC-3でして、しっかりマクロの楽しさを味わいました。今度はこのR7でオールインワンの楽しさを味わいたいと思います。
どうもありがとうございました。もっと精進して、使いこなしたいと思います。

書込番号:6894969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/22 21:19(1年以上前)

遅レス、補足
花とオジさんと、じじかめさんのご説明がすべてだと思います。
私も使い始めには、R7の絞りには悩み、明るい、暗いだけでなく、レンズに日光が入るようなシーンで絞りとSSの関係を調べてみました。

結果、R7の露出決定のアルゴリズムが見えたと思っています。リコーさんはワイド端では、F3.3で無限遠までのほぼ全域にシャープにピントを結ぶとし(パンフォーカス)、ワイド端ではF3.3を積極的に用いて、小絞りボケの悪さを排除していると考えられます。

入射光量の変化に対しては;
・ワイド端:
入射光量が増加すると、シャッタスピードを上げて、開放絞り値(3.3)を維持します。SSが1/1000を越えると絞りを上げます。
私の経験ではF5.0、SS1/1620がSSの最高値でした。このときの入射光量は、なんと10.5。CCDに悪い影響を与えるかも。

・テレ端:
シャッタスピードが1/2000を越えるまでは、テレ端の開放絞り値(5.2)を維持し、SSが1/2000を越える露出を計測すると、絞りを6.4、9.4と言うふうに上げていきます。私が経験した最高絞り値は9.4ですが、リコーさんによると最高値は16とのこと。

結論的に言えるのは、R7では絞りはカメラませで、バシャバシャ撮ればよい。気にすべきはシャッタチャンスと、白飛び、色飽和、だと思いました。

書込番号:6895012

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/22 23:14(1年以上前)

ほぼ結論は出ていると思いますが、

>できれば少々絞り込んで、パンフォーカスにしたいときもあります。

28mmの広角端、絞りはF3.3の開放で、撮影距離を何mにセットすれば、パンフォーカスになるのか?ということを計算してみました。(被写界深度の計算)
結果は1.2mに合わせれば、0.6m〜∞が深度内になります。(5mより近くに合わせても大丈夫です。)
F4に絞っても、1mに合わせて、0.5m〜∞になるだけです。

花とオジさん も計算されているようですが、絞り開放でも十分と言うことが、改めて分かると思います。

書込番号:6895602

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/22 23:38(1年以上前)

へぇ〜、思っていた以上にスゴイですねぇ、被写界深度。
スナップ・モードの撮影距離が近過ぎる気がしてましたけど、とても
理に適った設定のようです。(マイセッティング1はそれでイコっと)

書込番号:6895748

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/23 07:15(1年以上前)

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。改めてこのカメラのすばらしさを認識いたしました。今後はカメラまかせで、楽しむ事に集中していきたいと思います。スナップモードも強力なんですねー。なんだかわくわくしてきました。
                          感謝

書込番号:6896614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/23 08:18(1年以上前)

・訂正します
[6895012]にて、「リコーさんによると最高値は16とのこと」と書きましたが、テレ端の最小絞り値
は「9.4」が正しいようです。

PASSAさん、私はマイセ2に「スナップ」を登録しました。ピントの迷いが一切なく機敏な操作がで
きます。
60cmの内側は当然ぼけますが面白い効果が出せるかも、です。

影美庵さん、被写界深度の計算要素には、レンズの個性などは含まれないのでしょうか? 
セブンで試すと60cmまでよってピントが合っているし、もっと近づきたければマクロに切り替えれば
1cmまでOK。

書込番号:6896690

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/23 08:43(1年以上前)

Sekkoくんさん おはようございます。

通常の検索で得られる計算式には、特定のレンズ独自のデータは含まれません。(*)
実焦点距離、絞り値、撮影距離のみです。レンズメーカーのデジ一用レンズは、多くのメーカーのいろいろな機種に装着可能ですが、カメラの情報も被写界深度の計算には不要です。

(*)オリンパスはweb上に自社4/3用レンズの被写界深度表を載せています。
各レンズの深度値をよく見ると、同一焦点距離、同一絞り値、同一撮影距離でも大きく値が違っている箇所があります。
(14mm、50mmなどは、何本か共通で使える焦点距離です。)

オリンパスに質問をした結果、通常の式とは別の式を使い、入力する値も焦点距離の場合は、公称値ではなく設計値を用いるとか、主点間距離も要素に含まれるとかの回答をいただきました。
残念ながら、その式自体は非公開ということで、教えてはもらえませんでした。
メーカーの式のほうが、より正確とは思いますが、一般人には式は分かりませんし、設計値など、必要な値も分かりません。
オリ社の回答でも、通常の式で十分ですと言われましたが、私自身、未だに納得はいってません。

書込番号:6896733

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/23 10:12(1年以上前)

Sekkoくんさん、マイセ2に「スナップ」を登録されてるってことは、マイセ1は
マクロ専用ですね? それぞれの焦点距離は何ミリに設定されてます?
マイセッティングって、Rのような普及機でも結構楽しく遊べるもんですね。

閑古さん、いつもの如く話が膨張気味でスミマセン。

書込番号:6896876

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/23 12:32(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございます、このカメラの話で盛り上がるのでしたら、大歓迎です。
勉強になります。いまは、いろいろ撮ってみたくてしかたありません。
マイセッティングはまだいじってません、私は、ADJボタンが非常に便利です。
これがないとだめな体になりそうです。(笑)

書込番号:6897114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/23 16:27(1年以上前)

こんばんは。
R6の板で話題にされたことがありますが、
R7でも「遠景モード」にすると、絞りはF5になるのではないでしょうか。
周辺の光量不足が改善される場合があるようです。

書込番号:6897582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/23 17:35(1年以上前)

閑古さん、
空がきれいに写っていますね!
ラーメンのWBはオートですか?

PASSAさん、
マイセ1のズームはほぼ135mm相当にセットしています。もちろんマクロです。露出はスポットが今の
ところ適正露出が得やすいです。
R7のズームには要望があります。ステップズームでチョンチョンチョンで目的のズーム領域に行き、
そのままレバーを離さなければ次のステップまでゆっくりと進む。こうなれば微妙な画角が容易に
得られますが。

ねぼけ早起き鳥さん、
遠景モードでは、絞りをF=5に固定してシャッタスピードの変化で露出を決めているようです。明る
すぎる場合は、素直に露出オーバーになるようです。
通常のモードでは、開放絞り値を維持し、明るすぎてSSが1/2000に納まらないときに、絞りを絞って
いくようです。経験値なので、撮影距離の要素などが絡んでいるかもしれません。

・セブンのマニュアルホワイトバランスは未だに(お)リコーさんの考えが分かりません。マニュアルWB
がオートより色再現がうまくいった例がありません。
どなたか解説して頂けないでしょうか。

書込番号:6897709

ナイスクチコミ!0


スレ主 閑古さん
クチコミ投稿数:17件 Caplio R7の満足度4 - 

2007/10/23 19:08(1年以上前)

Sekkoくんさん、ありがとうございます。小生の駄写真をご覧いただきまして恐縮です。
ホワイトバランスはすべてオートです。いまのところカメラまかせで問題ありませんし、お気楽が一番、ラーメンは店の照明のみです。このとき、ISO上げたかも、800くらいに。
空は、良い色が出て、ラッキーです。
今度は「遠景モード」を使ってみます。

書込番号:6897908

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/23 20:34(1年以上前)

Sekkoくんさんは135mmですか。以前、R6の板でミズゴマツボさんが
皆さんのデータをまとめてグラフを作って下さいましてね。
それによりますと、最大撮影範囲/最短撮影距離について、85mm時が
特に性能が良いのですよ。それ以来、私は85mmにしています。
下の50mmとの開きが大き過ぎて使い難いから、R7は105mmにしようと
思ってます。(↓)ご参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011134/SortID=6161542/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%91%E5%8EB%89e%94%CD%88%CD&LQ=%8D%C5%91%E5%8EB%89e%94%CD%88%CD

AWBに関してGX100の板で激論がなされました(↓)。R7にも当てはまる
かも知れません。ご参考まで・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011141/SortID=6678931/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X&LQ=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X

書込番号:6898228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/23 22:07(1年以上前)

[6897709]Sekkoくんさん
【遠景モードでは、絞りをF=5に固定してシャッタスピードの変化で露出を決めているようです。明るすぎる場合は、素直に露出オーバーになるようです。】

スレ主さんは、広角・W端での質問と理解してました。
W端でのF値の最大はF5まででは。。?
【素直】でない場合とは。。?? 

書込番号:6898669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/23 22:45(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん
私のセブンは、屋外の明るいところのW端撮影で絞り9.4を経験しました。度々です。
遠景モードでは、F5固定。結果として明るすぎる状況では露出オーバー。
「素直でない場合」の意:F5でカバーできない明るい場面では絞り値を上げる、おかしな言い回し
ですいません。

PASSAさん
WBとAWBの参考になるスレッドをご紹介頂きました。難解なところが多く、読み直して理解に
努めます。

書込番号:6898856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/24 07:23(1年以上前)

おはようございます。

【私のセブンは、屋外の明るいところのW端撮影で絞り9.4を経験しました。度々です。】
おおっ、Sekkoくんさん、それは新事実ですねっ!
ミズゴマツボさんのR5・R6検証結果と異なりますね。
R7お持ちの方、
W端でF9.4の追体験レポートお願いいたします。。m(_ _)m

書込番号:6899906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/24 08:26(1年以上前)

おはようございます。
W端9.4はテレ端のときの最小絞りが、9.4の間違いでした。
大事な数値のご報告で不注意なミスをおかし、申し訳なかったです。

絞りとSSの関係は。[6895012]でご報告した内容で間違いないと思っています。

書込番号:6899997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/24 09:20(1年以上前)

Sekkoくんさん、了解いたしました。
[6899906]の追体験依頼は取り消します。

書込番号:6900094

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:156件

現在パナソニックのコンパクトタイプの春モデルをしようしていますが、オートフォーカスの精度が良くない感じがあります。 もちろんコントラストなどは多少意識するようにはしております。 このモデルのオートフォーカスの精度はどんな感じでしょうか? 主観的な表現で結構ですの宜しくお願いします。

また、このモデルは手動フォーカスが可能ということですが、操作的にはどのようにフォーカスを合わせるのでしょうか?

書込番号:6893780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/22 15:01(1年以上前)

こんにちは。

適度な距離の狙った被写体にサクサクピントを合わせられるか?ってことでしょうか?

R7の中央1点スポットのフォーカス精度は特にいいですよ!
以下、例として)
80cm先に立てた「爪楊枝」をテレ端でですが高確率で合わせることが出来ます。
かなり優秀であると思います。
メリハリがあり背景との同化するようなことがなければ、ピントが後にぬける
こともほとんどないです。
(他社機種については正確にはわかりませんが・・・)

暗い場合はAF補助光を頼りに可能な範囲で合わせます。
当然、無理な状況下では合いません ^^;

手動フォーカスはズームレバーを使用します。
ズームとフォーカスで兼用なので、本体にある「右ボタン」を押し
切り替えて使います。
普段に使うことがないで、液晶画面を見ながらどの程度まで正確に
追い込めるかはちょっとわかりません ^^;

書込番号:6893930

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

広角コンパクトデジカメ

2007/10/22 10:22(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 Caplioさん
クチコミ投稿数:2件

デジカメの新規購入を考えています。
人物よりも町並みや遠景の撮影が多く、
かねてより広角レンズ対応のコンパクトデジカメが欲しいと思っていました。
店頭で尋ねたところ、広角に強いのはリコーで、
Caplio GX100よりはCaplio R7の方が扱い易いだろうと言われました。
広角に強いカメラとしてCaplio R7はどうなのでしょう? 
また、他に広角に強いカメラがあれば教えていただけますか。

書込番号:6893327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/22 10:53(1年以上前)

コンパクトなもので、広角28mmの機種には、
パナFX100、Fx33、FX55、TZ3。
キャノン910iS、900iS。
ニコンP50(単3乾電池仕様)。
などがありますね。

一番広角なのは、24mm広角のGX100です。
ズームが不要なら28mmですが、単焦点のGR−Digital。
身近な人物撮りならキャノンをお奨めしますが、そうでは無いようですので、店員さんが言われる通り、広角、マクロ、望遠など守備範囲の広いR7が扱い良いと思います。

書込番号:6893375

ナイスクチコミ!0


ルサオさん
クチコミ投稿数:7件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/22 11:02(1年以上前)

リコーはデジカメの黎明期から広角で頑張ってるメーカーです。
現在Caplio R7は広角、望遠、マクロに強いコンデジとしてはトップクラスではないでしょうか。
色も非常にナチュラルで風景を撮るには最適です(人それぞれ好みの問題ですが^^)


ただ、全てカメラにお任せのオートがお好きならパナソニックの方が良いかもしれませんね。
ちょうど、今日『【新製品レビュー】パナソニック「LUMIX DMC-FX33」』が出てますよ。

 ⇒http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/10/22/7190.html

書込番号:6893391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/10/22 15:43(1年以上前)

「風景ならば広角」だけではないと思います。
むしろ望遠側の利用方法の方が面白かもと思っています。

ズームを使った圧縮効果や、被写体の一部分の切り取り、もちろん遠くの撮影等、
R7の200mmレンズはかなり魅力的だと思いますよ〜♪

書込番号:6894012

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/22 22:33(1年以上前)

つくる715さんが言うように200mmも魅力ですよ。
夕焼けが風景と言えるかどうか分かりませんが、R6のテレ端(200mm)で撮ったものです。
R7でも同じように奇麗に撮れると思いますよ。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1120244&un=43751

書込番号:6895378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

手ぶれが酷い。

2007/10/21 03:39(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:2件

18日に念願だったR7を購入しました。
しかし、19日と20日に使ってみたんですが手ぶれが酷くて…。
そもそもそれが「手ぶれ」なのかわからない程初心者でありますので説明を。

夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。
カラオケルームでは、もう全く持って使えない状況です。

私自身デジカメ初購入なのですが、友達のをたまに使わせて貰ったときは
こんなに酷いことはありませんでした。
これは単にR7のせいなのか、それとも他に原因があるのかわかりません…。

ちなみに19日に使ってたときなんて、一瞬壊れました(汗)
なんかカメラのシャッター部分が半開き状態で、開きも閉じることも出来ず使用不可…。
3時間ほど放置してたら、いつのまにか使えるようになってました。
これも何か関係しているのでしょうか?

また、手ぶれしないように机においたりして撮影しましたが
相手が少しでも動くと、ホントにやばいです…。
ISO数を800まであげたら、かろうじて撮れますが荒くてとても使えません…。

もしかして、私がデジカメに過度な期待をしてるのでしょうか?
「カメラも被写体も停止しないと無理なんだよ!」ってのが常識なんですかね…。
情報お待ちしております。

書込番号:6889213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/21 04:20(1年以上前)

ストロボを焚かないで撮るとどれもそんなもんかもしれないですね〜。
それでもわりと荒さは軽減されている方なのでこれ以上をとなるとフィルムか、デジタル一眼レフかも?

書込番号:6889246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/21 06:52(1年以上前)

人の目はかなり優秀なので人の目には明るく見えてもカメラで撮影するには暗いということはたくさんあります。
大学の教室でISO400で撮影されたときのシャッタースピードはどれぐらいでしたか?
ズームを全くせずに撮影されていて1/10秒よりも速いシャッタースピードが切れていれば
カメラの構え方が悪いですしそれよりも遅いシャッタースピードでは手ブレしても当たり前でしょうね。

夜の室内で被写体が動いていたらフラッシュを使わないと被写体ブレはして当然です。
カラオケルームではフラッシュオフではどのコンデジでもまともに撮影は出来ないでしょう。
デジ一眼の高級機でも難しい状況ですし被写体が動けば必ず被写体ブレします。

暗い場所で手ブレ、被写体ブレするならフラッシュ撮影するのが基本ですよ。

書込番号:6889374

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/21 07:35(1年以上前)

シャッタースピードを見ればわかりますよ。
自分で明るい部屋だと思っても実際は日中の屋外に比べてかなり暗いですし…レンズの明るさから考えてもカラオケボックスでフラッシュ無しではまず手振れしちゃいますね。
あまり遅いシャッタースピードだと手振れじゃなくて被写体ブレもあり得るでしょうし。

それと…カメラの構え方もこれを機に学んだ方がイイのでは?

書込番号:6889461

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/10/21 08:18(1年以上前)

斉藤三郎さん  おはようさん。  最近、更新をさぼってますがお役に立てば、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:6889553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/21 09:30(1年以上前)

ネタかと思うくらい、ツッコミどころ満載なのでシカトしようかと思ったのですが…。

>夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。

講義内容をノートにとる代わりに撮影したのどうかは知りませんが(「講義内容はノートに手書きが基本だぁ!」というツッコミはなしということで…/(*^^*)、蛍光灯下はかなり暗いです。シャッタースピードを稼げません。曇天のほうがよっぽど明るいです。

こういう場合は、机の上に小さな三脚(20cmくらいのもの)を立てて撮影すると幸せになれるでしょう。でなければ(記録を優先されるのであれば)、感度を800くらいまで上げるのはどうですか?

>私自身デジカメ初購入なのですが、友達のをたまに使わせて貰ったときは
こんなに酷いことはありませんでした。
これは単にR7のせいなのか、それとも他に原因があるのかわかりません…。

まぁ、買った商品に責任転嫁をするのは簡単なことですけどねぇ。それをやっているうちは
なんでもそうですが、技術の向上は望むべくもありませんねぇ。

>なんかカメラのシャッター部分が半開き状態で、開きも閉じることも出来ず使用不可…。

レンズカバーがデリケートな構造なので、そういうこともあるかも(それくらいの寛容さが大切!)


>また、手ぶれしないように机においたりして撮影しましたが相手が少しでも動くと、ホントにやばいです…。

セルフタイマーを併用すると、シャッターボタンを押し込むときの手ぶれをカットすることができますよ。
ただし、被写体ブレは、ISO感度を上げるか、ストロボを焚くか、照明をセッティングしてシャッタースピードを稼ぐことでしか防げません、あしからず。

>もしかして、私がデジカメに過度な期待をしてるのでしょうか?

まさしく、その通り!!!
3万円くらいのコンパクトデジカメでプロ並みの写真が撮れたら、プロカメラマンは失業します。
大切なことは、機能が制限されているコンパクトデジカメで、あらゆる工夫をして、性能の限界まで引き出して、満足いくような結果(画像)を残そうと努力することなのです。

工場出荷時の初期設定で、何でもキレイに撮れれば誰も苦労なんかしませんて。

外は快晴の写真日和なんですが、なんせ10年ぶりの大風邪引いたもんで自宅療養中なんです。
板汚しの長文ツッコミすみませんでした。(常連の皆様方へ)

書込番号:6889692

ナイスクチコミ!3


ピ〜太さん
クチコミ投稿数:265件

2007/10/21 12:03(1年以上前)

>なんかカメラのシャッター部分が半開き状態で、開きも閉じることも出来ず使用不可…。
>3時間ほど放置してたら、いつのまにか使えるようになってました。
他社のデジカメでも、店頭展示機などでたまに見かけます。
頻発するようなら、購入店舗に相談されてみてもよいかもしれません。

書込番号:6890062

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/21 13:28(1年以上前)

斉藤三郎さん、こんにちは。

> 夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。

もう少し、状況を説明された方が、みなさんの的確なアドバイスを頂けると思いますよ。
ブレには、手ブレと被写体ブレがあります。手ブレ補正が優秀でも被写体の動きがシャッター速度に比べて早ければ被写体ブレは避けられません。

ピポザルさんが書かれているように「講義内容をノートにとる代わりに撮影」であれば、当然講義中はフラッシュなんて使えないので、室内の明かりだけを頼りに撮影することになりますね。
その場合は、シャッター速度がかなり遅くなるのでミニ三脚でも使用して2秒タイマーで撮影するといいですよ。三脚使用時は手ぶれ補正はOFFにした方がいいようです。

レンズカバーの件、私もR3の時に何度か経験しました。
撮りたい時にそのような状況なってしまうと、とても腹が立ちますよね。
気持ち分かります。
今使っているR6は何の問題まりませんが、Rシリーズがとても気に入ってるので故障に関しても寛容になっています。^^)

書込番号:6890313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/21 13:55(1年以上前)

みなさん、書き込みありがとうございます。
1人ずつにちゃんと返信をしたいのですが多いので省略させてください…。

>教室内の黒板を写真で取る

そんなこと出来る人いませんって…。
デジカメで撮影するくらいなら、ノーパソで打ち込みますから…。
普通に室内での撮影です。
状況を簡単に説明するために「大学の教室」と使わせていただきました。

>腕が悪い

それについてはごもっともかもしれませんが
そういう人のために手ぶれがあるのだと思っていました…。

ちなみにここまで愕然とした理由はそれなりにあります。
これを買う前に、私はIXYの910ISを検討してました。
最終的にR7にしたのですが、IXYの場合店頭で撮影してみたところ
ぶれることはほとんどありませんでした。
というよりも、敢えて「手を振りながら撮影」や「被写体(自分の手)を振りながら撮影」をして
「これでもちゃんと撮れるんだ!すげー!!」ってなったからです。
まあ、それでIXYにしなかったのは私のミスですが、そんなに差があるとは思って無くて…。

また、2回書いてしまいますが「友達のデジカメより酷い」からです。
それは特定のデジカメをさすのでなく、一般的なコンデジを指します。
それで撮影してたときは、そんな酷くありませんでした…。

>大学の教室でISO400で撮影されたときのシャッタースピードはどれぐらいでしたか?

全くいじっていません、デフォルトのままでした。
今説明書やらデジカメやら見たのですが
そうした記述がないのでどれくらいかわかりません…。すいません…。

>暗い場所で手ブレ、被写体ブレするならフラッシュ撮影するのが基本ですよ。

ありがとうございました。
比較対照がなかったので、みなさんの意見を聞きたく思ってました。
やはり暗室での撮影はぶれて当然なんですね。

>もう少し、状況を説明された方が、みなさんの的確なアドバイスを頂けると思いますよ。

大学教室内で、皆で集まって談笑してた時の撮影です。
そのつもりで言ったのですが、上記のように勘違いされてしまい…。

書込番号:6890378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/21 14:49(1年以上前)

手ぶれ補正は、「ON」になっているのだろうか?
まあ、書かれているような状況ではどう設定したってストロボ無しでは「手ぶれ」「被写体ぶれ」は、当然起きるだろう。ストロボにしたって届く距離に限度があるしね。

間違いなくデジカメに過度の期待をされています。

書込番号:6890497

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/21 15:51(1年以上前)

シャッタースピード等は、写真の Exif 情報を見てください。[焦点距離]4.6 mm、[シャッタースピード] 1/32 秒、[ISO感度] 161・・・など沢山の情報が出ています。ソフトはベクターなどにフリーソフトが沢山有りますから、そこから好きなのを選ぶと良いです。それと望遠側で撮影したって事は無いですか?望遠は画角の影響とF値が大きくシャッタースピードが遅くなるからぶれやすくなりますよ。手ぶれは他の機種と大きくは変わらないはずです。とにかく、一時的な経験にとらわれずに、沢山の経験を積んで、正しく状況が把握できるようになって下さい。

書込番号:6890621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/21 17:42(1年以上前)

家電店の店内は室内としては相当明るいですからR7で撮影してもぶれることはないでしょうね。

「友達のデジカメよりひどい」と言うのも理解不可能です。
R7は持っていないですが私自身15台のデジカメを使ってきて
R7よりも手ぶれ補正の効きが弱いR6でも十分に手ぶれ補正の効果を体感できていますので
R7で手ブレして同じ状況で他の機種でぶれないというのは
フジなどごくごく一部の特定機種を除けばあり得ないですね。

シャッタースピードの件も理解されていないようですし
カメラの文句を言う前にカメラの基本的な知識とカメラの構え方を勉強されるのが筋かと思います。
カメラは所詮道具ですからどんなに優れた道具でも使う人次第で良くもなれば悪くもなりますので。

書込番号:6890872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/22 00:33(1年以上前)

屋外などの明るい処で撮影してみて下さい。それでもブレるようでしたら、カメラの故障でしょう。
只、明るい処でブレない様でしたら、撮り方、構え方等に問題あると思います。シャッターを一気に押していませんかブレ易いですので、半押ししてからの方が良いですよ。

書込番号:6892562

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/22 02:54(1年以上前)

気になることが二つ。
一つ目、ズームでアップにしていませんか?
二つ目、手ブレ補正が誤動作しているかもしれないので、手ブレ補正
オフでも試してみることをお勧めします。

書込番号:6892827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/23 09:16(1年以上前)

-夜、蛍光灯のある明るい部屋(大学の教室)でAuto-Hi(ISO400)で使っていてぶれました。-
発光禁止、恐らくAUTO-Hi ISO400
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=1559244945&size=o
うーん?斉藤三郎さん、個体不良かなぁ?

書込番号:6896782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/23 17:02(1年以上前)

まあ、スレ主さんからテキトーなサンプルをアップしていただけたら、
たぶん、おおくの疑問は解決するのではないでしょうか。。。

書込番号:6897627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラ本体の色について

2007/10/20 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 tanchianさん
クチコミ投稿数:2件

オレンジ色のR7を購入したのですが、実物の色はほとんど赤色で、購入前のイメージとちがっていて『これ本当にオレンジ色なの?』って感じでしたが、皆さんのなかで、オレンジ色を購入された方はどうでしたか?実物はこんな色なのでしょうか。

書込番号:6888257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/20 23:55(1年以上前)

たしかにおっしゃるとおり、赤みの強いオレンジ色ですね。
ブラッドオレンジ色というべきか、夕焼け色というべきか。

これからの季節、紅葉撮影のお供にはもってこいの色だと思うので、私は好きですよ。
パンチが効いていて。

街撮り専用ならブラックを買っていたかもしれませんが。

色に関しては(画像の発色に関しても)、とかく主観が入りやすいですから何とも言えませんねぇ。

書込番号:6888624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/21 05:54(1年以上前)

tanchianさん、
リコー公式web
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/ex_r7.html
(http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/)
をご覧になって、ネーブルオレンジ色をイメージなさったのなら、PCモニターの調整か眼科に行かれることをお薦めします。私の古安物モニターで見た色と実物は大きくは違いません。まさか、白黒モニターをお使いということではないですよね。
私のモニターがおかしかったら、ご無礼お許しください。

書込番号:6889306

ナイスクチコミ!1


スレ主 tanchianさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/21 07:51(1年以上前)

R7のオレンジが赤に近い色ということは、R6のレッドとの差はほとんどないということなのですかね、R6との色の差を知りたかったので皆さんにお聞きした次第でした、それと使っていてもう一つ気になった点として、顔認識モードについてですが、モニター上に青い枠が出る確率が一割そこそこ程度ですがこんなものでしょうか、画像自体はきれいに写っていていいんですけど、みなさんのはどうでしょうか教えていただければ参考になります。

書込番号:6889501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/21 08:50(1年以上前)

フェイスモードについては、リコーのサポート情報に認識率を高めるためのコツが記載されています。専用のハードウェアではなく、ソフトウェア処理で顔認識しているらしいので、認識までの時間もかかるかもしれませんね。

フェイスモードはポートレートのためのものだと認識しました。(集合写真を撮るためのものではなくて)

書込番号:6889616

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング