Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

旅に連れてく初デジカメ!

2007/10/20 19:38(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

海外旅行へ行けることになり、せっかくなのでついにデジカメを買うことにしました!
このサイトを参考にし、電気屋さんへも何度かいって実際に見てみたりしたのですが、
結局同じ候補で迷い続けてしまい購入に踏み切れません…
毎度毎度手にとっては迷うのはリコーのR7やルミックスのFX33。
ランキングに影響されて新しいデジカメに目がいっちゃうのですが、もうすこし安いので
良いのがあれば嬉しいところです…
三万円くらいまでで、購入に踏み切るためのアドバイスお願いします!


@被写体はおもに風景や遺跡、町並みなどの景色。
 暗い建物の中とか、そういうシーンでフラッシュ不可場合もありそうです。
 広角での撮影機能がほしいです
A料理は毎回撮るとおもいます。
B初デジカメです。とくにコンパクトさを追求してませんが、気軽に使いやすいが希望!

FX33のiAモードが助かりそうだな〜と思うんですが、R7のズームとマクロが綺麗そうな
気がするんですよね…
この二つ以外でも、オススメがあったら教えてください。
今月末までに購入をきめたいと思っています

書込番号:6887552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2007/10/20 20:04(1年以上前)

こんばんは。

パナソニックのiAモードはビックリするほど使いやすいですよ。
旅なら広角撮影のできる機種が良いですね。

R7でも良いし。

キヤノンIXY910ISシリーズは広角カメラですが四隅の描写が悪い為
オススメできません。

パナソニックは四隅もバッチリ!!

と書きつつキヤノンのカメラを持ってる僕でした。

書込番号:6887634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2007/10/20 20:40(1年以上前)

海外旅行だと、まず壊れにくいデジカメですね。
ちょっとした振動でAFが動かなくなるんじゃ困ります。
ここでまずリコーのデジカメは脱落します。

アンコールワットだと、広角側は最低28mm欲しいです。
(本当はデジタル一眼レフで20mm以下がベストです)
望遠側は300mmは欲しいです。

となると、パナソニックのきみまろズームTZ3ですね。
高感度は期待できませんが、予算3万だとこんなとこです。
http://kakaku.com/item/00501911107/

書込番号:6887781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3975件

2007/10/20 20:50(1年以上前)

パナソニックのきみまろズームTZ3
持ってますが・・・
厚さが分厚いのが欠点かと。

iAモードで感度MAX400にすれば十分使えます。

またパナソニックは
トラベル日付機能があるので良いですね。

>まず壊れにくいデジカメですね。
>ちょっとした振動でAFが動かなくなるんじゃ困ります。
>ここでまずリコーのデジカメは脱落します。

壊れるって本当ですか?

書込番号:6887827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/10/20 20:53(1年以上前)

きみまろズーム(TZ3)ですが、その大きさが許容できれば選択肢に入るでしょうね〜

R7とFX33ですが、風景メインであれば、28〜200mmレンズ搭載のR7をお勧めします。
人物メインならばFX33の方が幸せになれると思いますが^^;

料理も撮りたいとのことですので、マクロに強いR7が第一候補ではないでしょうか〜^^

書込番号:6887836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2007/10/20 21:04(1年以上前)

>壊れるって本当ですか?

レンズの構造上、どうしても壊れやすいんですね。
Caplioシリーズ使ったことがあれば分かりますよ。

書込番号:6887885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 21:29(1年以上前)

レスありがとうございます!
スレ立て初めてで、返信がもらえるか不安だったりしました(^^;

行き先はインドで私個人おっちょこちょいなので、もちろん大事に大切に扱いますが
多少のハプニングは起こりうるかもしれないので…
R7は構造が他よりすこしデリケートなのかな?
気になるポイントなので覚えておこうとおもいます。

貰ったアドバイスを参考に自分でも調べてみないとですね!

FX33は便利〜だけれど、レンズとかでR7オススメが強いようで…
しかし 自分では思いつかなかった「きみまろズーム」案も頂けたので、
明日にでも現物をさわりつくして来ようと思います。
サイトの写真ではわからないものですがけっこう大きいのかな…?
見に行くのが楽しみです!

まだもう少し電気屋さんに通いつめるつもりなので、性能に関することや実際に使って
みないと気づかない盲点など、アドバイス頂けると助かります

書込番号:6887985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 21:54(1年以上前)

ホームページリンク先を覗かせてもらいました
みなさんデジカメ(カメラ?)が大好きなんですね!
コメント貰えたのが改めて嬉しいです〜

ちィーすさんのHPはカメラ(レンズ?)の比較とか、カメラの差ってこういうんだ!
って今更気づきました(^^;。いままで、出来上がりの写真の差とかそこまで気づけて
ませんでした…気軽に撮りたいと言ってみても、すこしは出来上がりを意識して選ぶ
のも大事だと知りましたです。参考になります!

神玉ニッコールさんのHPの廃墟の写真すごく好きです。
こういうのが撮りたいっていう、想像上の憧れがもろここにある!的な写真たちに
出会ってしまって、でも憧れが遠いな…って気持ちで微妙にへこみました。
…って、買う前から高みを目指してもしょうがないですよね!!(>_<) 廃墟かっこいいです

つくる715さんのページ…読ませて頂いたらカメラが、私が購入を考えているクラス??
なのでしょうか? R6って、R7の兄弟分ですよね。ということは、私でもデジカメを買って
ちゃんと使えるようになったらこういう写真が撮れるのか!という、すごい励みになりました〜(センスは後で磨くとして…) 私もはやく買いたいです!

書込番号:6888071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2007/10/20 21:55(1年以上前)

のまのまのわんこさん、お邪魔します。
「秋雨にチョクリン、チョクリンと鳴く虫の声」 も物悲しい季節ですね。

写りに関しては、ご自分のご判断が大事かと・・・

比較的サイズの大きなR7によるものとしては・・・
有名な田中長徳さんがプラハに旅行に行ってみえるのでここを見ていると参考になるものが上がるかも・・・-既出-
http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/
Flickrにも役に立つものがあるかも・・・(caplio R7でSearch。スペースは半角)-既出-
http://flickr.com/search/?q=caplio+R7

サイバーバズさんがR7をブロガーさんに大量に配ったようなので
グーグルで「サイバーバズ R7」で検索するとR7使用のブログが結構ヒットします。写真はサイズが小さいものが多いですが・・・

同じくグーグルで「理光 R7」で検索すると中文サイトにいけます。
一つだけあげておきます。
http://group.zol.com.cn/31/15_308093.html
http://detail.zol.com.cn/121/120680/pic.shtml

R7によるものでない写真もあったりするのでExifを確認してください。

他人に見せることが楽しみの写真でなければそこそこ写っていればいいわけなので気楽にいきましょう。ココの住人は細かいこと言いすぎだと思います。

書込番号:6888077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 22:16(1年以上前)

カイーモンさん

ご指摘もってともで。
まだ細かいことまで追求したり、気づけたりできるレベルではないのですが
いろいろ調べて探しているうちに自分の要求ばかり高〜くなってしまっています(^^;;
ちょっと冷静に地に足をつけなおして考えてみますね

リンク先の紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:6888165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/21 07:27(1年以上前)

写真に対して強度な拘りが無いごくごく普通の方と言う前提での一般論です。

●早く買って早く慣れる、旅行前にとにかく写してもし初期不良が出るなら出し切ってしまう、出発ギリギリに買うのはとにかく避ける。

●普段使っているバックに無理なく入り、出し入れがスムーズなサイズにする、これが一番重要かもしれない。

●気に入ったデザイン・色も結構大事、性能で勧められて決めてもいずれあきる、これが2番目に重要かもしれない。

●フルオートでの操作が簡単でそこそこ写る、電池の持ちが良い。
 昔はこれが一番重要だったような、いまならどれも大丈夫?。

●何枚撮るか考えて予備の電池・カードを準備する、3泊4日でも1000枚撮るか数十枚か人それぞれですので。

●余程のアップで無い限り料理にマクロはあまり関係ないです、テレ端・ワイド端のマクロが幾ら強くても中間の画角や距離で弱い物が有るので、店頭で想定する大きさ・撮影距離で納得いくまで試写した方が宜しいような。

画質をどうこう言っても撮って・写ってナンボです、自分がどういう使い方をするのか今一度考えてお早目に購入しましょう。

書込番号:6889443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/21 08:40(1年以上前)

デジカメはどれも壊れやすいですから、本当に大切な撮影でしたら2台以上持って行くのがよいです。慣れない環境で、自分の手から落下させて壊してしまうかもしれませんよね。

使わなくてもよいから、誰かに借りてでも予備があるとよいです。

書込番号:6889596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/21 15:57(1年以上前)

旅に一台しか連れていかない場合、R7を選ぶ人はいないでしょう。
Caplioはレンズ駆動が脆弱なので、何時壊れても問題ないよう複数台体制で臨まなければなりません。
Caplio使いの多くはメインとしてではなく、あくまでデジイチのサブとして使っているようです。

また、Caplioはオートでベターに撮るのが難しいカメラです。
マニュアル撮影に明るいデジイチユーザーならR7のマニュアルでの使いこなしは楽しいのでしょうが、オート撮影がメインの人には向きません。

それに、マクロは強くても中間距離帯でピントが合い辛いと言われているし望遠領域はボケ易いとも言われているので、室外用として最強とは言えません。

私見では、R7はマクロ撮影だけは最強カメラです。
旅先で気軽に撮るにはIXY910とF30・F31あたりの2台体制が良いのでは無いでしょうか。
あまり高価のデジイチを持ち歩いていると、窃盗犯に狙われるかもしれませんしね。

書込番号:6890637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/21 19:32(1年以上前)

本日も家電屋さんへいってきました
なんとなく行き過ぎて恥ずかしいので、近所の家電屋を交互に訪ねております…

kamesenninさん、ひさちん。さん、マイルド75さん、アドバイスありがとうございます!

デジカメを借りていければいいのですが、人様からの借り物のデジカメさまになにか
あっては申し訳がたたないので、一応使い捨てカメラくらいは持って行くことに
します( ' ' ;)
あと、予備バッテリーとお掃除キットとかも買いですよねっ


本日、家電屋へ行っての一番の発見は『きみまろズーム』のズームがすごいこと!
今まではFx33やR7あたりの小さなデジカメだけ触っていたので、ズームの差に
ビックリしてしまいました(いや、しかも画面がでかいってのもあるかも!?)。
そしてゴツっとした本体の重量感にも…(@_@)
しかし大きなデコボコもないですしギリギリ許容範囲内かな…?とも思えるので、
候補入りです。
オススメありがとうございました。


そしてR7…
ほかより幾分デリケートそうで、そういう心配要素があるだけでも
不慣れな私にはちょっと不安が大きいので、心の平安を優先して今回は候補からはずして
しまおうかと思っています(>_<)
kamesenninさんとマイルド75さんのアドバイス、自分なりにそのまま受け入れさせて
頂きました。
R7のクチコミ掲示板なのに、最初にR7を外してしまってすみません!!


Fx33ときみまろTZ3とでもう少し迷ってみたいと思います。
Fx33とTZ3、もしもTZ3の大きさをそんなに気にしないとした場合は、
どちらのどの点が、どんなふうにオススメになりますか…?

書込番号:6891208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/21 20:08(1年以上前)

すみません。
いま家族でデジカメ話をしていたら、話が変な方向に進んでしまい、
一応伺いたいのですが…

みきまろズーム←きみまろがCMしている←中高年向け←アユがCMしてるカメラより使いやすいに違いない(結論)

ってのは違いますよね!?
でもそういう認識が揺ぎ無く当然のようにあるようで(母に)、
わたしも違うと断言押し切れなくなってしまいました…


R7クチコミで新たに場を借りるのも申し訳さすぎる話で、ここで呟くのも場所違い
で申し訳ないのですが、誰か一言断言していただけると助かります(スミマセン)

書込番号:6891325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/21 21:08(1年以上前)

それはもう、お母様のご意見を尊重しましょう。
何を使っても、最初はフルオートでシャッターを押すだけになると思います。少し大きなカメラの方が初心者にはやさしいです。お母様なら、多分この先もずっと押し続けるだけでしょう。カメラを信じて、気持ちよく押せるかどうかだけです。

あなたが先行きカメラが好きになったら、また別のカメラを買えばよいでですね。ご家族に希望があるなら、尊重しない手はありません。シンプルな考え方でよいと思います。

書込番号:6891569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/21 21:17(1年以上前)

はじめまして、のまのまのわんこさん。

わたしも先月、R7とTZ3でさんざん悩んだ挙句、R7を買いました。
理由は単純明快、TZ3の在庫がなかったから…(T_T)
今では、取り扱いしやすいボディーサイズが大のお気に入りですが。

>みきまろズーム←きみまろがCMしている←中高年向け←アユがCMしてるカメラより使いやすいに違いない(結論)

ここにTZ3のレビューがあります。あながちハズレでもないみたいですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/26/news051.html

いろんな年齢層(というより世代の方)との旅行であれば、カメラに不慣れな方でもより使いやすそうな機種を選択するほうがいいかもしれませんね。

こんなのもあるので、時間とお財布が許す限り、迷ってみるのもいいかもしれないです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/27/news025.html

書込番号:6891609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/21 21:45(1年以上前)

おまかせiAがある分FX33の方が初心者には優しいと思います。
カメラのことがよく分からないならとりあえずiAモードにしておけば大きな失敗は減らせるでしょうから。


書込番号:6891721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/10/21 22:32(1年以上前)

既にR7を外されている中ではありますが、各メーカーで発色の傾向も結構違うので
その辺もお好みを比べておいた方が良いと思います。 RICOHとPANAは大分違いますので。


で、FX33とTZ3ですが FX33のiAは店頭で触ってみた限り結構優秀だと感じましたので
その設定のまま、カメラ任せで色々撮影するには向いていると思います。

対して、TZ3はちょっと大きいですがそれに対して余りあるZOOM性能が魅力で
撮影してるときにもうちょっと寄りたいなって場面で活躍すると思います。
また、持ち方にも寄りますが形状や大きさ的にも手ぶれしにくいと思います。

余計悩ませてしまったかもですが 用途と優先順位で絞り込まれると良いかと思います。

書込番号:6891966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/10/21 23:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
決めました!!
TZ3を購入したいと思います('-'*)

ひさちん。さん
すごく新鮮で盲点で斬新で決定的なアドバイスでした…
そのとおりです…ちょっと感動すらしちゃいます。大事ですよね、そういうの!
TZ3は第一印象で(きみまろ)もう今後とも家族に愛されるコになりそうです。
このコをおうちに頂こうと思いました。
ありがとう!母も多分喜びます(*゚ー゚)v

ビボザルさん
TZ3への後押し、ありがとうございました。
おかげで購入に踏み切れる気持ちです。
私自身、機会苦手なのでこういうのも大事です。後押ししてもらえて安心して
決めることができました。
応援(!?)ありがとうございました!

The March Hare さん
はい…わたしもそう思い、家族の「きみまり絶対安心説」につい反論していたのですが、
わたしもちゃんと使えて、そのあと家族も使ってくれるだろうFZ3に決めてしまいました。
FX33、ほんといいコだと思います。店頭でも便利でわかりやすく…
選んであげられないのが残念なくらいですが、iAなくても大丈夫!なくらいTZ3を使い
こなせるようになりたいと思いますp(*^-^*)q

オリムピックさん
メーカーでの差は、初心者で鈍感チンながらも薄々感じてきていました…
なんとなくですが、パナソニックはわかりやすいな〜みたいな??
そのぶんリコーは少し硬めでパナより奥深く味わい深いのかもしれませんが、
今回は「きみまろ」でいくとこにしました。
初心に帰って「旅行で使う」を考えてもズーム有効ですしね!
使いこなせるよう頑張ってみます〜


デジカメを決定できてとても嬉しいです!!
(R7クチコミできみまろに決まってすみませんが…)
買う気になるまでもとても時間がかかり、どれを買うか決めるまでにも
時間がかかりました…
ここで相談してみてよかったとほんとに思っています。
ありがとうございました!
初デジカメ、初期不良をさがしていじりまくり、その後もたくさん使っていこうとおもいます!

書込番号:6892234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/22 00:05(1年以上前)

FZ3のクチコミを読んでみて…
(読まなければよかったのですが(ノ_・。))

辛辣というか、キツめのコメントの方もいるんだな、と思いました。
インターネットはこういうのもしょうがないというか、意見が思ったとおりに素直に
反映してほかの人にも目に見えちゃうので、こういう感想はそれはそれで受けいれなくては
いけないのかな、と思っていますが、それでもすこしショックです…

せっかく決めれたFZ3なので購入後も大事に仲良くしたいと思います。
いろんなアドバイスありがとうございました
初デジカメ決定の感謝の気持ちをこめてp(・∩・)q

書込番号:6892430

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ROWAのバッテリー、本当かなぁ?720枚撮れた

2007/10/19 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:173件

セルはサンヨー製と言われているROWA製のバッテリーを予備に使っています。
なんと720枚も撮影できました。フラッシュ使用は50枚ぐらい、ズーム操作は200枚。残りはW端での撮影です。

撮影枚数は信じられないぐらい凄いのですが、電池残量マークが1/3になると、あっという間に電池切れで、
レンズを収納せずに終わってしまいます。POWER OFFスイッチもききません。充電済み電池に入れ替えてやる
と、機能回復するのですが、セブンが壊れたのかと思い慌てました。

予備は予備として、なるべく出番を少なくする。残量表示が一段減ったらすぐに電池交換する、などの配慮を
すればOKと思いますが?そりゃ駄目だよ、等々のご意見があればお聞かせください。

書込番号:6884258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/20 00:33(1年以上前)

レンズを収納せずに終わるという結果はROWAだからでしょうね。
ちなみにですが、コンパクトなゲーム機でもROWAは同様のようです。
最後の虫の息で保護動作をするか・しないかですね。

一度でも理解しておいて使用するにはROWAでも十分いいですね!

書込番号:6885008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/10/20 01:40(1年以上前)

ROWAなら確実にレンズ出したまま勝手にOFFになります。
純正でも一度この症状が発症したのですが(記憶違いかもしれません)。。。

私はROWAの中国セルとサンヨーセルの両方を所持していますが、
今のところ、両者の差異は判別できてません^^;

書込番号:6885231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/10/20 05:05(1年以上前)

R6でROWAのバッテリーを使っていて、同じようにバッテリー切れでレンズが引っ込まなくなったことがあります。
てっきりカメラの仕様だと思っていたのですが、バッテリーのせいだったのですか。

普段から予備バッテリーを持ち歩いていますので、今後純正を予備に使用することにします。
これなら二個目のバッテリーがなくなっても、レンズは引っ込むでしょうから。

ところでこのROWAのバッテリーの型番(dmw-bce10/s008)を検索したら、パナソニックと共通のようですね。
DMC-FX30 DMC-FX33 DMC-FX55 SDR-S10 RICOH R6
と出てきました。
他にサンヨー機でも使えるものがあるようです。
残念ながらそのどれも持ってませんが。

書込番号:6885487

ナイスクチコミ!1


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/20 21:01(1年以上前)

R6で純正とROWA製サンヨーセルを交互に使用してますが、どちらもレンズがでたままOFFになります。
バッテリー切れでレンズが収納されたことは1度もありません。
過去スレで修理依頼された方もあるようですが、私のR6も要修理なんですね。
別段不便を感じていないのでそのまま使ってます。
あまりよくないのでしょうか?

ROWA製の使用感は、特に純正と変わりないように思えます。
枚数まで気にしたことはありませんが、720枚ってスゴいですね。
ノーマルモードで約1G(1.4M×720)分くらい。
R6よりもR7は省電力なのか、R6でも同じことが期待できるのか、次のバッテリー交換からSDに撮りためて枚数を確認してみようっと。

> 残量表示が一段減ったらすぐに電池交換する、など
ご存知だと思いますが、バッテリーは使い切ってから充電した方が長持ちするようですよ。

書込番号:6887869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/20 21:36(1年以上前)

Akakokkoさん、こんばんは。
Fineでスタート、Normal、3M、640と繋いで1GBSDに720枚撮り貯めしました。途中で何度も一部の
画像をHDDにコピーしています。
私のセブンでは、ROWAでは電池切れ時に2度中2度レンズ収納に失敗。純正バッテリは15回以上
の充電でノートラブルです。純正の持ちは最高390枚ほどで、撮影条件によっては220枚ぐらいのこと
もありました。

あとROWAで気になったのは、レンズ収納に失敗して、純正電池に交換したあと、液晶画面がちらつい
たこと。数度電源ON/OFFを繰り返すとチラツキがなくなりました。

リチウムイオン電池の充電管理は、満充電状態での、とくに高温下での保管が最悪、空状態の放置
もいけません。
数日で電池を使い切る方なら、電池管理のことを気にせず予備電池との交互利用でOKと思います。
私は電池の耐用期間をのばすより、予備電池がないときにレンズが出っぱなしでセブンがダウンする
ことの方が恐ろしい。帰宅までの時間が憂鬱になります。純正でもあり得るトラブルなら、サポセンに
ことの有無を問い合わせてみる必要があるかもしれませんね。

書込番号:6888010

ナイスクチコミ!0


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2007/10/20 22:56(1年以上前)

Sekkoくんさん、こんばんは

> あとROWAで気になったのは、レンズ収納に失敗して、純正電池に交換したあと、液晶画面がちらつい
> たこと。数度電源ON/OFFを繰り返すとチラツキがなくなりました。

私のR6ではそのようは経験はありません。
「ROWAに交換したあと」でないのが不思議な感じですね。

ROWAと純正では電圧が若干違うんですよね。
電圧の違いが、虫の息でのレンズ格納の差になるのかなぁ?

> リチウムイオン電池の充電管理は、満充電状態での、とくに高温下での保管が最悪、空状態の放置
> もいけません。
知りませんでした。釈迦に説法、お恥ずかしい限りです。
ROWAは安いので、寿命を気にする必要もありませんよね。

980円のROWAってどうなんでしょうか?
使ってる人いませんか?

> 純正でもあり得るトラブルなら、サポセンにことの有無を問い合わせてみる
> 必要があるかもしれませんね。
問い合わせてみる事にします。

書込番号:6888346

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/20 23:55(1年以上前)

参考までに、
R6ですが、テレ端でアホなテストをしていたら
電池切れになりました。

大きな赤の電池マークと「電池を交換して下さい」
と言うメッセージが出てレンズを収納してから
自動でS/Wが切れました。

因みにアホなテストとは扇風機の羽のバランスを崩した物を
スライダックを使って電圧を調整して手ブレ補正テストで、
扇風機に三脚固定です。

書込番号:6888626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッターラグについて

2007/10/19 18:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
購入を検討しているのですが、よかったら教えてください。

用途は主に子どもの撮影にヨメが使います。
今フジのF420を使っているのですが、いろいろ調子が悪いのと、シャッターラグが大きく
シャッターチャンスを逃してしまうのが気に入らないようで、新しい機種を選定しています。
その中でR7はコストパフォーマンスもよさそうなので、第一候補です。

そこで質問ですが、R7は他メーカー製品やR6と比べて、シャッターラグは短いのでしょうか?
レリーズラグは少ないようですが、合焦からですとどうでしょうか。

自分は一眼を使っているんですが、まあそこまでは無理にしても最近の機種はそれなりに
速いのでしょうか?
感覚的なものでも結構ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:6883568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/19 18:30(1年以上前)

わりと速い方には入る感じですが一気押しするとブラックアウトするのでちょっと慣れが必要かもしれないですね〜。

書込番号:6883584

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/19 22:42(1年以上前)

合焦してからのラグは問題になるような時間ではないと思いますよ。
ただし、一眼レフと比べるとコンデジには大きな弱点があります。
それは液晶への表示が0.1秒から0.2秒位遅れているということです。
R7では確認していませんがR6では0.1秒強の遅れがありました。
要するに液晶画面を見てシャッターを押したのではシャッター
ラグがゼロ秒でも実際に写っているのは狙ったより0.1秒位は
遅れた画像になります。

書込番号:6884478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/10/19 22:57(1年以上前)

>からんからん堂さん
ご返答ありがとうございます。

こちらに書き込みをしたあと、思い立って展示機を見にいったのですが、確かに画面が消えますね。
ただ思いのほかラグは少なかったので、あまり気になりませんでした。

>魯さん
ご返答ありがとうございます。

すいません「合焦から」というのは書き間違いでした。
フォーカスを合わす動作を含めての時間がどのくらいかかるかと思いまして・・・。

上記の通り結構速く感じたんですが、液晶に表示される時点で0.1秒くらいかかってるんですね。
まあ他社と比べて液晶表示のレスポンスが遅いなら問題ですが、どこもこんなものでしょうか?

書込番号:6884558

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/19 23:05(1年以上前)

液晶表示の遅れは確認した訳ではないですが、どのコンデジでも
似たような物だと思います。

AFの速さは一眼には比べるべくもないけど、慣れでしょうね。

書込番号:6884597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/10/20 09:14(1年以上前)

>魯さん
そうですね。
特に違和感もなかったので、同じくらいなんでしょうね。

ヨメがデザインさえ気に入ればR7にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6885844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ほぼR7に決めてるのですが

2007/10/18 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

こんにちは。さきほどまとめて質問すればよかったのですが。ネットでいろいろみて、ヤマダに現物見に行ったとき、ソニーのDHC-H3を勧められました。というのは、私の希望が、普段持ちが気軽で、運動会等での望遠も希望したからです。当然一眼レフといった望遠は望んでいませんが、R7のズームはいかがでしょうか?画像は粗くなりますか?

書込番号:6879947

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/18 15:52(1年以上前)

DSC-H3ですね。
とりあえず現物を見て大きさ的にはokなのでしょうか?
H3 約 106.0×68.5×47.5mm(突起部含まず)
R7 99.6mm(W)×55.0mm(H)×23.3mm(最薄部20.6mm)(D)突起部含まず

F7は7.1倍の光学ズームの範囲内なら望遠端の200mm相当でも
特に画像が粗くなることはないですよ。ただ、この位の望遠に
なると手ブレの要素も入ってくるので被写体の明るさによっては
レンズの明るいH3の方が有利かもしれません。手ブレに関しては
人それぞれなので何とも言いがたいところがありますが・・・

書込番号:6879995

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/18 15:55(1年以上前)

運動会のみで考えるならR7の200mmの望遠側では足りないでしょうね。
H3の380mmとは大きな違いが出るでしょう。
広角に拘らないのであれば普段のスナップではH3でも十分かと思いますよ。

書込番号:6879999

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/18 16:10(1年以上前)

幼稚園なら7倍ズームの200mmで対応できると思いますが、小学校以上になると200mmでは足りないですね。300mm以上、アップで写そうと思うなら500mm位は欲しくなります。

書込番号:6880025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/18 16:21(1年以上前)

しまった、誤記しました。

>F7は7.1倍の光学ズームの範囲内なら望遠端の200mm相当でも

当然F7ではなくR7です。一つしたのキーを叩いてしまいました。

書込番号:6880048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/18 19:41(1年以上前)

ありがとうございます。あれもこれもと欲張ると、どの機種もえらべませんよね。今は子供三人の身近な写真中心に考えようかなと。となると、R7になりますかね。

書込番号:6880545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/18 21:23(1年以上前)

戸外での撮影が主ならR7はいいですね。

書込番号:6880866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/18 22:50(1年以上前)

あちゃ〜、既に新スレに移動でしたね・・・

2週前に頼まれて幼稚園の運動会を撮ってきましたが、
200mmでは全然届かない場面も多くありました。
ちなみに、幼稚園内ではなく隣のお寺の敷地で行ったので、
相当な広さがありました。
(これは事前に会場の広さがわかれば問題ないですね)

デジ一眼レフをメインで撮影していたので、R6でしたが結局はお昼を食べる
時と出番のない時に裏手でマクロを楽しんだ程度の使い道に終わりました ^^;


子供は見分けるのが大変だったので、靴下を憶えておいて
見分けるようにしていました。
直ぐにみつけられる靴下などは案外よいですよ!

書込番号:6881277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/19 09:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。R7はやっぱり室内が弱いのでしょうか?確かにクチコミでもみかけますよね。子供3人だと広角はかなり魅力的な気がするのですが・・・。

書込番号:6882412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2007/10/19 10:53(1年以上前)

花とオジさんは常にR7は室内で使い物にならないとカキコされてますが、R7購入した人との温度差がすごく大きいので戸惑います.花とオジさんは下のリンク先のような評価をどう思われますか?是非教えてください。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/の2007/10/03のところ。一部引用すると
リコーのコンパクトデジタルカメラの話をすると、とたんに「高感度でノイズが目立つ」とか「ノイジーだ」と、すぐに反応する人がいる。まったくう、思考回路が短絡的で単純で困る。確かにリコーのカメラの高ISO感度の画像はノイジーだった。でもそれは遠いムカシの話であって、最近の機種では決して「ノイズが目立つ」と大騒ぎするようなものではなく、むしろ他メーカーの機種と比べても高感度でのノイズが少ない方だ。少ないだけでなくノイズ処理もウマくなっている。
 このR7だって、前モデルのR6に比べれば“格段に”ノイズは目立たなくなっている。ノイズが少なくなっただけでなく解像感も切れ味もあって、最高ISO感度のISO1600だって充分に実用許容範囲にはいる。R7の高ISO感度の画像をぼくが評価するのは、強引にノイズを消そうと画像処理をおこなって、そのせいで解像感、切れ味、立体感といった写真画像にとってきわめて大事な要素を台無しにしてしまうようなアホなことをやってないからだ。

書込番号:6882557

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/19 12:34(1年以上前)

フンパーディンクさん

ユーザーで無い方のコメントは難しいモノが有ります。

書込番号:6882763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/19 14:06(1年以上前)

リコーに限らず、新しい機種が出るとなんらかの進化はありますね。
それは、便利な機能だったり、ズームだったり、レスポンスだったりと色々ですが、リコーに関しては高感度の進化が著しいですね。
コンデジの評価も色んな観点があって当然と思います。
R7については、ISO400は常用範囲で800はどうかな?っと言うのが、私の個人的評価で、用途の違う方ならまた別の評価をされると思います。

スレ主さんが、「普段持ちが気軽で、運動会等でも使用」と言う希望から「子供三人の身近な写真中心に・・・」と若干方向転換されている事から、私は室内撮影やフラッシュの使用もそこそこあるだろう推測しました。
又、上記のような使用目的のお母さま方に一般的に好まれるのは、切れ味、立体感といった画像にとって大事と言われる部分ではなく、パッと見の見映えである事が多いと思っています。
(これも私の考え方で、他の方にそう言うものですよと説いている訳ではありません)

普通なら、フジかキャノンをお奨めするところですが、H3とR7で迷われているようですので、普段気軽に使えるコンパクト性と少しでも望遠が効く事を汲み「・・・R7はいいですよ」とレスさせて頂きました。
「戸外での撮影が主なら・・・」と付け足したのは、室内撮影が主なら別メーカーを考慮されてもいいと言う気持ちを込めております。

尚、フンパーディンクさん自身は「そんな事聞いているのではありません」と言う事もあるでしょうし、私も「そんな断定的に書いた記憶はないよ」と言う部分はありますが、レス者同士で議論する事は好みませんのでご容赦下さい。m(__)m

書込番号:6883018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/19 14:51(1年以上前)

[6882557] みのへいさん 、プライバシーの問題もあり、ごくありふれたファミリー写真はアップされることが少ないですね。
サイバーバズさんでR7が当たったブロガーさん。9/26以降はR7だと思います(Exifで確認してください)。サイズが小さいですが、家族の日常写真があります。
http://chompu.blog33.fc2.com/
200mm(35ミリ換算)では、運動会用には今ひとつと思われますが、オートリサイズズームの画質に我慢できれば(後で切り出しても同じですが)、スリムコンパクトのR7でも・・・(デジタルズームなら手ブレの危険度は200mm時と同じままだし)
これもサイズが小さいですが
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2007/10/post_73b2.html
ご参考までに。

書込番号:6883122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/19 17:39(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。カイーモンさんの教えてくださったプログなどとても参考になりました。何気なく気軽に多くの場面で活躍させたいのでR7にしようかと思います。望遠もおまけに付いてるとかんがえれば、このR7はかなりコストパフォーマンスにすぐれてると感じてます。購入しましたらまた報告しますね。

書込番号:6883466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

保証期間について

2007/10/18 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

こんにちは。R7を購入しようと思ってますが、ネットかキタムラかで悩んでます。やはり長期保証がついてる方がいいでしょうか。以前フジを使っていた頃、やたら修理にだしたんですよね。キタムラのかたは、「普通はほとんど故障しないから、あたりがわるかったね。」といわれました。ネットの方が4千円弱安いです。5年保証は必要ですか?

書込番号:6879723

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/18 13:44(1年以上前)

必要かどうかはみのへい さんの考え方次第でしょう。
私は基本的に長期保証はつけません。
キタムラの5年保証も5年間で使えるのは一回だけなはずです。
ただ…多少高価でも通販で購入するよりはキタムラで購入した方がよろしいかと思います。
初期不良やメーカー保証期間内での故障の際には通販だと結構面倒くさいですよ。
その辺りのリスクも理解してでも安価で購入したいのならイイでしょうけどね。

書込番号:6879742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/18 13:53(1年以上前)

みのへいさんこんにちは。

Rシリーズ相変わらず、レンズの出し入れにギコギコいってます(リトラクタブルレンズの収納している)ので、部品消耗考えるとそのあたりが弱点だと思われます。
使用頻度が高いのであれば、5年保証は魅力的ですね。

コンデジの修理、大体5000〜2万円程度かかってきますので。
5年保証付けて期限切れまで大事に使われてはいかがでしょう?
保証使わなくても、期限切れ寸前に、それまで気になっていた小さなトラブルをまとめて点検に出せば、さらに寿命延長ですよ。

書込番号:6879760

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/18 14:10(1年以上前)

私は基本的には長期保証は付けないのですが、R6には付けました。
理由はレンズ関係のトラブルが多そうだったからなのですが、
今考えると不要だったかもしれません。というのは、その手の
トラブルは大体初期に現れるので、1年大丈夫ならその後も
大丈夫そうだからです。

ただ、初期不良が出た場合、ネット購入だと何かと面倒なので
キタムラの方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:6879798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2007/10/18 15:22(1年以上前)

ありがとうございます。確かに初期不良などのとき、ネットだと面倒そうですよね。購入するときはキタムラにします。

書込番号:6879924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/18 22:25(1年以上前)

こんばんは。

キタムラは一回限り・・・自然故障が前提になると思います。
(毎度、そう説明されています ^^;)

「保証期間」---------------「保証金額」
 購入日〜1年未満----------買い上げ額の100%
1年以上〜2年未満----------------------80%
2年以上〜3年未満----------------------70%
3年以上〜4年未満----------------------60%
4年以上〜終了日------------------------50%

1年未満はメーカー保証ですかね。
仮に直接(?)メーカーに出して修理をすると、
6ヶ月のメーカー保証が付くかもしれまんせん。(リコーの場合)


上記は経験上ですので、他のパターンはしりません ^^;

書込番号:6881160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Caplio R6 → R7 になって暗所の撮影は?

2007/10/18 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:150件

私の現在のデジカメ構成は、
暗所に強い「FinePix F31fd」と、広角28mmからの光学7倍ズームの「Caplio R6」の2台持ちになっています。

「FinePix F31fd」では、広角と光学ズームが要求をみたしません。
「Caplio R6」では、暗所での撮影結果が、ある程度のノイズはあっても人物にピントが合っているので我慢すれば良いのですが、F31fdと比べると「物足りなさ」を感じます。

そこで両方の機能を満たし、光学10倍以上の物が無いかなぁ・・・と探して、デジカメでの候補は「LUMIX DMC-FZ18」と「FinePix S8000fd」になり、両方の板に質問を投げました。

LUMIX DMC-FZ18【暗所での撮影について】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911157/SortID=6873578/

FinePix S8000fd【S8000fdの暗所での撮影について】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811160/SortID=6873678/

そこで「望む写真が撮れる機種と、サイズ・重さとのどちらが重要か?」で少し迷いが出てきています。

現時点で「Caplio R6」の日中室外の撮影結果には納得しているのですが、暗所での撮影結果がF31fdと比べると「物足りなさ」を感じています。

Caplio R6 → R7 になって暗所の撮影結果は改善されたのでしょうか?

他にも同様な質問があり二重の質問になってしまうかもしれません。
ですが、私の場合の「LUMIX DMC-TZ3」での失敗と思った経緯を理解して頂きたく思い、質問させてもらいました。

Caplio R6 → R7 になって暗所の撮影結果が改善されたのであれば、Caplio R7が購入の候補にあがってきます。

ここで言う暗所とは
 ・「弱い蛍光灯下とか、夜に街灯が無いよう月明かり程度」の状況での撮影状況
 ・人物まで2m〜3mくらいの距離で、夜景をバックにしての撮影状況
ストロボ発光有りでも発光無しでもかまわないのですが、人物にピントが合った撮影はできるのでしょうか?

以上。よろしくお願いいたします。

書込番号:6879645

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/18 13:59(1年以上前)

お祭り野郎さん

暗い場面ではノイズが問題になって来ますね。
ノイズが全てでは有りませんが、
R6〜7のISO400での比較です。
参考にして下さい。
R6
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12595281&key=1108388&un=121218
R7
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12595286&key=1108388&un=121218

R6と同じですが、R7暗い時でも補助光を使えばピントは合います。

実際の撮影結果は他の方のレスをお待ち下さいね。

書込番号:6879775

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/18 15:45(1年以上前)

 私もR7考えてます。

>R6と同じですが、R7暗い時でも補助光を使えばピントは合います。

 補助光あっても暗所でピントが合わないとの書き込みを見た気もしますが、それは精度の問題なのでしょうか?
 スピード優先なので補助光時はピントステップが荒くなるとか・・・?

書込番号:6879973

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/18 17:14(1年以上前)

小鳥さん

>補助光あっても暗所でピントが合わないとの書き込みを見た気もしますが・・・

もし私のレスの事なら、調子の悪いR7です。
通常は何の問題も有りません。
撮影状況を設定して頂ければテストして見たいと思います。

書込番号:6880165

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/10/18 17:23(1年以上前)

>もし私のレスの事なら、調子の悪いR7です。
>通常は何の問題も有りません。

 通常は問題ないんですね。
 ありがとうございます。

書込番号:6880186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/10/18 20:28(1年以上前)

Stock5さん>

多重ポストと取られかねない、今回のスレッドなのですが、本当に迷ってしまっています。

R6とR7のISO400での比較ありがとうございます。

R7になって、色合いが自然になった感じがします。
R6では色合いに満足いってなかったので、少し興味が出てきました。

暗所でのレポート待ちたいと思っています。
でも虫の良い 考えですね。 (_ _ )/


小鳥さん>

自分はCaplio R6を持っているので、暗所での撮影に差が無かったら、R6で待とうか悩んでいます。(T.T)


【本当は】

本当は広角28mm程度から光学10倍ズームが本当は欲しいのですが、でもR6を使っていてデジタルズームを使うのがまれなので、デジカメ2台(Caplio R6 と Optio W10)を下取りに出して、当初は「FinePix F31fd」と「Caplio R7」の2台持ちで行って、R7が満足できるようならR7一台にしようかな。

でもF31fdはコンデジとしては暗所で撮影結果が良いよなぁ・・・贅沢でも2台持ちかなぁ (^。^)

書込番号:6880679

ナイスクチコミ!0


晩安さん
クチコミ投稿数:16件

2007/10/22 03:17(1年以上前)

僕も「FinePix F31fd」と「Caplio R7」体制で、これが1台になれば物色が続いています。
ただ2台持って行くのはきついので、写したい状況によってどちらか1台づつを持って行くと言う感じです。
どーしても2台持って行きたいような所は「istDS2」持って行って動画を撮りたいと叫んでます(笑

で、最近は同じように「LUMIX DMC-FZ18」か「FinePix S8000fd」に心引かれてます。
なんかどれも、もう一歩と言う感じがするんですよねぇ…、困った困った(笑

書込番号:6892854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング