Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:69件 Flickr 

こんにちは。バハムードと申します。いつもお世話になります。質問させてください。

今、R7とキヤノンの910isを比べています。AWBの精度について、キヤノンの方はいつも精度が高いですが、R7の方はいかがでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:6879357

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/10/18 12:49(1年以上前)

R7にはホワイトバランス・ブラケティング機能がついてますから、ホワイトバランスに不安がある時には、これを使って撮っておく手もあります。

書込番号:6879605

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/18 12:56(1年以上前)

撮った後の写真に対してでも
階調補正、色調補正、機能が有りますので便利かも知れませんね。

書込番号:6879627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/18 20:48(1年以上前)

スレ主さんには、お暇な時、気が向いたら・・・でいいので、
AWB(ATW)の「精度」が「高い」とはどのようなことを言うのか解説していただけるとありがたい。
AWBの評価に関してはイマイチよくわからないので、客観的な指標を示していただけると助かる。

書込番号:6880744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/18 21:28(1年以上前)

マニュアルで指定してあげたらどうですか?
そのほうが、撮影者が満足できるような良好な結果(画像)を残せると思うのですが。

べつにオートホワイトバランスを否定するつもりはありませんけど。

書込番号:6880890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

R7とパナソニックのTZ3の購入について

2007/10/17 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 TN1866さん
クチコミ投稿数:15件

TZ3を購入しようと思っていましたがR7の大きさを見て迷っています。

@ズームが大きい機種がなるべくほしい。
 この点ではTZ3なのですが10倍と7倍でだいぶ違うものでしょうか
 子供が小さいのでデズニーランドなどで取るときに大きいほうがいいのではと思っています。

Aシャターをおしてからすぐに取れるものでかつ次のシャターもなるべくすぐに押せるようになるもの
 この点ではR7がカタログに記載してあるのですがTZ3はわかりません。

B電池が長持ちし劣化がおきにくいもの

C画質がいいもの

これらを主要ポイントとしてアドバイスをいただけないでしょうか

書込番号:6877021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/10/17 18:21(1年以上前)

@とCではTZ3、Bはどちらも同じ感じっぽいですね〜。
AはR7だとフォーカス固定が出来るので多少はマシな方なのかも?

書込番号:6877132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/17 19:15(1年以上前)

私はR7をお勧めしますね〜

1に関してはR7がテレ端で200ミリ、TZ3が280ミリと80ミリの差がありますが
実際にはTZ3の方がちょこっと大きく写るぐらいでものすごい差があるわけではないですし
画素数が800万画素と余裕があるのでL判印刷ならオートリサイズズームを使ったり
後からPCでトリミングも出来ますから80ミリの差は気になるものではないと思います。
R7のテレ端で不満が出る場面ではTZ3でも同様に不満が出るでしょうね。

2、3は両機種とも大差ないと思います。

4については個人の好みが占める部分が多いですが
パナはクッキリはっきりで派手な発色、リコーは見た目に近い発色です。
ノイズに関してはR7の方が優れていると思いますし物の質感の表現もR7が上だと思います。

2機種を比べてR7が優れている点はコンパクトさとADJボタンによる操作性の良さ、液晶の見やすさ(特に視野角の広さ)だと思います。
TZ3の優れている点は16:9などのマルチアスペクト比すべてで28ミリの画角をカバーしている点と
手ぶれ補正の効きが優秀な点でしょうか。

逆にR7の劣る点は個体によってはレンズ系などにトラブルが起きやすい点ですね。
ただし、リコーのサポートは大変優秀で対応も早いです。
TZ3の劣る点は大きくて重いボディと液晶の視野角が非常に狭くて
正面以外からはモニタに表されている内容がまともに見えない点、
操作やメニューが煩雑な点だと思います。

書込番号:6877262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件

2007/10/17 21:50(1年以上前)

>操作やメニューが煩雑な点だと思います。

TZ3、右下のボタンを長押しするとADJボタンと同じように各種設定が簡単に選択できます。
あと、ボディーの大きさですが手の大きい私には個人的にはちょうど良いホールド感です。
フィルム時代のPENーFやCLEよりも小型だと思っていますが・・・
ただ、R7のようにシャツポケットにというわけにはいけませんが。

書込番号:6877783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2007/10/18 00:51(1年以上前)

画質に関しては好みに個人差がありますから、必ず自分で
過去ログを見るなりしてサンプルを見て判断する以外は
判断する事は出来ないでしょう…
キヤノンの発色が好きな自分がアドバイスしたら、違う
アドバイスになってしまうように…
この2機種は自分が見ても異なる発色ですので、ズーム
などだけで選ぶと後悔すると思います。

書込番号:6878585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件 ★初心者用デジカメ倶楽部★ 

2007/10/18 05:58(1年以上前)

TN1866さん、こんにちは。、(^o^)、

Caplio R7の性能は分かりませんが、TZ3のズーム機能はすごいですぞ、

過去に1倍と15倍と60倍のサンプル画像をアップしていますの

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/iimonourimasu7/archive/2007/04/08


ではでは、十分に検討して良い買い物が出来るように頑張ってください。

           、(^o^)、 

書込番号:6878929

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/18 10:15(1年以上前)

望遠機能を重視されているようですが、手ブレは大丈夫ですか?
R7,TZ3ともに手ブレ補正はありますが、性能的には多分TZ3の方が
補正効果が高いと思いますし、カメラの持ちやすさからして手の
ブレ自体もTZ3の方が少ないと思います。

どんなに画質のいいカメラでもブレて写ったのでは全然意味が
ないのですが、手ブレは人それぞれですし、望遠にした時には
顕著に出てくるので、どんな機種をお勧めするか難しいところです。

書込番号:6879303

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買い替えたい衝動がw

2007/10/17 13:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:39件

現在、R5購入して三ヶ月あまりですが、ここでのR7の評判がすこぶるいいのと 価格が3万近くまで下落したのを見ていて、買いたくなっちゃいました。 ちなみに先月、パナのFX33を購入済みですw R5の画質ですが、再生画面で見ると、全体に青っぽい薄い色味の印象を受けます。 このあたりはR7で改善されてるでしょうか?

書込番号:6876396

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/17 13:46(1年以上前)

こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6859720
の[6859720]が参考になるかと・・・

書込番号:6876497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2007/10/17 23:47(1年以上前)

こちらでもR7は絶賛されています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/

書込番号:6878339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

R5を所有しているものです。以前はR3を所有していました。R7が発売されてから1ヶ月。値段もこなれてきましたし、ここのクチコミの評判もいいので、そろそろ買い替えようかなと考え中です。花や風景を主に撮るのですが、それ以外に結構、家族や友人なども撮ることが多いので、フェイスモードに期待しています。このクチコミを見ますと、R6よりは認識率は高いようですが、実用上問題なく使えるでしょうか?ご存知の方お教えください。

書込番号:6875426

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2007/10/17 01:19(1年以上前)

隠居人です。大変失礼しました。同一内容で、くろとん2さんが質問されていますね。よく確かめずに質問を入力してしまいました。反省しています。これに懲りずに今後とも、いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6875444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

顔認識はいかがでしょうか

2007/10/16 03:47(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:173件

今、富士のF810を使っています。いろいろなメーカーが顔認識をPRしていますが、この機種ではいかがでしょうか?例えば、逆光でも顔が明るく、きれいに写りますでしょうか?

書込番号:6872340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/10/16 06:59(1年以上前)

リコーの顔認識はソフト処理ですので正直実用レベルには達していないと思います。
私が持っているのはR6ですがあまりの認識スピードの遅さと検出精度の低さで一度試しただけで
それ以降全く使っていません。

顔認識が実用的なのはフジ、キヤノン、ソニー、カシオ、パナ辺りではないでしょうか。

書込番号:6872442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/16 07:43(1年以上前)

素早く、明快な回答をいただき、ありがとうございました。
参考になりましたが、あの中ではどこが良いのでしょうか?

書込番号:6872474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/10/16 08:38(1年以上前)

>逆光でも顔が明るく

オリンパスμ830あたりもいいかも。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju830/feature/index3.html

書込番号:6872539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/16 22:43(1年以上前)

R7、買って、大満足。
何といっても、小型で7倍。
ただ唯一の駄目なのは、顔認識。
これは、全く役に立ちません。
それ以外の機能で、選べば、
満足されると思いますよ。

書込番号:6874737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度画質について

2007/10/16 00:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

現在リコーR7、ソニーW80、富士F30で迷っております。
室内(比較的暗く、ISO100でシャッタースピード1/8位が多い)で静物を撮影することが
多いのですが、どれがもっとも適しているでしょうか?
フラッシュは対象物が反射するので基本的に使用しません。

F30の高感度が抜群に優れているのは理解しておりISO800まで常用できそうな
ため、これにしようかとも思いましたが、主に静物撮影なので、手ぶれ補正が付いてい
て、高感度画質が向上したと評判なR7、そして、富士の次に高感度の評判の高いソニ
ーのW80もいいかなと思い始めました。
R7とW80ではどちらが高感度画質が良いでしょうか?また、F30のISO800
と比べ、この2機種のISO400はどうでしょうか?
また、この他にも適している機種があればご紹介ください。
(私の言う「良い」はカラーノイズが少なく、輪郭がぼけていないものです)

ちなみにメディアは問いません。
ご教示よろしくお願いします。


書込番号:6872069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/16 01:00(1年以上前)

R7とW80では、断然W80の方が高感度画質がいいと思います。
F30のISO800とW80のISO400が似たような感じでd、R7のISO200はそれより多少ノイズっぽく感じます。
でも、対象が静物で輪郭がキチっと描写される事が条件なら、低感度で撮るに越した事は無いので、R7+三脚が一番だと思います。

書込番号:6872117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/16 01:40(1年以上前)

R7とW200とF31fdは、持ってました。
高感度画質については、花とオジさんのおっしゃる感じだと思います。
手振れ補正の効きは、W80>R7です。
W80(W200)の手振れ補正の効きは良いのですが
軽く薄いため、意外に手振れする気もします。
一番手振れしないのは、意外にF30だと思います。
ある程度の大きさ重さがあるため、手振れしにくいのです。

R7の高感度画質は、良くなったと思いますが
ノイズは減りましたが、輪郭は若干怪しくなった気もします。
F30は、ノイズを消しすぎな印象もありますが
この中でなら、F30。
次点で、W80が良いのでは?と思いますねぇ。

書込番号:6872202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/16 07:19(1年以上前)

室内で静物なら、高感度ノイズなど全く関係ありません。
手ブレ補正も不要です。
ガッシリとした三脚をまず買いましょう、重いと安いです、重いのを買いましょう。
次に照明にお金を掛けましょう、といっても千円単位の蛍光灯とか手製のレフ板を用意する程度ですが。

書込番号:6872456

ナイスクチコミ!0


sabosaboさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:14件

2007/10/16 11:13(1年以上前)

もうすでにみなさんがおっしゃってるので、わざわざ私も書き込まなくても
いいような気がするのですが、お名前に共感をおぼえ、何か書き込みたくなったので
お許し下さい。

静物が対象ということであるなら、どんな機種にしてもできるだけ低感度に
設定したほうがいいので高感度特性がどうかはあまり関係がないと思います。
手ぶれ補正の度合いが気になるとこですよね。リコーよりソニーのほうが定評が
あるようですが、私はF31fdですが意外とブレにくいです。
三脚固定が一番有効かと思います。

まったく完全に静物対象ならこの3機種どれでも問題がないのでマクロが魅力な
R7がオススメですが、実際にはやはり被写体ブレも気になるので高感度特性にも
ウェイトを置くならW80ってとこですかね。

書込番号:6872824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/16 12:23(1年以上前)

何を撮るんでしょう?
私は、レストランなどで料理とか
美術館で作品とかを撮るのかと思っていたのですが…。

自宅などで、小物を撮るのでしたら
皆さんおっしゃるとおり三脚使用が一番確実ですね。

書込番号:6872990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/10/16 12:27(1年以上前)

R6とF31fdユーザーです。

皆様のコメントと同様、三脚利用が一番のお勧めです。

手持ちの場合ですが、同じシャッタースピードならF31fdのほうが結果良好です。
R6は手振れ補正有り、F31fdは無しなのですが…

やはりF31fdのその重さがこの場合はプラスに作用するのでしょうか??
R6の手振れ補正が弱すぎるのでしょうか…??

書込番号:6872997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/10/16 12:51(1年以上前)

たくさんの皆様からご回答いただき感激しております。ありがとうございます。

実は仕事で使うのですが、撮影対象は鉄鋼製品で、撮影場所が余り明るくなく、
三脚も照明も使えないという状況です。
また、比較的マクロ領域(通常ではピントが合わない領域という程度ですが・・)
での撮影が多く、フラッシュも真っ白に飛んでしまって使えないため、シャッ
タースピードを稼ぐ意味からも高感度に強いカメラがよいのではと考えました。

皆様のご意見では、R7とW80ではW80に軍配(高感度ノイズの観点で)
また、手ぶれ補正はないもののF30は大きさ、重量的にも比較的手ぶれしにくく、高感度でも優秀という感じでしょうか。

手ぶれ補正付きISO400のW80か、ぶれにくい形状(重量)でSO800まで使えそうなF30か、両者で悩ましいところです。

実機を触ってみて、よく検討してみます。

書込番号:6873066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/16 13:00(1年以上前)

今何か、デジカメお使いですか?

フラッシュが強すぎると言うことなので
フラッシュの前に、ティッシュを1〜2枚貼り付けて撮ってみてください。
これで、ある程度解決できるかもしれません。

書込番号:6873097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/10/17 00:50(1年以上前)

ムーンライダース様
現在使用しているデジカメは、パナソニックのFX7?だったと思います。
手ぶれ補正がつき始めた初期の頃の500万画素機です。
このころのカメラは感度を上げるとノイズがひどくていつもISO100で
撮影しています。
形状が手に合わないのか持ちにくく、シャッターボタンもちょっと固いです。
そのせいか、手ぶれ補正は付いているけどかなりぶれます。(相性が悪いのか?)


皆様
実は急遽2台必要になり、本日F30とW80を1台ずつ買いました。
いろいろと悩みましたが、悩む必要がなくなりました。
F30は在庫処分ということもあり、表示価格は19800円。
2台買うからと値段交渉の末、W80とあわせて4万円ジャストでした。
3年位前に買ったFX7は確か5万円近くしたので、安くなりましたね。

出来れば両者の使用感などをご報告いたします。
(R7の板なのに大丈夫かな?)







書込番号:6875375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/17 01:33(1年以上前)

FX7ですか。
個人的には、FXシリーズで一番画質が良かった印象があります。
赤被りやバッテリーの持ちが悪いなど、弱点もありましたが。

ご購入、おめでとうございます。
最近のデジカメは安くなりましたが
その分、どこかにしわ寄せが来てるかもしれませんね。

使用感などは、W80の掲示板にでも
新たにスレを建てた方が良いかもしれません。

書込番号:6875479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング