Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

R5と比較して改善されていますか?

2007/10/14 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:9件

R5を所有していますが、以下の点に不満があり、R7への買い替えを検討しています。

・マクロ時のAF:遅い
・高感度ノイズ:目立つ
・手振れ補正:ほとんど効果がない
・フラッシュ:白飛びしやすい

つきましては、R7をお持ちの方から、上記の点について、感想をいただけらと幸いです。

書込番号:6867233

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/14 20:59(1年以上前)

ひばりの声さん

1、早くなっていますが、劇的に早くはないと思います。
  マクロはシッカリピントを合わすので遅めです。

2、高感度ノイズは確実に減ってRシリーズの中では綺麗です。

3、R5手ブレ補正は私の知る範囲ではRシリーズ中一番出来が
  悪かったです。

4、フラッシュは普段あまり使わないので、
  いい加減ですが、良くなっていると思いますね。
高感度ノイズについてはR5ではISO感度を上げると、
少し色味の変化なども有りましたがR7ではそれは見られなくて
実用度は上がっていますね。

私のテスト
R6・ISO400
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12595281&key=1108388&un=121218
R7・ISO400
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12595286&key=1108388&un=121218

デジカメWatchのISO感度テストで色味の変化など見られます。
R5
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/06/4761.html
R7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html

書込番号:6867685

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

R5からの買い替えを考えています

2007/10/13 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:33件

半年ほど前にR5を購入しました。この時には既にR6が発売になっていて、ボディの薄さには非常に惹かれたのですが、当時GR Digitalを持っていまして、電池が共用できることもあり、価格が安くなっていたR5を購入しました。

先日、GR Digitalを手放しまして、電池が共用できるメリットがなくなってからは、ボディの薄いR7が気になりだしました。しかし、正直買い替えるだけの価値があるのか、考えあぐねています。

R7で気になるのは、

・レンズ周りの信頼性(R5ではステップズームが正常に動作せず(50mm以上にズーミングしようとすると28mmに戻ってしまう)という初期不良に当たり、新品交換してもらいました)

・手が大きいこともあり、いつの間にかADJボタンを押し込んでしまい、設定が変わってしまう

という2点です。

特にADJボタンを触ってしまうことが多くて、これが嫌でR6にしようかとも思ったのですが、既に新品在庫はほとんどなさそうですし、R7では画素数も上がっているので、今更わざわざR6を買うのもどうかと思っています。

性能的に差がないのであれば、このままR5を使っていた方がよいのかもしれませんが、私のR5は時々日付が初期化されてしまう(ファイル連番や設定は保持されている)現象があり、これもR7への買い替えを考える理由の一つになっています。

長くなりましたが、アドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:6863500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:1件 ミズゴマツボの憶え書き 

2007/10/14 00:52(1年以上前)

digital gadget starさん、こんばんわ。。

私は未だにR6を使用しておる者ですが、
以前、R5を使っていた経験からいって、
R5からR7(もしくはR6)への買い換えは、断然オススメです〜^^

詳しくは、R7をお手持ちの方々からご意見あるかと思いますが…^^;

マクロAF性能は、R7で俄然向上したようですし、なんといっても新しいADJボタンは使いやすいので、その利点と価格差を考えると、R6ではなくやっぱりR7だと思いますよ^^

書込番号:6864905

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/14 12:13(1年以上前)

私もR5からの買い換えを考えてずっとこの板を拝見している者です。

気に入ったものは永く使っていきたい方なので、まだ1年ちょっとしか
使っていないので悩んでいるのですが、どうにもAFが合焦しにくくて
困ります。早朝や夕方の暗い時間、白っぽい平たんな場所などいらいらします。
そのたびにスナップや無限に変えて撮っていますが煩雑です。

R7どうでしょうか? R5の他の部分は不満ないです。
便乗ですいません。

書込番号:6866057

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/14 17:21(1年以上前)

digital gadget starさん

お使いのR5の不具合などは個々の固体の問題なので
分かりませんが、

>いつの間にかADJボタンを押し込んでしまい・・・・

この場合R3〜5では同じですね。
持ち方が同じとしてR6でも発生する可能性は有りますね。
R7では簡単に誤って動作はしないと思いますが、その辺りは
一度お店でdigital gadget starさん自信が見極めた方が良い様に考えます。

PenFさん

性能に付いてはまとめレスになりますが御免下さい。
ズーム端付近マクロ(テレ端)の撮影距離以外は全てに面で進化しています。

>早朝や夕方の暗い時間、白っぽい平たんな場所などいらいらします・・・

R3〜5まではAFの外部測距装置が有りAFの速さは早かったのですが
暗い場面でのAFは比較的苦手でした。
R6,7では外部測距装置が廃止されましたが、
AF補助光が新しく装備されて暗い場面でのAFは良くなっていますね・・・補助光が届く範囲です

白っぽい平坦な所ではAFはコントラスト検知の関係で
どのコンデジでも苦手かも知れません
・・・コントラストが無いのでAFが迷います・・・

R7のコントラスト検知AFは優秀だと思いますが
どれ位のコントラストが無い白さか?
分かりませんのでテストして見るしか無いと思います。

ミズゴマツボさんがおっしゃっている

>マクロAF性能は、R7で俄然向上したようですし、なんといっても新しいADJボタンは使いやすいので・・・

がR7最大の売りだと思います。
他には液晶が見やすい(視野角も)とか、
AWBとかも優秀だと思っています。

書込番号:6866857

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/14 17:25(1年以上前)

追加ですが、

ISO高感度時のノイズ処理は
は今までのRシリーズ中では間違い無く一番良いです。

書込番号:6866873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/10/14 18:18(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。

やはり、AWBや高感度ノイズの点では向上しているのですね。R5のISO400では、かなりノイズを感じますので、この点はひかれます。

ADJボタンについては、R5ではなくR7で押してしまいます(展示品を触ったら、まず間違いなく押してしまいます)。R5に比べて液晶が少し大きくなっているせいもあるのでしょうが、R7の場合は意識してADJボタンを避けるように持たないと、私の場合はほぼ間違いなくADJボタンに指をかけてしまいます。R5ではR7に比べるとADJボタンの位置が低いので、そういうことはありません。

結果、R7だと私にとっては窮屈な持ち方になってしまうのが辛いところです。とは言え、R7の薄さは魅力なので迷うところです。

書込番号:6867041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/14 18:50(1年以上前)

digital gadget starさん、
すぐに慣れますよ。私も手が大きい(親指−小指間、24.5cm)ですが、親指はR7の黒いぶつぶつグリップに
乗っかります。AJDボタンに親指が触っても、ボタンを垂直か真下に押さなければ何も起こりません。
カメラを優しくホールドしたらいかがでしょうか。

書込番号:6867169

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/14 23:04(1年以上前)

digital gadget starさん

最近のデジカメは液晶が大型になって来てどうしても
ボタン類が右に追いやられていますので、
どの機種でも其れなりに持ち方に注意が必要かも知れませんね。

大きなお世話だとは思いますがm(__)m
内容が気に入ったデジカメだと、少々の事なら
カメラに、自分が合わせた方が幸せになれると思います。

どうしてもダメそうなら仕方の無い事ですが。

書込番号:6868355

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/15 00:23(1年以上前)

Stock5さん

便乗の質問にも答えて下さり感謝しています。
AF補助光いいですね。現在F11との2台体制ですが補助光が
いいなと思っていたのです。

お店でいじってきましたが確かに新ADJボタンはすばらしい!
一番使う露出補正に一発で入れる。
R5はどこも壊れていないけれど決めます。
セブンってのもいいし…

F11は持ち出さなくてもいいかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:6868757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶表示のついて

2007/10/13 12:40(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

数日前、R7購入しました。今まではR4を使っていました。

早速、撮影してみたところ、斜めの線(ベランダの手すりとか)が
液晶画面で確認すると、滑らかではなく、四角い粒がカクカク繋がった感じの
移りになっていました。(ペイントで斜線を描いて拡大表示した感じかな?)

R4で同じような場面で試したけど、ほぼ滑らかに写っていました。
撮影した画像をPCに取り込んで見たら、画像自体は特に問題無かったです。
ファームウェアも確認し、最新になっていました。

こういうものなのでしょうか?

もし試してて結果を教えていただけると嬉しいです。
ベランダの手すりが分かりやすかったです。角度は45度よりも緩かったです。

よろしくお願いします。

書込番号:6862767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/13 14:03(1年以上前)

ああ確かに、カクカクしてますね。
仕様でしょう。

撮れた画像には問題無さそうですし
拡大すると滑らかに見えるので
気にしないことですねぇ。

書込番号:6862937

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

2007/10/13 22:06(1年以上前)

ムーンライダーズ様

回答有難うございます。
やはり使用ですか。
今日、たまたま息子と出かけたときに、大型電気店にも行ったので、
売り場のR7で試しましたが、こちらでもカクカク写っていました。

R7で初めての撮影で、あれ?って思い、R4と比較しても表示が
違うので疑問に思いました。
R7はR4に比べると液晶の作りが違うんですね。

最初だったので疑問に思いましたので、僕もあまり気にせず使います。

書込番号:6864250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/14 01:26(1年以上前)

こんばんは。すでに終結してしまったようですねー。完全な出遅れレスですいませんが、蛇足情報を書かせていただきます。

R6/R7の再生時に現れるジャギーな斜め線やモアレ、あれって撮影時のライブビューでは見えてませんよね。そこから推理するに、再生時にジャギーな斜め線が現れるのは「液晶の品質」によるものではなく「ソフトの性能」が原因だと思っています。再生時に液晶表示用に画像を縮小するソフトの精度がよろしくない、とゆーよりも、縮小精度より処理速度を重視しているために再生時の画像は単なる「間引き縮小」の結果の粗い絵になってるってことではないでしょうか。

R4は触ったことがないので不明なんでR5のことを持ち出しますが、R5の再生画像は斜め線のガタガタには気付きにくいですが、モアレは結構目に付きます。ということはR機の縮小表示ソフトの仕事内容はずっと以前から変わってないのだが、R6から液晶のサイズが大きくなったため間引き縮小再生画像のジャギーさが目立つようになった、のかもしれません。

こんな具合で再生画像の質は液晶の性能とは無関係なソフト的モンダイと思われますゆえ、ファームウェアで改善できるような気もします。が、そのせいで再生表示が遅くなったらヤダな、という気もします。

R6/R7の液晶はキレイだし、撮影時は精細なライブビューが見られるし、さらにセブンのほうは日中屋外での視認性がさらに向上したし、再生表示がジャギーに見えたときでも撮影した画像はちゃんとしているわけですから、ま、このままでもいいかな、でも一般ウケはしないだろーな、程度のことを考えるだけで、私も全然気にしてません。カメラはシャシン撮る道具ですから再生はこんなもんで私には十分、みたいな。

以上蛇足でしたー。お互いセブンのある生活をめいっぱい楽しんでいきましょう!

書込番号:6865011

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK1090さん
クチコミ投稿数:90件

2007/10/14 09:23(1年以上前)

茄子の揚げ浸し様

詳しい説明、有難うございます。読んで確かにって思いました。
撮影した映像は綺麗ですし、僕も気にせず撮影しまくります。

有難うございました。

書込番号:6865614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/10/22 10:46(1年以上前)

激遅レス申し訳ありません。以前から、御大、茄子の揚げ浸しさんのおっしゃっていることを必死に考察してきたのですが・・・
リサイズにおける例えばこの辺の違いということなんでしょうか?
ニアレストネイバー法
バイリニア法
バイキュービック法
http://tt.sakura.ne.jp/~hiropon/lecture/trans.html
蛇足の蛇足です。無視してください。
-デジタル技術を理解したいけど、届かぬ夢じゃ-

書込番号:6893365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Caplio R6 の市場からの消え方

2007/10/13 09:37(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 価値.comさん
クチコミ投稿数:2件

ちょっと前の話で恐縮ですが、Caplio R6は9月に入ったとたんに市場から在庫が無くなりはじめ、一気にCaplio R7に切り替わったと感じました。結局もう少し安くならないかと思っているうちに市場からR6は無くなり、R7に切り替わってしまいR6は買えなかったのですが、8月末まで大量にあった市場在庫はどこへ行ってしまったのでしょうか?次はR8に切り替わる前にR7をできるだけ最低価格でゲットしたいと思っています。お気に入りのカメラをできるだけ最低価格でゲットして使ってみることに喜びを感じる性格なのです。リコーカメラの最低価格の狙い方などご存知方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。

書込番号:6862341

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/13 12:39(1年以上前)

2〜3年待てば、程度の良い中古が半値(以下)で出ると思います。

画質的にはむしろ、古い方が良いと思える文のもあり、顔認識など必要とは思いませんので、お買い得かと思います。

最近の私はこのようなカメラを、1〜2ヶ月に1台購入しています。

書込番号:6862765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2007/10/13 16:12(1年以上前)

R6からリコーが生産調整を厳しくするようになった感じがします。
R5までは新型が出てもしばらく市場に在庫があって、2万円強の格安価格で売られていました。
私もそれを狙っていたのですが、当てが外れました。

なのでR7が一番安くなるのはR8発表直後、来年3月あたりだと思ってます。
値段はR6のときと同様、25000円前後ではないでしょうか。

書込番号:6863200

ナイスクチコミ!1


スレ主 価値.comさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/14 20:56(1年以上前)

影美庵さん
程度の良い中古が出るのを待つのはいい手ですね。気持ちを落ち着けて選べるので名機をじっくり選べます。いつのまにかデジカメも新しいほうが画質が良いとはいえなくなっていますし、デザインや操作性も新機種になってがっかりしたという例もありますから。R6とR7ではどちらが名機なのか?もう少し見守りたいと思います。

猫のきもちさん
私もR6からリコーが生産調整を厳しくするようになった感じがします。ただ今回のR6の消え方は生産調整だけでは無いようにも感じています。どこかにいったん集めて、これから変わったルートでじわじわと出てくるのではないかなどと勝手な想像をしています。

書込番号:6867665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

最近made in china製が多いの?

2007/10/12 13:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

IXY50を愛用してたが目の退化とともにR7を買い増し、液晶の大きさも理由です。
驚いたことにmede in china製 決めつけるわけではないが、どうも工作精度が
japan製IXYと違う!  一つあげてもシャッター周りのズームリングのガタなど最近の
コンデジはこんなものなのか 価格競争のはての悪化はご免こうむりたい。
ちなみに旧タイプではあるがIXY50とR7の使用感は IXY写真素人でも色調も含め、そこそこ
満足の出来る絵づくりと使いやすさあるのでは。
R7は機能満載ではあるが、カメラになれたhiアマチュア向きであろうか オートで撮れる
場面はそう多くはない気がする  それとやはり高感度時のノイズは多い。

書込番号:6859610

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/12 13:56(1年以上前)

メーカーの基準を満たして作ってあれば何処製であろうが全く問題は無いでしょう。
フジのZ5fdには日本製と中国製がありますが…全然違いはありません。

書込番号:6859658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/12 15:34(1年以上前)

山のご隠居さんこんにちは。

近くにあるデジカメを裏返してじっくり観察。
マレーシア、インドネシア、チャイナ、そして1台だけジャパン。
日本製以外は保証期間が短い、とかならともかく、各メーカーの品質基準を満たして出荷されてるはずですから私は生産国は気にしません。(正規ルート品に限りますが)
ガタがあったり精度が悪いのであれば、生産国を問題視するのではなく、その「機種」の精度が悪いと私は受け止めます。
ひいてはメーカーそのもののイメージ悪化に繋がりますので、テスト段階で落とされた粗悪品は出荷されません。
現地生産者がテスト落ち品をこっそり持ち出して、中古屋に売り払った話は聞きますが、正規ルートには乗らないでしょう。

どうしても日本製が欲しい場合は、新製品のごく初期ロットのみ日本で生産することがまれにありますので、新製品を裏返してみてはいかが?
もっとも中身の部品はほとんどが輸入品ですけど。

今ほどコストダウン競争が熾烈ではなかった5年ほど前、小西六(コニカ)の500万画素のコンデジKD-500Z(マレーシア製)はメーカー価格93000円、2002年12月当時の最安価格が出ていますが53900円、平均価格で62883円でした。
価格競争でのコストダウンがお嫌でしたら、現在でもこの価格帯以上のクラスのコンデジをお選びになると良いかと思われます。

書込番号:6859875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/12 16:51(1年以上前)

最近のデジカメで「メイドインJAPAN]は、CANONぐらいだと思います。(CANONも一部機種は外国製?)
デジ一もほとんどの機種が、外国で製造されています。
同じ規格で製造されていますので、ほとんど差はないと思います。

書込番号:6860016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/12 18:51(1年以上前)

皆さん 早速のご返信ありがとうございます。

そうですね 日本企業の製品も昨今は世界の工場、中国製が多くもちろんタイ、
マレーシヤなどの製品もよく手にする事がありますね。
純国産が少なくなってきたのは解っていてもカメラだけは日本で生産してほしいとの
思いもあります。 ある程度の品質基準を満たしているとは云え、歩留まりは如何なものか
確かに個々のメーカーの生産管理体制と姿勢にも差はあると思いますが。 
リコーは以前GR-1sも使用して良さは認識していたが、4,5年の使用で修理に これは
たまたまかもしれないが(笑) でもR7の工作精度にはちょっとがっかり。
もっとコンデジも精度の高い製品を提供してもらいたいと云う願いをこめて一言。
 

書込番号:6860305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/10/12 19:33(1年以上前)

一眼で日本製はf601だけしかないです。
基本的に家電やカメラなどの生産地は気にしないのですが、これだけ隔たった報道をされちゃうと土鍋は国産を買っちゃうかも知れません。

何処で作った国産か分からないのにね。

数字的には中国製の不良が多い訳じゃあないのに中国製品の問題だけを取り上げるマスコミが恨めしい今日この頃。

書込番号:6860396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/12 20:49(1年以上前)

中国も技術的に進歩していますので問題ないと思います。
スレ主さんのような考え方は古いと思います。
ただマスコミで叩かれるのは当たり前でしょう。倫理的に問題ありの国ですから。

書込番号:6860622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2007/10/12 22:47(1年以上前)

山のご隠居 さん、
R7の工作精度にがっかりされた由。ズームレバーの遊びがあるから操作の安定が得られます。
私の場合ですが。
指先で操作する小さな機構が、あまりにキッチリしていると誤操作のモトになりやすいと思いますが。
R7の場合は、ズームレバーは再生モードのコントロールも担っているし、レバーに触れて一呼吸。
私には、あの遊びが心地よいです。
これはこれとして、 山のご隠居 さんが「これは良いつくりだ」とお墨付きをあたえるコンデジをご紹介
下さい。
PS:A610、W80、F31fdなどに較べてもR7は立派に見えます。目には自信ないですが。

書込番号:6861083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 じゃすみんさんのホーム 

2007/10/12 23:34(1年以上前)

高感度撮影時のノイズの載りかたで、リコー製は駄目だとおっしゃる方が多くいらっしゃるようですが、そんなに駄目ですか?
そんなことをおっしゃる方は、いっそのことフィルムの時代に戻られたらどうでしょうか?
デジタルはいくらでも後処理でノイズレスにできますよ、のっぺりした平面的な絵になりますけど。

私は、フィルムの時代は御免です。ISO1600なんて使い物にならなかった記憶がありますから。

3万円ちょっとの価格でこれだけ写れば言うことないです。私は大変満足しています。

書込番号:6861249

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/13 00:15(1年以上前)

高感度時のノイズですかぁ? デジカメWatchのレビュー画像を危険を冒して
無許可で拝借して来ました。R7の同じISO400の画像と比べて見て下さい。

IXY 50: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/5115-331-20-2.html
R7: http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html

書込番号:6861427

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/13 00:59(1年以上前)

ピポザルさん、なんでこのスレッドで高感度の話が出てくるのか謎ですが・・・・

それはリコーの開発方針と絡んでいるのだと思うのです。
「撮影領域の拡大」これは大きな成功をおさめていると
言っていいでしょう。だからリコーのカメラは魅力的なのです。

そうなると暗い所という領域でも使いたいと思うのが人情です。
しかし、ここは他の平凡なコンデジと変わらず、一つだけ
飛びぬけていたフジには遠く及びません。そこで、どうしても
この点に話題が行ってしまうのではないかと・・・

書込番号:6861597

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/13 01:10(1年以上前)

魯さん、それは山のご隠居さんの「やはり高感度時のノイズは多い。」
という発言に触発されたのでしょう。最新のIXY 900 ISと比べても良く
処理されてると思うんですでどねぇ・・・ 何と比べられたんでしょ???

書込番号:6861646

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/13 02:12(1年以上前)

PASSAさん、どうも。なるほど、そこは読み飛ばしていました。
確かに何と比べたのか興味がありますね。

書込番号:6861787

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/13 10:20(1年以上前)

あ、間違い見っけ! × 最新のIXY 900 ISと比べても  ○ 最新のIXY 910 ISと比べても

書込番号:6862448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

性能的には十分なんですが…

2007/10/10 14:08(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:17件

R7の購入で迷っています。
候補はパナのTZ-3、カシオのEX-V8です。

主にバイクツーリングで持ち歩き、風景主体で望遠は欲しいです。
出来ればコンパクトな方が望ましい。

以前はCANON パワーショットS30(300万画素)で壊れたため買い替えです。
最近子供のデジカメを借りて(CANON IXY 55)いまいち画質が悪いのにがっかりしました。
古いS30の方が良かったりします。


そこで質問なのですが、R7は初期不良やレンズ部の動きにやたら不具合が多いみたいですが、書き込みを読んでいると、ほとんどそんな症状があるように錯覚してしまいます。
実際に他社のタイプとくらべてそんなに故障が多いのでしょうか?
 ネットで購入すれば、そんな初期不良やレンズの不具合をクレームや無償修理、交換などというのはかなり面倒なものなのでしょうか?

また、バイクツーリングでの使用が多いもので、振動や衝撃には脆い部類なのでしょうか?
Gパンの後ろポケットに入れて、不用意に座ってしまっても大丈夫なくらいの強度はありますか?

液晶ですが屋外でも見やすいでしょうか?R7は透過型アモルファスシリコンTFT液晶とあります。
他社の多くはポリシリコンでこれより品質的には劣るようですが、実際の見え方も劣るものなのでしょうか?(店頭の中では気付きませんが、特に晴天の屋外が気になります)

レンズが出たり入ったりするタイプとカシオのEX−V8のよにレンズが飛び出さないタイプでは、高倍率ズームは描写能力に差があるのものでしょうか?
故障も少なく頑丈そうには思いますが…


以上、参考に出来る意見が頂ければ嬉しいです。

書込番号:6852566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/10 14:35(1年以上前)

こんにちは。

R7に限らずデジカメの扱いは丁寧な方がよいです。
(万が一の際、保証内容によってはキズやヘコミで対象外では困ります←疑われる)
R7に関しては、丁寧に扱っていても【猫耳ファイターさん】が調べた内容の
不良に見舞われること全くないとは言い切れません・・・
(他社に比べて故障が多いかは不明です。)
ネットはショップによって対応に差があるそうです。

液晶は視野角が広く非常に見やすいと思います。

R7の個性に必要性もなく、似たり寄ったりで選ばれている場合は
不安もあるようですし見送ってもよいと思います。

個人的にはR6かR7のインターバル撮影機能を使って、撮影しながら
山道のダウンヒル(自転車)をやってみたいと思っています ^^;

書込番号:6852635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/10 15:18(1年以上前)

IXY55で駄目だったのなら、候補のカメラはどれも駄目な気がしますが…。

>ネットで購入すれば、そんな初期不良やレンズの不具合をクレームや無償修理、交換などというのはかなり面倒なものなのでしょうか?

はい、面倒でしょうねぇ。
リコーに限らず、最近のデジカメは初期不良が多い気がします。

>Gパンの後ろポケットに入れて、不用意に座ってしまっても大丈夫なくらいの強度はありますか?

R7に限らず、普通駄目でしょうねぇ。

>レンズが出たり入ったりするタイプとカシオのEX−V8のよにレンズが飛び出さないタイプでは、高倍率ズームは描写能力に差があるのものでしょうか?

あるって言えば、ありますが
R7もスライディングレンズなので、似たり寄ったりかも?

書込番号:6852729

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/10/10 21:48(1年以上前)

こんばんは、バイカーです。
ペンタックスやオリンパスの防水カメラもいいと思いますよ。
当然、防塵になりますし、突然の大雨にも慌てなくて済みます。
ウエストバッグなどに収納する方がいいでしょうね。

書込番号:6853943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/10/11 04:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

R7の魅力いっぱいの性能は欲しいです。
やはり、故障は付き物という考え方の方がいいのでしょうか。
いろんな方々の書き込みをよんでいると、そう思いますが…

仮に100個のR7があったとしたら、2〜3年何事もなく普通に使える確率はどれくらいでしょうか?
自分的には99個は問題なく使えるとは思いたいのですが。
甘い考えでしょうか?

デジカメというのは、間違いなく精密機械ですね。
丁寧に扱いたいとは思うのですが…

ネット購入は慎重にしたほうがよいみたいですね。
出来れば、大型家電やカメラ店の長期保障を備えた方が良いようですね。


ありがとうございました。

書込番号:6855320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/11 11:21(1年以上前)

自分はネットでも長期保障のつくところで買ってます。
いつもここのランキング上位にいるECカレントというとこで
購入(運良く人気のオレンジが最安値で買えた)しました。
※昨日は在庫あったのに一日で売り切れてしまったようです。
ここは商品代金の5%で3年保証を付けられるので迷わず付けました。

店頭で買うと、人件費の問題かやっぱり高いので個人的には
ネットの長期保障が付けられるとこで買うのがいいと思います。
店頭で買いたいならここの値段を調べてからケーズデンキで交渉がよさげです。
ケーズで交渉すると時折りここより安くで買えることがあります。
※近所のケーズはR6しかなかったですが・・・

書込番号:6855830

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング