
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 76 | 2007年11月7日 14:39 |
![]() |
4 | 28 | 2007年10月14日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月10日 18:00 |
![]() |
3 | 6 | 2007年10月12日 22:56 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月10日 09:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月9日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


たくさんのアドバイスを頂きながらまだ迷い中です。
スミマセン!
もう少しだけ皆さんの意見を聞かせていただけませんか?
撮影対象は主に子供です。
野外での撮影が多いと思いますが、室内でもあると思います。
一眼レフカメラも持っています。今まではIXY DIGITAL Lを
使用していました。
今までは欲しくてR7と迷っている機種F50fdとの比較をして
人物撮りならF50fdの方が良いのでは?と言うアドバイスを
頂いています。
自分としては無意識のうちにこちらのR7の方が気になっていた
ようでR7ってそんなに人物には向かない訳じゃないんじゃない
かと思うようになりました。今までは4年ほど前のIXY DIGITAL L
を使用してきて小さくて便利そうと思って買っただけなのです
が、思いのほか画像がキレイで気に入っていました。
今どきのデジカメの進歩から考えてLと比較したらどれも満足
いくような写真になっているのではないかと考えるようになり
ました。
数値的に見たら明るさはLの方があるようなのですが、実際素
人の私の目から見たらどの程度の違いがあるのか、もしくは
違いが分かる程度なのか...。
IXY DIGITAL L スペック
http://kakaku.com/spec/00500210411/
実際にこの二つ(3つ)の機種をお持ちの方は少ないとは思う
のですが、こんな私はR7とF50fdどちらを買う方がより幸せに
なれるでしょうか?
言われているほどR7は暗い所が苦手なのか色々な方の写真を
見ると疑問に思うようになりました。素人の私がみたらどれ
も素晴らしく問題ない程度に見えるのですが。
きっと色々な情報を読みすぎて頭デッカチになってしまって
いるんだろうと思います。今まではLで十分に満足してきた
ハズなんです。色々なことを考え出したらキリがなくなって
きたような感じです。Lには顔認識も手振れ補正もモチロン
ありません。
散々ご意見を頂いていると思うのですが、今一度アドバイス
をいただけないでしょうか?
F50fdの方が用途的には合っているとは思うのですが、言われ
ているほど子供撮りには向かないのか、暗いのかが一番の疑問
です。
色々教えていただいていて申し訳ないのですが、もう少しだけ
お付き合い頂いてアドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
1点

”IXY Lより綺麗”を求めると期待外れになるかも知れません。
今でもIXY Lの抜けの良い画像は一級品だと思います。まぁ、買い替えるとかなり機能や使い勝手がアップしますので、そうした面に満足感を感じないと「こんなはずじゃぁ。」と言う思いが残るかも知れません。
F50fdとR7の件に関しては、どうもR7に惹かれる気持ちが思い切れないようなので、R7を買われた方が幸せになれるような気がします。
若干の個性・違いはあっても、どちらも優れたカメラだと思います。特にR7の28mmから始まる7倍ズームは便利だと思いますよ。
書込番号:6852305
1点

IXY Lより画質が良いと感じるかは、疑問です。両方持ってましたけど、撮り比べるカメラに思えなかったので あまり比較してませんが、皆さんの言う通りだと思います。
書込番号:6852379
1点

IXY Lより画質が良いと感じるかは、疑問です。両方持ってましたけど、撮り比べるカメラに思えなかったので あまり比較してませんが、皆さんの言う通りだと思います。屋内でお子さん撮りたいならF50、屋内我慢するならR7
書込番号:6852386
0点

申し訳ありません。後で削除依頼しておきます。
書込番号:6852405
0点

まろんたん4号さんこんにちは
顔ナビを優先するならF50fdでいいと思いますが、両機種とも実用感度はISO400ですので、室内での撮影はR7もF50fdも変わらないような気がします。そして屋外ではR7のほうがいいと思います。
>F50fdの方が用途的には合っているとは思うのですが、言われているほど子供撮りには向かないのか、暗いのかが一番の疑問です。
f50fdは1200万画素の高画素になった為ダイナミックレンジが低下し、昼間の屋外では白とび、黒つぶれしやすくなってます。初めのカメラの設定ではやや暗めに映るようになっており、たとえば空は明るく映りますが、建物などが暗く写り黒つぶれしてしまいます。又露出を+側にしたとしても建物のやや明るくなりますが、空などは白とびしてしまいます。
あとはR7で子供さんがどれ位撮れるかということですが、一度手持ちのSDカードを持ってお店に行き、店員さんに頼んで店内で子供さんを撮られたらどうでしょうか?あとあと後悔がない方法だと思います。
書込番号:6852775
0点

スレ違いゴメン。FinePix F31fdまでの高感度時の定評がF50fdではどうか?
FinePix F50fd(製品版) vs F31fd
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd_268811.html
F50fd試作機とF31fdとはここから
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/08/FinePixF50fdvsF31fd1_262352.html
書込番号:6852833
0点

586RAさん
アドバイスありがとうございます。
Lの画像はやっぱり良いんですね。最近のカメラは便利になった点で画像は
ある程度諦めなのか...。不便だなぁと思いつつもLには愛着があったので
すが、壊れてしまっては使えず妥協も必要ですね。
ムーンライダーズさん
ご意見ありがとうございます。
比較すること自体、ちょっと違うのかなぁと思いつつも同じ子供を撮るという
ことでついついLと比べてどうなんだろうと気になってしまいます。
昨日Lをいじってみた所、写るには写せるんです。液晶が写らなくなったり
再生が出来なくなったり。すでに末期でもう安心して使うことは出来ません。
残念ですね。
March7さん
詳しい情報をありがとうございます。
正直な所、今まで顔ナビを使ってこなかったので本当に必要なのかどうかも良く
分からずにいます。確かにあれば便利なことは分かってはいるのですが、一眼
レフにもない機能だしなくてもいける?のかしら。
実は何度もSDカード持参で子供を撮ったり自分撮りをしたりして比べているので
すが、電気店のあの凄まじい蛍光灯の明かりの下では参考にならないのかなぁと
思ってしまいました。色々な設定で撮影をしたのですが、F50fdでは子供の顔の
ちょっとしたムラや私の顔のシミ(笑)まで消えて美肌モードじゃなくても美し
く撮れたので驚きました。でも自然な感じなのかな?と思ってみると??でした。
>f50fdは1200万画素の高画素になった為ダイナミックレンジが低下し、昼間の屋外では白と
>び、黒つぶれしやすくなってます。初めのカメラの設定ではやや暗めに映るようになってお
>り、たとえば空は明るく映りますが、建物などが暗く写り黒つぶれしてしまいます。又露出
>を+側にしたとしても建物のやや明るくなりますが、空などは白とびしてしまいます。
そうなんですか!知りませんでした。
撮影するのは外の方が多いと思います。その場合はなんの躊躇もなくR7にしても
後悔はない(少なく?)買い物が出来るのかしら。
カイーモンさん
参考になるリンクありがとうございます。
やっぱり言われているように高感度はF31の圧勝なんでしょうか。
F50fdで決めかねる原因にあまりにもF31fdの方が良い評判が多く、どうしてもあま
り評判が宜しくないF50fdにするのが不安になっていると言うこともあります。
今となっては手が出し辛い位に希少価値物になってしまったF31には手を出せず。
高感度での比較もF50fdとR7で電気店の中で色々やってみたのですが、F50fdは800
程度でも見れるような写真でした。R7では苦しいかなぁと思うような写真でしたが
そこまで感度を上げずに撮れば違いはない?もしかして...。
段々価格も下がってきて手に入れやすくはなっているのですが、欲しい機種が日替
りで変わってしまい今のままではどちらを購入しても後悔が残りそうで。
二つ買ってもきっと使いこなせないままどちらかを手放すことになりそうですし
ちゃんと自分なりに満足して購入したいですね。
R7で撮っている景色の写真、マクロの写真は本当にキレイですね。
母もデジカメを欲しがっているので、どちらかを買わせてしまおうかとも企んだり
するのですが予算が合わないようで却下されてしまいました。
姉がリコーのグループ企業に勤めているので安くなるのか聞いてもらったのですが
ここでの最安値と同じ位で(原価で)あまりお得感もなく...。
片方が劇的に安ければ少しは迷いもなくなるかと思ったのですが、甘かったようです。
ここのクチコミは穏やかでR7を手に入れて参加したい気持ちもたくさんあるのです
がまだ決めかねています。
書込番号:6852926
0点

まろんたん4号さんこんにちは
まろたん4号さんの用途で僕のお勧めはF40fdですね、L版サイズならISO800までならF31fdとほとんど大差ないし、屋外の撮影もとてもシャープ感がありまた発色もすごく良いです。人物を撮るなら顔認識はお勧めです。顔の露出を自動で設定し逆光でも自動でフラッシュが光、顔が暗くなることはありません。又F40fdはここでのユーザーレビューの評価が良く書き込みをみていると満足されている方がほとんどです。人気はないカメラですが、画質のいいものというとお勧めです。ただ店頭での在庫がなくなっているので買われるならお早めにしたほうがいいと思います。F31fdが手に入らないていうことでその受け皿でF40fdを変わりに買われる人もいて販売終了近くになって人気がでたみたいです。
書込番号:6853018
0点

戸外での撮影が多いのでしたら、気に入っているR7でいいと思います。
感度が上がるとノイズが多目ですが、明るい所なら十分キレイだと思います。
R7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
F50fd
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/02/6765.html
書込番号:6853054
1点

>撮影するのは外の方が多いと思います。その場合はなんの躊躇もなくR7にしても
後悔はない(少なく?)買い物が出来るのかしら。
そんなことはありません。
F50で駄目なら、R7でも駄目です。
F50fdは、優れた顔認識にiフラッシュなどありますので
室内撮影では、R7では難しいシーンも撮れると思います。
>March7さん
いい加減にしませんか?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いんですか?
どんなデジカメでも、得意不得意はあります。
それを工夫して使う楽しさってのもあるんじゃないですか?
リコー使ってるなら、こんな事言われなくても分かると思うのですが…。
F40fdだって、F31fdユーザーには評判悪かったですが
ご自分で良いところを見つけたんでしょ?
F50fdだって、顔認識やiフラッシュなど良い所はいっぱいあります。
それを見ずに、高感度画質一点だけで
ボロクソにけなすのは、人としてどうなんですか?
書込番号:6853065
5点

ムーンライダーズさんこんにちは
>いい加減にしませんか?坊主憎けりゃ袈裟まで憎いんですか?
>F50fdだって、顔認識やiフラッシュなど良い所はいっぱいあります。
>それを見ずに、高感度画質一点だけで
>ボロクソにけなすのは、人としてどうなんですか?
そんなことはありません。前まではたしかに高感度の点で画質が悪いと1点ばりで書き込みをしていましたが、今はそんなことはありません。そして今回も高感度で画質では悪いとは書き込みをしておりません。顔認識の進化には僕としても驚きましたし、そしてそれに対してはたいへん高い評価をしてます。僕が書き込んだ部分で高感度画質一点だけでボロクソにけなすのはどこの書き込みを見て言ってるでしょうか?僕も再度自分の書き込みを見ましたが、それらしきものはみあたりません。それほど怒るほどの書き込みなら僕のどの書き込みが悪かったのか教えていただきませんか?
書込番号:6853269
0点

顔キレイナビはとっても便利ですよ!!
私も使ってみるまではいらない機能だと思ってましたがF31fdを購入して
一度使ってみたら人物撮影や記念撮影ではなくてはならない機能になりました。
現行のF50fdは家族が持っているのでF31fdと顔認識の性能を比べてみましたが
F50fdは検出範囲が広がりホワイトバランスも調整してくれるので
人物撮影での失敗はもともと失敗の少ないF31fdよりも少なく確実に進化していて
さらに便利になっている印象でしたよ。
F31fdでの撮影ですが顔キレイナビのオンオフでどれぐらい写り方が違うのか試した写真を
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1113912&un=40395
こちらに置いてますのでよろしければ参考にしてみてください。
あと、屋外用としてリコーのR6も持ってますがR6と比べても
F50fdが白飛びや黒つぶれが多いという印象は皆無です。
測光に対するアルゴリズムの違いで同じ場面を撮っても写り方は全然違いますけどね。
R6はディフォルトだと白飛びしまくりなので露出補正を常に−0.7にしてちょうど良い感じで
F50fdやF31fdは露出補正ゼロの状態でR6の−0.7補正と同等かやや暗い感じに写ります。
家族のF50fdとF31fdを使い比べてみて私としては
F50fdの方がカメラとしてのトータルの完成度が上に感じましたし
細かいところでF31fdより便利になっているのでF50fdが3万円を切ったら
F31fdからF50fdに乗り換えるつもりです。
R6はもちろん屋外の虫撮り風景撮りのために手元に残しておきますが。
R6の室内撮影については他社と比べて特に苦手という風には感じず平均レベルだと思いますが
人物撮りでF31fd、F50fdとR6を実際に比べてみてR6を使うという選択肢は
私としてはあり得ないなぁ・・・というのが正直なところです。
強力なマクロと28ミリからの高倍率ズームでスナップや虫撮り風景撮りではリコーのRシリーズは
同価格帯のカメラと比べて頭一つ抜けるすばらしいカメラですけどね。
適材適所でカメラを選ぶ(使い分ける)方が良い写真が残せると思います。
書込番号:6853286
4点

The March Hareさんこんにちは
>F50fdが白飛びや黒つぶれが多いという印象は皆無です
すごく参考になる書き込みです。F50fdの書き込みで黒つぶれのようなサンプルを見てきたのと実際3名位の人が書き込みで黒つぶれして困っているという書き込みを見まして。上記のような判断の書き込みをしました。そこで教えていただきたいですが、R6は比較したということですが、晴れた昼間でF31fdと比較してもF50fdのほうが白飛びや黒つぶれが多いということはないでしょうか?
書込番号:6853332
0点

March7さん
>前まではたしかに高感度の点で画質が悪いと1点ばりで書き込みをしていましたが、今はそんなことはありません。
ウソですね。
他の板では「秋コスモス」と名乗ってボロカス言っておきながら・・・
書き込み内容みれば同一人物だってバレバレですよ。
書込番号:6853404
6点

皆さん
まとめてのお礼でスミマセン。
やっぱり使ってみる人の印象で同じカメラでもまったく別の物のように表現
されることもあるんでしょうか。
顔認識はとても便利で素晴らしい機能なようですね。
The March Hareさんのアルバムですが、この中の人は紙ですか?
写真の左上の方に黒い筋があって写真を写したような感じがする不思議な
様子なのですが。合成写真ですか?ここまで違うとさすがに使ったことが
ない機能だから要らないかも....とは思わないのですが。
聞けば聞くほど悩みますね。
いまだ決まらず....です。
書込番号:6853603
0点

saku88さん、ありがとうございました。
話せば分かると思ったのですが・・・。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=March7
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8FH%83R%83X%83%82%83X
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=minoru+37
これ以上は、スレ主さんにご迷惑なのでやめておきます。
横レス失礼しました。<(_ _)>
書込番号:6853629
3点

被写体は机上サイズのPOPですね。
本物の人間で試した写真はさすがにネットに挙げるわけにはいきませんので。
平面なPOPを写すより立体的で凹凸の多い人の顔の方が
さらに顔認識の有無の違いがよく分かります。(特にフラッシュ撮影時)
背景の黒い横線は電線ですね。
2階の自室から窓の外を背景に撮影してますので微妙な角度の違いで写り込んでしまった物です。
もちろん合成ではないので写真をパソコンに保存してもらえばExifデータも見れますよ。
書込番号:6853957
0点

The March Hareさん
失礼しました。疑っていた訳ではないのですがなんとも不思議な画像だったので
これで謎が解けました。(笑)ありがとうございました。
紙の人でもちゃんときれいに認識されるんですね。驚きです。
PCに取り込んで見てみました。
改めてすごい機能ですね。うまいことカメラが調整しているんですね。
>人物撮りでF31fd、F50fdとR6を実際に比べてみてR6を使うという選択肢は
>私としてはあり得ないなぁ・・・というのが正直なところです。
この言葉でF50fdにまたゆらゆらと惹かれますね。
顔認識も分かりやすく見せて頂いて納得です。
本当ならばここまでくれば二台欲しいところですが、両方とも使いこなせない
ままになりそうなので、一台に絞りたいと思っていました。
今の所子供を撮るという目的が一番なので顔認識の威力が発揮されるところでしょうか。
どちらも素晴らしいカメラで選びがたいです。
書込番号:6854124
0点

スレとはまったく違う話で申し訳ありません。
ムーンライダーズさんおはようございます。
あれから自分なりに反省しました。たいへん申し訳ないと思ってます。
>F40fdだって、F31fdユーザーには評判悪かったですがご自分で良いところを見つけたんでしょ?
そうなんです。僕が購入した時はF31fdと比較されひどく叩かれました。でも今ではF40fdの良い所を見つけて満足してます。
>F50fdだって、顔認識やiフラッシュなど良い所はいっぱいあります。
>それを見ずに、高感度画質一点だけで
>ボロクソにけなすのは、人としてどうなんですか?
そうですねおしゃるとうりです。完璧なデジカメはありませんね。
今回たいへん有意義のある指摘を受け反省をしました。これからはF50fdで高感度画質一点で批判することは極力さけたいと思います。ただここの書き込みでF40fdとF50fdで悩まれている相談があった時やお勧め機種の相談があった時に高感度を必要とされる人にはF40fdをお勧めするかもしれませんので、それだけはお許しください。それでは最後にムーンライダーズさんsaku88さん気を悪くされてほんとう申し訳ありませんでした。
あと横レス失礼しました。
書込番号:6855493
0点

March7さん
せっかくアドバイスを頂いたのにこんなことになってしまって申し訳ありません。
色々分からないこと、知らないことを教えて頂いて皆さんにはとても感謝して
おります。
F31fdは確かに高感度での画像がキレイで皆さん絶賛されていますよね。
とても気になるものの金額的にプレミア価格のようになってしまったのとSDカード
が使えないことで購入は現実的ではなく...。そんな中でまだギリギリ入手可能な
F40fdのお話もありがたいです。
だらだらと決めかねている状態でのアドバイスは本当に参考になります。
もう少し色々と勉強をして決めたいと思います。
みなさん いつも本当にありがとうございます。
書込番号:6855583
0点



教えて下さい。
今日、会社帰りにCANON IXY910ISを買おうと量販店に行ったのですが、比較していたPANAではなく、店員さんにR7を紹介され、ピントが合うまでの速さ、そして高倍率ズ−ムにひかれてこちらに気が移ってしまいました。
IXYとの比較では全般的な漢字として簡単にすばやくきれいに撮れるものでしょうか? また、皆様はこの機種(R7)のどこに一番魅力を感じますか?
明日、会社帰りに購入しようと思っています!
0点

マクロと設定変更が素早くできる点に魅力を感じます。
晴れた空のブルーも気に入ってます。
書込番号:6850880
0点

こんばんは。
撮影して楽しいのはR7。
万が一に不良に見舞われても驚かないならR7。
でも、910ISに決めかけていたならそれでもいいと思います。
個人的には他機種に興味が湧きません。
Caplioシリーズに味をしめた感じです ^^;
書込番号:6850988
0点

ピントが早いとは思いませんでしたが…
発色が気に入れば、R7もおすすめの機種です^^
残念ですけど、自分は発色が好きではないので、キヤノンを使ってます。
過去ログなどのサンプルを見て決めるといいと思います。
書込番号:6851023
0点

カメラについては知識に乏しい私ですが・・・
最近、デジカメを買いました。
キャノンの910とリコーR7の2機種に絞ってヤマダ電機に向かいました。
価格はどちらも同じくらいでしたので、店員から少し話を聞いてみました。
> ピントが合うまでの速さ
私は全く逆のことを言われましたよ。(文面からリコーが優れているように感じましたので)
キャノンがとくに優れているようなことを言っていました。
私はマクロ撮影を重視しますのでR7に決めました。
書込番号:6851142
0点

私も、今は、ごたごたとした理屈は抜きにして【楽しい】が一番!
ま、買う前は、広角の描写は?・・望遠画質は?・マクロはそんなに凄いの?・
故障が多いって聞くなぁ・・ノイズはどうなの?・・オートホワイトバランスの精度は?安定性は?・・
露出の精度は?・・解像感は?・・・ピントはの精度は?・・AFの早さは?・・
などなど、理屈から入ったところもありましたが、今は純粋に【楽しい】【面白い】!
手強くて凄くて繊細で悩ませてくれて・・いつでも優等生じゃないけど
決まればいけてる。いい画が撮れる。
こいつに何でもしてもらうんじゃなくて、自分も少し考えれば決まる!
個々の被写体を表現する幅があります。
この幅は、確実にコンデジトップクラスだと思います。
どう撮ってやるかなぁ〜? こんなこと、コンデジで考えると思いませんでした。
守備範囲の広さと表現の幅、このカメラの魅力だと思います^^
書込番号:6851259
2点

こんにちは。口コミを見てると皆さんR7と910と悩まれている方が多いですね。
私も全く同じでした。結局910にしましたが。2週間悩み続けました。今でもR7の口コミを読んでいます。
決め手は910の液晶の美しさと、顔認識の素晴らしさでした。とにかくオートで失敗無くとれる点でした。とにかく全く初心者でしたので安全策と言いますか。
910には全く不満もなく満足していますが。でも心の中にはR7にも未練があります。
光学7倍とマクロ、写りも最高ですし。
参考にもなりませんが。
書込番号:6851889
0点

皆様、ご意見大変ありがとうございました。
本日、秋葉原e-TRENDで購入してきました(31400円)。
ズ−ム時の大きなジ−ッ音とガガガッというスム−ズじゃないところは正常なのでしょうか?
いいのですか?
書込番号:6854017
0点

購入おめでとうございます。
R7ですよね。
R6ユーザなので、他レスを見ての感想です。
R6よりは静かになっているということのようですが、他のコンデジと比べるとやはりうるさいようです。
どの程度の音か分かりませんが、気になるのであれば、購入店に持ち込んでデモ機と聞き比べたらどうでしょうか?
私はうるさいR6に慣れてしまったので、まったく気になりません。
それよりも、Rシリーズでのマクロは面白いですよ。
是非兆戦してみて下さい!
書込番号:6854362
0点

ありがとうございます。
皆様の言われる通り、使って楽しそうな気がします。
いろいろとやってみようと思います。
もう20年も前にNikon F3(一眼レフ)を購入し、ずっと愛用してきましたが、結婚し子供が生まれてからはコンパクトデジカメ使用者になりました。数年前にやはりNikonのコンパクトデジカメCOOLPIX5000、低下15万円(500メガ)を購入、使用しております。
そろそろ買い換えてみようかと思っての購入でした。
書込番号:6854455
0点

購入おめでとうございます。
R7ですよね?(Akakokkoさん、ハテナにしないと ^^;)
撮影して楽しいの御裾分け(デキタテ) R6ですが ^^;
http://hp.jpdo.com/cgi48/95/joyful.cgi?
書込番号:6854792
0点

購入おめでとうございます。
買い換えですか?
クールピクスはそのままお使いになられて良いような・・・良い機種だと思うのですが・・。
スペック的にもカメラ的にもRとは違う意味で魅力のある機種ですね。
Rは飛びやすい(薄曇りのような全天照射のときなんか気持ちよ〜っく飛ぼうとします)ので、ヒストグラムで確認しながら露出を抑えて撮影して、階調補正かけるかレタッチすると、また味がでますよ〜。
良い画が撮れるようにお互い楽しみましょう^^/
書込番号:6855020
0点

Nikon Coolpix5000 はよいカメラなのですか。
他に使用したことがなく、よくわかりませんでした。
買い替えの理由としては、今のコンパクトさがいいなあと思ったところと、画素数が向上しているということで考えました。
今までのカメラに不満が大きいわけではありませんでした。
昔の方がちゃっちくないかも知れませんね(つくりが)。
書込番号:6856023
0点

Coolpix5000は良くしりませんが、見た目からも値段からも
高級コンデジでしょうね。CCDも2/3型ですからコンデジとしては
かなり大きいです。
しかし、どんないいカメラでも撮りたいと思った時に手元に
なければ写真は撮れません。その点、R7はコンパクトなので
常時持ち歩くことも出来ます。そして遠くの物や大きな物も
ズームでカバー、小さなものにはマクロで。この対応能力の
高さがRシリーズの大きな魅力だと思います。
書込番号:6856172
0点

やっぱりパソコンさん
15万のコンデジってすごいでね。
私もNIKONのフィルム一眼持ってましたが、遠い昔に故障して、初期のオリンパス1.3Mコンデジからこの世界に入っています。
といっても適当に撮るだけで、露出補正云々はこの板に出会った4ヶ月くらい前から勉強したところです。
Rシリーズもこの板も私にとっては魅力いっぱいです。^^)
魯さん
おっしゃる通りたと私も思います。
撮影技術のない私は、機動力のあるR6で少しでも多くシャッターチャンスを稼ぐことで補っております。
staygold_1994.3.24さん
"?"フォローありがとうございます。
昼休みの撮影ですか?よく撮れてますね。
R7退院しました?
今度はR7での写真を期待します。^o^)/
書込番号:6857282
0点

>Akakokkoさん
奇跡的にも同じ時間帯に同じ花・・・4種GET!
見つけた時はお昼のビニール袋片手に慌てました。
若干、民地にも入ってしまいました ^^; (よい子はマネしないように)
R7まだです。
約束(口約束)と違うので明日に電話してやります!
書込番号:6857364
0点

CANONなどよりも顔認識機能が劣ると書き込みがありますが、実際使ってみて劣っていると実感させられるのですか?
まだフェイス機能を使っていない(買ったばかりで会社と家の往復のみなので)ので体感していません。いかがでしょうか?
フェイス機能(モ−ド)を頻繁に使いますか?
書込番号:6857487
0点

もう1点質問させてください。
ONにしてレンズが出てきたときに、レンズ部の一番手前は保護フィルタ−ですか? それともレンズですか? 子供などが指で触ったときには拭きにくいようですが(レンズ手前の形状が四角いので)どうしたもんでしょうか? 皆様どうしておられますか? 指紋ベタッということはあるでしょう?
書込番号:6857537
0点

こんばんは。
フェイスモードは顔認識機能として堂々と記載されていますね。
他社製品と比べると認識力が劣るのは事実です。
(認識させる方式・過程が違うようです・・・)
個人的には特に必要はないのですが、他人に撮影をお願いする
ような時には重宝することは間違いないですね ^^;
フェイスモードを頻繁に使用するユーザーも少ないせいか、
認識しやすい方法などの検証話がないのも事実のようです・・・
(誰もが顔画像UPする時点でためらいますよね)
レンズ表面は適当に扱うのは極力避けた方がよいです。
私は一眼レフ用に使用しているこちらを使います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0302cleaner/330090.html
(頻繁には使いませんけど)
書込番号:6857678
1点

参考になる情報を大変ありがとうございます!
もちろん自分ではレンズに触るようなことはありません(30年以上一眼レフをやってきています)。しかし小さな子供などはこういった物に興味があってすぐに寄って来てあっという間にレンズを触ってしまいます。そんなときのために必要なのです。
書込番号:6857837
0点

R6しか知りませんが、R7も同じだと思い[6857537]レスします。
随分と湾曲しているので、おそらくレンズそのものだと思います。
下記HPの最後の方にあるレンズ群の図が参考なるかと・・・
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r6/point.html
R3を使っていたときは、レンズカバーが何度か外れて大変な思いをしました。
R6では今のところ一度もありませんが、レンズ周りは注意が必要だと思います。
なるべく子供の手からは離しましょう。
書込番号:6857861
0点



前のフィルムカメラが壊れたので、スペックと携帯性を勘案してR-7を購入しました。
早速、画素数の違いが画面の出来映えにどのように影響するものか、300万画素と800万画素で、同じ構図の撮り比べを望遠、広角などと変えながら、何回か行ってみました。当然、800万画素の方がくっきりと写るものと想像していましたが、A4サイズで見たところ、どの場合も、明らかに300万画素の方がピントが合っていて、800万画素のほうは若干あまい感じです。
どうも腑に落ちないのですが、これは正常なのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
0点

8M以外の画像はシャープネス処理がクッキリと出てしまう感じがするようなので一見そう見えるのかもしれないですね〜。
輪郭強調が太すぎてPCモニター上ではちょっと不自然かも?
書込番号:6850677
0点

こんばんは。
ファームを確認してみて下さい。
(電源オフの状態にて「SCENE」に合わせて「お花マーク」を
押しながら「再生ボタン」を長押しだったかな?)
最新ファームはこちらです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/r7.html
書込番号:6851046
0点

毎日京王線さん
差し支えがなければ、両機の画像をUPしてお見せ下さいませんか?
書込番号:6851156
0点

失礼ながら・・・手ぶれ・被写体ぶれの可能性はありませんか?
画素数が増えると、良くも悪くも微妙な差異が
目立ちますよね
書込番号:6853109
0点



デジカメ初心者なのですが、今使っているDimage X50が故障してしまったので新しいものを買おうと思っています。
今のカメラは小さくて軽い所は良かったのですが、室内や暗い所(夜とか)が全くきれいに取れませんでした。過去の書き込みを読ませていただいたら、やっぱり三脚を使用しないといけないみたいですが、それでもやっぱりISOって言うのは高いほうが絶対良いのでしょうか?
今迷っているのが、Caplio R6, R7, FinePixZ100fd, LumixFX33, LumiFX55辺りです。
いまいち違いも良くわからないので、どれがお勧めか教えてください!
0点


今までDimageX50を使われていたのであれば、
候補の中ではFinePix Z100fdを個人的にはおすすめします。
フジの機種は高ISOでの撮影に比較的強いこともありますが、
レンズバリアのスライドで撮影を開始・終了できるのは
DimageX50と同じ操作性で、このうえなく快適ですよね。
書込番号:6850542
1点

候補の中ではZ100fd。
でも高感度の画質を重視すると、Z5fdの方がいいみたいですね。
R6,R7は高倍率でいいのですが、暗い所では失敗する人が多い
みたいで、ここに書き込む人ではフジのF31fdを併用してる人が
多いみたいです。
書込番号:6851099
1点

お返事有難うございました☆
皆様の意見を聞いて参考にさせていただいた結果、形も良いし、前に使っていた機種と似ていて使い勝手が良いということもあるので、Z100fdにしようかな、と思っています。
やっぱりLumixというのは手振れ補正機能がついているから良いかな、と思ったのですが、あまり人気はないものなんですね・・・。
本当はズームがいっぱいできるR7にもまだ惹かれるのですが、暗い所が弱いのがちょっと・・・ですし。
色々すごく勉強になります、ハイ。^^
書込番号:6858122
0点

まず、R6とR7は別物です。形は同じだし似たところも多いですが、
違うところはしっかり違う。
[6845773] のStock5さんの発言を引用しておきます。
> 掲示板等でRICOHは暗めのシーンはダメだ!と言われて来ましたが、
> R7は其れなりにこなします。
> フラッシュ使用時でもISO400が使えるとなると、背景が
> 明るく撮れますね。
> これからもその様な発言をされる方はR7を知らないからですね。
あと、本題。感度(ISO値)は高く出来る方が便利ではありますが、
所詮コンデジ、高感度の画質を誇るF31fdでも撮れない暗さと
いうのは存在するのです。
結局のところ、自分がよく使う室内がR7で十分な明るさなら
R7でもいいし、F31fdが必要な位に暗いのであればF31fdを
買うしかないし、それより暗いのであればデジ一が必要になる
という感じでしょうか?
要するに感度は高いほど便利ではあるけど、どこまで高い必要が
あるかは場合によって変わります。更に、カメラの機能は感度
だけ決まるものじゃありません。
私がカメラに興味の無い人に「何がいい?」って聞かれたら、
今はLumixをすすめます。なんと言っても無難にまとめていますから。
自分では使う気になりませんけどね。
書込番号:6858543
1点

魯さんのお返事を読んで、今までの考えがガラッと変わりました。
私の知りたいことを全て網羅してる、すごい分かりやすい回答有難うございました!
やっぱりR7だ!と思い直し、価格.COMで調べたら、もう結構オレンジが売り切れの会社も沢山ありました。やっぱり人気があるんだなと思いつつ、今月中に3万円を切らないかな、と期待中です。(無理かな?!)来月頭には絶対欲しいので、どちらにしてもこれを買おうと決めました。色々な提案、有難うございました。
書込番号:6861117
0点



現在、
Caplio R7 と IXY DIGITAL 910 IS とCOOLPIX P5100の三機種でどれを買おうか迷っております。
メインで撮るのは描いている絵なのですが広角レンズなどに見られる直線のゆがみが心配です。
COOLPIX P5100にはゆがみ補正がついているようですがR7, IXY 910 などのゆがみ加減はどうなんでしょう?
それと接写もかなり必要ですのでやはりR7かとも思いますがゆがみが心配でいまいち踏み切れません。
直線がもっとも自然に直線に撮れる機種はどれなんでしょう?
どうかアドバイスお願いします!
あ、それと生まれつき手がぷるぷるしてるので手ブレ補正のいいものは?
0点

>メインで撮るのは描いている絵なのですが広角レンズなどに見られる直線のゆがみが心配です。
望遠側で撮影されたら良いのでは?
(これをテレマクロと言います。)
書込番号:6848883
0点

私はどの機種も持っていませんので、助言者失格ですが、
COOLPIX P5100↓の「ゆがみ補正」には関心があります。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p5100/features01.htm
[6841083]「歪み補正」ご参考↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6841083
影美庵さんのおっしゃるように、テレ側(またはテレマクロ)で撮れば、歪はどの機種でも軽減されると思います。
手ぶれも人それぞれの個性がありますので、歪同様、
お店のポスターなどで確認できますから、ご自身の眼でお確かめをおススメいたします。
書込番号:6848937
0点


影美庵さん、ねぼけ早起き鳥さん、じじかめさん、レスありがとうございます。
カメラ、レンズに知識がない初心者にわかりやすいリンクまで。
やはりCOOLPIX P5100の歪み補正はすごいですが一度店頭で確認してみます。
テレマクロっていうのも試してみます!
書込番号:6849643
0点

こんばんは
長方形の平面的なものを撮る場合、広角端で撮りますと、
・パースペクティブがつきやすく、被写体との正対をより厳密にさせなくてはならない
・画面の隅が引っ張られるような感じになりやすい
・樽型の歪曲が出やすくなる
というようなことから、やや離れて換算50〜80mm相当域あたりで撮ることで改善します。
P5100のカメラ内歪曲補正は、引きの取れないところで建物などを撮るような場合はとても有効だと思います。
書込番号:6850284
0点

>>それと生まれつき手がぷるぷるしてるので手ブレ補正のいいものは?
やはり三脚を使うのが一番、確実です。
それに2秒セルフを使えば完璧です。
ゆがみは下記のサンプルをどうぞ。
R7
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
910IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html
P5000(P5100が無いので)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/11/6020.html
書込番号:6851302
0点

Victoryさん ゆがみサンプルありがとうございます。
広角側でのゆがみですが以外にもR7が一番ゆがみが少なく驚きました。
P5000は少しゆがみがあるようですが補正をする前の画像なのでしょうか?
910ISはゆがみがあるうえ四角が解像できず残念な感じがします。
この中で一番の高倍率ズームであるR7は予想外にゆがみが少ないようにみえます。
これを見る限りR7のレンズがなかなか優秀なのではないでしょうか?
書込番号:6851454
0点

広角での歪補正だったらTZ3もしていますね。
驚くほど真っ直ぐになっています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/20/5995.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/09/5986.html
書込番号:6851895
0点

おはようございます。
皆さんの意見、とても参考になります。
レビューの写真をみたらほぼR7に決まりそうです。
近々カメラ屋で実際に触ってみて決めたいと思います。
写画楽さん、Victoryさん、的確なアドバイスありがとうございます!
書込番号:6851952
0点



此処のところ掲示板を毎日見てる者ですが、ようやくR7かF50fdに候補が絞られてきました。
使用用途は基本的に子供の撮影に使います。日中の外・室内がメインになると思いますが、たまに少し暗い部屋だったり(暗めのレストラン)やはり誕生日ねろうそく消し等も撮影したいと思ってます。
0点

高感度での撮影ならR7よりF50fdの方がまだ上な感じですね。
フラッシュ撮影においてもF50fdのiフラッシュで割と自然な感じで撮れますよ。
書込番号:6848134
0点

続き
なので高感度撮影する時は綺麗に撮れたほうが良いですが 普通に撮れればと思ってます。R7では、どの程度まで暗い撮影に耐えられるのでしょうか?
書込番号:6848136
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





