
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2007年10月10日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 23:47 |
![]() |
0 | 11 | 2007年10月10日 15:25 |
![]() |
1 | 4 | 2007年10月8日 21:12 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月8日 10:31 |
![]() |
0 | 9 | 2007年10月9日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


記憶媒体をどれにすればいいのか悩んでいます。
数種類のカードが使えるようで?容量や読み込み速度など色々あってどれがいいのかわかりません。
基本はR7に一番適したものというのが最も重要で、容量はなるべく多く、
読み込み速度はなるべく速いものを希望します。
国内製のものは高いので外国製でも構いません。
予算は1万円ですが安いにこしたことはありません。
ブランドより性能重視です。
フジのFinePix50iからの乗換えなので時代の進化についていけてない
かわいそうなこのおじさんにどうかご教示ください。
0点

>数種類のカードが使えるようで?
使用できるのはSDカード(SDHCを含む)のみです。マルチメディアカードは一般的ではないので省きます。
ご希望の容量が分かりませんが、2GBは欲しいですね。
2GB・・http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_71113.html
4GB・・http://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_116293.html
書込番号:6847878
2点

ご回答ありがとうございます。
さっそく買います。
ps,アルバムの画像見させて頂きました。
他のデジカメの見本のものに比べてえらく綺麗ですがR7で撮影されたんでしょうか?
書込番号:6847922
0点

メーカーの説明(Q&A)でが4GBのSDHCまで対応と記載されてますが、SDHCでは
対応確認されたカードはいまのところありませんので、トランセンドの2GB-SDぐらいが
いいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/item/00528110397/
なお、R6なら下記のカードが対応確認されています。(そんなの関係ない?)
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Ricoh&ModelID_F=&ModelID=Caplio+R6
書込番号:6847930
1点

みなさんご使用になられているSDカードは様々でしょうから、
参考までに、私が現在使用している物を報告します。
SanDisk UltraII SD 2GB
http://www.sandisk.co.jp/Products/Item(1164)-SDSDH-2048-SanDisk_Ultra_II_SD_2GB.aspx
書き込み速度も読み出し速度も、私的には申し分ありません。
R7を8Mファインで保存していますが、撮影後の書き込み待ちもなく快適です。
サンディスクから最新のエクストーリーム4が発売されたことで値下がりしてるので
非常にコストパフォーマンスに優れた物だと思います。
書込番号:6848100
1点

リンクのアドレスが長すぎたようなのでこちらから入ってください^^;
SanDisk UltraII SD 2GB
http://www.sandisk.co.jp/Products/Default.aspx?CatID=1078
書込番号:6848127
1点

1万円の予算があって読み書きの速い方がいいのでしたら、SanDiskのExtremeVがおすすめです。
私は秋葉原のあきばおーというショップで、先月、2GBを5400円弱で買いました。同ショップの通販では現在、税込み5000円ですね。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02010000/shc/0/cmc/4523052001123/backURL/+01+main
一応リンクを貼りましたが、見られなかったら、あきばおーのHPから探してください。
ちなみに、ベンチマークで測定したところ、今まで私が使ったことのあるSDカードで一番速かったです(パナソニック・トランセンド・エレコム等のCLASS6メディアです)。
書込番号:6851155
1点

皆さんわざわざありがとうございます。
最終的に読み込みが早いということでSanDiskExtremeVの2GBにしました。
4GBにしようかと思いましたが対応してるかどうか微妙なのでとりあえず2GBです。
満足度80%以下のとこでは買う気は無く、ぎり80%のECカレントというとこで買いました。
送料込みで5,460円でした。
書込番号:6853061
0点



R7を購入したのですが
ピントが合うまでに「じじじじじじ・・・・」と稼動音が結構な音でするのと
焦点が合うまでに一度最大ピンをはずし(最大までぼける)てから
ピントを合わせにいきます。それも結構時間がかかります。
これはリコーの特徴なのか初期不良なのか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

被写体のコントラストが低い場合、マクロモードの場合はその傾向があるかと。なにせ、7倍ズームレンズを搭載しているので、3倍ズームのカメラのピント合わせのスピードに慣れていると、ジージーうるさく、もっさりしているように感じられるかもしれません。
高倍率ズームのコンパクトデジタルの宿命かも知れません。
書込番号:6847038
0点

マクロモードにはなっていませんでしょうか?
このモードの場合はご指摘の様に、被写体までの距離に関係なく
マクロ側からピントを合わせにいきます。
じじじ音については、気になるようでしたら販売店で確認して
もらう方法もありますが、一般的にはコントラストAF方式の
宿命であり、全てのコンデジで多少のじじじ音は発生します。
書込番号:6847061
0点



はじめまして、こんばんは。
R7の購入を考えているのですが、
現在持っているデジカメにいろいろと不満があるので、
それらが解消されるかを知りたくて書き込みをさせていただきます。
教えていただける方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。
使い道は主に、もうすぐ3歳になる娘を撮ることです。
室内、室外ともに撮りますが、室内が多いです。
娘が自然に動き回って遊んでいる姿を撮りたいです。
来年は幼稚園に入園するので、発表会や運動会にも使いたいです。
現在持っているデジカメは、『Canon IXY DIGITAL 55』なのですが、
不満が数々あります。
1.室内で撮ると、フラッシュなしではあまり動いていない娘を撮るのもブレブレです。
フラッシュを使用すると、背景が真っ暗になり顔色が悪くなるので嫌なのですが、
仕方なく昼間でもフラッシュを使用して撮っています。
2.室外で撮る場合でも、
よく晴れた日にプールで遊んでいるところを撮ったり、
公園で走り回っているところを撮ったりするのですが、
2割くらいはブレて写ります。
3.去年の誕生日、ローソクの明かりで写真を撮りたかったのですが、
もうブレすぎて何が写っているのかもわからなかったので
渋々フラッシュを使用しましたが、なんとも味気ない写真になってしまいました。
4.イルミネーションなどをバックに人物を撮りたいのですが、
フラッシュを使わないと背景も人物もブレブレになってしまいます。
フラッシュ使っちゃったら意味ないし。。
5.記録画像サイズが1600×1200でないと日付が映し込めません。
もっといい画質で撮りたいのに・・・。
1〜4は私の手ブレも原因の1つかと思いますが、あまりにも使えずイライラします。
(私があまり使いこなせていないのかもしれませんが・・・。)
このようなイライラを、R7は解消してくれますでしょうか。
0点

う〜ん、どちらかと言えば
苦手なシーンですね。
R7では、というよりコンパクトデジカメでは難しいですねぇ。
(1と3は)
こういう場合は、FUJIのF31fdなどが得意としたシーンですが
もう、手に入らないかもしれません。
前機種のF30かF40fdあたりなら、まだ手に入るかもしれませんが・・・。
4は、三脚使って夜景モードか何かで
フラッシュを使えば、撮れると思います。
5は、プリントするときお店で頼めば入れて貰えますし
後から日付を入れるソフトもあったと思います。
書込番号:6846495
0点

1.室内で撮ると、フラッシュなしではあまり動いていない娘を撮るのもブレブレです。
ノーフラッシュで撮る場合は、カメラを何か台の上に置くか三脚で固定し、2秒セルフタイマーを使って撮りましょう。
R7に変えても同じで改善は無いと思います。
2.室外で撮る場合でも、よく晴れた日にプールで遊んでいるところを撮ったり、・・・・・2割くらいはブレて写ります。
キッズ&ペットモードで撮られているのでしょうか?。
それでダメならカメラの限界です。
3.去年の誕生日、ローソクの明かりで写真を撮りたかったのですが、もうブレすぎて何が写っているのかもわからなかったので
三脚の使用が必須です。
4.イルミネーションなどをバックに人物を撮りたいのですが、
三脚の使用と、人物には数秒間じっとしておいて貰って下さい。
2から4までは、フジのF40fdかF50fdの方が向いています。
R7に換えても改善されないと思います。
5.記録画像サイズが1600×1200でないと日付が映し込めません。
もっといい画質で撮りたいのに・・・。
L判印刷なら1600x1200で十分だと思います。
記録サイズを大きくすると、大きく印刷する時には粒状感やギザギザが小さくなりますが、その他の画質部分にはあまり関係がありません。
日付は写し込まなくても印刷時に出力指定する事ができますが、どうしても写し込みたいと言う事なら最近のカメラではニコンが写し込み可能です。
書込番号:6846530
0点

過去ログを読めば一発解決なんですけど…
室外専用機です、R7は…
室内でフラッシュも考えると、フジがここでは一番に
おすすめです。
オート専用機でもいいのならF40fd。
設定を変えて撮影したいと考えるならF50fd。
そうなると思います。
外ではIXYを使えばいいと思います。
発表会や運動会にはフジのS8000fdなどの高倍率ズーム機が
必要になってきますね…
書込番号:6846596
0点

はにーぷりんさん
IXY DIGITAL 55当時一ヶ月位使ってました。
状況は違うでしょうが、
私が早々に手放した理由は日中の撮影は特に不満が無かったですが
夕方とか室内(NOフラッシュ)はやはりブレブレで嫌気が指したためです。
今現在売られているデジカメはどの機種を選ばれても
全ての面でIXY DIGITAL 55より良くはなっています。
唯、皆様がおっしゃられている様に暗い場面、動きのあるもの等は
其れなりに難しい面がありますね。
室内撮りを重視されるなら、幾分旧機種(F31fd)より
ポテンシャルは下がっているようですが、Fujiが良いかも知れませんね。
書込番号:6846701
0点

2と5以外は三脚必須のシチュエーションですね〜
書込番号:6846752
0点

はにーぷりんさんこんばんは
はにーぷりんさんの用途ではR7では厳しいと思います。みなさんが進められているように、フジフイルムが良いと思います。その中で店頭販売しているのはF40fdとF50fdですが、F50fdは新機種ですが暗い場所での撮影はF40fdより劣りますので、私はF40fdをお勧めします。ただF40fdはメーカー在庫終了品の為、店頭販売で在庫が終了しますので購入されるなら1日も早く購入されたほうがいいと思います。
F30がもし手に入るようでしたら3機種の中では暗い場所では一番いいですので、手に入れば購入をお勧めします。
書込番号:6846830
0点

挙げられている不満点についてはR7でも解消されないと思います。
ほとんどのデジカメが苦手なシーンですから。
現状手に入るカメラだとフジのF40fd、F50fd辺りだと改善されるかなぁと思いますね。
F50fdだと顔認識の検出範囲が広いのでお子さんにピントが合わない失敗や
フラッシュで顔が白くなってしまう失敗も減るでしょうし。
1に関してはフジのフラッシュの調光と感度アップのプログラムが上手いので
フラッシュを使っても人物だけでなく背景も比較的キレイに写ります。
他社のカメラのフラッシュ撮影では似たり寄ったりなのでとにかく室内を明るくして
感度を出来るだけ上げてノーフラッシュでも被写体ブレしない様にして撮影するしかないと思います。
2はとにかくシャッタースピードを速くして写す必要がありますので
ズームを出来るだけ使わず感度を許容範囲ギリギリまで上げて写したり
日中シンクロ(フラッシュ強制発光)で撮影すると失敗写真は減らせると思います。
3は三脚必須のシーンですね。
ただ、ノイズ覚悟で高感度モードなどのモードで感度を上げて撮影しないとやはり真っ暗だと思います。
4についてはフラッシュ撮影が基本です。
ただし、フラッシュのモードをスローシンクロにします。
こうすると人物はフラッシュで明るく、背景はスローシャッターでキレイに写ります。
この場合も背景のイルミネーションの明るさ次第では三脚が必要になりますね。
5は写真屋にプリントを頼むときや自宅でプリントする際にも
後から日付を入れることが出来るので撮影時には日付は入れない方が良いと思います。
ちなみに運動会、発表会や遊んでいるお子さんを少し離れたところから撮影したいと言うのであれば
ポケットサイズのコンパクト機ではとてもズームが足りません。
フジのS8000fdやパナのFZ18のような高倍率機か
デジ一眼と300ミリ程度までのズームレンズが必要になってきます。
書込番号:6846901
0点

>3.去年の誕生日、ローソクの明かりで写真を撮りたかったのですが、
> もうブレすぎて何が写っているのかもわからなかったので
> 渋々フラッシュを使用しましたが、なんとも味気ない写真になってしまいました。
蝋燭とフラッシュの間に「部屋のあかりをつける」という
選択肢はなかったのでしょうか?
この状況だと恐らくどんなカメラでもイライラは解消しないと
思います。たとえハイエンドのデジ一でも。
書込番号:6846902
0点

はにーぷりんさん
ここはRICOHの板ですので、少し後押しなど(^^
R7には他社の様にフルオートは有りません。
各設定個別オートは有ります。
R7、最近流行の顔認識機能は装備されていますが
他社に比べて能力は低いです。
日中の撮影ではこのサイズのデジカメでは他社に無い
多くの優れた機能が装備されています。
暗い場面についてもR7は他社並には写せます。
簡単な設定変更等が面倒で無ければ、R7もありかと思いますね。
その操作ボタン等の使い勝手の良さは他のデジカメを
一歩リードしています。
暗い場面等はどのデジカメでも多少の差は有りますが苦手なので
工夫して挑戦して見ようかな?
何て考えがおありなら、R7で良いと思いますね。
書込番号:6847085
0点

訂正m(__)m
>日中の撮影ではこのサイズのデジカメでは他社に無い
>多くの優れた機能が装備されています。・・・・・・
日中、室内、共このサイズのデジカメでは他社に無い
多くの優れた機能が装備されています。
書込番号:6847130
0点

ど素人の愚かな質問に、
皆様とってもご親切にお返事をくださって本当にありがとうございました。
基本的には、
私の手ブレとデジカメには無理なことを求めすぎているところがあるようですね。。
それにもかかわらず、とてもためになるご助言をいただきまして助かりました。
もう販売中止になってしまっている機種があるようですが、
オークションなどではまだ手に入るようですので検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6852742
0点



説明書を読んだのですが、なにぶん素人なのでイマイチ理解できません、こちらで教えて頂きたいと思います。
スローシャッターの使い分けはどのようにすれば良いのでしょうか?
初期設定では1/8になっており室内で撮影すると暗く撮れますが、OFFに設定すると暗くならずにキレイに撮れます。
0点

28mmで1/8秒というのは、手ブレ補正なしに普通の人が撮れば9割方ブレてます。
(望遠側にすればするほどブレ易くなります) 大抵は手持ちのまま撮るでしょうから
制限を掛けているのですが、明るさが足りなければ当然暗く写ります。
でも、柱や机に押し付けるとか工夫すれば1秒や2秒は息を止めてられますよね。
(ミニ三脚を使えばもっと) その為にスローシャッター制限を解除しておくのです。
書込番号:6844643
0点

こんにちは
手ブレ補正のアシストを受け、手持ちでもある程度の打率が確保されそうな1/8という区切りが設けられているわけです。
(下限シャッター速度は個人差がありますし、ショットによっても程度は変化します)
もちろん、三脚などでカメラを固定することでもっと遅いシャッター速度でも対応可能ですから、
光が不足する領域で遅い速度が使えるようになっているわけです。
三脚がなくても、台や手すりに置いて安定させることで限界の拡大はある程度可能です。
手持ちの場合は失敗の確率が上がりますから、感度を上げるなどの対策も必要です。
一般論としてのシャッター速度のかんする参考情報は、
以下のキヤノンのHPを参照してください。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/camerafunction/camerafunction07.html
書込番号:6844649
0点

こんにちは。
ちょっといい加減ですが、人間のまばたきのと考えると大雑把にはわかりやすいです。
光の情報を集めるのに必要な時間・・・
試されたところで、制限の1/8ではシャッター(まばたき)時間が短くて暗い、
制限を解除したシャッター(まばたき)1s?では適正に近い時間が得られて明るくなる。
あとはISOを変更すれば感度がよくなり、1/8でも明るく撮れます。(引き換えにノイズ)
フラッシュを使えば光を当てるので、速いシャッターでも撮れます。(フラッシュの届く範囲)
書込番号:6844722
1点

みなさんありがとうございます♪
いくらオート機能があるとはいえ、設定一つで全く仕上がりが違うのにビックリです!夜景にしても上手く撮れるように頑張ります!
書込番号:6846107
0点



高倍率ズーム搭載のコンデジとしてかなり魅力のある機種だと感じています。
特にステップズームの機能がユニークだと興味をそそられています。
そこで、ひとつ質問したいのですが、設定しているズームの焦点距離は
背面の液晶画面で数値で確認できるのでしょうか?
それとも、ズームバーの位置で判断するのでしょうか?
あとオーナーの方で、この機能をお使いの方がいらっしゃいましたら
使い勝手、感想など教えて頂けると嬉しいのですが。
宜しくお願いいたします。
0点

表示されますよ。
↓R3の例ですがご参考に。
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2006/01/caplio_r3caplio.html
普段使いには別に無くても困らない機能ですが、何かの理由で画角を固定して撮りたい時には便利ですね。
各種実験撮影には必須の機能でした(^^;
書込番号:6843771
1点

>LUCARIOさん
ありがとうございました。
リコーのHPで取説を見たのですが、よく分からなかったので質問しました。
リンク先の情報で納得!
こんなふうに表示されるのですね〜。
この機能、画角を意識した撮影を勉強するのに良いなぁと思います。
ちょっと欲しくなってきました。
書込番号:6843836
0点



最近 R2 の調子が悪くて R7 に買い換えようかなあと思っております。
けどこれってどうなんでしょうか?
R7 になってもやっぱりありえる不具合なんでしょうか。(というか該当する人おられます?)
1-1)買った時からごみがついていて一度修理に出している。
1-2)買った時からレンズの起動が悪く途中で引っかかって止まるので修理に出している。
2)最近またごみがついているみたい。(右上にごみが・・・・の名前の写真です。)
3)最近またレンズが途中で引っかかって起動しない。(カメラを上にしたり下にしたりすると引っかかる確立が減る)
4)広角側でも左側のピントが合ってない。(右上にごみが・・・・の名前の写真です。)
5)望遠側でかつ暗いところを撮ると中央付近に赤いドット抜けのような点が写る。(朝のトンネルという名前の写真です)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ksmnx275/lst?.dir=/9c22&.src=ph&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/ksmnx275/lst%3f%26.dir=/9c22%26.src=ph%26.view=t&.view=t
結構くたびれてきてるんですかね。
誰か自分でオーバーホールした人とかいます?
結構気に入って使ってるんですけど修理に出す気にはならなくて・・・
って、そういう話じゃなくて不具合について皆様の体験や意見また、対処方法などををお聞かせ下さればありがたいです。(R7に買い換えるにあたっての心構えが違ってきますんで。)
特に光学系のごみと、片ボケは私としては許せないんですけど。
とりとめのない文章ですいません。
0点

R2に対して、色々なご不満をお持ちの様子。
その様な不満があっても、尚かつR7をお求めになるのは何か理由があるのでしょうか?
キヤノンやニコン、あるいはパナやソニーなどの機種ではダメなのでしょうか?
書込番号:6843211
0点

R6を購入してレンズ作動に不都合が出て、レンズユニットを2回も交換しました。
R6,R7を使用で故障の無い方はうらやましいです。最強のマクロがあるので使用したかったですが、何時故障するか不安で、R6を手放しました。
R7を購入検討を考えましたが、レンズ系はR6と変わっていないと思い購入をやめました。
R8ではレンズ系が故障無い物に変更して下さい、リコーさん−−−?
書込番号:6843278
0点

影美庵さん返信ありがとうございます。
確かに不満はありますが嫌いなわけではないです。
>キヤノンやニコン、あるいはパナやソニーなどの機種ではダメなのでしょうか?
他のメーカーでこのこのスペックでこの価格のカメラないです。
特にマクロと広角とサイズがいいですね。
ナキウサギくんさん返信ありがとうございます。
>レンズユニットを2回も交換しました。
そうですか2回ですか。
カメラじゃないんですがノートパソコンを過去3回買い換えているのですが3回とも初期不良で修理に出しています。
携帯電話も初期不良が多いですね。
最近日本製品の品質が低下しているのでしょうか?
ということで私の対処法としては
1.壊れる可能性が高いものは多少高くても近くのお店で買う。
2.壊れると困る場合はバックアップを用意する。
3.長期保証を付ける。
4.形あるもの壊れるものだと思って、壊れた時心を大きく持っていらいらしない。
ほんとは0.があって壊れそうなものは買わない。てのがあるんだろけどほしいものが壊れそうな時は・・・・。
書込番号:6843702
0点

yohiさん、アルバム拝見いたしました。
【2)ごみ】
【4)左側のピント】
どうやら偏ボケ・片ボケがあるようですね。
(現行機種ではありませんので結果はあまり期待できませんが)画像をそえて一度リコーさんに相談されてみたらいかがでしょうか。
(新品ならば交換の対象になると思われます。)
【5) 赤いドット抜けのような点】
私には判別出来ませんでした。
いやあ〜それにしてもステキな絵ですねぇ〜
冒頭の3枚にシビレマシタ。。。
私もどちらかというと、ポジよりネガプリントの方が好みですので、目からウロコでした。
R7がyohiさんの手にかかると、どのような色調になるのか楽しみです。。^^)
書込番号:6843843
0点

ねぼけ早起き鳥さん返信ありがとうございます。
>(現行機種ではありませんので結果はあまり期待できませんが)画像をそえて一度リコーさんに相談されてみたらいかがでしょうか。
初期不良の時そうしました。
>(新品ならば交換の対象になると思われます。)
3年前ぐらいに前買ったので修理するなら有償になるでしょうね。
というか修理代出すよりR7 に買い変えたいです。
最初の3枚気に入っていただいてうれいしいです。
私も気に入っていて壁紙に使って毎日眺めてます。
(ただ、ねぼけ早起き鳥さんのように腕はありませんので下手な鉄砲方式です。)
書込番号:6846136
0点

みんなきれいな写真ですね。全部R2ですか?
R2がまだ現役だなんてビックリです。
「朝のトンネル」の赤いドット、等倍で見ると2×2〜3×3ドットありますね。
初めて見ました。トンネルに赤いLEDがあったなんて落ちじゃないですよね。^^)
私のR3は1年半で駄目になってしまいました。
【レンズが途中で引っかかって起動しない】と同じでした。
保証期間切れだったのと、修理代に上乗せすれば新しいものが買えそうだったので、R3を分解してみました。R3の中を見てレンズが引っかかる理由と思われる見解を別スレのレス[6839098]、[6839975]に入れてます。参考になればと。
ちなみに今はR6(5年保証)でマクロを楽しんでます。
R7への買い替え、よいのではないでしょうか?
書込番号:6846450
0点

Akakokkoさん返信ありがとうございます。
>みんなきれいな写真ですね。全部R2ですか?
はい!全てR2です。皆さんのすばらしい写真に触発されて(本題とは関係ない写真まで)私も過去の写真をアップしてみました。
皆さん広角とマクロを効果的に使っておられ非常に勉強になります。
>トンネルに赤いLEDがあったなんて落ちじゃないですよね。^^)
そうだといいんですが暗い場所&望遠側で撮影すると必ずLEDが点灯してます。^^;)
なんなんでしょうねえ。
>R3を分解してみました。
オオ!! 分解されたのですね、すごく参考になります。
私も修理に出すつもりはないのですができればごみは取り除きたいと思ってました。(バックアップ用に使いたいので)
ところで分解するにあたり分解しづらい箇所とかつめが引っかかって折れそうとかありましたか? (R2とR3では全然別物ですが一応リコーつながりという事で)
分解写真とあわせてアルバムも拝見させていただきました。
花 R0011792001 の朝顔?すごくやわらかく撮れてていいですね、私もこういうイメージの写真撮りたいです。
価格.COM の価格変動履歴がまだ落ち着かないみたいですが、ぼちぼちと近所の市場調査を開始したいと思います。
書込番号:6847568
0点

R1分解
http://super.xrea.jp/blog/archives/2005/10/caplio_r1_1.php
http://junkcamera.at.webry.info/200708/article_5.html
番外GX
http://opencage.info/pics/keyword_181.asp
書込番号:6848824
0点

わざわざ貴重な情報ありがとうございます。
まさに同じ筐体のR1分解情報ですね。
R3と比べても同じ設計思想でユニット化されているみたいですね。
R7買った後で分解にチャレンジしたいと思います。
分解途中の写真撮っておいて組み立てのときに参考にしたいので。
書込番号:6849760
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





