Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

画質について教えて

2007/10/04 10:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 sounanoさん
クチコミ投稿数:15件

このクラスのコンデジを検討しています。
機能的に他メーカとは比較にならないほどの種類や使いやすさ
などユーザを意識した作りであるのですが、
HPのサンプル画像の画質について不満が残ります。
本当にこの程度なのでしょうか。
本機種ユーザの方で、「実際はこんなに綺麗だよ」なる方が
いらっしゃたら、どこかにアップして頂けると幸いです。

僕が比較したのは
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/sample.html#sample_02
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/910is/sample.html
この辺りです。
canonの肌を見て頂くと「透明感」がありリアルに見えるのですが
どんな感じでしょうか。
初心者なため、皆様のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6829707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2007/10/04 14:33(1年以上前)

被写体や撮影環境がちがうのでこの2つで比較するのは無理があると思います。
リコーのサンプルはいつもそうなのですが普通に撮影しただけっぽい
写真が多くあまり見栄えはしません。

この2つで言えばキヤノンはきちんとライティングされたスタジオ撮影。
リコーは屋外にモデルを置いて撮りっぱなしっぽいです。
もちろん実際の使用状況に近いのはリコーのほうなので
その画質が気に入らないなら他機種にしたほうが良いでしょう。
ただし他機種が同じ条件でリコーのサンプル以上によく撮れるかは
解りませんが・・・・
下記ページではほぼ同じ条件で撮影しているので参考にしてみては
どうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/07/6978.html

書込番号:6830245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/04 20:42(1年以上前)

普段は一眼で花や風景を撮っております、普段使いにこのカメラも3万円以下になるまで買うのは待とうの予備軍であります。
さて私のお師匠様がサブとしてR4を使っていますがいつも見るにつけ晴れていれば一眼の中級機+白レンズの画像とチョット見では区別が付きません。
よ〜く見れば違いは確かにありますがLや2L程度のお任せお店プリントでしたら目が肥えていない普通の人が判るかどうか。
作例をいろいろ見るとワイドから標準域は悪くはないですがやっぱり望遠域は値段相応かなとも思います、しかし他機種ではそもそも無い領域ですし、あっても似たりよったりでしょうか。
個人的には小さい・軽い、28-200まであって、マクロに強くおまけに安いとくれば他機種と比較するなら相手はGX100しかないかなと思って居ります。

書込番号:6831199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/04 22:27(1年以上前)

わたしも以前からCaplioシリーズには関心がありR7が出るのを心待ちにしていたのですが
こちらの書き込みを読むにつけ踏ん切りがつきかねていました。
きょう、こちらhttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/の記事を読み決心がついたところです。参考になさってください。

書込番号:6831653

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/04 22:54(1年以上前)

sounanoさん

色んな所で撮ったものです。
一般ユーザーサンプルですが、参考にして下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1118871&un=5422

書込番号:6831779

ナイスクチコミ!1


スレ主 sounanoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/05 10:01(1年以上前)

TR101さん
確かに、撮影条件を揃えての評価が適切ですね。
単なる1枚の画像だけを見て良し悪しを語るのは
適切ではありませんでした。反省です。
載せて頂いた両者の画像を見てみましたが
正直、どこをどう見ればいいのかよくわかりませんでした。
多分、教えられたとしても理解できないかも知れません。

kamesenninさん
玄人の眼から、
一眼と遜色ないとのコメント大変参考になります。
機能的にも「買い」ですね。

totukitokaさん
大変きれいな画像で驚きました。
ただ、画像自体が小さいので細かい部分の評価が
し難いところがありますが、
大人のxx休日?などの雑誌と同レベルの
画像に感じました。
「解像感、切れ味、立体感」、大変参考になります。

Stock5さん
大切な画像を上げて頂いてありがとうございます。
totukitokaさん の「解像感、切れ味、立体感」
が感じられました。


皆様、

これで決まりの感がしています。
デビューは東京モーターショーですので、
価格チェック始めたいと思います。
貴重なコメントありがとうございました。

書込番号:6832873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/05 11:58(1年以上前)

こんにちは。

>デビューは東京モーターショーですので

撮り慣れているようでしたらよいでしょうが、初めての機種という
意味も込めて当日にうまくいかず慌てないようにもしたいですね。

ホワイトバランス・高感度・手ぶれ限界・フラッシュなどは
先に仕上がり具合を知っておいた方がよさそうです。

http://www.megaweb.gr.jp/index.html
http://www.amlux.jp/newcar/
このような所で練習になるでしょうか ^^?
どこかのディーラーでもいいのかな ^^?

人肌も気にされていたので、あちらの方がメインだったりして・・・

書込番号:6833110

ナイスクチコミ!0


スレ主 sounanoさん
クチコミ投稿数:15件

2007/10/05 12:46(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
コメントありがとうございます。

>ホワイトバランス・高感度・手ぶれ限界・フラッシュなどは
>先に仕上がり具合を知っておいた方がよさそうです。
確かに、事前確認は重要ですね。
TMS前日はTMWなどでPC持ち込みで予行練習でしょうか。

>人肌も気にされていたので、あちらの方がメインだったりして・・・
良いご指摘です。
ここにupする前まで、
皆さんのご意見やリンク先などでのレビューをお聞きする前までは、
人肌をリアルに表現できるかどうかでカメラの基本性能を
知ることができるものと思い込んでいました。
現に、1眼レフなどの画像は初心者の僕でもわかるような
比較にならないほどで透明感があり、
「解像感、切れ味、立体感」が感じられる非常にリアルな画像です。
このような僕自身の独自の価値観と言うか基準のようなものが
がありましたが、皆様からの画像やコメントを頂いたおかげで、
本来の判断基準は別のところにあることを感じています。
感謝しています。
ps.
もちろん人肌も大好きですよ。
特に、きれいな顔に限り?
背景をぼかした画面一杯のアップを好んでいます。

書込番号:6833247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/10/05 23:38(1年以上前)

sounanoさん、こんばんは。

もしR7を購入された場合は是非ともTMSで頑張って欲しいです!
撮影したい被写体の比率までは聞きませんが ^^;

先日は幕張メッセでの「わんにゃんワールド2007」(屋内イベントとして)に
行きましたが、F31fdを使用しました。
一声かけても止まってくれない動物だとわかっていたので ^^;
それはそれで正解でしたけど・・・

購入された機種(R7最有力?)にてうまくいくとよいですね!

書込番号:6835268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

R7にはファインダーがないんですね

2007/10/04 03:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

R7の購入を考えています。

子供がサッカーをやっておりその写真を撮りたいと思っているのです。
これまでのデジカメでは、液晶が見にくいこともあり、液晶画面を見ながら
ではシャッターチャンスを逃してしまうため、ファインダーを覗きながら撮影
していました。

ファインダーがないことで動きの速いものの撮影はやりにくいことはない
のでしょうか?

書込番号:6829158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/10/04 05:46(1年以上前)

>ファインダーがないことで動きの速いものの撮影はやりにくいことはない
>のでしょうか?

「慣れ」ですね。

ちなみに私は、コンデジは動きの速いものの撮影には使いません。

書込番号:6829273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/04 07:40(1年以上前)

おはようございます。
撮り手さんのスタイルに拠りますからいろいろ、それぞれ、ですね。。^^)
私は一眼さんだとかえって撮り逃すこともあるし、
コンデジさんでも狙いやすいことも。。あり、です。

いずれにせよ対象の波動と呼吸を合わせるのがたいへん(これを慣れとも勘とも)ですが、
外れたところにもシャシンのおもしろさはあるし。。。

書込番号:6829397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/04 08:49(1年以上前)

>R7にはファインダーがないんですね

かなり以前(R2のころ?)から、光学ファインダーは無くなっています。

書込番号:6829502

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/04 16:58(1年以上前)

サッカーのような動きが速くて先の読みづらいスポーツを
撮るには液晶画面だと難しいと思いますよ。液晶に表示される
までに0.1秒から0.2秒の遅れがありますから、液晶を見て
「ココだ!」と思った瞬間にはすでにシャッターチャンスは
終わっています。

書込番号:6830520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/04 18:53(1年以上前)

こんばんは。
光学ファインダーの効用については、冒頭ですでにスレ主さんは答えを出されていますね。
最近は光学ファインダー付きのデジカメさんが少なくなって来たのはさびしい限りです。
Canonさんあたり↓になるのかな。。EVFだと液晶と同じでしょうから。。。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g9/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a650is/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a720is/index.html

魯さんのコメントはごもっともだと思います。 
別に異を唱えるわけではありません。。スレ主さんのご参考になればと。。為念。

サッカーなどの動きの速いスポーツで、広いグラウンドに展開している場面の中の決定的瞬間を狙うのは、一眼の望遠でも至難でしょう。
どちらかといえば、一眼の優位性は連写性能にあるのではないでしょうか。

さて、コンデジさんの話に戻しますが、
場合によっては、CCDサイズの小さいコンデジさんの被写界深度の深さを生かして、置きピンやマニュアルの固定フォーカスで撮るのも有効かと思います。
ゴール前の位置をあらかじめ決めておいて、(裸眼でも追いながら)そこに子供さんが入って来たら待ち構えてシャッターを切る感じでしょうか。
普段から応援されておられれば、子供さんがボールを蹴るタイミングはその前の(蹴るぞーという)しぐさである程度は予測が付くものです。
失敗覚悟の数撃ちを厭わず、外れもたのしむ余裕があれば。。^^;

で。。話が飛んで恐縮ですが。。私のオススメは、
予算のご都合が付けば、ビデオカメラですね。

書込番号:6830815

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/04 19:24(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんの反撃は想定しておりました(^^;
全く異論はございません。

結局どんなカメラを持ってきても撮れる時もあれば撮れない時もある。
そしてそれは運だけじゃなくて、技術もあれば勘もあるんですよねぇ。

ところで、一つ忘れておりました。決定的瞬間が欲しければM連写
という手もあります。まぁ画素数は極端に少なくなりますが、
ビデオからの切り出しよりは画質はいいと思います。

M連写の類で画質の良いものとなるとオリンパスのSP-560UZが
あります。一世代前のSP-550UZなら3万円ちょっとで買える
みたいです。あっ、でもスレ主さんはご存知のことかな。

書込番号:6830911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2007/10/04 20:11(1年以上前)

静止画の画質に絶対の拘りがないのなら、これなんかも検討されても良い様な気がします、究極の連射性能かな(^_^)
これに嵌まる方もいらっしゃるようです。
http://www.sanyo-dsc.com/

書込番号:6831087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/05 00:38(1年以上前)

早速たくさんのご回答ありがとうございます。
私がR7を気に入ったのは、コンパクトデジカメなのに高倍率ズームが
あったからです。

やはりファインダーを覗く感覚で撮影するのは難しいですかね。
今使っているデジカメはニコンのクールピクス3700ですが、
液晶が小さく暗く見にくく、特に屋外では非常に見にくかったのです。
最近の液晶は大きくかなり良くなっているのでしょうが、見やすい見にくい
という問題以上に、表示の遅れの問題もあるためにシャッターチャンスを
逃すことになるのですね。これはすべてのデジカメに共通している事
なのですか?

しかし、連写と言う手があるのですね。M連写というのはなんですか?
M連写は画質が落ちるのですか?他の連写はいかがですか?

教えて下さい。

書込番号:6832234

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/05 02:37(1年以上前)

M連写についての使用説明書の記述です。

 M(メモリー逆戻り)連写
  シャッターボタンを離した瞬間からさかのぼった約2秒を連続撮
  影します。
  16枚の静止画を1組にして、1つの画像ファイル(3264×2448
  ピクセル)として記録します。

という内容なのですが、試してみたら問題が一つ。
R6ではシャッターを押すと液晶画面が消えてしまいます。
これじゃフレーミングできないですね。R7は持っていないの
ですが、多分同様でしょうね。

書込番号:6832473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/05 13:26(1年以上前)

[6830911] 魯さん 
反撃ではありません。。為々念。。^^;
【ビデオからの切り出しよりは画質はいいと思います。】
ハイビジョン画質ですと、切り出しで200〜300万画素相当↓
http://cweb.canon.jp/ivis/hr10/point-easy-stylea.html#main
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-simple-stylea.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX7/feature04.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR7SR8/feature04.html
スタンダード画質ですと、切り出しで30万画素相当↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-DVD508/feature04.html
価格はこちらをご参照↓
http://kakaku.com/ranking/itemview/videocamera.htm

R7のM連写では、
815万画素÷16分割=50万画素くらいかな。。。

【6832234] 右のwindsさん 
【これはすべてのデジカメに共通している事
なのですか?】
ご参考記事↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/04/11/6035.html
私はメーカーさんや機種ごとの比較の情報を持っておりませんが、大きな差は無いのでは。。と思っています。
ご存知の方は情報ご提供願います。

書込番号:6833335

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/05 17:16(1年以上前)

おっと、表示の遅延について書くのを忘れていました。
液晶に表示されるまでには
 CCDで露光→読み出し→画像処理→液晶表示
という手順を踏みます。

ここで時間がかかるのは読み出しなんです。何しろ815万画素も
あるものを一画素ずつ読み出すのですから・・・ というのは嘘で
実はそんな丁寧なことはしていません。モニタに表示するなら
画像は荒くて良いので間引いて読みます。それでも結構時間が
かかるのです。(正確には間引くのではなく複数画素を混合して
一回で読んでいます。)

R7で使っていると思われるCCDの仕様を見ると・・・
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol73/pdf/icx636_646.pdf
一番間引いて速くしたところで60fps、すなわち0.1秒に一枚の
絵しか出せません。正確には遅延は0.1秒より短いかもしれませんが、
他の回路の遅延もありますので、大雑把に0.1秒強の遅延は
避けられないのです。CCDを使ってるデジカメはどれも似たような
ものだと思います。

ちなみに、高速連写可能な一眼レフではCCD/CMOSからの読み出しを
1画素ずつではなく、並列に複数画素同時読み出ししています。

書込番号:6833852

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/05 19:49(1年以上前)

魯さんは業界通のようですから、ちょっと脱線、質問させて下さい。

今やケータイは元より、テレビですら有機ELが使われようとしてるのに
なんでデジカメには採用されないんでしょうねぇ?
(「有機ELでカメラは変わる!」と思うんだけどな・・・)

書込番号:6834256

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/06 00:00(1年以上前)

あっ、イカン、私、嘘書いてます。

60fpsだったら、0.1秒じゃなくて0.017秒ですね。申し訳
ありません。仕事の合間に考えるとロクなことがないなぁ。
とすると支配的なのは画像処理と液晶への表示かぁ・・・
ここはかなり手強いわなぁ。時間があったら調べてみます。


あと、PASSAさん、有機ELに関しては全然わかりません。

書込番号:6835360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

点光源などのボケ方

2007/10/03 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

今もこのシリーズでは初代となるR3を使用してます。
R3で点光源を撮影すると以下のように魚の卵のようなボケ方になります。

http://www.imagegateway.net/a?i=3mpCXbSEUJ

1枚目は砂に反射する光
2枚目はイルミネーションを全ボケにして撮影

写真の質はあまり気にしないでくださいf(^^;

こういったものをR7で写すと、いかがなものでしょうか。
似たようなものであれば、購買欲も下がってしまうのですが・・・
あるいは、当方のR3固有の問題なのか。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:6828400

ナイスクチコミ!0


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/04 01:02(1年以上前)

R1x2/3/4/6と買ってきましたが(特に私のR3は完璧だと思います)、
初めて見ました、こういう例。
R3は確かに収差の補正が少々強引な気はしますけど、これはスゴイ!
いつもですか? それともタマに?

書込番号:6828906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/04 08:07(1年以上前)

携帯からでよくみえませんが、左の黒く見える点ですよね?
レンズ内かレンズ前面の異物によるケラレに見えます。
写り込むなら相当大きなものはずで、、レンズの前面汚れてないですか?
コーティングの汚れかも。

書込番号:6829431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/04 08:37(1年以上前)

hantomoさん、おはようございます。
光点ボケのコレクションに加えたくなるような絵ですね。。^^)
私の経験の範囲では、同心円になることはあっても、魚の寄り目になることはありませんでした。
おそらくは、その個体の特別な事情によるものと思います。

一度ビル街などの風景を撮られて、偏ボケや片ボケがないか、確認されたらいかがでしょうか。

書込番号:6829478

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/04 18:06(1年以上前)

PASSAさん>
>R1x2/3/4/6と買ってきましたが(特に私のR3は完璧だと思います)
うらやましいです。
点光源のボケはほぼ間違いなくこのようになります。

ひさちん。さん>
>写り込むなら相当大きなものはずで、、レンズの前面汚れてないですか?
>コーティングの汚れかも。
青空などの撮影では現れたことがないので、汚れとは別かなと思っているのですがいかがでしょうか。

ねぼけ早起き鳥さん>
>光点ボケのコレクションに加えたくなるような絵ですね。。^^)
ありがとうございます(^^)
>一度ビル街などの風景を撮られて、偏ボケや片ボケがないか、確認されたらいかがでしょうか。
そういえばそのテストはしてませんでした。
近々やってみます。

ということは、私のR3特有の現象なんですね。
他のものを撮影している分には特に問題はなさそうだったので、気にしたことなかったのですが・・・
それにしてもR7は良さそうですね〜♪

書込番号:6830697

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/04 22:09(1年以上前)

hantomoさん、R3-1を一枚だけ見て言い切るのは無謀ではありますが、
ピントが合ってる所はシッカリ描写してますし、画面全体に渡って偏りも
無さそうです。魚の卵のようなボケを欠陥と見るか個性と見るか・・・
私はR3のレンズ、或る意味(他に問題が無ければ)傑作だと思います。
しかし・・・ 確かにR7には良さ気ですねぇ。

書込番号:6831574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/05 07:43(1年以上前)

おはようございます。

>>青空などの撮影では現れたことがないので、汚れとは別かなと思っているのですがいかがでしょうか。

返事遅くなり、すみません。
レンズ上のゴミは近すぎてピントが合いませんから、通常の撮影で写り込むとしたらそれこそ巨大なゴミです。一度、カメラを遠景にピントを合わせた状態で、鉛筆か割り箸程度の太さのものレンズ直前にかざしてみてください。思ったほど形もわからないし、写らないと感じるでしょう。

レンズに付着・混入した大きな異物は、光の強いところに認められます。
例えば絞り羽根の形は、点光源に現れます。通常の撮影では、絞りの‘形’はボケとなって現れます。。

まあ・・感覚的に言って、レンズ外なら2ミリくらいの異物かな?
絞り羽根についたものなら、それは大変小さいものですが、レンズの外から中に入りこんだのとして考えると、とても大きなものだと思います。
内バリなどが悪さしているのだと思われます。

書込番号:6832673

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/06 00:21(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんからご指摘がありましたので、レンズの描写を確認すべく、煉瓦の壁を上のアルバムに追加しました。無修正の元画像です。

広角端の画像はありませんが、こうしてみる限りは特に問題なさそうで、シャープですし、気になるような片ボケなどもみられないような気がします。

PASSAさん>
>私はR3のレンズ、或る意味(他に問題が無ければ)傑作だと思います。
今日、テスト撮影してみて改めて良さを感じます。
ただし、逆光には弱いので、R7のレンズが逆光に対してどこまで進化したかも気になります。

>しかし・・・ 確かにR7には良さ気ですねぇ。
何度もモデルチェンジして、現在の技術でなしえる完成の域(価格なり)に達しているかのようなものを感じますね。

ひさちん。さん>
ゴミですが、レンズの中を肉眼で見る限りは全くわかりませんf(^^;
とりあえず、来週にでもメーカーに画像を送ってみようかなと思います。
それでどのような見解を得られるか・・・

なんだか変ですが、楽しみな気分です(^^)

書込番号:6835442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/06 06:48(1年以上前)

hantomoさん
まずは、安心ですね。ご確認ありがとうございました。
それにしても(ブログも)よく撮れていますねぇ〜、ステキな個性の個体で、
PASSAさんのといい勝負。。^^)

書込番号:6836035

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/06 12:53(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん>
>それにしても(ブログも)よく撮れていますねぇ〜、ステキな個性の個体で、
>PASSAさんのといい勝負。。^^)
お褒めの言葉をいただくほどではありませんが、そういっていただけるとうれしいものです(^^)
ただ、どちらかというと記録写真を撮る癖が付いているので、PASSAさんのセンスにはかないませんねぇ。

書込番号:6836840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/10/07 10:06(1年以上前)

おはようございます。
hantomoさん 
ブログアルバムのトップは「ホトトギス」ですね。
紫が多いですが、黄色もあります。
結構奥行きのある花なので、コンデジさん、とりわけRさん向きと思います。

川べりの散歩。。おや?PASSAさんが。。^^)

書込番号:6839783

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/07 11:17(1年以上前)

名前を挙げて頂き恐縮です。しかしボケ具合が中望遠域から気持ち程度
違ってくるように感じますよ、3と6では。テレ側はやっぱ3がイイです。
(半年前までの誇張された印象かも・・・)

書込番号:6839951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/07 17:21(1年以上前)

R7のボケを結構気に入っています。花の名前は、
画像掲示板@植物園へようこそ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/taygeta/sz.cgi
でほとんど解決します。

書込番号:6840865

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/07 19:21(1年以上前)

レスが遅くなりました。

ねぼけ早起き鳥さん>
>ブログアルバムのトップは「ホトトギス」ですね。
ありがとうございますm(_ _)m
さすがお詳しいですね。

PASSAさん>
>3と6では。テレ側はやっぱ3がイイです。
そうなんですか〜。
3の方が寄れるのは知ってましたが、それだけではないんですね。

Sekkoくんさん>
>画像掲示板@植物園へようこそ
実は検索の方だけみていまして、こちらは利用したことがありませんでした。
今度正体不明(というか自分が知らないだけ)の植物を見つけたら利用させていただきます♪

現在販売されているカメラなら、画素数はどれも十分ですので、あとはやっぱりレンズですね。この焦点距離をカバーしながらも小さなボディでいつでもどこでも連れて行けるRは手放せません。とりあえずR3のままでもいいかな〜なんて思ってます(^-^)

書込番号:6841231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 18:26(1年以上前)

久々にPCから見られました。遅くなりすみません。

コーティングのむらか、気泡に見えます。
ひょっとするとカビが食い込んだかもしれないです。
コーティングのむら・気泡なら無償修理、
異物やカビなら有償ですね。。

余談ですが、
通常の写りに影響を与えようとすると、例えばこんなレンズがあります。

重たいページです。貼っちゃっていのかわかりませんが。。
8月12日のイマゴン、蓮根絞りというものですね。
ソフトフォーカスの効果が得られます。

http://kamerakozo2.ikamaika.net/d2006-08.html

蓮根絞りと言えば、私なんかだとフジノンの85oF4が浮かびますが、
検索しても出てきません。(アユモンさんが探してくれると有り難いです。)
さてフジノン、レンズをのぞき込むと中に蓮根状に孔のあいた絞り板が見えます。
一度見たら忘れない。イマゴンより絶対笑えると思いますよ。。

書込番号:6849326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 18:30(1年以上前)

おっと、もっと軽いページがありました。すみません。

http://www.cosmonet.org/camera/imagon.htm

それにしても・・なかなかヒットしませんね。
蓮根レンズって、もう知っている人が少ないのかしら?
(フィルターにあるかもしれないですね。。)

書込番号:6849346

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/09 18:50(1年以上前)

ありました。フジノン SF 85mm F4
http://www.geocities.jp/tr_6x7/camera/fujinon/fujinon.html

書込番号:6849422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 19:35(1年以上前)

魯さん、助かりましたです。m(__)m

SFでしたか。SPかと。
阿呆ですみません。。

久しぶりに見ますが、
蓮根には違和感ありますね。こんなふうでいいのかと。。(;^_^A

書込番号:6849582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 21:38(1年以上前)

>>注意 このレンズで撮るときは、アウトフォーカス部分に木の葉(木もれ日)などの細かいパターン模様があると、蓮根の影響で汚くなるので注意が必要。

親切な記述が見受けられますね〜。

よく思えば、ストッキングをレンズ前に張ってソフト効果を得たりいましたね。若いころ。
(拝み倒して貰ったりしました。。)

そういえば、うちの下の息子が学園祭かなんかでストッキングをかぶったり履いたりしたと言っていましたね。いいなぁと思いましたね。。(時代のことです。)

書込番号:6850091

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/10/09 23:48(1年以上前)

今は特殊効果はレタッチの時代ですからねぇ。
私は残念ながらソフトフォーカスで撮るような被写体には縁が
ありませんでした。

書込番号:6850884

ナイスクチコミ!0


スレ主 hantomoさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/10 00:18(1年以上前)

ひさちん。さん、魯さん
確かに原因がはっきりするといいのですが・・・
一応、メーカーにサポートページのフォームを使って画像を転送しました。
どうなることやらです。

蓮根絞りははじめて知りました。ソフトとはまた違った感じですね。

そういえば、今日、ふとしたことから最近フィルムで撮ってないなあと。
久しぶりにFE2にネガをいれて、50mmで撮影してみたくなりました。

書込番号:6851061

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

前回、R6を手に入れ、喜んでいました卍ロノ卍と申します。
買ってからしばらく我慢していた初期不良(電源を入れた直後から、ピントが全く合わないことがある)が
あったのですが、未だ落ち着かず購入したお店へ持って行くと、リコーへR6の在庫の確認→
在庫が無いため、R7と交換していただけませんか?とのことでした…。
或はR6の修理も可能だと思います、と言うことなんですが、
あれだけ苦労して手に入れたR6だったため、とても残念です。
デザインもR6のほうが好みなんです。
もちろん、性能ではR7のほうが優れているので「ラッキー!」って解釈も出来なくはないのですが…。
R6→R7の大まかな変更点は知っているつもりなんですが、
さわった時にはじめてわかる部分等、かいつまんでお教えいただけないでしょうか?
R7は音声付き写真が撮れない、とか、細かな変更点が気になっているんです。
そもそも自分にとってこの変更点は小さなものではなかったもので、
カタログだけ見ていても見落としがありそうで…。
R7をさわってはじめてわかる部分、
そしてR7へ替えたときに感じるアドバンテージ等、
教えていただけたら、と思います。
よろしくお願いします!

書込番号:6827901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/03 23:03(1年以上前)

R5、R6、R7を使っている者です。個人的にはカメラとしての完成度はR7が最も高く、今の時点でR6を選択する理由は何も無いと思っていますが、卍ロノ卍さんのR6への愛着に共感するところ大です。大切なR6、RICOHに修理に出されるのがよろしいかと思います。

RICOH:修理について
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
たくはいサービス、即日修理サービスなどがあります。

ちなみにR6とR7の相違は下のリンク先に仕様書として載っています。表に書かれてはいないセブンのアドバンテージとして、AF精度の向上、コンデジ界最強かと思わせる操作性、より見た目に近い発色、高感度画質の向上など数多くの魅力がありますが、それらすべてをまとめたところで卍ロノ卍さんのR6への愛着を凌駕できるものかどうかは私にはわかりません。道具は性能イコール魅力ではありませんよね。愛情を抱ける機械に出会うことなどそうそうないでしょう。R6を大事になさってください。

RICOH:よくあるご質問(デジタルカメラQ&A)
R7 と R6 と R5 の違いは何ですか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07066.html

書込番号:6828347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレマクロの焦点距離は何センチ?

2007/10/03 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
先月R7を買ったガタンギョと申します。

テレマクロの焦点距離について教えてください。

花のマクロが好きで、よく撮りますが、
私のR7はズーム端で25cmは、これくらいかな〜と思って近づいたら合わなくて
少し下がって撮ることが多いです。
今、ためしにビデオのリモコンボタンで合わせて、測ってみたら29cm以上は
必要みたいです。

皆様のは何センチくらいで合いますか?
ファームのバージョンは先日更新し、1.20になりました。

これが普通でしょうか?
もし調整でよくなるならと思って質問させていただきました。

書込番号:6827873

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/03 21:42(1年以上前)

ガタンギョさん

試して見ました所
私のは、テレマクロR6が22cm、R7は21,5cmから
確実にピント合います。

29cmだと仕様以上になりますね。
一度、販売店かRICOHにサポートに問い合わせてみたら
如何でしょうか?

書込番号:6827920

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/03 21:54(1年以上前)

メーカーの仕様書だと、テレマクロは25cmとなっています。

マクロ撮影距離 レンズ先端から約1cm〜∞ (広角)、約25cm〜∞(望遠)

>測ってみたら29cm以上は必要みたいです。

これなら、不良品ですね。

メーカーに修理に出しましょう。


書込番号:6827973

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/03 21:55(1年以上前)

>テレマクロR6が22cm、R7は21,5cmから・・・

被写体からレンズ先端までの距離の事です。

書込番号:6827975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/03 22:20(1年以上前)

Stock5さん、影美庵さん、ありがとうございます。
週末にでも、購入したキタムラに相談してみます。

Stock5さん、心遣いありがとうございます。
測ったのは、ズームしたレンズの先端からなんです。

リコー初めてなんですが、R7は、気にいっていますので
修理して、もっと近くまで寄れると思うとワクワクします。
ありがとうございました。

書込番号:6828115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/07 16:42(1年以上前)

キタムラに相談にいった結果をご報告です。

テレマクロを店頭で確認してもらった結果、
新品交換となりました。

今度のR7は、レンズ端から22〜23cmで合います。
最初のものは、初めてのリコーで結構入れ込んでいたので、
ちょっと残念な気もしますが、こんどのもしっかり大事に使っていきます。

アドバイス頂いたStock5さん、影美庵さん、どうもありがとうございました。

書込番号:6840756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

初めまして。
ある程度のマニュアルフォーカス可能なコンパクトデジカメの購入を検討しています。
R7のカタログには、「マニュアルフォーカス/スナップ/∞」との記載がありますが、使い勝手はいかがですか?

「スナップ」とは、数メートルの距離にワンタッチでフォーカスを固定できるのでしょうか?
同じく「∞」とは、無限遠にワンタッチでフォーカスを固定できるのでしょうか?

私は仕事で航空機を利用することが多く、機内からの風景撮影が趣味の一つなのですが、空のみとか、低コントラストの雲海などはAFがきかないので、特に「∞」がワンタッチでできるのなら非常に便利だと思います。

もっとも空のみの場合はピントが合っていても合っていなくても結果に大差はありませんが、AF警告が出ている状態でシャッターを切るのは精神的に好きじゃないので…(^^;)。

書込番号:6826852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/03 15:14(1年以上前)

フォーカスを、ADJボタンに割り振れば ツータッチくらい
マイセッティングで、フォーカスをたとえば∞にすればワンタッチで切り替えられますねぇ。

「スナップ」「∞」は、おっしゃるとおりです。

MFは、細かいことを言えば だいたい掴める感じです。
中心部拡大などあれば、もうちょっと良かったかも?

書込番号:6826931

ナイスクチコミ!1


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/03 15:33(1年以上前)

R6だとMF中にマクロボタンを押すと中心部分が拡大されます。R7では無くなったのですか?デジタル処理の拡大画像だから今一ですけど。

書込番号:6826962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/10/03 16:16(1年以上前)

拡大できるんですね。失礼しました。

書込番号:6827047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/03 18:12(1年以上前)

ムーンライダーズさん、払腰さん、ありがとうございました!

この機種を購入ほぼ決定です!

書込番号:6827282

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/03 18:21(1年以上前)

R3ユーザです。
MFは余程の事が無ければ使う気になりませんが、「∞」と「スナップ」はよく使います。
ホント〜に良く使います。下手すると真面目にAFより使用頻度が高いかも知れません(^^;

> 雲海

はい!まさにソレ!特に三脚を使う撮影では、∞固定のないカメラでは撮る気も湧きません(^^;

#心洗われるような風景を前にしてカメラにブチ切れる自分の姿って、
#想像したくないですよね。ってゆーかいちど経験すればもう充分です(笑)

書込番号:6827305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/04 09:15(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございます。

私は写真はいまだにポジフィルムがメインなのですが、同じリコーのGR1sというコンパクトカメラを持っています。
このカメラもやはり簡単なボタン操作でスナップと無限遠にフォーカスを固定でき重宝していましたが、R7も同じ使い方ができるのですね!

コンパクトなボディに28-200mmのレンズ、CCDサイズと画素数のわりには良好な画質、それに斜め補正や文字モードなどビジネスシーンでも使える機能も付いていて、とても魅力的なカメラだと思います。

本日あたり、買ってしまうかも…です。(笑)

書込番号:6829543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング