
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年10月1日 00:45 |
![]() |
1 | 3 | 2007年9月30日 09:27 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月30日 01:06 |
![]() |
0 | 10 | 2007年9月28日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月28日 14:08 |
![]() |
2 | 6 | 2007年9月27日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


R7を購入したばかりで色々と今、いじくりまわしていますが
どうしても予備用としてのバッテリィがほしくなりました。
しかし、値段が4000円〜5000円と大変高くてびっくり
しました。
今、以下の3択でどれがいいか迷っています。 皆さんから
適切なアドバイスをよろしくお願いします。
長期の旅行を計画しているので2個ぐらいバッテリィを購入
しようと思っているのでなるべく安くすませたいのですが。
1. 高くてもリコー純正品をとにかく安いところ
を調べて購入する。
−−−> 4,000〜5,000円(安心だけど高い)
2. リコー純正品の中古(2ケ月間ぐらい使用)を
購入する。
−−−> 1,500円前後(多少リスクあり)
3. リコー純正品以外でDB−70と同じ互換性
の新品を購入する。(おそらく海外製)
−−−> 1,000円前後(リスクの程度?)
0点

キムコムさんこんばんは。
私なら互換バッテリーでセルが日本製のものをROWAあたりで探して買います。
2000円もしないはずですから。
書込番号:6814511
0点

私も海外互換バッテリーのROWA製を買います。
今までいろんなデジカメに使用してきましたが、トラブルはありませんでした。
海外メーカーでは、一番と思います。
出来れば、≪みっちゃんさん≫の言う通りセルが日本製の物が良いです。
現在ROWAでは■CELLS MADE IN JAPAN SANYO製で送料込1,780円で売っております。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2196
書込番号:6814824
0点

参考まで、ROWAのセルが海外製の物でしたら、送料込980円です。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2197
セルが海外製の物は、今までに使ったことがありませんので安全性に関してはわかりません。
ROWA以外のメーカーもほとんどセルは海外製です。
書込番号:6814878
0点

私もナキウサギくんさんと同じくROWAのSANYOセルをおすすめします。
R6用に購入しましたが問題なく動いています。
G9用(元々ビデオ用に購入していた) 以前使用してたLUMIX用・FOMA用など色々と
購入してきましたが すべて問題なく動いております。
書込番号:6815045
0点

みっちゃんさん、ナキウサギさん、オリムピックさんへ
私にとって、皆さんからの貴重なアドバイスをありがとう
ございました。
以下にインラインとしてコメントしておきました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みっちゃんさんへ
>私なら互換バッテリーでセルが日本製のものをROWAあたりで探して買います。
>2000円もしないはずですから
「互換バッテリーでセルが日本製のものをROWA」大変参考に
なりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ナキウサギさんへ
>現在ROWAでは■CELLS MADE IN JAPAN SANYO製で送料込1,780円
>で売っております。
私が、実際に購入へと走る事ができるURLとか具体的な情報を恐
れ入ります。 大変、助かりました。
>参考まで、ROWAのセルが海外製の物でしたら、送料込980円です。
>セルが海外製の物は、今までに使ったことがありませんので安全性に関
>してはわかりません。
そうですね。 海外製は、大変安くていいですが、ちょいと不安なので
多少高くても、セルが日本製の「CELLS MADE IN JAPAN SANYO製」を購入
しようと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オリムピックさんへ
>私もナキウサギくんさんと同じくROWAのSANYOセルをおすすめします。
>R6用に購入しましたが問題なく動いています。
私も、是非、ナキウサギさんのお勧めの「ROWAのSANYOセル」
を購入しようと思います。
書込番号:6818400
0点



先日R7を購入し色々と試していて動画再生時に気が付いたのですが音声が聴き取れない程雑音が入ります。
操作方法が良く判りませんが雑音を下げるにはどうすれば宜しいでしょうか?
1点

maruiなさん
RICOH、R6とR7で試して見ました。
R6では其れなりの音量で録画されてますが
R7では音量低いですね、雑音も目立ちます。
録画音量の設定は無いですので一度RICOHに問い合わせ
した方が良いですね。
私も機会があれば一度聞いて見たいと思います。
書込番号:6814131
0点

Stock5さん おはようございます。
再生時の音量調整は判りましたが、やはり録画時はありませんか。
無音時やマイクをふさいでも雑音が入るようで一度RICHOへ問合せてみます。
書込番号:6814995
0点

maruiなさん
おはようございます。
>無音時やマイクをふさいでも雑音が入るようで一度RICHOへ問合せてみます。・・・・
問い合わせの結果報告をお待ちしておりますm(__)m
雑音は無い方が良いのですが、ある程度は仕方の無い気がします。
そこで録音時の音量をもっと高くして貰えれば良いですね。
書込番号:6815043
0点



現在R5を愛用しております。今日R7の現物をお店で触ってきたのですがピントが合うまでに一瞬、長くても1秒くらい、モニターがフリーズします、仕様なのでしょうか。R7使用の皆さんのもそうですか?
0点

マエケナスさん
シャッターを押してピントが合うまでの間
ある一瞬、液晶画面が固定されるのはどのデジカメでもなると思いますね。
・・・数台試して見ました・・・
その時間の長さは被写体の明るさ等も関係してくるでしょうね。
速くピントが合えばその時間は短くなる感じだと思います。
書込番号:6813080
1点

STOCK5さんありがとうございます。むかしキャノンのS1ISでフリーズが価格コムで話題にあがって、キャノンがファームアップでそれを直したことがあるんです。仰るとおり素人にはわからん程度にはフリーズしてたかも知れないんですが。
書込番号:6814255
0点



こんにちは
ニコンS510とキャノン910ISフジFinePix F50fdなどこの辺りで散々迷って皆さん
の書き込みを見て評判の良いこちらにも興味を持ち始めました。
今日ビックカメラで現物をいじってきて益々いいなぁと思ったのですが、ひとつ
気になることが。
蛍光灯のあかりの店内から天気の良い太陽光のさす店外を撮ろうとカメラを向ける
とピンクっぽい透明の帯のようなものが画面半分くらいに現れました。
デジカメ特有のもの?と思って側にあった910ISで同じことを試してみるとS7ほ
ど激しくは現れません。SDカードをあいにく持ち合わせていなかったので試し撮
りが出来なかったのですが、これは液晶画面だけの問題ですか?液晶画面だけだと
してもかなり目立つのですが皆さんのカメラはどうでしょうか?
ほとんどニコンはなしになったと思うのですが、910IS、フジFinePix F50fdとこち
らの機種で迷っています。用途はいつも持ち歩いて風景・子供などを撮ったり自宅
で同じく子供を撮ったり。マクロにも興味があります。
今まではキャノンデジタルLを使っていたので、どうも大きさが気になってしまっ
て同じキャノンの910ISには気が向きません。デザインもあまり好きではなくって。
デザインでいけばニコン510が好みなのですが、撮り比べをして写真の色があまり
好みではなく液晶もキレイではなかったのでデザインは捨てがたいのですがナシか
なぁと思っています。
リコーは初めて持ったフィルムカメラでとてもキレイに撮れるのですごく気に入っ
ていたので期待が大です。
散々迷っているので訳が分からなくなってしまいました。
アドバイスをお願い出来ますか?
0点

>蛍光灯のあかりの店内から天気の良い太陽光のさす店外を撮ろうとカメラを向ける
>とピンクっぽい透明の帯のようなものが画面半分くらいに現れました。
おそらくスミアですね。
実際撮影した画像には写りこまないはずです。
スミア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
機種については…リコーが気に入っているならR7でよろしいかと思いますよ。
ただ…候補の機種の中では室内撮りは一番苦手な感じですね。
屋外メインなら何の問題も無いかと思いますが…
書込番号:6808233
0点


>ピンクっぽい透明の帯のようなものが画面半分くらいに現れました。
それはスミアーといいまして、逆光気味の撮影では出ますよ。液晶モニターには映りますが写真には影響ないです。ただし動画の場合は写り込む場合があります。もちろん私のR7でも出ます。(^^) 画素数が多い機種は特に出やすいみたいですね。
書込番号:6808256
0点

⇒さん りゅう坊さん 北のまちさん
ありがとうございます。
これがスミアと言うものですか!ずいぶんと広く出るものなんですね。
ビックリしました。
この機種が一番室内が苦手→暗いと言うのはやはりレンズが長いからなんですか?
今までのLは単焦点で良く分からず普通に撮っていただけで画像が気に入ってい
たので乗り換えるとなるとどう言う印象になるのか...。
やっぱりSDカードで撮って持ち帰って確認をした方が良いのかしら。
でも皆さんのアルバムを一通り見せて頂いて感動(特にマクロ)してしまい、腕
は別としてこんなにキレイに撮れたらなぁと思っていました。
後ろの操作も液晶の見易さもとても良かったのでまた迷い材料がひとつ増えたよ
うな感じです。
今まではLの液晶があまりにも小さかったのでそこまでは見えなかったんですね。
きっと。
大きくなったり便利になったりすればするほど迷いますね。
さてどうしよう....。
書込番号:6808295
0点

こんにちは。
R7の室内撮影も一般レベルになった感じです。
高感度やフラッシュはR6よりもよいそうでし、
カメラ内で階調・色調調整も出来ます。
液晶の視野角はとてもよいです。
リコーは自然な感じに仕上がりますので、
キヤノンと比べると鮮やかさに欠けると思います。
これは合わない人には受け入れられないようなので
注意して見た方がよさそうですね。
書込番号:6808444
0点

staygold_1994.3.24さん
こんにちは
アドバイスありがとうございます。
一眼レフはコニミノαSDでコンパクトがLでした。
ここでも色に関しては差が結構あったと思うのですが、さほど気にならない
ような感じでした。
先日、ヤマダ電機にSDカードを持ち込んでニコン510とキャノン910をすべて
オートで撮り比べてみたらニコンがあまりにも赤っぽい空気が写っている
ようになっていて「色に派手さがない」などと言う以前の問題で好みではな
いのかなぁと感じました。
リコーはどうなのかとても気になるところなんですが、せっかく今日ビック
に行ったのにSDカードを忘れてしまい試すことが出来なかったのですが、
同じ条件の方が分かりやすいので先日行ったヤマダで再び明日にでも試して
みようと思います。
もうひとつ気になったことが。
シーンで「砂浜」「雪」などがないのですが、マニュアルで露出補正などで
対応するのでしょうか?それとも何か他のシーンで代用出来ますか?
撮りたいのが子供だった時にちょっと待って!と言って露出補正をしている
ヒマがなさそうで。他の機種はだいたいシーンで砂浜や雪のモードがあるの
で簡単そうなのですが。
良かったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:6808497
0点

リコーはシーンモードが最低限です。
その代わり?人によっては重宝する斜め補正などがあります。
シーンモードに頼りたい人には辛いと思うかもしれませんね。
「砂浜」「雪」などがあったりするのは太陽の照り返し(反射)
を考慮してのことでしょうね。
私も含めてシーンモードに頼るリコーユーザーは少ないかもしれないです。
R7を店頭で触る時には「ADJボタン」がありますので、
露出補正はそのADJボタンを上下させれば行えます。
そしてADJボタンには4項目を短縮登録出来ますので
合わせて便利です。
(私はR6ですが、露出/WB/フォーカス/ISOを登録しています)
他ではフェイスモードも試して下さい。
きっと認識力にイライラしますから ^^;
他機種も含めて頑張って検討してみて下さいね♪
書込番号:6808556
0点

シーンモードで切り替えるよりもADJボタンで設定を変える方が
速いかもしれません。他社の機種も持っていますがシーンモードって
面倒なので殆ど使ったことがないです。
また、R7はマイセッティングで露出補正等の設定を2つ登録しておく
ことが出来、簡単に呼び出せるので下手なシーンモードより使い
易いですよ。
書込番号:6808687
0点

Rシリーズには、露出に悩んだ場合のためにオートブラックト機能があります。
(液晶で確認した場合とPCに落とした場合も違うので)
ブラケット機能は、オートブラックト、ホワイトバランスブラケット、カラーブラケットがあります。
また、「撮影後」の補正機能として、階調補正、色調補正、斜め補正もあります。
砂浜や雪などはこのオートブラケットを使えば3枚の内に「当たり!」はあると思います。
(例えば、露出を±0にした場合「−0.5」「±0」「+0.5」の3枚を自動連続撮影)
このR7は測光に敏感な傾向があり、普段使いでも露出を補正することが多いので
めんどくさいときは、このオートブラケットでパシャパシャパシャと撮っておいて、後でよく撮れたものを選んでいます。
(補正する前提の場合、多少暗くても飛びや潰れのない物は残してます。)
このオートブラケット機能を、先の方が言われたADJボタンに登録できるので、呼び出しも簡単です。
また、撮影する際に、ヒストグラムを表示させられるので、ヒストグラムを理解して慣れてくれば失敗しにくくなると思いますよ^^
(偉そうなことを言ってる私も現在R7の癖に慣れようとしている最中です^^;)
「簡単に綺麗に」の種のカメラではないですが、機能が豊富で非常に使いやすく作られているので、自分が頑張った分だけ結果がついてきて「面白い」になるカメラだと思います。
書込番号:6808773
0点

みなさん アドバイスありがとうございます。
実は今までもそんなにシーンモードを使ったことはなくって、少し前に買った
ビデオカメラについていてちょっと使ってみた程度なんです。
砂浜なんてちゃんと撮れれば便利かなぁと思っていました。
オートブラケットなんて便利な機能もあったりしてやっぱり惹かれます。
簡単に単純にキレイで取れそうな910もいいけど、この機種もいいですね。
ざっと触った感じで良さそうと思ったのはこの一台だけでした。あとは大きさ
やデザイン、重さナンかが気になってしまって。
ADJボタンってそういう使い方なんですね。全然知りませんでした。
ここでちょっと勉強をさせて頂いて実際に触る方が有益ですね。
週末、SDカードを持って行って試し撮りしてみます。
本当にいつも参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:6809405
0点



カシオのような音声だけを録音する機能はありません。
また、R6まであった音声付き静止画撮影機能は廃止されました。
音声が記録されるのは動画撮影時のみとなります。
書込番号:6807671
0点

ありがとうございます。全部の機能が満足する機種はなかなか難しいですね。カシオの音声メモ機能もとても便利なんですけどね。
書込番号:6808162
0点



子供撮りメインの2女児のママです。
主人が一眼レフを持っていますので、
自分用のコンパクトカメラとして考えています。
予算が3万円程度で、ズーム倍率が良くてISOもそれなりな物と探しておりましたところ
電気屋さんにてR7を勧められました。
お勧めポイントはズームの倍率と広角、シャッターを押したあと
次に撮れるまでのレスポンスが良いことと言われました。
予算オーバーだった為、いろいろ調べ同じような性能でR6がある事を知りました。
写真の細かな色味等にはさほど拘っておりませんので
予算内で収まるR6でも良いかな?と思い始めたのですが
その電気屋さんには実機がなかったので
勇んで買った所で、シャッターのレスポンスが悪かったら残念だなと思い
質問させていただきました。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうぞアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

R6の口コミで”レスポンス”が悪いと言う不満はあまり見なかった気がします。”レスポンス”で検索すると結構評価が良さそうですよ。ご参考にどうぞ。http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%8C%83X%83%7C%83%93%83X&BBSTabNo=9999&PrdKey=00502011134
書込番号:6803479
1点

アドバイスありがとうございます。
予算内で収めるのならR6は買いってことですかね。
今度は安いお店を探さなきゃ!!
結果報告しますね。
書込番号:6803576
0点

「シャッターのレスポンス」って色々な意味で使われるのですが、
半押しで合焦後ならR6は気になるような遅れはありませんし、
次の撮影までの間隔もSD使用なら気になるレベルではないと思います。
半押ししてから合焦までのレスポンスとなると、R6はコンデジの中では
決して遅い方ではないけど、もっと速いとうれしいなぁと思います。
そしてR7は体感できるレベルでR6より速くなっているらしいですよ。
書込番号:6803598
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





