Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信39

お気に入りに追加

標準

200mmって使います?

2007/09/25 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 200701さん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。みなさんと同じように「迷ってます」。今まで使ってたデジカメは28〜100mmは家族のでたまに借りる程度。ほかに持ってるカメラも21、28、35、50、85、135mmの単焦点。広角使用ばっかりで135mmでさえめったに使いません。広角28mmは欲しいのでパナかキャノンかでも迷ってます。200mmってみなさんどんな使いかたしてますか?あればあったで使うのかな?教えてください。そうそう、特に目的もなく持ち歩こうと思ってます。

書込番号:6797213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/25 14:35(1年以上前)

とりあえずテレマクロは、使いますね。

書込番号:6797223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/25 14:44(1年以上前)

もっぱらマクロのねぼけです。。^^)
たぶん、
ほとんどの目的がそうなる予感。。♪

書込番号:6797240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/09/25 15:00(1年以上前)

焦点距離によってパースを使っていろいろな表現が出来ます。
風景写真家の竹内先生のお得意の、望遠の圧縮効果で桜や紅葉を密に見せるテクニックがあります。

書込番号:6797272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/25 15:06(1年以上前)

こんにちは。

望遠側で生き物撮影です。
逃げられる前に200mmでまず1枚 ^^;

たまには遠くの小さい看板文字を読みたい時にも使いますよ。

書込番号:6797286

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/09/25 15:12(1年以上前)

私のはR3ですが、風景とテレマクロにはだいぶ活躍しましたよ。
(って待て待て、まだ過去形にするなって>私)

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=58940&key=1869241&m=0

こちらのアルバムにある7枚のうち、3枚目と5枚目以外は全て200mm(テレ端)です。
アルバムサービス側の制約で縮小画像しか見ることが出来ませんが、ご参考に…。

書込番号:6797297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/25 15:41(1年以上前)

200mmテレマクロがなくなると、表現の幅が大きく損なわれます。

また風景の大胆な切り取りも大切ですね〜^^

正直、100mmだとかなり物足りません…

書込番号:6797343

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/25 16:08(1年以上前)

他社の28mmスタートのコンパクト機と決定的に違うのが200mmの性能でしょう。
皆さん仰ってるように「寄れる」ってこと。被写体に22cm位まで近寄れます。
もうひとつはその時のレンズの明るさ。普通のレンズは伸びると暗くなります。
R7は何とかf5.2を確保してますから、超望遠だからって緊張せずに撮れます。

遠くのモノを撮るってだけじゃなく、背景のゴチャゴチャや邪魔なモノをボカしたり
排除したり整理したり、広角とは逆に遠近を付かなくしたり、etc.
要するに構図作りに使うのです。
そうそう、「逃げられる前に200mmでまず1枚」も良くあるシーンです。

書込番号:6797397

ナイスクチコミ!0


スレ主 200701さん
クチコミ投稿数:15件

2007/09/25 17:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。みなさんのお話をうかがってるとこれは「買い」かな。あと、パナの「きみまろズーム」とくらべるといかがですか?

書込番号:6797524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2007/09/25 17:30(1年以上前)

「きみまろ」ですが、そのボディサイズはオッケーなのでしょうか??

それからあまり「寄れない」仕様ですので、このあたりも熟考を・・・

書込番号:6797581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2007/09/25 21:03(1年以上前)

>「きみまろ」

そのTZ3使いです。ご指摘のとおりテレでは寄れません。
でも、これも承知で購入したもの、もとめるものは違いますから・・
ただ、Rのテレマクロはよさそうですね、憧れます。
結果、お互いの長所、どちらをとるかです。私は今回はTZ3のワイド側の歪曲収差補正をとりました。
次回はR8を購入するかも知れません(私の不満点をクリアしてくれればですが)

あっ、PASSAさん、久々にアルバム更新しました(少々ですが)

書込番号:6798371

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/25 21:40(1年以上前)

心が洗われるようなヒマワリ畑ですね〜♪
前の写真も置いておかれたら良かったのに・・・

「R」は多分、軍曹殿の不満点を解消することはないと思いますよ。
この複雑なレンズ・システムを止めちゃえばイイかも知れませんが、
そうすると「R」の魅力も失いますから、諸刃の刃ですね。

書込番号:6798547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/25 22:32(1年以上前)

R3、少しの間つかっていましたが、
マクロで感心したのは換算105〜200ミリあたりでしたかね?
よく思い出せませんが、200ミリは微妙な案配でした。
アタシのおこないがよくなくて個体差があったかも。

諸刃の刃? 剣といいませんか?

書込番号:6798804

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/25 23:42(1年以上前)

> 諸刃の刃? 剣といいませんか?

何の気ナシに使いましたが、意味を考えると剣が正解です、ハイ。
(でも「モロバノヤイバ」ってよく聞くけどな・・・)

> アタシのおこないがよくなくて個体差があったかも。

それも正解です、ハイ。テレ端の解像度は、まぁソレナリでしょう。
特に遠景なんかは・・・ でも比較し得るカメラが他に無かったし・・・

書込番号:6799236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/26 00:22(1年以上前)

肝心なところで書き誤りがありました。

換算105〜200ミリ→換算105〜135ミリ

人のこと指摘している場合ではありません。
ちゃんと意味通じているところがおかしいですけども。。^^;

うちのRは、そのあたりの描写がよかったですよん♪

書込番号:6799479

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/26 00:43(1年以上前)

水族館、オォ〜!っと思ったら何だ、5Dじゃないですか。
「R」でもアレくらい撮れますよ〜ん♪
人は完全にシルエットになっちゃうかも知れませんけど、
歪曲収差を目立たないように撮ればインパクトは同等に。

書込番号:6799559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 14:11(1年以上前)

こんにちは。
のらくろ軍曹さん、アルバム拝見いたしました。
すっかりStock5さんの板で隅っこに目が行くようになってしまいました(よくないクセ)Orz
鳥目じゃあ〜なくって寄り目です。。^^;
【ひまわり2】では気にならなかったのですが、
【名古屋港水族館2】では右下が気になりました。
水族館のガラス壁や水層の影響でしょうか。。。

[6799236] PASSAさん
「諸刃の刃(ヤイバ)」>広辞苑(第四版)に載ってましたよ。。♪
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb018.htm

ひさちん。さん
それにしても、水族館のガラス壁に映りこんでいる?アスベスト繊維のように見える紋様は何でしょうね。
ご存知でしたら教えてください。

書込番号:6800953

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/26 15:32(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、「にじゅうのふたえ」のような気がして・・・ 調べてみました。
現在は「両刃の剣」が主流のようですが、本来、片刃の「刀」に対して両刃のモノを
「剣」と呼んでたんですね。ってことは、「両刃の剣」の方こそ「にじゅうのふたえ」かも?
リコーにとっては「R」のレンズ・システムなど、当に両刃の刃と言えるかも知れません。

書込番号:6801141

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/26 15:44(1年以上前)

あ! ボケの始まりかしら、上で同じコト言ってる・・・ では、ついでに、
直進沈胴式のレンズでも片ボケはしばしば発生するようですね。

書込番号:6801166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/26 17:19(1年以上前)

百足の足。。。

PASSAさん、なるほど奥が深いですねぇ〜
つるぎ【剣】は「諸刃(モロハ)の刀」
やい‐ば【刃】は「ヤキバ(焼刃)の音便」
かた‐な【刀】は「ナは刃の古語。片方の刃の意」
以上は広辞苑(第四版)からの引用ですが、
どういうわけか、
新明解国語辞典第四版(三省堂)には載っている「両刃の剣」が見当たらない。。?
ちなみに「両刃の刃」はどちらにもなし。

で、結論は「にじゅうのふたえ」と「諸刃の刃」も「両刃の剣」も違うってことですね。。^^)
200701さん、
迷路に迷い横路に、逸れて脱線、時間浪費の道草たいへん失礼いたしました。。m(_ _)m

書込番号:6801410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/26 22:04(1年以上前)

あらら、遅くなりすみません。残務処理中です。(?)

>>アスベスト繊維のように見える紋様

水槽表面の傷のことでしょうか?
最近の大型水族館の水槽は30センチくらい厚みのあるアクリルでできていまして、
表面が人の触ったひっかき傷だらけなんです。
(デジカメモニターの保護フィルムのようなモノが貼ってあるのかも?)
5D、写っちゃってしょうがない感じ。しかし、でかくて重たくて困ります。
のらくろさんと同じ場所ですね。いま拝見しました。イルカちゃんは同姓同名かも?

>>「R」でもアレくらい撮れますよ

撮影技術については、不問にしてください。^^;

書込番号:6802505

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
きょうR7を買いました!!
リコーは初めてです。

で、早速いじくって撮影してみると液晶モニターを見てビックリ。
液晶モニターごしに見るとなんだか被写体がノイズがかった感じでぼやけて見えるんです。。

まだ室内でしか撮影していないんですけどそういうものなのでしょうか?

シャッター押した瞬間にノイズがとれて綺麗に撮れたりもしますが、
基本的にぼやけたノイズがかった感じでなんかショックです・・・。
新しいのに・・・。

質問の意味がわからないかもしれませんが、もしおわかりでしたら
教えていただきたいです。

そういうものなのかしら・・・。

書込番号:6795351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/24 23:26(1年以上前)

画像を見てみないと良く分からないのですが
ひょっとすると、手振れ?

書込番号:6795480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/24 23:31(1年以上前)

暗いところだからじゃないのかな。
撮影画像に問題なければ良いと思いますよ。

書込番号:6795506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/24 23:34(1年以上前)

撮った写真がぶれてるなら手ぶれだと思うんですけど
撮る前の液晶に映っている映像がすでにもあっとしたノイズな感じなんです。。

ISOが高く設定されて撮影するような感じですかね?

私は高く設定してないはずなんですけど・・(--;

撮影中の映像がクリアで撮った写真がノイズなら私の腕が悪いと思うんですけど
撮影中の映像から粗い感じなんです(TcT)
それが普通なのかなぁ・・。
って見ないとわからないですよね(^^;

でもすごく気になってちょっと落ち込み中です・・。

書込番号:6795525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/24 23:42(1年以上前)

kuma_san_A1さん

暗いところだと撮る時は粗い感じになってしまうのですね(>c<)

確かに撮った写真が綺麗なら問題ないかと思うのですが、
その綺麗なまま液晶ごしからも見て撮りたかったりしました(^^;

今まで使っていたパナソのカメラで同じように液晶ごしに見て比べても
そんなことなかったので初期不良!?なんて大げさに考えてました。

室内は暗い範囲に入らないかなと思うんですが、暗いって感知してしまうんですかねぇ・・

書込番号:6795570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/09/24 23:43(1年以上前)

液晶モニタ越しに被写体を見せるために暗いと増感する(撮影設定にかかわらず)わけです。
増感しないと液晶モニタに表示させられない->フレーミングも出来ないですから。
実際の撮影時はシャッターを遅くして露光量を上げることが可能ですが、モニタ越しに被写体を見る場合はフレームレートより長い露光は出来ないでしょう?
以上のことからノイジーに見えるのではないでしょうか?

実際に使われている方の情報も待たれると良いと思いますが。

書込番号:6795580

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/09/25 00:13(1年以上前)

撮影する時ののモニタは多分30フレーム/秒位で表示しています。
(もっと速いかもしれません。)そうしないと動きが不自然に
なりますから。この時のシャッタースピードは1/30秒より速く
なります。となると撮影感度設定通りだと暗くて話にならない
場合があります。ということで、モニタ表示は感度設定とは
無関係なんです。恐らくノイズリダクションも間に合わないので
していない筈です。

他に撮影画像とモニタ画像で異なる現象としてはスミアや
WBなんかもあります。あっ、R6ではWBの違いが出ることが
あったけど、R7はどうなっているんでしょう?

書込番号:6795760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/09/25 08:35(1年以上前)

初期不良を疑うのはちっとも大げさではないと思います。
購入店に持って行き展示機の液晶表示と見比べてみるのがよろしいかと。
そこで明確な差が認められるならばお店の人に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6796535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/09/25 13:49(1年以上前)

 トピ主さんの仰ることは良く判ります。 自分も同じく以前はLUMIXを
 使用しており、今はR6・F31を使っていますが、やはり液晶はパナが綺麗だと
 思いました。書かれてる内容について、感覚的には当方も同感です。
 それは屋外でも同様でした。一度確認してみられてはいかがでしょうか?

 自分自身はあまり気にはしていません。
 ただ、程度にも寄りますので本当に壊れてるかどうかは
 やはり近くのお店で同機種を確認してみるか、
 一度サービスに見てもらうなどはしておいた方が精神的にも良いと思いますよ。

書込番号:6797133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/09/25 13:54(1年以上前)

自己レス。
でもR7は液晶画質についてはR6から大分改善されていましたよね、確か。
店頭で見たときそう思いましたが・・・違ってたらごめんなさい。

書込番号:6797144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/25 21:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます!!
ちょっと気持ちが楽になりました(^-^*)

今日は時間がなく行けなかったのですが、明日現物持って買ったお店で
密かに見比べて、違いが明確であれば相談してみます。
同じであればそれはそれで・・・前向きに機能を楽しみたいと思います。
なんたってこの軽さで十分な機能ですよね!!

と思いつつ、今日朝晩と外でも撮ってみたのですが、
やはり画像が粗いのが気になって気になって仕方なかったですが・・(^^;


友達が1年前ぐらい発売のソニーを使ってるのですが、
その液晶がとっても綺麗で最近のはすごいなぁってイメージを抱いていたので
最新のものは全て綺麗なのかと思っていました。。

その友達もあまりの荒さに驚いていました。
「携帯カメラで見るのと同じ感じだね・・」
って。。。

確かにその通りなんです(TcT)


理屈で粗く見えるのはわかるのですが、
4年前に買ったLUMIXより画像が粗いのはやっぱりまだ納得できません。。

オリムピックさんもそのように感じたってことは不良の可能性は低そうですね。。


来月ある結婚式用にと買った感もあるのですが、
室内撮影に向いてなさそうなので、やっぱりLUMIXもっていくしかないのかなぁ。。
大きいからコンパクトなR7買ったのですが・・。


暗い意見ばかりですみません(>c<)
いろいろ意見をいただきたいへん嬉しかったので明日結果わかればまた書かせていただきます!!

書込番号:6798374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2007/09/25 23:04(1年以上前)

いろんな要素が万能なカメラは無いので難しいところですね。

RICOHは実際の絵は本当に綺麗だと思うので、割り切るか
もしくは光沢系液晶保護シートを貼ると
ちょっとは綺麗に見えるかもしれません
(自分はエツミのスーパープロガードフィルム貼ってます)

LUMIXから乗り換えで絵に違和感を感じてないのであれば
ご趣味に合ってるのだと思いますよ。

あと1年前のSONYは不明ですが今のW80やW200はRシリーズよりも
液晶が見た感じpoorだと思います。実際に液晶の画素数が半分ですし。
その辺はメーカーごとにどこにコスト削減を持ってくるか
色々あっておもしろいです。

あとおおざっぱなくくりで話してしまいますが、
RICOHは室内に向いてないですが、LUMIXもどっこいで
向いてないと思います・・・難しいところですね。

書込番号:6798998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/25 23:21(1年以上前)

そうですよね〜。
全ての要望を満たすのは難しい!!

そしてデジカメって奥深い!!!


LUMIXも室内には向いてないんですね。
言われてみればそうかも・・(^^;
失敗すること多いです。
私の場合使いこなせてないだけっていうのもありますが(笑)

書込番号:6799102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/26 00:23(1年以上前)

この感覚、難しいですよね。
私もカメラ屋で R6/R7とを試し撮りさせてもらいましたが、
どうもRシリーズではシャッター半押しにした時の絵は、
(シャッター押した後(撮ったあと)の写真用ではなく、)
モニタ用の絵であり、ゲインアップをもろに効かせた映像のようです。

んで(フラッシュなし)の撮ったあとの写真は、別物。
撮ったあとにレビューを見て「あ、失敗した。」と気づく。
AUTO設定の時は、どうしてもISOが上がり、綺麗な絵ではなくなる。

そこで、ISOを400とか200位に設定しなおす。
でもシャッター半押しのときのモニタは、やはりブロックノイズだらけ、
しかし撮った後の写真(レビュー)を見ると、
「あれ?綺麗に撮れてんジャン!」と感動する。

私は、この機種を所有し 使いこないしている訳ではなく、正確な特徴を掴んでいる訳ではありません。
ただ、この(リコーの)掲示板に投稿している方々の作例を見ると、あまりヒドイ絵を見た事がありません。
きっと使いこなして行く事によって、
「こんな状況では、この設定。モニタなんか頼りにせずともキットこんな絵が撮れる。」と確信してシャッターを押しているんじゃないかと思います。

ぷりとぷにさんもせっかく買ったのだから、もう少し使いこなして頑張ってみてください。

PS
私は、一眼でファインダ越しに見る絵がそのまま写真
カシオのデジカメで半押しの時の絵が、イコール(いやほぼ)撮った後の写真
という事に慣れてしまっているので、このリコー機は少し違和感があり 
逃げてしまいました^^;

書込番号:6799482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/28 00:16(1年以上前)

カメラの液晶で、画像がぼけるのは、
表示直後ですか?
もしそうなら、SDカードの速度が遅いか、
枚数を撮ってるからでは・・。

広い図書館で本を探しまわるようなものですから。

あと、カメラ液晶は気にしなくていいのでは。
人に見せるのはWEB上かPC上が多いから。
持ち出すなら、PHSやPSPに転送しても
いい感じですよ。
R7の
斜め補正は使えます。
絵でも看板でもメニューでも時刻表でも
しっかり四角くしてくれます。

書込番号:6806816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R3のレンズユニット交換

2007/09/24 22:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:5件

R7ではないのですが、教えていただけたらと思います。
愛用中のR3の鏡銅が引っ込まなくなり、幸いなことにビック
カメラの長期保証に加入していたので修理に出しました。
今日、修理完了の電話があり受け取りにいったら、リコーから
日研テクノに回されたようで、両社の修理明細がついていました。
それを見ると、「レンズ(光学)ユニット交換」となっていたので
すが、この場合はR3のレンズ(光学)ユニットに交換されたのか、
それとも今のR7のレンズ(光学)ユニットに交換されたのか、
どちらなんでしょうか?
また、R3とR7ではレンズ(光学)ユニットに違い(性能差)は
あるのでしょうか?
個人的な質問で申し訳ございません。

書込番号:6795166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/24 22:46(1年以上前)

修理ですから、基本的にR3のレンズユニットを使うでしょう。

詳しくは知りませんが、R3とR7のレンズユニットは
別物だと思いますねぇ。

書込番号:6795216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/24 23:13(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
R3の描写はそれなりに気に入っていたので。
コンパクトデジカメで撮ったものは、2L版でのプリントが
せいぜいなので、500万画素にもそんなには不満ありません。
もともとメモ代わりに使ってきたこともありますが、せっかく
直ってきたので、もうしばらくはかわいがってあげようと思います。
フィルムの金属MFカメラは愛でるという気持ちが湧いて来ますが、
デジカメはしょせん電化製品と割り切っているせいもあり、デジタル
一眼は最長の機種でも1年程度しか手元にいませんが、このデジカメは
珍しくもうすぐ2年になります。スナップでの撮影機会が多い私にとって
広角28mは何事にも変えがたいものがあります。
家電業界はメーカーも小売も再編が相次いでいますが、リコーさんには
これからも孤軍奮闘でアリジナリティあふれた製品を作り続けてほしい
ですね。

書込番号:6795402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:9件

今日、家電店をいくつか回りましたが、リコーを置いていたのはヤマダ電機さんだけでした。
しかももうR7しか置いていなくて、R6と見比べる事もできずでした。
デジカメでどれにしようか悩んだ結果、リコーに絞る事にしたのですが、物を見たいと思い
家電店へ足を運んだのですが、見つけたヤマダ電機さんでさえ、電池が入ってなくて
試す事が出来ませんでした。昔のカシオのデジカメ(初期)を持っているのですが、撮影した時撮影画像が写した後に、1、2秒画面に出たと思うのですが、リコーさんも出ますか?
再生に切り替えずに、とりあえずで(目がつむってるとかの確認)確認したいと思うのですが、
この前姉にパナのルミックス○○(一年前購入)を借りたのですが、撮影してその撮影画像が
液晶に出ることなく、確認するときは再生に切り替えて見るという手間がありました。
今日見る限りではパナのF33撮影画像が写した後にカシオよりは短い気がしましたが、
出てました。
リコーさんはどうなんでしょうか?教えて下さい。
ちなみにジョーシンさんでなぜないのか?訊ねると、リコーさんの出荷台数が少ないから
ないと言われました。ヤマダ電機さんでなぜデモ機がないか?と訊ねると、性能とかは
いいんですが、他社と比べると液晶が暗いとの事。写真にしたりパソコンにしたりしたら
問題ないと思いますとのことでした。

書込番号:6794531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/24 20:58(1年以上前)

撮影後、表示時間を0.5秒 1秒 2秒 3秒 無し
から、選択できます。

ちなみに、PANAでも表示は可能のはずです。
表示無し、に設定していたためと思いますねぇ。

書込番号:6794560

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/24 21:21(1年以上前)

菜桜ママさん

>他社と比べると液晶が暗いとの事・・・

店員さんの勉強不足ですね。
過去にその様な商品は確かに有りました。
現在のRシリーズはコンデジ中トップクラスのを装備してますよ。
特に視野角(角度を変えて見ても黒潰れ、白潰れ等無いです。
R7では写り込み防止コーティングもしてあります。

RICOHは比較的初期不良も多そうですが
楽しめるデジカメだと私は思います。

書込番号:6794700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2007/09/24 21:56(1年以上前)

プレビューはムーンライダーズさんの指摘通り時間を設定可能です。
それ以外にも撮影後、方向キーの右を押すことでも最後に撮影した写真を表示できますよ。
私はプレビューで待たされる時間が嫌いなので「表示なし」にして
撮影後写真の確認をしたいときだけ右を押すか再生ボタンを押して撮影画像の確認をしてます。

表示なしにしてもパナと違って再生モードへの切り替えはボタンを押すだけで撮影モードに戻りたいときには
シャッターボタン半押しで戻れますから操作性は非常に良いですよ。

今のリコーの液晶はかなり見やすい部類に入ると思います。
視野角はかなり広いです。

書込番号:6794928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/09/25 21:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
すごく勉強になりました。
表示時間を選べるとは!!
なんせ、デジカメ再デビューなもので、何もわかっていません。
一眼レフ(フィルム)をずっと使っているもので、久々に持ち歩きようにと
今回探していて、リコーにたどり着きました。
少し、今月末のカシオさんの880Sでしたっけ?気にはなっています。
リコーもR7が出てR6が安くなるのを期待してますが、あまり下がらないみたいで、
そこにR7が良いとの情報も入ってきてるので、悩んでいます。
またまたご指導・アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:6798598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2007/09/26 00:18(1年以上前)

内緒の話ですけど
GX100なんかは、あまり値引きできないけど
R6、R7は、値札より結構値引きできるようなことを
大手カメラ店では、言ってましたねぇ。

私は当然、値引きして貰って買いましたよ。
キタムラの値段とか持ち出して、交渉してみては?

書込番号:6799456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

R7の質問

2007/09/24 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

はじめて書き込みします。
今まで、子供が生まれたときから小型のデジカメ(CANON DIGITAL L)を使っていたのですが、子供が動けるようになり、離れていたり動いてても上手く撮れる、かつ持ち運び便利なデジカメを探しています。
今までcanon製だったので今回もcanon製を探していたんですが、SHOPでリコーを勧められ、悩んでいます。
広角と光学ズームがあると、非常に便利なのですが、なんかズームを動かすので早く感じ、上手く止められないような気がしました。リコーの特徴なんでしょうか?
今のところ、リコーのR7とCanonの910ISとで迷っています。
詳しい方ご教授下さい。

書込番号:6792056

ナイスクチコミ!0


返信する
Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/24 10:13(1年以上前)

machanceさん

>なんかズームを動かすので早く・・・

ズーム速度は2段階に設定可能で初期は高速ズームになってます。
慣れたら高速ズームのがストレスが無いかも知れません。

書込番号:6792181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/09/24 14:21(1年以上前)

machanceさん

価格comの板をおおいに参考にさせていただいて
先月、前モデルのR6をヨメ用に購入した者です。

最初、購入候補を絞り店頭でチェックした折
正直、私もズーミングのスピードにはビックラこいちゃいました。

んが、持ち帰ったカタログ(R6の)をよくよく読んでみると
7段階のステップズームという聞き慣れない機能が。

28mm相当⇒35mm相当⇒50mm相当……⇒200mm相当と
単焦点レンズではポピュラーな数値を
レバーの操作で7段階に動いてくれるシカケです。

42mmといった懐かしくかつ半端な焦点距離で止めることはできませんが
ヨメのようなビギナーさんにはもちろんありがたく
一眼レフで経験を積まれた方にも使いようでは便利な機能かと。

このステップズームはR7にも継承されていて
無段階(?)については、さらに低速モードも新しく加わるわけですから
お尋ねの件に関してご心配の必要はあまりないと思います。

余談ですが、ステップズームのおかげでうちのビギナーも
焦点距離と画角の関連性を理解しつつあるようです。
私の青春メモリアル、OM-2にとっかえひっかえ単玉をマウントして
空シャッターですがミラーショックとワインダーのメカノイズ(?)に
新たな快感を見出している模様。

OMも、タンスのコヤシのままよりナンボかましなのですが
なんだか、そのうちメインのK100もガメられちまいそうな気配…。

書込番号:6792979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/09/24 16:36(1年以上前)

私もリコーのR7とCanonの910IS(あと、パナの55も)とで迷って、最後、
昨日、R7に決め、ヨドバシ秋葉原にて購入しました。
最後は、いずれの機能、性能に重きを置くかでしょうね。
ただ、最も残念だったのは、顔認識。これは、富士とか、優れた機種とは
比べものにならないぐらい使えません。また、室内撮影の画質も
おそらく、もう一つという感じではないでしょうか。
やはり、この機種で最高によい点は、小型でありながら
7倍ズームという点でしょう。
今日、子供のサッカーの試合で使い、大活躍でした。
あと、マイセッテイングも結構、使いやすいです。
自分としては、満足しています。

書込番号:6793381

ナイスクチコミ!1


スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/25 06:43(1年以上前)

皆さん お答え有難うございます。とても参考になりました。
気持ちがR7に傾いています。
そこでもう一度、ご質問します。
今までCANON製を使っていたので、CANONのIMAGE GATEWAYを有効活用し、親戚等に写真公開していたのですが、やはりリコーにも同レベルのサービスってあるんでしょうか?
(自分で調べればわかる質問ですが、違いがわかればと思います)
また、顔認識はほんとにCANONより劣っているのでしょうか?(どのレベルか。家族写真レベルを望んでいるので、ズームは捨てがたいので・・・)

書込番号:6796364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/25 16:13(1年以上前)

こんにちは。

何度か店頭でR7を触った感想としてはR6と同じようなので・・・

顔認識は他社に比べるとモタモタした感じになると思います。
認識するまで「ちょっと待ってね〜」などといいながら使います ^^;
(面倒臭いのでほとんど使いませんけど)
コツがあったりするかもしれませんが、オマケと考えると後でガッカリしなくて済みます。

リコーのアルバム等のサービスを私は知りません・・・
住人のリンクにも出てきませんしね・・・
他にもいっぱい無料のサイトがあるので探してみて下さい。

書込番号:6797412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/09/25 18:23(1年以上前)

machanceさん、こんばんは。 
CANONさんのIMAGE GATEWAYはリコーさんの画像でも(というか、どのデジカメさんの画像でも)利用できますよ。。^^)

リコーさんのオンラインアルバムは私も知りません。
用途は限定されるかも知れませんが、
リコーデジタルカメラレポート↓というサイトがありますので、ご参考まで。
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/join/userrep.html

書込番号:6797752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/25 23:53(1年以上前)

私もキヤノンのIMAGE GATEWAYをそのまま使い続けるのがよろしいんじゃないかなー、と思います。

R7の顔認識ですが、ここで質問してもまず「オマケ程度」という答えしか返ってこないでしょう。しかしそう聞かされても「オマケ程度ってどの程度?」と思われるのがフツーの反応だと思います。ご自分で店頭で確かめられるのが一番です。

使い方は以下の通り。カンタンです。ぜひ感触を確かめてみてください。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07067.html

書込番号:6799324

ナイスクチコミ!1


スレ主 machanceさん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/26 03:43(1年以上前)

またまた皆さん ご意見有難うございます。
本日shopでいじってきました。(実はR7を買うつもりで・・・)
しかし、R7と比較して、Canon910ISの方が、顔認識の早さは抜群でした。
R7は軽くて、ズームもあっていいのですが、子供を追っかけて写真を撮ることの多い私にとって、その利点は捨てがたいかなって感じ。(重量も軽くてR7はいいのだが・・・)
液晶モニターも、910ISは見た目で写るがR7ではなんかノイズ(手ぶれが反映?)があるような(写真撮った後の出来上がりは変わんないみたいですが)違和感を感じます。大きさも違うしね。
テレマクロは圧倒的にR7ですが、私はあまり使わないので・・・・
もうちょっと研究してみます。

書込番号:6799951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/09/26 16:24(1年以上前)

出先での家族写真を撮ると考えると、910ISの方が幸せになれそうです。
ご自分で撮る時もそうですが、誰かに撮って下さいとお願いもするでしょうから
顔認識が確実な方が安心できますね。

書込番号:6801267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R5、6,7はどれがいい??

2007/09/24 00:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 Plantmoonさん
クチコミ投稿数:37件

こんばんは、コンパクトデジカメを
買おうと思い、いろいろ悩んでますが、
最近はどれも一緒みたいなことをお店の方が言ってました。ただ、28mm、手ブレ補正、高感度、
なんか三種の神器みたいな感じ・・
IXY910とかいろいろ見てますが、
28mmから200mmまでカバーできる
コンパクトデジカメってこれぐらいしかありませんか??すごい気になりますが、
近くのカメラのキタムラでR5,6、7がおいてました。R7は現行商品なので、価格は高かったですが、
R5,6は結構安くででてました。
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2007/09/RICOHCaplioR7_278994.html
ひとつ気になったことがありまして、R5だけ電池
違いますよね?結構太い充電池なので、バッテリー
R6,7よりもつかな?って思ったりもします。
ズバリ!R5,6,7はどれが買い!?でしょう?
迷ってます・・

書込番号:6791108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/09/24 00:38(1年以上前)

厚みが気にならなければ、分厚い分R5の方が性能に無理が無いかもしれないですね〜。

書込番号:6791166

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/24 00:50(1年以上前)

ズバリ!(100%私の主観ですが) 7,000円の差ならR6。5,000円の差ならR7を
お勧めします。R5はテレマクロではどんなコンデジにも負けませんが・・・ 旧い。

書込番号:6791217

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/24 01:52(1年以上前)

Plantmoonさん

沖縄の方でしょか?
青い海、空と来たらR7マッチすると思います。
値段の事はこの最忘れましょう?

詳細!
R5のボディデザインは好きです。、
景色には不利な気が?します・・・遠景の解像感
マクロ撮影は中では一番得意(撮影距離の面で)です。

R6はお買い得で一番のお勧めかも知れないですね。
色合は全体に見た目な感じで他のデジカメに比べたら
少し地味な発色に感じるかも知れません。

R7はナルホド最新だな!と思わせるソフト機能が詰まってますね。
撮った写真の色合、明るさ等カメラ内で変更出来てしまいます。
プレビューの画像を液晶で確認する時R6では少し青みがかかりますが
R7では実際に近い感じで確認が出来ます。
補正機能を生かす為にはあたり前かも知れませんね。
後、操作S/WなどR6に比べて使い易く改良されててコンデジ
の中では、
トップクラスではないでしょうか?

書込番号:6791409

ナイスクチコミ!0


払腰さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/24 02:46(1年以上前)

気になる部分はスペックを見ると参考になります。
R5撮影可能枚数 380枚
R6撮影可能枚数 330枚
R7撮影可能枚数 300枚
使用方法により消費電力が異なり可能枚数は変わります。
機能については新しいバージョンになる程よくなる傾向に有りますが、仕様によってはどの機種でも、悪くなる部分も有るようです。価格ドットコムの実績では、R6になってから多くの支持を得ています。R7はまだ情報が少なくて判断が難しい状態です。あとは値段と好みですね。

書込番号:6791515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング