
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月29日 17:13 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月25日 01:06 |
![]() |
0 | 16 | 2007年9月25日 00:56 |
![]() |
13 | 21 | 2007年9月22日 18:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月20日 17:19 |
![]() |
4 | 11 | 2007年9月20日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発売日に買って、現場写真用にちょくちょく使ってます。
R3からの乗り換えです。
買った時に8GBのSDHC(Class6)も別途買いまして、それを使っているのですが、
この組み合わせで撮影すると、カメラ起動時の立ち上がりが遅くなってしまい
悩んでます。
通常1秒程度でさくっと立ち上がるモノが、プラス2〜3秒何か引っかかるように
時間がかかってしまいます。 miniSDHC4GB(Class4)にアダプタかまして使って
みても、若干遅くなります。 2GBのSDではそのようなことはないように感じます。
なぜか、カードを抜き差しした直後、マスストレージで接続した直後はさくっと
立ち上がるのですが、一枚でも撮影すると、次回起動時からまた症状が出ます。
まったくもって不可思議なのですが、皆さんは問題はないでしょうか?
私だけなのかな・・・
0点

4GBのSDHC(Class6)使ってますが、サクッと立ち上がりますねぇ。
相性かも?
書込番号:6790904
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911155/SortID=6773762/
1.2GBのSDではそのようなことはないように感じます。
2.miniSDHC4GB(Class4)にアダプタかまして使ってみても、若干遅くなります。
3.8GBのSDHC.....カメラ起動時の立ち上がりが遅くなってしまい
2,4,8Gと順に遅くなってきているとのことで、起動時のチェックがSDの容量に応じて時間が掛かるのでは?
撮影しなくてSDの内容に変化がなければ次の起動時にはチェック時間を短縮でき、一枚でも撮影すると通常の起動プロセスとなるでは?
推測です、正確な情報はメーカーに確認がいいですよ。
書込番号:6791459
1点

ムーンライダーズさん
カードを抜いて内蔵メモリで立ち上げる時と全く変わりませんか?
私のminiSDHC4GBの時も、極端に遅くはならないものの、
一拍置く程度には違いがあるのですが・・・
液晶が灯くタイミングが明らかに違ってくるのですがどうでしょうか。
あんぱらさん
確かに起動時のチェックで遅くなると思える部分も大きいですが
それではサクッと立ち上がることがあることの説明と矛盾があります。
内容に変化がない時はチェックを省略するのでは?とのことですが
むしろ何もいじっていないと現象は継続します。
例えば
カードフォーマット→電源オフ
→電源オン→サクッと立ち上がる→1枚撮影→電源オフ
→電源オン→立ち上がりが遅い→そのまま何もせず電源オフ
→電源オン→立ち上がりが遅い→・・・・くりかえし
のように、それこそ全く変化のない状態で次回以降も現象は出ます。
仮にメモリチェックが理由だとしても、起動速度1.2秒を謳い文句に
している製品で、カード挿入時は倍から、酷いと4〜5秒かかります
などということはありえないと思うのが私の感覚なのですが・・・・
もちろんリコーには問い合わせますが、みなさんのR7ではどうなのか、
そこが知りたいのでそのように質問させていただきました。
サポートも初出の現象の場合なかなかまともに取り合わないことがあるので
もし同様の症状がたくさん出ているなら、それを突きつけたいと思ったので。
ということで、あんぱらさんのR7ではどのような感じか、
よろしかったら教えてくださいませ。
書込番号:6792891
0点

内蔵メモリと比べると、若干遅いかもしれませんが
気のせいかもしれません。
他に、1GB 2GB miniSD512MBと試しましたが
どれもほとんど変わらずに立ち上がります。
書込番号:6794285
0点

ありがとうございます。
私もその後色々と試しましたが、内蔵メモリの時が一番速いですが、
カードを使った場合は概ねどのケースでも同様に若干遅れが出る程度のようですね。
8GBの時だけがはっきりと遅いと分かるので、カードとの相性か、
あるいはメーカーの仕様通り4GBまでが正常動作の保証ということなのでしょう。
もっとも、それでは公称1.2秒という起動速度は内蔵メモリの時くらいになってしまって
何だか釈然としないモノもありますけど・・・
R3の時より起動レスポンス悪くなってるから、やっぱり何だかなですね。(汗)
書込番号:6812316
0点



今日、近くのビックカメラで、Caplio R7をいじってきたのですが、私の持ち方が悪いせいか?バッテリーを収納してるフタが直ぐに開いてしまうのが気になりました。私の持ち方が悪かったのでしょうか?皆様は同じ様に感じた方は居りますか?また、対処方法等アドバイス頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
0点

蓋は、軽く開きますが
操作中に開くことはありません。
たまたま、そのカメラに問題があったのかと思いますねぇ。
書込番号:6785894
0点

フタの固さは、R6の板で[6544288]りゅう坊さんが
説明されてるようにすれば調節可能です。
書込番号:6786142
1点

ムーンライダーさん、PASSAさん、ご返答有難う御座いました。
ムーンライダーさんの言うとおり、ちょっと調子の悪い物だったのかも知れません。
PASSAさんから教えて頂いたR6板の内容を確認させて頂きました。
フタがゆるくなっても、自分である程度の調整は可能そうですね。
有難う御座いました。
書込番号:6788431
0点

私も今日カメラ屋で見てきたところ、フタが簡単に外れるのが気になりました。
毎回外れるわけではないですが、10回写すと1回は外れる感じでした。
私の場合、右手の親指丁度フタのところに来て、力も丁度外れる方向にかかってしまいました。
今こちらの書き込みを見て、調整すれば外れにくくできるのを知りました。
しかし、精神衛生上心置きなく使えなさそうなので、購入は躊躇してしまいます。
書込番号:6795603
0点

> 右手の親指丁度フタのところに来て、
持ち方を変えるってのは許せませんか? 同じような感じで、三脚に付けると直ぐ
開きます。でも、開いたからといって撮影に支障をきたすコトは有りませんよ。
(フタが外れてしまうコト無いし、バッテリーにはストッパーが付いてるし)
R7で撮れる写真と比べたら大した問題じゃないと思うんですけど・・・
書込番号:6795897
0点

>右手の親指丁度フタのところに来て、力も丁度外れる方向にかかってしまいました
右手の親指はADJボタンのすぐ右側に置いておくのが正しい持ち方だと思いますよ〜
そこにはキチンと滑り止めのグリップまで付いていますし。。。
以下のサイトが参考になるかと思います^^
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/25/news011.html
書込番号:6795915
0点

>>PASSAさん、つくる715さん
アドバイスありがとうございます。
お二人に言われて、持ち方をよく考えてみました。
今まで特に意識せず、持ちやすい持ち方で持っていました。
とりあえず、意識せず手元のFUJI F11を持ってみたところ、つくる715さんのリンクにある正しい持ち方になりました。
でも、店頭でR7を持ったときは、こちらも特に意識しなかったけど、これは同上の間違った持ち方(フタの上に親指が来る)になっていたようです。
なんでかな?と考えたのですが、私の手が大きいためか、R7の薄いボディだと、右手親指が正しいゴムの位置に来ると窮屈になり、フタの部分を持ってしまっていたように思います。
F11は厚いため、持ちやすく、正しい位置に親指が来たようです。
あと一つ考えられるのは、もしかすると盗難防止用のアダプタ?が邪魔をして、
持ち方が変わっていたかもしれません。
もう一度店頭で、持ち方を意識して確認してみたいと思います。
書込番号:6795972
0点



こんにちは。
昨日店頭で触ってきました。
お色悩みますよね。私はオレンジが欲しいです。かわいい(^-^)
黒もカメラらしくて素敵ですね。
シルバーはシンプルなので一番無難な気がします。
書込番号:6780613
0点

ありがとう御座います(mm)
う〜〜ん。迷うところですね。
オレンジにしよっかな〜〜
明日購入予定です☆
書込番号:6780773
0点

悩みますよね。電気屋さんは照明が明るいので
パンフレットなんかで軽く影を作ってボディの色を
見ると落ち着いて見れますよ。
書込番号:6780976
0点

あっ、くまちゃん1976さん、グッドアイデアですねぇ〜
ネクタイ選びを思い出してしまいました。。^^)
書込番号:6780993
0点

私も、オレンジが気になっています。買うならオレンジかなーって。
黒も人気高そうですね。モニター側はどれも黒なので一体感がありますね。
でもレンズ周りのリングはシルバーなのでパンダっぽいのがイヤって人も
いましたね。
シルバーは無難な感じですけど、この機種じゃなくてもたくさんあるので、
やっぱり、ぱっと見R7ってわかるオレンジがカワイイですね。
書込番号:6781768
0点

オレンジにしました。
店頭で見ると、思いのほか落ち着いた色ですし、
裏側が黒でツートンになっているので、
意外と悪くないですね。
黒にするか迷いましたけど。
書込番号:6790788
0点

オレンジがこれ程注目されてるとは驚きです! やっぱ、世代の違いかな〜♪
ん? ムーンライダーズさんとモモ.82さんも混じっておられますねぇ・・・
書込番号:6791086
0点

ムーンライダーズさんは不幸な星の元に生まれたんですねぇ。
一生合法的に結婚出来ないのか・・・
書込番号:6791904
0点

“とうねんとって” ですよね、ムーンライダーズさん!
書込番号:6792050
0点

昨晩は、風邪で混沌としていたために
訳の分からないことを書いてますね。
すみません<(_ _)>
さすがに盗んだバイクで走り出すと捕まる年齢です。
普段は、カミさん対策でシルバーのカメラしか買わないのですが
これは、どうしてもオレンジが欲しくて
カミさんにばれても良いから、オレンジにしました。
書込番号:6794416
0点

うちの嫁は機械にはうとく、カメラにもまったく興味がないくせに
新しいものを買うと必ず嗅ぎつけます。見破ります。恐ろしいほどの
アンテナが生えています。
だから開き直って、どなたかがおっしゃってたように
「車とカメラは男の浪漫だ!」の決めゼリフ戦法でいこうと思います。
色は男らしくオレンジで!
書込番号:6795497
0点

私も、実機を店頭でみてみると、オレンジに惹かれますね〜
R系では、R7オリジナルですし…
書込番号:6795935
0点



教えてください。
室内での人物撮影が心配で悩んでいます。
ISO400〜800ぐらいにしてフラッシュを弱めに焚いたら、
顔の白飛びもなく、室内の様子もある程度写せますでしょうか。
ボディや写りは好きです。
よろしくお願いします。
0点

また、R6との室内撮りの差はやはりあるでしょうか。
さほどないならR6でもいいです。
書込番号:6777691
0点

くまちゃん1976さん
室内は間違いなくR6よりかR7の方が進化していますよ。
この点がR7の売りの一つですから。
でも室内得意の機種と比べたら劣るかも知れませんけど、
まだそれ程室内撮りなどのサンプルが少ないですね。
私的にはR6ではISO200までですが、
R7ではISO400までは結構綺麗です。
R6−ISO400フラッシュ無し
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12595281&key=1108388&un=121218
R7−ISO400フラッシュ無し
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=12595286&key=1108388&un=121218
書込番号:6777784
1点

この機種、私は持ってませんが、
>ISO400〜800ぐらいにしてフラッシュを弱めに焚いたら、顔の白飛びもなく、室内の様子もある程度写せますでしょうか。
撮影方法が違うと思います。
顔の白飛びもなく、室内の様子もある程度写すには、ISO感度は100程度に抑え(上げても200)、スローシンクロを使うことです。
ISO感度を低く抑えることで、高感度ノイズの発生が抑えられます。
スローシャッタで、室内の様子も(カメラから遠いところも)ある程度写ります。
フラッシュで主被写体は明るく写ります。
欠点はシャッタ速度が遅くなるため、動いているものは流れてしまいます。(逆に利用することも出来ますが…。)
別の方法として、スレーブストロボを天井に向けて焚くという方法もあります。
スレーブフラッシュを別途購入することが必要ですが…。
コンデジではバウンスフラッシュが出来ません。
1度IXYで、アルミホイルを使って、フラッシュ光を天井に反射させましたが、極、近距離はきれいに写りましたが、部屋の奥はダメでした。
ガイドナンバ(光量)が絶対的に不足でした。
書込番号:6777811
1点

Stock5さんへ。
お写真だ!ありがとうございます!
本当ですね、生茶の缶を見ているとR7の方がツルツルで綺麗ですね〜
これはR7が欲しくなりました。。高いですけど。。
フラッシュ無しでこれだけ綺麗に撮れるんだ。凄いなぁ・・・。
影美庵さんへ。
スローシンクロですね、覚えておきます。
手振れ機能があるので、感度上げずにシャッタースピードを落とした方が
正解なんですね!室内で動かない人物を撮る感じなのでいけそうです。
犬ころは外で撮りますし。
お二かた、どうもありがとうございます♪♪
オレンジのR7、探してみます♪♪
書込番号:6777843
0点

影美庵さんのおっしゃる方法も綺麗に撮る方法の一つです。
・・・低ISOスローシンクロ等、ぶれ易いです・・・
FujiのF30,31等はフラッシュ時もISO感度を比較的
上げて背景も明るく撮る方向です。
これが他のデジカメでは不得意分野ですね。
今現在R7手元に無いので試せませんがR6もISO感度に
応じてフラッシュの調光もソコソコしてますが、
高ISOの場合ノイズの面でどうか?って感じです。
この点でR7は比較的進歩している様に思います。
書込番号:6777849
1点

R6を使ってます。
人物撮影でISO400以上に設定すると顔にノイズが乗ってしまうので画質的に厳しいと思いますね。
ISO200が限界かと・・・
フラッシュの精度自体は2m程度被写体と離れていれば問題ないですが蛍光灯の室内では
ホワイトバランスが転びやすく青っぽく写ることが多いのでホワイトバランスで苦労すると思います。
そもそものフラッシュ調光のアルゴリズムの関係だと思うのですが
室内でフラッシュ撮影をした場合背景と被写体に距離があると背景までキレイに写りませんね。
R7になってノイズ面では改善がある様なのでISO400まであげれそうですが
そのほかの点はどの程度改善があるのかわかりません。
フジのカメラはフラッシュ撮影時に背景もキレイに写るようにするようになってますので
人物と背景の両方がキレイに写りますが他社のカメラでは難しいですね。
書込番号:6777885
1点

リコーさんで撮るお写真には透明感があるような気がします。
ピントもくきやかで、でも色はいやみがなく芸術的で。
7倍ズームにマクロは私には本当はハイスペックなのでしょうけど、
カメラの魅力に負けそうです。室内撮りも練習でなんとかなるかな・・。
書込番号:6777888
0点

The March Hareさんへ。
ありがとうございます。
カメラ選びむずかしいですね。いくつも欲しくなってしまいます。
フラッシュ時は2メートル離れる。頭に叩き込んでおきます。
当初は「室内撮影が綺麗に写るもの」が欲しかったのですが、
だんだん当初の目的を忘れて「R7」が欲しくなってしまいました。
恐るべしリコーさんです。。
二つ買うお金を捻出できれば・・・。
書込番号:6777917
0点

2mってのはあくまでも自分が試し撮りしてみて白飛びしなかった距離で、
適当ですからあまり数字は気にしないでください。
近づきすぎると白飛びするってこととタテ位置撮影の時にはフラッシュの発光部が上に来るように構えた方が良いよってこと辺りを覚えておくといいかもしれません。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1110708&un=26828
こちらにR6とF31fdで室内でフラッシュ撮影した写真を置いておきましたので
よろしければご覧ください。(1週間程度で消すかもしれません)
デジカメ選び始めると複数台欲しくなるんですよ〜
私はいつの間にかコンデジだけで2台、一眼レフタイプ1台、デジ一眼1台の4台体制になってしまいました(^^;
どれも現役なので手放せないけど新しいのは欲しくなるし・・・
という欲望を抑えるのが大変です(笑)
年末辺りにはR6がR7かGX100に、F31fdがF50fdかS8000fd辺りに変わっていそうでコワイ・・・
書込番号:6778020
1点

こんばんは。
先日、店頭R7にて自分の手の甲をフラッシュ撮影しましたがいい感じでした。
(30cmほど離れてソフト発光です。ちょっと日焼け肌ですけど ^^;)
他の機種にもいえると思いますが、状況次第は工夫や諦め(こんなもんか)も
必要かもしれませんね。
書込番号:6778147
1点

>デジカメ選び始めると複数台欲しくなるんですよ〜
>私はいつの間にかコンデジだけで2台、一眼レフタイプ1台、デジ一眼1台の4台体制になってしまいました
まだいい方ですよ。
私なんか、コンデジ4台(R6含む)、フィルムコンパクト1台、デジ一眼1台、フィルム一眼2台ですよ。
出かける度に、どれを持って行こうか悩んでます。
書込番号:6778406
1点

都会のオアシスさん、こんばんは。
悩めるほど、持っているなんてうらやましい限りです。
私はR6オンリーなので悩む必要がありまんが・・・^^;
くまちゃん1976さん、こんばんは。
> だんだん当初の目的を忘れて「R7」が欲しくなってしまいました。
気持ち固まってきたみたいですね。
R6ユーザとしては、R6での室内撮影はあまりお勧めできませんが、Stock5さんのR7写真はきれいですよね。R7であれば、そこそこ行けるんじゃないでしょうか。
>7倍ズームにマクロは私には本当はハイスペックなのでしょうけど、
そんなことはありません。
マクロは最高に面白いですよ。とにかく近寄ってシャッターを押せばよいのですから。
素人の私でもそれなりにきれいな写真が撮れています。
R7は露出補正をしなくてもきれいに撮れそうなので、R6よりも更に簡単に撮れてしまうんではないでしょうか。
書込番号:6778685
1点

The March Hareさん、お写真ありがとうございます!
R6、室内撮影きれいですね。赤色の出具合はむしろR6が好きです。
フラッシュを焚きさえすれば、全然問題ないんですね。
これはリコーさんを買おうか悩んでる人にはすごいプッシュだと思います。
>タテ位置撮影の時にはフラッシュの発光部が上に来るように構えた方が良いよ
はい、知りませんでした。覚えておいてそうやって撮ってみます。
staygold_1994.3.24さんへ
リコーさんのフラッシュは自分で強弱をつけるみたいで賢いですね。
携帯で読んだときに、丁度電気屋さんに居たところだったので、私も
手の甲にピカッとやってみました!
都会のオアシスさんへ
そんなに沢山お持ちでうらやましいです(^-^)。
私もリコーさんともうひとつどこか他のメーカーと、二つ買おうかと今・・・。
Akakokkoさんへ
マクロ、楽しそうですね。いつも鞄にいれておきたいです。
ボディは黒かオレンジか、
あと、値段、もちょっと下がると嬉しいんだけど・・。
書込番号:6780587
0点

くまちゃん1976さん、いきなり2台買ってもうまく使い分け
できないと思いますよ。まず一台を使い込んでその欠点を知る
ことが肝要かと存じます。
それから、どんなカメラでもうまく撮れないシーンはありますので、
割り切りも必要です。あれもこれもと手を出すと収拾が付かなく
なります。コンデジを3台以上買うより、入門デジ一1台と常時
携行コンデジ1台の方が安上がりだし悩まずに使えていいかもしれ
ません。
書込番号:6780656
1点

R6からR7に買い換えた者です。^^ R7のフラッシュは進化してますよ。R6より光量がUPしてます。室内でも最低感度で2m〜2.5mくらいならちゃんと光が届きます。白とびした場合は、後で階調補正機能を使えばある程度補正できますよ。
書込番号:6780679
1点

魯さんへ。
ぐは。富士のf30とリコーさんのR7とをゲットしようかと
思ってたのですが。。一眼レフは家族のが一台500万画素以下ですが
家にあって、重いのとかばんに入らないのとで、よしコンパクトを買おうと。。
R7だけでいいですかね(^-^)。
りゅう坊さんへ。
リコー欲しいです。リコー・・・。フラッシュもよくなったら心強いですね。
あと、心なしかリコーの写真は鮮明な気がします。色の鮮やかさじゃなくて
ビルや、花の輪郭といった線がくきやかと申しますか。気のせいかも知れませんが。
書込番号:6780724
0点

F30ですかぁ、まだ売っているのですね。約2万円かぁ。
だったらR7と一緒に買ってしまってもいいかもしれませんね。
かく言う私も去年W20と一緒に投売りのμ720swを買ってたりして(^^;
丁度一年前の出来事でした。
書込番号:6781012
1点

つくる715さんへ。
>・・・欲しい時が買い時ですよ〜♪
ですよね、ですよね(^-^)。
魯さんへ。
魯さんもお二つお買い求められたのですね。
機能を知れば知るほど違う魅力が見えてきますよね。
申し上げにくいのですが、
一つ謝らないといけないことがございまして・・・。
R7が欲しかったのですが、F30も一緒に購入してしまったために
メモリーカードの資金と行く予定の旅費が足りなくなり、
R6になってしまいました。あれだけ教えてもらったのに
すみません。○| ̄|_ il||li本当に・・・すみません。
資金ためてR7また価格が落ち着いた頃求めたいと思います。
(R7の妹分なのでゆるして・・。)
でも、いろいろ教えていただけたおかげでやっとこさ買えましたし
(色々教えて頂けなかったら未だに買えてなかったと思います)、
リコーの良さも学びましたし、撮り方のこつも教えていただきました。
これからは実践でやってみます。感謝です。m(_ _)mありがとうございました。
書込番号:6783187
0点

こんにちは。
R6とF31fdを持っています。
実は2台持っていながら先週に初めて両機を持ち出しました。
日中はひたすらR6で都電のぶらり旅を撮り、夜は納涼船をF31fdで撮りました。
改めてこの2台で事足りると実感出来た一日でした〜
くまちゃん1976さんの2台も幸せになれる組合せですね!
使い分けがキモですので楽しまれて下さいね!
書込番号:6785119
1点



はじめて質問させて頂きます。
先日、R7を購入致しました。
とても良いカメラだとおもうのですが、シャッターをきった時にジジジっというような音がします。
これはしょうがないものなのでしょうか?
気になります。。。
他社のコンデジでは、このような音はしないようなのですが。
0点

書込番号:6777424
0点

仕様なんですね。
みなさんの書き込みを見ていると、こんなちっちゃいことを気にしなくなるくらいの良い部分がこのコンデジにはあるようなので、楽しみながら使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:6777778
0点



私も全く同じでR7とイクシーかで悩んでいます。
殆どこの口コミでR7に決めていたのですが、福岡のノビーさんの書き込みみて
私も液晶の画面の比較をしましたがやはりイクシーの方が断然綺麗なんですねえ。
キャノンのAFは優秀と口コミでも評価されていましたね。
デジカメプリントした時の写りは本当に遜色ないのでしょうか?
キャノンの撮影後の色彩編集は私みたいな初心者にはいいのかなとも思います。
ヨドバシで聞くとR7の方が運動会なんかでも良いですよって言われるし。
実際ISO800位にしてレンズの前で手を動かしてシャッター切るとR7の方が手ぶれ押さえられているような気がします。まさしく再来週の運動会に使いたいんですねえ。
あれこれ悩んでもしかたないので買うポイントを決めました。
アドバイスお願いします。
@画像の美しさ(ズーム時を含めて)
A顔認識の正確さ
B撮影後の編集機能(両社とも機能は備えていますね)
マクロはあんまり重視していませんがR7の7倍にはイクシーNO3.8倍にない魅力です。
7倍時の美しさはどうなんでしょう
早く迷いから脱出したいです。
1点

こんにちは
R7のイニシアチブはお店で言ってる通り、望遠200mmのため、運動会には最適でしょう。
書込番号:6776900
0点

>まさしく再来週の運動会に使いたいんですねえ。
どのような運動会なのか(幼稚園〜高校、地域)が分かりませんが、望遠が200mmで足りるのは幼稚園程度までではないでしょうか?
ボディサイズが少し大きくなりますが、PowerShot S5IS はいかがでしょう。
書込番号:6776944
1点

>レンズの前で手を動かしてシャッター切るとR7の方が手ぶれ押さえられているような気がします
えっ、リコーの手振れ補正ってそういう機能だったんですか?
全く知りませんでした(リコーの板は初めてなもんで)
書込番号:6777072
1点

のみかさん
手ブレと被写体ブレの違いをキチンと認識されないと、ハナシが進まなくなりますよ〜
カメラの前でいくら手を振ってみても、それは被写体ブレなので、
手ブレ補正の効き具合はチェックできません。
R7の顔認識はオマケ程度です。 R7の主な強みは200mmレンズ、マクロ性能、操作性にあると思いますので、
これらの要素に惹かれなければCanonでもFujiでもお好きな機種を選択されればと思います^^
書込番号:6777100
1点

運動会では、200mmだと物足りないかもしれません。
FZ18などを購入検討した方が良いと思います。
>レンズの前で手を動かしてシャッター切るとR7の方が手ぶれ押さえられているような気がします
これは、被写体ぶれの方ですねぇ。
条件をそろえないと、比較は難しいところです。
広角側で比較したとしたら、IXYの方がレンズが明るい分有利なはずです。
でも、結局はオートしかありませんので
プログラム次第ということになります。
書込番号:6777104
0点

>えっ、リコーの手振れ補正ってそういう機能だったんですか?・・・
え、そうだったんですか?・・私も知らんかった。
がぁ、そんな事はありません。
確かにカメラの前で手を振るのは手ブレかも知れませんね。
のみかさん
カメラの前で手を振ってそれを撮るのは
被写体ブレを見る時ですよ。
書込番号:6777136
0点

すみません。被写体ブレの書き間違いです。
R7の方が被写体ブレは少なく感じました。
イクシーは顔認識がピタリと決まりました。
光学→デジタルへズーム移行後もAFは決まりましたし。
うーん。運動会は小学校。来年は娘を連れて本場のディズニーランドへも行く予定なので
これから色々な場面で使えそうなR7に心は決めていた矢先です、皆さんのスレをいていると
不安と安心と入り交じっています。
1年おきに替える程、内の奥さん寛容ではないし
あー久々に優柔不断になってきました。
書込番号:6777166
0点

のみかさん
>R7の方が被写体ブレは少なく感じました。
被写体ブレへの対応ですが、シャッタースピードを稼げれば、
機種毎の差異なんて存在しませんよ〜
問題はSSを稼ぐ(特に暗い室内)手段であるISO400以上の時の画質だと思います。
振った手が止まっているのを見るのではなく、その時の画質が重要なのです^^
書込番号:6777192
0点

有り難うございました。そうですね画質ですよね。
昨日から考えていましたが、実際にカメラ店に自分のカード持ち込んで試し撮りさせてもらって最終結論を出したいと思います。
見た目の綺麗さと好みで。
あとついでに動画の性能なんてデジカメレベルではどっちも変わらないですよね
書込番号:6777214
0点

自分もR7と910ISで迷っていました。SDカードを持ち込んで画像を見た結果でIXYに決めました。
IXYのが自分好みでキレイでした。光学7倍ズームは魅力的でしたが。
あと動画がR7は粗かったです。(設定がマズかったかもしれませんが)
書込番号:6778791
0点

こばっくさん、今晩は。同じくカード持ち込まれたのですね。動画もイクシィの方が良かったですか?
ついでに質問。
1。イクシィの被写体ブレ軽減機能は如何ですか
2。撮影ごの修正は3。室内の撮影は
リコーのスレなのに申し訳ありませんが比較して買われた方の率直な意見お願いします
書込番号:6778895
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





