
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月20日 12:47 |
![]() |
0 | 24 | 2007年9月22日 18:14 |
![]() |
9 | 14 | 2007年9月20日 19:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月20日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月19日 16:45 |
![]() |
1 | 7 | 2007年9月19日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Caplio R7を昨日購入しました。
FX33と910ISとR7をさんざん悩んだ結果、R7を購入です。
最終的な決め手は割引率(相対的な価格アドバンテージ)でした。
40800円にポイント23%だったので決めたのですが、家に帰ってから撮影した画像に少々違和感を覚え困っています。
違和感について
1.コントラストの強い部分は非常にシャープな感じがする
2.髪の毛や動物の毛など非常に細いものに対してトゲトゲ感
3.自然といえばそうなのですが、画にワクワク感がない(素朴な画)
4.望遠域でややピントが甘いような感じ
5.棒のような長くて真っ直ぐなものを撮ると直線がデジタル処理されている見え見えな感じ
これまでFUJI、CanonLシリーズを使い続けてきて、それぞれのメーカーの画作りに慣れきってしまったのか、特定の条件下におけるR7の画にどうしても馴染むことができないでいます。(これまで使ってきたものが特別すごく良いというわけではないのですが、R7に期待し過ぎて・・・)
ここ1ヶ月ずっと悩んで購入した大切なR7なので、もっと好きになりたい気持ちで一杯です。(昨夜はこの掲示板を開いたまま寝てしまい、気がついたら机で朝をむかえていました)
どうしたらそれぞれの特定条件下で、ある程度納得(表現が抽象的ですみません)できるような画が撮れるようになるかを教えて頂けたらと思います。
使いこなしていらっしゃる皆さんからヒントを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
特定条件下というのは、
1.室内であること
2.暗めのシーンであること
3.ストロボをたいたときであること
4.望遠で遠くの物を撮ること(マクロではない)
5.犬など比較的動きの速いものを撮ること
こちらの掲示板も穴が開くほど読んだのですが、1から5の条件には比較的弱いことが皆さんからの書き込みである程度理解していました。
リコーのカメラは初めての購入かつ、最新機種ということもあり、自分としては「もう少しいけるかな(条件悪くともある程度撮れるだろう)」という過度の期待があったのかもしれません。
1〜5の条件下で皆さんはどのような工夫をして撮影されていますか?
それとも割り切って、どちらかと言うとR7の強みにフォーカスした使い方をされているのでしょうか。
R7の良いと感じたところも書いておきます。
(まだ室内で200枚、屋外で20枚程度しか撮影していませんが・・・)
接写の画は抜群にいいですね。驚きました。食べ物を撮影することが多いのですが、本当においそうな匂いがしてきそうです。
また、植物などの表現も大変自然で素晴らしいです。手に取れるような感じです。
操作性もすぐに馴染めて素晴らしいです。自分の好みでセットできるのもありがたいです。
使いこなしていらっしゃる皆様からのアドバイスをお願いします。
0点

babycarさん こんにちは
違和感のいずれもが、このクラスのコンデジに対しては少々酷な評価ではないでしょうか?
書込番号:6776916
0点

里いもさん
早速のコメントありがとうございます。
実際に撮影してみて、私なりの感想をできるだけ細かく書いてみました。
正直、自分がイメージしていた(期待していた)感じと少々異なっていたものですから・・・。ただ、R7の強みを活かせる屋外での撮影が十分でないので、今日沢山撮ってみます。
違和感の2.3.4.についてはおっしゃる通りかもしれません。
特に3.については見た画を忠実に表現しているという意味でもあります。
もしよろしければ教えて頂きたいのですが、里いもさんはR7の苦手な条件下でどのように撮影されていますか?
書込番号:6777025
0点

標準でも、解像感を出すためか
シャープネスが強いと感じます。
普段は、ソフトで
望遠使うときは、ハードにするとかどうでしょうか?
書込番号:6777182
0点



初めまして。
デジカメに詳しい皆さんお助け下さい!
22日までにデジカメを購入したいのですが、
IXY910とCaplio R7の間でかなり迷っています。
広角でコンパクトが欲しくてこの2機種にたどり着きましたが、
優柔不断なものでここからが決めれません。
こちらを覗かせてもらい、R7に傾きつつはあるのですが、IXYも捨てきれないんです。
主に撮影するのは
@ペットのニャンコ(すばしっこいです。)
A風景
B人物(結婚式や記念写真等、夜間や室内も有り)
Cおいしそうなごはん
と、よくある感じです。
昔は写真が好きで色んなものをよく撮っていましたが、
デジカメにはそんなに詳しくありません。
写真の色味なんかには少しうるさい方かな?と思います
(昔写真の現像屋さんでアルバイトしていたので)
ヤマダ電機の店員さんにはIXYを勧められました(あまり詳しくなさそうな人でしたが)
みなさんはどちらが私にオススメですか?
よろしくお願いします m(_ _)m
0点

ところんさん こんにちは
どちらも好評なカメラで迷いますが、動くネコを撮るには連写が仕様に掲載されてる910 ISがいいのではないでしょうか。(1.3/秒)
それからここでのユーザーレビューでの画像評価のよさ、デジックエンジンにも期待、暗い室内での高感度ISO 1600での画像などから。
書込番号:6776464
0点

ペット撮影が室内ならどちらでも厳しいと思います。
それこそデジタル一眼レフに明るいレンズの組み合わせでも歩留まりはあまり良くないような気がします。
人物撮影ならどちらにも顔認識機能がありますね。
どちらかと言えばIXYの方が優秀に感じました。
書込番号:6776513
0点

>連写が仕様に掲載されてる910 ISがいいのではないでしょうか。(1.3/秒)
R7の連写は2.2fpsのようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera07/DC07066.html#anc02
書込番号:6776581
0点

>写真の色味なんかには少しうるさい方かな?
ということなら、ユーザーサンプルを見れば
どちらか決まると思います。
ニャンコは、難しいと思いますが・・・
書込番号:6776589
0点

>IXY910とCaplio R7の間でかなり迷っています。
IXYに対するR7の優位性は、望遠域と接写性能と思っています。
これが不要とか、あまり重要ではない場合はIXYをお勧めします。
連写性能、この程度では猫の動きは捉え切れないでしょう。
書込番号:6776719
0点


@ペットのニャンコ(すばしっこいです。)
どちらのカメラでも難しそう。「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。」でいくしかないか?
A風景
どちらのカメラも問題なく綺麗に写せそう。
B人物(結婚式や記念写真等、夜間や室内も有り)
顔認識ではキヤノンの方にアドバンテージあるのでIXY。
Cおいしそうなごはん
美味しそうに撮るには色味が重要。その点、ホワイトバランスの優秀さではキヤノンに一日の長が。よってIXY。
以上、総合的に見るとIXY910ISの方が良さそうに思います。
使用局面を考えると、R7の光学7倍ズームが威力を発揮する場面が少ないように思いますが、ズームした写真を沢山撮りたいと考えているならリコーになりますね。
書込番号:6776788
0点

ところんさんの撮りたいとする被写体に、まずは自分なりに順位をつけて
絶対これは外せない!撮りたい!撮れるカメラが欲しい!という点を見いだすといいと思います。
挙げられている条件は、それぞれ違う性能が要求される被写体ですので。
挙げられている条件を全てそれなりに網羅し、かつ、それなりに描写できる性能を持ったコンデジとなると現状「ない」とも言えますし、「どれでもそれなり」とも言えるのが正直なとこでしょう。
ですので店員さんも最も無難なところで「IXY910」とのアドバイスになったのだと思います。
ところんさんの許容するラインが見えないので皆さんもアドバイスしづらいのだと思います。
もう少し、希望を具体的にされればいいアドバイスがいただけると思いますよ^^
書込番号:6776808
0点

迷える子羊さん、こんにちは。
私も迷える子羊さんです。
本当に貴殿と同様1ヶ月以上R7かイクシーと悩み続けました。
結果、イクシーを買う事に決めました。
やはり光学7倍ズームは捨てきれないのですが、全てを網羅した機種、と言う事で決めました。
今日はカメラのキタムラにSDカードを持ち込み試しプリントをしてみた結果です。
個人的にはイクシーの方が色味が気に入ったのと、デジタルズームでもイクシーは15倍可能であり写りも充分綺麗であるためです。
顔認識、ツインシェイク等での被写体ブレ機能は素晴らしく
AFもかなり合わせやすかったです。
慣れれば出来るんでしょうがR7の高倍率ズームでのAFを合わせるのがやや落ちる感じで
私以上に初心者の妻が利用する事も考え、涙・涙・涙で決めちゃいました。
マクロも1センチまではいらないかなとの判断です。
でもよく考えるとR7ってすごい機能がつまった機種ですよね
R10あたりできっとリコーさんにお世話になると思います
書込番号:6777993
0点

質問なげかけっぱなしですみませんでした。
皆さん色々と、ありがとうございます!
自分の考えをもう一度整理してみると、
@風景(ダントツ!)
Aニャンコ
Bごはん
C人物
の順かなと思います。
人物はある程度で構わないかな。とも思いました。
あともう少し教えて欲しいのですが
顔認識機能についてですが、ニャンコの顔も認識してくれますか?
ピントが合って素早くとれるのはどちらですか?(IXYはプレビューが長いとききましたが)
低感度で手ブレ補正はどちらが優秀ですか?(望遠時も含む)
室内をフラッシュなしで明るく撮れるのはIXYですか?
撮影前、後、ホワイトバランスや、階調補正しやすいのはどちらですか?
IXYのタッチホイール邪魔になりませんか?
私説明が下手なので、意味がわからない事や重複した事を言っていたらごめんなさい。
P.S リコーの望遠にはかなり感動しました!
書込番号:6780389
0点

昨日カメラ屋で試し撮りした個人的な主観ですが
ピントが合うのはイクシーと思いました。
又、カメラ店に壁に掛けてあった犬の写真を両方のカメラでたまたま撮って見たのですが
(ズームで)いずれも綺麗に撮れました。
イクシーのデジタルズームでも綺麗だったのでイクシーに決めた一つの理由です。
覚えていませんがイクシーでも顔認識出来たのではないでしょうか。
R7の7倍ズーム取るか、悩みました。本当に。
それぞれのユーザーの用途の中でどこまで妥協出来るかですね。
R7もイクシーもベスト5・オブ・デジカメには間違いないと思いますね。
書込番号:6780663
0点

のみかさんありがとうございます。
時間が経ってたので誰も見てくれないかと思いました。
ほんとにIXYはオールマイティにカバーされてるんですね〜。
でもこんなに悩ませるリコー…
私はデジカメにはそんなに詳しくはありませんが、
ほんとどちらも良いカメラなんですね。(ここのスレを見てると良くわかりますね!)
7割くらいIXYに決まってきましたが、後はお店に行ってもう少しだけ触ってみて
その時の気持ちにまかせることにします!
のみかさんはいつ頃購入されるんですか?
私は今日もう少ししたら買いに出かけます!!
ドキドキです☆
書込番号:6781065
0点

こんにちは。
>顔認識機能についてですが、ニャンコの顔も認識してくれますか?
どこかの機種で認識したといった人がいたような・・・
>ピントが合って素早くとれるのはどちらですか?
日中ならそんなに違いはないかと思います。
条件によっては差が出るのでしょうね。
>(IXYはプレビューが長いとききましたが)
プレビュー(オフ以外)最短時間設定を調べるのと、プレビュー中に
シャッターを押すとプレビューを解除出来るか調べるとよいかも。
>低感度で手ブレ補正はどちらが優秀ですか?(望遠時も含む)
IXYの方がマシだと思います。
>室内をフラッシュなしで明るく撮れるのはIXYですか?
じっくり撮ればどちらも同じだと思います。
>撮影前、後、ホワイトバランスや、階調補正しやすいのはどちらですか?
R7には撮影直後にカメラ内で階調補正が出来ます。(試してみて下さい)
>IXYのタッチホイール邪魔になりませんか?
わかりません・・・
後は決断するだけのようですね!? 頑張って下さい!
書込番号:6781096
0点

ところんさん!こんにちは。もう買いにいかれましたか?
是非とも感想をお願いします。私は明日には買わないと。
ヨドバシでフジファインピックス50fdの1200万画素も推奨されました。
でもイクシィの方がやはりAFは良いように何故か感じました。
書込番号:6781223
0点

アスキーのレビューです。すでにお読みでしたら失礼しました。
【レビュー】IXY DIGITAL 910 IS
http://ascii.jp/elem/000/000/066/66495/
書込番号:6781248
0点

とうとう買っちゃいました♪
IXYです!!
店頭でも結局相当悩みましたが
AFの合いやすさ
画像のキレイさ(液晶がキレイなだけなのかな〜??)
色味のキレイさ(赤の発色がとてもキレイですね)
で決めました。
まだいたずらに触っているだけで、皆さんのようには上手く長所短所は言えませんし
お見せできる写真もありませんが、良いカメラだと思います。
ただ、購入後説明書をざっと読んでみてちょっと残念だったのが
撮影後に色調、階調補正等ができない事でした。
購入前に説明書が読めるようにお店なんかに置いてたらいいのに…
マニュアル設定時の使い勝手は断然リコーの方がいいですね。
タッチホイールは私は別に要らないです。慣れると便利になるんですかね〜?
指が当たるだけで反応するから邪魔な気が…
シーンモードは沢山あって簡単に使えそうですね。
なので正直な所、リコーに少しだけ未練が残る感じです。
不満が残るようなら買い替えもあるかもしれません。
両方遊べたと思えば悔しくもないし♪
のみかさん明日ですね!
がんばってください☆
書込番号:6782459
0点

ところんさん
ご購入おめでとうございます。
R7へ未練があったようですが、随分研究、検討されての910だったようですので、あとは使いこなすだけですね。
多分キヤノンコンデジで28mmからはこの機種だけではないでしょうか?
書込番号:6782522
0点

里いもさんへ
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます!
>あとは使いこなすだけですね。
そうなんです。どんくさいのでちょっと時間がかかりそうですが。
>多分キヤノンコンデジで28mmからはこの機種だけではないでしょうか?
たぶん1つ前のIXY900というのがたしか画素数違いで同じようなスペックであったと思い ます。
あと、現在発売されているIXY2000ISという画素が1240万というスペシャルタイプもある ようです。910よりほんのちょっとだけ大きめです。
書込番号:6782756
0点

ところさん。イクシィ購入おめでとうございます。
何か私と同じような性格な方ですね。今日の私の行動を予想しているみたいです。(笑)
いざ買うとなるとさんざん悩みまくるんでしょうね。昨日からR7とイクシィが夢にまで。。
ところんさんの口コミ読んでますますです。イクシィのカタログにはレタッチマイカラーとあり色調補正できるよう書いてありましたがどうなんでしょう?それは補正保存出来ないのでしょうか?スイッチ類もそうですか?
よし!二台買おう!無理無理。つらいなあ一台選ぶのって
書込番号:6783522
0点

ところんさん おはようございます。
IXY 910IS をお買いになったとか。
広角28mm(相当)を、お楽しみください。
>購入前に説明書が読めるようにお店なんかに置いてたらいいのに…
これはキヤノンのHPからダウンロードが可能です。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/index.html
私は付属の取り説はサイズが小さく、文字が読みにくいので(老眼で裸眼です)、ダウンロード後、A4サイズにプリントして使っています。
(実際は、あまり見ることは有りませんが、時々普段使わない機能を探す時などです。)
キヤノンに限らず、リコーやニコンなどでも主要機種は載せています。
所有機以外でも、気になっている機種はダウンロードしています。
さすがに、プリントまではしませんが…。
書込番号:6783737
0点



現在のところ、数日オキニシかチェックできないので、この板の流れの速さに、
既についていけていません^^ 完全に乗り遅れておりまして、申し訳ございません。
おととい、ようやく近所のキタムラに行って(展示価格は46千)、R7実機を触ってきました。
(勉強用に、カタログはゲットです)
触った時間は、かれこれ30秒ぐらいでしたが…
レンズの駆動音が少し小さく(スマートに?)なっている印象は受けました。
あと、握りやすさも向上してますね。
ジョイスティックは、まだ戸惑っている段階ですが…
ロゴ位置のデザインは、これはこれでスッキリしていてカッコイイかな、と思えるようになりました。
私は、R5からR6へは、すぐに飛びついたのですが、正直、R7ってどうなのでしょうか。
Stock5さんの「犬写真」には、驚愕を憶えましたが(←R6の弱点が見事に克服されていて…! Stock5さん、サンプルありがとうございます! ポチらせていただきました)
半年ごとのカメラを買い換えるとなると、家庭的にも理解が得られないこともあり(爆)、今のところは自制気味なのですが…
マクロ性能がupとなると… うーん、 ちょっと惹かれますよね…
電池も共通だしなぁ…
迷えるミズゴマに、アドバイスをいただけますと幸いです。
(同じような思いで、この板をご覧になっておられる方も居られると思いますので^^;)
0点

「オキニシ」って、貝の一種?
私はR6ユーザーですが(って、ご存知ですね)沖縄でご使用なら
話題(Stock5さんと私の間で)の液晶にもご注目下さいませ。
書込番号:6776079
0点

ミズゴマツボさん
お久です。
>レンズの駆動音が少し小さく・・・
>あと、握りやすさも向上してますね。・・・
>ジョイスティックは、・・・
今は手元にR7無いですが、
レンズの駆動音は小さくなっている感じはしますが微妙に個体差も有ります。
AF音は小さくなってますし AFの速度UPも
長くR6を使っている方なら直ぐに体感できると思います。
握りやすさは、シリコンゴムの形状を工夫してますね。
握りやすいですね、持ち方は人によるでしょうけどね。
ジョイスティックは慣れたら、R6のボタン操作より確実に
進化したポイントでしょうね。
イヌのマクロは自分でも驚きました。
また別の固体が来たら再度テストしてみます。
液晶のAR処理、これもポイント高いですよ。
AR処理のもう一つの良い点はお外でのコントラストアップ効果が有ります。
AWB私的には室内も含めてより進化している様に感じました。
R7気になる点もあるのですが、まだそれ程長い時間使った
分けでは無いので現段階ではこんな感じでしょうか。
書込番号:6776123
0点

現状での私の客観的なR7への感想です。
1.操作性○:ジョイスティックで向上しただろうと思っています○
2.色彩△:濃くなった様ですね。R6がナチュラルでとても気に入っているので一寸疑問です。
---
以下3,4はアユモンさんのアップした比較が分りやすかったです。
http://blog.kitamura.co.jp/829/4440/2007/09/CaplioR7vsR6vsR51_276752.html
3.高感度性能○:ノイズが減ったのがはっきり認識できます。
4.解像度×:下がっているように思います。ユアモンさんの比較写真で、全てソフトフィルターをかけたような絵に思えます。左手前の「めがねキャット」の文字の鮮明さの比較が分りやすいと思います。他の方の昼間の実写例でも、同様にシャープさがR6より無いと思いました。好みの問題ですが、私はその点が重要なのでたぶんは買わないですね。ミズゴマツボさんは好みに合ってて、お財布に余裕があれば買いでは有りませんか。
書込番号:6776239
2点

この板は背中を押すものではありません。
自分自身でお決めになるのが大前提です。
理由:
この板にカキコされている方の中には、
リコーの関係者がひょっとして
おられるかもしれさせんし、
あくまでも想像ですが、
無責任なカキコがあるかもしれません。
よって最終的に購入するか否かの
ご判断はご自身で決めてください。
またデジカメなどこの世にでる製品全て
エンドレスであり新製品がでます。
改良に改良を重ねていくわけです。
自分で納得され、どの時点で買うかについても
ご判断は「ミズゴマツボ」さん自身です。
このことはリコーさんの板に限らず、
他の板にも言えます。
他の製品と、とことん比較される
ことをお勧めます。
納得できないのであれば
買わないのも一考かもしれません。
よき消費者になるためにがんばってください。
書込番号:6776374
1点

ミズゴマツボさん
私の気になる点の一つに、払腰さんの言われる解像度(感)があります。
また比較して見たいと思います。
書込番号:6776570
1点

>「オキニシ」って、貝の一種?
「数日オキニ、シか・・・」ということでは?(数日ごとに)
R7のことは、判りませんが・・・
書込番号:6776651
0点

【「オキニシ」って、貝の一種?】
http://www.aquarium.co.jp/shell/gallery/hyouzi.php?nakama=okinishi
オオボラ吹きにならないように気をつけます。
日本FZ30党さん
ここは立待岬ではありませんから、推してほしいところは推してあげていいんですよね。。^^)
ミズゴマツボさん、お久しぶりです。
ここで見聞きした範囲では、
以下はじゅうぶんに推せます。。^^!
・AFの前ピン
・AFターゲット移動枠の位置保存
・マイセッテングの一発呼び出し
私の目には解像感は上がっているように観えますが、なにせ乱視入り老眼の鳥目ですから自信がありません。
書込番号:6776738
1点

ミズゴマさんもどこかがくすぐったいようですね!
以下、個人的な感想です。
・ADJは片手で十分に操作可がいいですね。 (左手をそえなくてよい)
・階調調整はかなり便利ですね。色調調整は調整量を半分にして欲しい。
・フラッシュは手の甲を試し撮りで肌色残りに好印象。(日焼けしている手だけれど ^^;)
・ズームスピードが2段階あるのもいいですね。(私は不要)
・高感度は確かに進化した感じです。
・マクロはStock5さんの検証がありましたね。
・画質はまだ判断出来ない微妙な感じです。
・WBの安定性も判断が微妙ですね。
・相変わらずのレンズ持病も既に報告が出ましたね。(ザンネン)
私は今のところ試しで無理な金額交渉をしています ^^;
それよりもフォトストレージがPSP&ワンセグチューナーを買いそうです・・・
書込番号:6776881
1点

えへへへ、ミズゴマさんにしか解らないジョークだと思ったのですが、
さすが、ねぼけ早起き鳥さん、「ユトリ」有りますね。
書込番号:6776882
0点

ちゃす。おひさしぶりです。セブンですか?いいですよ〜。「買いでしょうか?」という問いには「セブンを買わない理由が思い浮かびません」と答えちゃうんですが、ま、お好みに合えば、ってことで。
セブン、私の目にも解像感は上がったように見えますねー。CCDが変わってシャープネスきつめにかける必要が無くなったのかな?画素数アップがいいほうにばかり働いている気がしてます。いい絵になってますぜ、ダンナ。
以上購入後一週間も経過していないオーナーからの感想でした。
書込番号:6776951
3点

ミズゴマさん、こちらではご無沙汰です〜♪
確かR6購入の際に背中は押したような気がしますが、今回はどうしましょうか・・・
「買いでしょうか?」とは、買うつもりアリアリ! とも取れますよね^^
茄子嬢の強力プッシュに押されてみるのも… などと考えてしまいますよねぇ。
私を含めた様子見のR6常連さんのうち誰かが走り出すと、雪崩を打つように・・・
なんてことあり得ますかね〜??
素人にも分かるR7の決定打が無いのが現状ではないでしょうか。。。
書込番号:6777115
0点

皆様、あっという間にいろんなご意見を戴き、ありがとうございます!
やっぱりR板は、頼りになります!
本当なら、他の(皆様がご議論されている)いろいろなスレを拝見すればよいのですが、ワガママなスレを立ててしまってすみません。
オキニシは…(笑
ついつい、普通に変換すると、うっかり貝の名前がでちゃってました(ワープロソフトの学習能力、恐るべしですね^^)
ねぼけ早起き鳥さん、調べて頂いてありがとうございます(^^
R7、レンズ系はR6から変更ないようですが、CCD変更に伴う性能?の変化があるようですね。皆様のカキコ、大変参考になりました。
R7を既に手にされている方は、R7支持のようですよね〜
(やっぱりマクロの合焦性能は…買う価値ありの気もします^^)
ただ、今のところR6が故障していないので(レンズバリアが閉まらないエラーは、時々でて、そのたびドキッとしてますが)、しばらくはこの板の皆様のやりとりを拝見させて頂こうと思います!
R6、けっこう海の近くに持ち出しているので、内部にも塩気が入っていると思いますし(いつも防水ハウジングをしている訳じゃないですので)案外早くR7購入?となるかもなぁ…と思いつつ、色々なサンプルを見させていただいて、お勉強!と思っております。
皆様、ワガママスレにご意見頂き、ありがとうございました!
書込番号:6777215
0点

>オキニシは…(笑
なーるほど!そういう深い意味があったのですね?単純な解釈で失礼致しました。
書込番号:6777528
0点

なるほど! 最近のミズゴマさんの写真には、ちょいと塩味が利いているのですね!
書込番号:6778116
0点



R7の購入を検討しています。
そこで質問なのですか、オプションのリチャージャブルバッテリー DB-70ですが付属の充電器では充電出来ないのでしょうか?
専用のバッテリーチャージャー BJ-7が必要なのですか?
たっすい質問で申し訳ありませんがどなたか回答お願い致します。
0点

付属の充電器で充電出来なかったら大変ですよね(^^ゞ
自宅と会社という風に別々の場所に充電器を置いておきたい
ような場合にオプションの充電器を別途買うのでしょうね。
書込番号:6774959
0点

>オプションのリチャージャブルバッテリー DB-70...
付属のバッテリーも DB-70 です。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/spec.html
>電源 リチャージャブルバッテリー(DB-70)×1
付属の DB-70 が充電できるチャージャーが付属していますので、オプションのDB-70も充電できるはずです。
web上では、付属電池の型番は明記していますが、チャージャーは別な写真ではっきりとはわかりませんが、やはり付属と同じもののような???
神玉ニッコールさんのご指摘のとおり、二ヶ所にもっておきたい場合とか、付属はしていますが、紛失等で購入する際にわかりやすいように製品としてカタログ等に記載しているのでしょう。
書込番号:6775341
0点

こんばんは。
お二方のいうとおりで問題ないはずです。
書込番号:6775564
0点



R7を購入しました。前機種R6からの買い替えです。R6の時は人など動きの速いものを上手に
撮れていたような感じがしましたが、R7では動きの速いものを撮れなくなったみたいです。
R7で上手に撮れる方法を教えて下さい。
0点

R6もR7も撮影感覚は同じっぽいですね〜。
書込番号:6773797
0点

9月さんさん、こんにちは。
【R7では動きの速いものを撮れなくなったみたいです。】
ここのところをもう少し具体的にご説明されるとアドバイスが得やすいかと思います。
たとえば、
被写体ブレしやすいとか。。。
撮られた「撮れなくなった」作例をアップされるのも分かりやすくてよいと思います。
書込番号:6773893
0点

うまく表現してませんでした。特に、子供が動いている時に被写体がブレてしまうのが気になっています。R6の時にはブレも少なかった感じがしたのですが、シャッターチャンスを逃さず良い
写真を撮りたいのでアドバイスお願いします。
書込番号:6773987
0点



土曜日にR7買いました。今日ヨドバシに寄ったのでついでに、キャノンのIXY910を初めて触ってみました。
ズームの倍率はR7の方が勝りますが(キャノンは確か3.8倍位)同じ倍率くらいでズームアップしたときのピントのあいかたが明らかにキャノンが素晴らしく、ピタリと焦点が合いました。
試し撮りしたファインダーの画像もR7は画像に荒れがあるのに対し、キャノンは綺麗そのものでした。ファインダーの画素数が違うのかなと思いましたが同じでした。
実際のプリントはどうなんでしょう。
光学7倍に惹かれR7を買ったのにすごいショックです。
0点

リコーが悪いわけではなくキャノンが良すぎるのです。ましてイクシ910は28ミリからの最新機種です。
まずはR7は高倍率ズームでキャノンは通常ズームという違いがあります。ズーム比が大きいとデジ一用でも同様ですが画質がやや劣るのは仕方ありません。
AFに関してはキャノンはDIGICVという最新エンジンが入っておりこの性能ははっきり言って他社の追随を許さないくらい優秀です。
ただレンズ性能に関してはリコーは極めてまじめにレンズ設計をやっている会社で、プリントもキャビネ程度ではほとんどわからないレベルです。ただカラーの発色に関してはキャノンは派手で見栄えがするのに対し、リコーはあくまでニュートラルで自然な描写です。
R7はこれだけのズーム倍率を持っている割には非常にいいカメラですからご心配なく。使っているうちに良さがわかるカメラです。
書込番号:6770554
1点

L版プリントしかしないんであれば、どっちもどっちかなと
思いますよ。
AFが速いのはリコーR5J。IXY910よりAFがかなり速く
先週末19800円で放出してたみたいですね。
書込番号:6770850
0点

こんばんは
隣の人のテーブルに運ばれた別の料理がおいしそうに見えるのは往々にしてあることです。
(家の庭に芝生が生えていないのでそのような例えになってしまいます)
選択眼を信じましょう。
そもそも、カバーするズーム・レンジが違いますし、テレマクロの魅力は大きいです。
背面液晶では画像のできばえは判断しにくいですよ。
書込番号:6771528
0点

>選択眼を信じましょう。・・・・・
>背面液晶では画像のできばえは判断しにくいですよ。・・・
同じく、写画楽さんのおっしゃるとおりです。
書込番号:6771573
0点

カメラは背面液晶で撮るのではなく、全面のレンズで撮るものですよ〜^^
ご心配なく、R7は素晴らしい絵を残してくれるはずですよ♪
書込番号:6771708
0点

福岡のノビーさん、こんばんは。
私はR6を使っており、家族がSonyのW50を使っています。
正面からピントの合った液晶画面をみるとW50の方がとってもきれいに見えますが、PCに取り込んだ画像を見るとR6にかないません。
ご覧になられていると思いますが、Stock5さんのスレ[6762739]を見ると、R7はR6よりきれいなようで、とてもよい選択をされたと思いますよ。
きっと、Rシーリズのマクロは快感になること請け合いです。
書込番号:6771860
0点

こんばんは。
私はデジ一眼ではキヤノンにしか興味がありませんが、
コンデジではキヤノンよりリコーの方が好きです ^^;
書込番号:6775667
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





