Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

綺麗に画質が出ない

2008/06/17 14:32(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 8MACK8さん
クチコミ投稿数:7件

12月から使ってますが設定悪いのかカメラ屋で印刷してますが、全部画質がザラザラ、ガサガサなんです…
イマイチ設定がよくわからなくてポートレートとか高感度とかISOは1600とかにしてますが何がわるいのか、本当にテレビが壊れてきたかのような荒さで、ここのみなさんの写真なんか出たことないです。
サイズは640?になってたんですが、だから問題ってあったのでしょうか??
みなさんにカメラの設定を教えてほしいです。。
主に普通の記念写真や人物ばかりです……
肌とかがブツブツになるんです(泣)カメラの設定教えてください…

書込番号:7952491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/17 14:44(1年以上前)

ISO1600が全ての元凶です。
400以下に落としましょう。上げても800まで。

サイズ640は30万画素くらいなので印刷には適しません。
メール添付用のサイズです。
L判印刷でも1600x1200(192万画素)以上にして下さい。
できれば最大サイズで撮るようにして下さい。

書込番号:7952520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/17 14:51(1年以上前)

メニューの中に「カメラ設定初期化」というのがあると思います。
これを実行で「はい」とすれば、ある程度はカメラ任せで撮れるようになるかも。

書込番号:7952533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2008/06/17 14:56(1年以上前)

8MACK8さん、こんにちは。

>全部画質がザラザラ、ガサガサなんです…

私の場合、ISO1600では、お肌が「ザラザラ・ガサガサ」して、奥様に怒られてしまいます(笑

ポートレートでは、ISO200とかISO400位が良いかと思いますよ。
明るさの条件によりISO感度を変更されたし!

暗いかろと言って、無理に上げると・・・「ガサガサ」「ザラザラ」

書込番号:7952548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3504件Goodアンサー獲得:156件 価格狩猟団 

2008/06/17 15:40(1年以上前)

スレ主さんはカメラの取り扱い説明書読みました?

書込番号:7952631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/17 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

むにゃっ?

カネ?おカネにゃのか?

・・・・・・・・・・

やっぱゴミか(がっくし)


ちゃす。ISO感度上げ過ぎ&サイズ小さ過ぎみたいですねー。あれこれ設定いじられてるよーなのでまずはゼロリセットから始めてみましょうか。

マニュアルP.95に従って「撮影設定初期化」を実行します。これで「画質・サイズ(P.67)」は「N3264(8M)」に、「ISO感度(P.90)」は「AUTO」に、「ISO AUTO-HI設定(P.136)」の上限値は「AUTO 400」になりました。

私のオススメのISO感度設定は、ISO400を上限にした「AUTO-HI」です。先ほどの初期化で上限は400になってますので、ADJ.ボタンでISOをAUTO-HIにします(P.90)。

画質・サイズは「N3264(8M)」のままでいいと思います。

とりあえずこんな風に設定したセブン片手に街に飛び出しあれこれ撮ってみてくださーい。ぐっどらっく!

書込番号:7952636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2008/06/17 15:44(1年以上前)

ISOが低いと画質がよくなります。
ISOが高いとザラザラになります。
ISO感度別にどんな画質になるかは下記ページを参考にしてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/27/7024.html

書込番号:7952640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/17 15:58(1年以上前)

あぁ!「カメラ設定初期化」ではなく「撮影設定初期化」のようですね。

どう弄ったかすらわからないで困る場合は初期化がいいですよ〜
とりあえずはこれで店頭デモ機のような状態になります。
(客に弄られていない状態)

書込番号:7952663

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/06/17 21:15(1年以上前)

ISO 1600ならザラザラになるのは当然でしょうね。
ISO感度は上げれば上げるほどノイズが増えて粗くなります。

高画質を追求するなら、画像サイズは3264×2448、ISO感度はISO 64ですね。

サイズが640×480なら30万画素なので、最近の携帯電話のカメラより低画素ですね。
せっかくの800万画素デジカメなので3264×2448で撮りましょう(^^)v

書込番号:7953723

ナイスクチコミ!1


スレ主 8MACK8さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/17 22:08(1年以上前)

コメント下さったたくさんの方々、本当に親切に色々教えていただき有難うございました!
取り扱い説明書は目は通してたのですが、ISO感度?は、高いほうが『感度がイイんだろう!』
という勝手な判断でいつの日か高くしてしまっていたのだと想います…。
写るんですがやっぱり1番なのか?などと思ってた自分に反省します(^^;

本当にたくさんのコメント有難うございました!
設定変更して今から印刷してみます!!

書込番号:7954064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/17 22:46(1年以上前)

取り扱い説明書だけではわからないことは多くあります ^^
時間のある時にでも下記リンクのサイトを見てみて下さい。
きっと為になる情報を得られると思いますよ!

http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/

書込番号:7954295

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2008/06/17 23:04(1年以上前)

別機種
別機種

高感度でザラザラの図

低感度でブレちゃってるよの図

>ISO感度?は、高いほうが『感度がイイんだろう!』

正解です。^^
感度が高くなり、速いシャッタースピードで撮影できるようになります。
(より少ない光で、写真を撮影できます。)

高感度のメリットは、「ブレ」を防げること。つまり、失敗写真が減ります。
ブレまくって困る時には、感度を上げます。(AUTOにしとけばOK!)

デメリットは…、皆さんご指摘のとおりです!^^;

書込番号:7954414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/17 23:27(1年以上前)

ISO感度を上げると言う事は、
「少しのエサで思いっ切り働かせよう」と言うものです。
少ない給料で思いっ切り働いている私みたいなもんですね。
必ずどこかに無理がきます。
私の場合はK20Dが買えません。

書込番号:7954530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/06/18 20:57(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、こんばんは!

わたしも会社へ行く途中、サッとかばんからR7を出しまして
猫ちゃんを撮ってみました。わたし、猫ちゃんすきなもので。
ちょっと遠いいですけど・・・何かを足で捕まえたような瞬間です。

書込番号:7957898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/06/18 21:05(1年以上前)

当機種

ん?あれれ?画像がつけられませんでしたねぇ・・・
こんどはだいじょぶそうです!

書込番号:7957938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2008/06/18 22:04(1年以上前)

花とオジさん
・・・コメントが絶品です

書込番号:7958237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/06/18 23:32(1年以上前)


喜んでいいのか・・・
悲しむべきなのか・・・

書込番号:7958775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2008/06/19 11:28(1年以上前)

当機種

ISO AUTO-HI ( 400 ) で常用してます


あおりんごちゃんさん、このコは美猫ですね〜。かわいい。獲物キャッチの瞬間、おみごとです。街猫撮るのは楽しいですよね。私も外を歩くとき常にポッケにはカメラ、目は猫の姿を求めてさまよう、そんな有様です。もっとも猫と遊ぶのが好きなので撮影はそっちのけになっちゃうことが多いんですけどねー。私の場合、猫に接近できないときのほうがかえってシャシン多く残せたり、しかも構図が良かったり、なーんてことも感じます。撮れるときは遠かろうが枝や金網越しだろーがバシャバシャいっちゃいましょう。てなわけで(どんなわけだ)障害物を気にせず撮った猫などアップしてみまーす。またセブンで撮った猫のおシャシンを見せてくださいませ。

書込番号:7960350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/06/20 23:39(1年以上前)

当機種

オートリサイズ5Mでとりました!

茄子の揚げ浸しさん、こんばんは!

ねこちゃんかわいいですねぇ^^
そうですね、障害物越しのほうが自然なかんじで写せそうですねぇ
AUTO-HI400がおすすめなんですか?やってみまぁす。

話は違いますがズームのオートリサイズって便利ですねぇ!

書込番号:7967060

ナイスクチコミ!0


スレ主 8MACK8さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/21 09:31(1年以上前)

花とおじさん様

なるほど…かなり分かりやすいです…(泣)
ありがとうございます。
そうですよね、無理かかりますよね(泣)………

書込番号:7968228

ナイスクチコミ!0


スレ主 8MACK8さん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/21 09:36(1年以上前)

茄子の揚げ浸しさん、あおりんごちゃん様

可愛い猫ちゃん盛りだくさんですね★!!!
私も撮りたいです!!
このカメラ、室内では皆さんモードはオートですか??
オートにすると暗くて、フラッシュ発光にしないとやはりダメでしょうかね??

書込番号:7968246

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

故障について

2008/06/17 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:77件

こんばんわ。

今日購入した「カメラのキタムラ」に修理に出してきました。

ひと月ほど前?もっと前?からレンズが何かにひっかかったように、
ちゃんと出てこなかったり、ピントを合わせ切れなくて?勝手に引っ込んで電源が切れたりという症状がありましたが、
なんとなく、そのままにしてました・・・。そういうものなのかな?と思ってましたので・・・。

すると昨日突然、ランチの写真を撮ってそのままひざの上に置いておしゃべりしていたら、その後全く電源が入らず、レンズも出っ放しになってしまいました。

キタムラの店員さんに、息子の運動会に使用したことを言ったら砂埃が原因だとか言われましたが、
今までのカメラと同じように使っていたし、運動会ごときの砂埃でダメになるような構造じゃ、使えないよ〜〜〜(ToT)と腹が立つやら悲しいやら・・・。

こういう症状はよくあることなのでしょうか?
11月に買ったばかりの物だし、気に入ってるのに、
もしメーカーが保障してくれない場合は2万円近くの修理代と言われました。
がっかりです・・・・。ズームが利く分、レンズの出る幅が広いから少しの砂でも良くないんだとかも言われました。

若干風の強い日でしたが、カメラはネックストラップで吊るしてましたし、
今までのカメラと違うような扱いはしてないです。ショックも当然与えてません!

子供の運動会や海辺での撮影には向かない機種だったのでしょうか・・・・・。
しかもズームが利くとは言え、やはりコンパクトデジカメなので、全くいい画像が撮れず(^^;

書込番号:7950593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/17 01:11(1年以上前)

>息子の運動会に使用したこと・・
>ひと月ほど前?もっと前?
運動会開催って5月?

使用者が、ちょとした発言をすると
それが原因だ! と言う店員は居ます、。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/faqs/index.html
メーカhp抜粋

[現象]
カメラの電源が入らない/全く動作しない。
レンズが出てこない/引っ込まない。
ズームが動かない/ズームが途中で止まる。
シャッターボタンを押すと電源が切れて撮影できない。
レンズカバーが開かない/閉じない。

電池の消耗が考えられます。新品のアルカリ乾電池または、充電が完了した専用電池、ニッケル水素電池で再度お試しください。
機種により、使用できる電池が異なる場合がありますので、お手元の使用説明書にてご確認ください。
電池が逆向きにセットされている場合は電源が入らない現象となります。電池が正しい報告に挿入されているかも念のためご確認ください。 * マンガン乾電池では使用できません。ご確認ください。
* ニッケル水素電池は、充電後日数が経過しておりますと自己放電により消耗が進みます。時間が経過している場合は、ご使用されていなくても再度使う前に充電を行ってください。



■解決しない場合は

上記をご確認いただいても解決しない場合は、カメラ本体の故障の可能性があります。ご購入店または弊社修理窓口にお問合せください。WEBからの修理お申込み(たくはいサービス)は以下のボタンをクリックしてください。


[お願い] レンズ/ズームが出たまま戻らない場合、別の個所の故障の原因となることがありますので、ご自分で無理に押し込んだりされないようお願いいたします。
以下ボタンよりご案内するたくはいサービスはお申込み後梱包材をお届けするサービスです。レンズ/ズームが格納されていない状態のままでもお送りいただける梱包材をご用意しております
・・・・・・・・・・
もし、店員さん所見が正しいのであれば
メーカhp上に記載願いたいですね。 運動会では使用禁止令??
Shop規定にも、^^

書込番号:7950839

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/17 06:15(1年以上前)

リコーのコンデジは、建築現場の工事写真撮りに使ってて一年持ちませんでした。埃が原因だそうでした(修理は、有償)
同じ様に使ってたオリンパスのコンデジは、異常無く使えてるのにガッカリした事が有ります。

それ以来 リコーは、購入してませんが、以降購入してるペンタックスのコンデジにしても壊れてないのでリコーは、砂、埃には弱いのかなと勝手に想像しています。

書込番号:7951239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2008/06/17 10:07(1年以上前)

>あめっぽさま
返信ありがとうございます。
はい、東北地域は5月の運動会が多いんです。

カメラ、運動会で使えないなんてほんと、困ります。
日常的な使い方での故障なのに、店員さんも、「砂埃の中じゃ、有償かなあ」みたいなこと
言うんで若干腹が立ちました・・・。
砂埃って言っても、カメラに汚れがつくほどでもなく、自分の顔も汚れるほどでもなく。
風は強かったけど、特に普通に屋外で使ったというだけなのに・・・。
それに、日記を見てみたら、運動会使用前から妙な動作は始まってました。

もし有償修理となったらリコーに直接問い合わせて見ますね。
HP抜粋ありがとうございます!



>LE-8Tさま
返信ありがとうございます。

有償修理でしたか!!(ToT)
「カメラは精密機械ですから、砂埃とか水に弱いです。だからオリンパスみたいに防塵機能をうたってるカメラもあるんですよ」と、なんとなく店員さんもリコーはホコリに弱いみたいなことを匂わせてました・・・・。

カメラにうっすらホコリが乗っちゃうくらいの砂埃の中なら少し分かりますが、
特にそれすら気にならないホコリも防げないんじゃ、「屋内用」カメラと表記して欲しいくらいですね・・・・。

有償になったら、素直に引き下がって買い換えた方がいいのかもしれませんね・・・・。

書込番号:7951742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/17 10:26(1年以上前)

ずいぶんと面倒臭がりな店員ですね。
それでは客の立場になって親身に相談も出来ない人ですよ・・・

メーカーのHPから修理依頼をするのが一番よいかもしれません。
購入日から1年間のメーカー保証は受けられますが、
メーカーでも基本は自然故障が前提にはなります。
キタムラからどこに送られるのかはよく知りませんが、
余計な伝達事項でも書かれたら災難ですね。
(一度見積もりして有償となった個体番号なんてことに?)

リコーは親身になってくれるメーカーですので、万が一の時は改めて
直接やりとり(相談)した方がよいです。
あくまで、通常の使用方法での故障ですものね ^^

書込番号:7951793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件

2008/06/17 11:43(1年以上前)

>キタムラの店員さんに、息子の運動会に使用したことを言ったら砂埃が原因だとか言われましたが

ひょっとして、キタムラの5年の保証とか入ってます?
キタムラって、多分、故障受付の対応はマニュアル化されてて、絶対に客が悪い方向に話を持っていこうとしますよ。
家電系メーカー以外のカメラメーカーの修理対応は、絶対に実物を見なければ判断できないという口上が付いてきます。窓口で受け付けてもらっても、このケースの場合なら窓口の人が判断することはないと思います。
また、メーカー保証有効期間中は砂埃が起因でも無償ですよ。
黄砂がきつい地域にお住まいの方たちは、こんなこと言われたらたまった物じゃないし、砂埃も原因の一つだけど、構造もその故障の原因の一つだからです。
レンズ内にホコリが入っても、通常使用の範疇で(例えば工事現場で使用したというのは通常使用ではないですが、お子さんの運動会で使用したというのは、一般家庭においては良くあることだし、ホコリの舞っていた程度をその話からだけでは推定することはできませんし。)なら、無償対応であったことが多かったです。

一応キタムラで購入する時は、5年保証に入れはしますが、不具合があったらメーカー保障期間中はメーカーに持って行きます。(話も早いし、対応が気分良いから)
多分無償で修理されると思うけど、販売店は有償だった時のことを考えて対応しますし、キタムラは不良品の対応は別として、まず「このケースでは5年保証は、使えません」って言うために絶対に使い方が悪いという方向に対応しますね。

書込番号:7951989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2008/06/17 18:36(1年以上前)

>staygold_1994.3.24さま

返信ありがとうございます。

親身になってくれるメーカーでしたら、
もし有償だったら直接話をしてみます。
11月に購入したので1年経ってませんし。

店員さんは店次長さんのネームをつけてましたので、
言葉は丁寧な感じでしたし、見張っていたので(笑)
特に修理依頼カードに変なことは書かずにいてくれたみたいです。
ただやっぱり無償修理は絶対にしたくないみたいな感じでやんわりと言われてます。
カメラ屋にしたら、有料修理になったと言って、新しく買い換えてもらった方が
いいですもんね・・・。

性格は大和撫子ってわけでもないのですが(^^;
カメラは大事に使ってました。自宅ではかごに入れて子供の手から守り、
持ち歩く時はケースに入れて衝撃から守り。

良い返事が来ること期待してます。
ありがとうございました。



>いろはもみじさま

返信ありがとうございます。

キタムラ5年保障、入ってました。
5年保障は何だか当然使えないみたいな感じでした・・・。
入る時はすごくいい保障みたいに言っていたけど、
故障ですって持っていったら、
日常生活での撮影なのに、「砂埃舞う運動会での使用は日常使用の範囲にならない」
みたいな感じでした。ムッともしましたが、あまりの言葉に一瞬笑いそうになりました(笑)

メーカー保障期間内ですし、
もし有償で戻ってきたら自分で直接リコーさんに連絡してみます。
それと、今度からは販売店経由の修理は止めます(^^;

いろいろと心強いアドバイスありがとうございました。m(._.)m

書込番号:7953073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/06/17 22:29(1年以上前)

実は、今年1月末にキタムラでIXY2000isを購入しました。
長期保証加入してます。
ピザママさんの書き込みのおかげで、
キタムラの保証内容が少しわかったような気がします。
修理に出す時は、使用状況は言わない事ですね・・
外でのペットの写真、撮る事も出来ないような保証制度?
旅行としてのアイテムも無効っぽぃ?
店員に→旅行に行ったら壊れて困りました・・
なんて言ったら何て言ってくるのかな?

運動会であれ、一般的な使い方と想います。

私が昔、バイトで買ったカメラが有ります。 フィルムタイプです^^l
修学旅行にも持って行きました。
その修学旅行で何気なしに撮影した風景を欲しい!
と言ってくれた同級生がいました その話が広がり・・貼り出されてしまいました^^;
その後、他の学校より
運動会の撮影を頼まれました。
当時、学生ゆえに撮影枚数は凄かったかも^^;
だけど、トラブルに遭遇したことは無いですね、。

もし、リコーの製品が埃に弱いのであれば
企業努力してほしいですね。
今まで私はリコー製品は買った事はありません
こういった私らでも購入したくなるような製品作り・・

書込番号:7954191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2008/06/18 06:52(1年以上前)

>あめっぽさま

返信ありがとうございます。

キタムラの保障・・・私もそう思いました。
他の家電屋さんとかでは、使用状況聞いてもその場であれこれ言わないのに、
キタムラがあれほど「無償になりそうにない」と言ったのは保障が絡むからなのかな?

もしも、今回リコー側が通常使用による無償修理を認めてくれたら、
今後5年間、同じ症状で故障した場合キタムラも5年保障で保障してくれることになるんですよね?
だからかなあ?
それとも、もしかして、同じ現象でもあれこれ因縁?つけて保証してくれないのかなあ?
当然運動会は毎年あるので、心配です(^^;

ここはリコーにもキタムラにも確認とっておかないとなあと思うのですが、
普通はどうなのでしょうか?


ちなみにサンヨーの加湿器が毎年決まった症状で故障して、
構造上の初期不良らしく、毎年無償で修理に出ています。
何も言ってないのに無償でいいですと言われたのでこちらで調べたら大抵のご家庭で同じ現象が出ていたのです。
交換要求なさった方も結構いらしたようですが、私はそのまま・・・。今年も壊れましたが、
もうさすがに気の毒?だし面倒なのでこの冬は買い換えます(^^;

このカメラもこういう経過を辿るのかなあ(^^;

書込番号:7955532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/06/18 20:26(1年以上前)

 私は旅行中傘を差しながら使用していて購入後10日間でうっかり落として故障しました。レンズが戻らなくなりました、しかも無理矢理押し込んでみましたが、少し戻っただけで飛び出したままでした。
 正直にその旨購入店に告げメーカー送りにしてもらいましたが、しばらくして購入したばかりだから修理は無償で良いとメーカーから連絡があったと購入店から言われました。その代わり修理に1ヶ月かかるそうです。
 リコーは優しいメーカーだなぁと思っていましたが、たまたまでしょうかね。

書込番号:7957750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/06/18 23:17(1年以上前)

>nonamenonameさま

返信ありがとうございます。

あまりの悲しい反応に、もうあの販売店へは正直なことは言えないなあと思うこの頃です(^^;
リコーさんへはちゃんと伝えないと修理に支障も出るだろうし、
嘘をついたりごまかしたりする気は私もないので、やっぱり直接依頼した方がいいんだと思いました。

購入後10日で修理1ヶ月はちょっと大変でしたね。
躯体が軽くなった分、衝撃にも弱いのかな・・・。
小さいのにレンズの伸びがいい分、当然少しのズレで動かなくなるんだと販売員が言ってました。

皆さんの話からリコーさんはとても親切な会社らしいので、
今回は多分通常使用と認めてもらえそうな気がしてきました。

ありがとうございました。

書込番号:7958675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/19 12:39(1年以上前)

私もR7を半年前キタムラで購入しました。
普通に使ってるうちに、いつのまにか右手の親指で持つ部分の滑り止めゴムが
取れてなくなってしまったので、キタムラ経由で修理に出しましたが、
「メーカー保証外です」とのことで見積額6000円(部品代+工賃+送料)だそうです。

あのちっこいゴムが6000円て・・・
それに普通に使ってただけなのに・・・
もちろん修理は辞退しましたが、もうキタムラもリコーも買わないだろうなぁ・・・

書込番号:7960549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/06/19 22:45(1年以上前)

walkerwalkerさん、こんばんは!

災難でしたねぇ・・・
リコーさんに直接ゴム部品だけを注文してみてはどうでしょう?
じぶんで貼り付けるということで。
サポートの取説注文とおなじような考えで買えそうな気がしますが。

書込番号:7962707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/06/20 06:30(1年以上前)

>walkerwalkerさま

返信ありがとうございます。

たったのゴムだけで6000円ですか?!
しかも通常使用と認められなかったと言うことがびっくりです(ToT)
私も気をつけて使います(^^;

6000円で信用を失くして行くよりは・・・と思いますが、
大きなメーカーだといろいろあるんでしょうね。
修理に膨大にお金がかかるシステムが悲しいです・・・。

あ、知り合いがリコーのカメラを落として壊したのに、3年も経っていたのに、
直接修理センターに持ち込んだらその場で無償で治してくれたって言ってました。
(状況、その他いろいろあると思うので一概に全部が無償ではないと思いますが)
もしお近くに修理センターがあったら持って行ってみてはいかがでしょう?


>あおりんごちゃんさま

返信ありがとうございます。
そうですよね。
小さなゴムの部品代っていくらなんでしょう?

私も同じ症状が出たら自分でやるか、リコーに問い合わせてみます。

書込番号:7963877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/06/21 21:38(1年以上前)

ピザママさん、こんばんは!

そうですねぇ、ポロッと取れてしまうような
後付けのゴム部品のようですし、カメラ本体
を分解することもなく付けられそうですよねぇ^^
そしたら数百円の部品代+送料80円くらい
じゃないんですかねぇ
(たいした根拠もなくてすみませんV_V)
このゴム部品、R7を買ってから付いているのに
気づきました。

書込番号:7971095

ナイスクチコミ!0


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/06/29 00:11(1年以上前)

単純作業員ならいざ知らず、修理等の作業の一般的な日本人の工賃は5000〜10000円/時間と
いったところでしょうか。(作業者の給料は1000〜2000円/時間)。
数百円にはならないと思います。
私は、日本は修理、問い合わせ等のサポートに関するユーザー負担が非常に小さく、
一般客がその分負担してんだろーと思うと???です。

ライン生産でできた物と修理等のオーダーメイド的対応の物の単価が桁違いなのは普通と思います。

書込番号:8003031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2008/07/02 16:21(1年以上前)

あおりんごちゃんさま

返信ありがとうございます。

DIYとか結構好きなほうなので、
自分でできるなら自分でって何でも考えちゃう方なので、ついついそう考えちゃいますね(^^;


yasuda50sさま

返信ありがとうございます。

先日別件で工務店への作業見積もりを取ったら、同じように、
「工賃一人一日1万円は貰わないと作業員達の年収が相当低くなってしまうからね」
といわれました。
会社組織なのだから、他の部門での売り上げで・・・とかって思うのですが、
確かに一人一人の人件費を考えると高くなって当然ですね。

ただやはり、特に技術のいらないような部分は部品のみの価格も低いのでは?って
素人考えで思っちゃいました(^^;

書込番号:8019952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 yoshi_99さん
クチコミ投稿数:14件

自然の多い景色をよく撮ります(接写ではなくダイナミックな自然風景)。

Caplio R7とLUMIX DMC-FX35の2機種で悩んでいます。
撮りやすさ、出来上がり、また逆光に強い(補正が良く効く)
のはどちらでしょうか?

書込番号:7924482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2008/06/11 00:19(1年以上前)

使い勝手は、どちらも良いです。

液晶は、R7の方がかなり良いです。
画角は、FX35かなぁ?

仕上がりは、カリッとした描写のR7と
柔らかい感じのFX35かな?

書込番号:7924671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/06/11 01:11(1年以上前)

発色については結構、好みが分かれると思いますので
サンプルを確認する事が大事だと思います。
とりあえずここを見ては?
http://4travel.jp/camera/

書込番号:7924939

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/11 11:28(1年以上前)

FX35の方は知りませんが、現行R8と比べるとR7は逆光に弱いです。

書込番号:7925988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/06/11 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 
 
この両機でしたらFX35でいいかもしれませんね。

撮影カラーに「標準/ナチュラル/ヴィヴィッド/白黒/セピア/クール/ウォーム」や
撮影画素数に「[16:9]3648×2056画素(7.5M)」とあるのも面白いと思います。

逆光補正は微妙なところでしょうね・・・
カメラ任せの補正量がその時の希望に副うかは判断しかねます。

(投稿写真は連れの撮影ですので詳細はわかりません ^^;)

書込番号:7926102

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshi_99さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/11 20:02(1年以上前)

参考になりました。FX35の方が自分には合っているようです。

ありがとうございました。

書込番号:7927500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

スミア?が気になる・・・

2008/05/16 11:06(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:2件

3年半使っていたIXY300が機能・画素数的にも見劣ってきたので、
いろいろレビュー等を読んだところ、R7が良いなーと思い購入しました。
自分なりに設定を変えたりできる点や7倍ズーム等はとても気に入っていますが、
室内で蛍光灯や明るい窓を撮影すると、スミア?のような薄紫色の線がかなり現れてしまいます。
取説書を読んだところ、「光のある明るい被写体を撮る時に起きるスミアという現象で、
故障ではありません」とだけ書いてあります。
IXYでは出ない現象なのですが、仕方ないのでしょうか?

書込番号:7814023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/05/16 11:09(1年以上前)

仕方のない事です。
最近の機種は高画素数になったためか、スミアが目立つようになったように思います。

書込番号:7814030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/16 11:23(1年以上前)

ありがとうございます。仕方ないことなのですねー。
以前使っていたIXYに比べかなりハッキリ出るので「???」と思った次第です。
過去のクチコミも見ましたが、やはりCCD特性の問題のようですね。
まぁ、撮影した画像ファイルには写らないので、慣れるようにしたいと思います。

書込番号:7814057

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/16 21:18(1年以上前)

 CCDを使った電子シャッターのデジカメでは、被写体の中に周辺に比べて非常に明るく輝く部分があると、撮影画像にスジが入ったようなスミアが出ます。ですが、比較的価格の高いデジカメで電子シャッターのほかに機械シャッターも備えている機種では、スミアが出ないように工夫されています。
 私の持っているニコンのコンパクトデジカメでは、スミアはまったく出ませんよ(電子シャッターだけの連写モードの場合を除く)。

書込番号:7815855

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2008/05/16 21:22(1年以上前)

 すみません、ひとつ書き落としました。液晶モニターにはスミアは出ます。これは機械シャッターを作動させずに液晶表示しているからです。でも実際に撮影した画像にはスミアは出ないようになっています。

書込番号:7815875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

R7購入しました!

2008/05/12 00:05(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:1件
当機種
当機種
当機種

初投稿になります、皆様はじめまして。

初めてカメラを購入することになり、色々と悩んだ結果R7を購入することに決めました。
起動時の音の大きさには驚きましたが(笑)、マクロ・光学ズームの良さに惹かれての選択です。
R8にするかも悩んだのですが値段がどうにも高く…;(R7はケースなどは別途購入しましたが、23000円でした!)コンパクトさもとてもいいですね^^

まだ購入したばかりで写真を撮る機会があまりないのですが、これからガンガン撮影していこうと思っています。



その中で一つお伺いしたい事があるのですが、月を撮影する際にお勧めの撮影方法(天体望遠鏡は利用せず…)はどのようなものがありますでしょうか?
添付した画像も色々と試行錯誤してみたのですが、上手く撮影が難しいもので…;;

Exifで撮影した情報を確認したところ、↓のようになっていました。(運に任せて撮影したので、あまり詳しくはわからないんですが…)
----------------------
露出時間 : 1/189秒
レンズF値 : F5.2
ISO感度 : 64
焦点距離 : 33.00(mm)
----------------------
ちなみに三脚は利用せずに気合で撮りました。
別に添付した写真など、月以外にも何か撮影方法にアドバイスいただければ幸いです!

書込番号:7796075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/05/12 00:46(1年以上前)

購入おめでとうございます!

写真が上手ですね〜 色の出方も綺麗です ^^
月の写真ももう一息ですね。

月の写真は光学のテレ端いっぱいでシャッタースピードを上げればよいです。
(後でトリミングをするか、撮影時にリサイズズームをしてもよいですね)

いい加減ですが撮れる方法としては・・・
・フォーカスは無限遠。
・感度はISO-64〜200。
・WBはAUTOでよいですが、モノクロ設定をしてもよいです。
・シャッタースピードは携帯電話のLEDライトで適宜半押し調整。
(自宅の蛍光灯や自動販売機の照明などでも調整可能です)
この程度で撮れると思います ^^;

書込番号:7796271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/12 02:10(1年以上前)

自分も今デジカメを買おうと迷った末R7に辿り着いた者です。

安いところを探しているものの通販では価格.comの最安を超えるところが見つからず、オークションの中古で我慢しようかと思っていたところです。
23000円でご購入されたとのことですが、よろしければご購入された場所を教えて頂けたりしないでしょうか?(^^;

書込番号:7796518

ナイスクチコミ!0


himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/12 06:18(1年以上前)

右端の画像はなんだろうと思ったら、三日月だったのですね。
シャッター速度を設定できないR7では撮影が難しいでしょうね?
焦点距離も不足だと思います。

書込番号:7796758

ナイスクチコミ!0


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/05/12 11:56(1年以上前)

コンデジで月がここまで撮れるのは結構すごいと思っています。
私もいろいろと試行錯誤した結果、スポット測光にしてフラッシュをオートにするのが一番うまくいくようです。
フラッシュはシャッター速度を早くするために光らせます。
結果によって露出を調整すればいいと思います。
昔撮った月の写真を調べてみると、偶然にもオルタンスさんと同じ条件でした。
写真はデジタルズームも最大で撮りましたが、光学ズームの望遠端で撮っても画質等は同じです。ピントは三脚を使えばもう少しは良く出来ると思いますがクレーターがくっきり移るほどの解像度はなさそうです。


-------------------------------------
ファイル名 : R0010104.JPG
機種 : Caplio R7
露出時間 : 1/189秒
レンズF値 : F5.2
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 64
レンズ絞り値 : F5.3
露光補正量 : EV-2.0
自動露出測光モード : スポット測光
フラッシュ : 発光(自動)
レンズの焦点距離 : 33.00(mm)
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
シーン撮影タイプ : 標準
シャープネス : 標準
---------------------------------------------

書込番号:7797397

ナイスクチコミ!0


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/05/12 11:58(1年以上前)

当機種

写真の貼り付けに失敗しました。

書込番号:7797399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/15 01:51(1年以上前)

別機種

R8、オートリサイズズーム-VGA

ohdyさん
無限遠のピントがでてないかもしれませんよ?

月の写真を撮ってみましたが後でトリミングするよりオートリサイズズームのほうが綺麗に写せるようです。理屈は全く分かりませんが実際そのようです。
オートリサイズはカメラ内でのトリミングのことだと思っていたのですがPCで同サイズに切り抜いても月の大きさが違います。なぜ?何か勘違いしてるんでしょうか・・・?

それにしても花、綺麗ですねー。こりゃいいわ。
・・・うんいいわ。

書込番号:7809259

ナイスクチコミ!0


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/05/15 02:37(1年以上前)

カビロンさん
 コメントありがとうございます。デジタルズームとオートリサイズズームとトリミングで結果が違うというのは驚きでした。拡大時の補完アルゴリズムがすぐれているということでしょう。

書込番号:7809323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:635件 デジカメ徒然草(ロンドン便り) 

2008/05/18 05:02(1年以上前)

R6ですが、月を撮った時のブログ記事です。
撮り方も記載してありますので参考にして下さい^^

http://tukuru715.blog107.fc2.com/blog-entry-174.html

書込番号:7822224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室内での撮影

2008/05/11 13:45(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:18件

初めまして。
いま、1年半に購入したパナのTZ1を使用していますが、その前に使っていた
オリンパスカメディアC2000(古いっ!)と比べると明らかに室内での
撮影で人物がぶれます。
自動でシャッタースピードが遅くなるのは理解していますが、ほかのモードで試して
みたりいろいろやってもなかなか改善できません。

さて、これもありちょっと落としたりして具合が悪いと言うこともあり
買い換えを検討しています。
ポイントは広角からのズーム性能で、絞ると
リコーR7、パナTZ5、フジF100fdとなります。

上記のような面も考えたとすると、どれが最もいいと考えられますでしょうか?
素人的で大変恐縮ですが、どなたか教えていただけましたら嬉しいです。

よろしくお願いします!

書込番号:7793250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/11 14:24(1年以上前)

R7、F100fdをもっていまして、以前にTZ1を使ったことがあります。
室内での撮影では、圧倒的にF100が良いと思いますよ。
高感度でもノイズは少ないですし、フラッシュを使ってもiフラッシュで非常にキレイに撮れます。
これを知ってしまうと、他の機種で室内撮りをしたくなくなってしまうくらい。
R7は室内撮りはホワイトバランスがずっこけることが多いですし、フラッシュでは顔が真っ白になってしまうし。
TZ1とF31で同様の夜景を撮り比べ、カメラで再生したときは、TZ1の方がキレイに撮れたように見えてショックでしたが、後にPCで見たときにはF31の方が良かったです。パナは液晶での見せ方がうまいのかな?
TZ5は使ったことが無いので分からなくてすみませんが、いろいろ見てきた限りではF100の方が室内は強いかと思います。

ズームについてF100は140mmですが、デジタルズームの劣化が少なく、ちゃんと使えますので良い感じですよ。室外撮りもいけますし、オールマイティだと思います。
もう少しマニュアル設定ができれば良いのですけど。

書込番号:7793380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/12 12:23(1年以上前)

みゃーNXさん、早速の返信をありがとうございます!
二つ持ってるなんてウラヤマシイ!
F100fdの口コミも見に行ってみましたが、けっこうよさそうですね。
最近は子供を撮ることが多く、家、幼稚園、公会堂(発表会)、その他
建物の中での撮影で非常に苦労しています。
だいたい人の姿がビローンと伸びてしまいますね。

まだヨメに交渉しなくてはいけないのですぐに買えるかどうかはわかり
ませんが、がんばって交渉します。(これが一番苦労します 笑)


書込番号:7797473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング