Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2008/11/14 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:4件

昔からリコーのデジカメが好きで、相変わらずのマクロ撮影と7倍ズームにひかれて購入しました。ホワイトバランスや手ブレ防止など不満に思う点もありますが、ADJボタンの使いやすさや起動の早さなど気に入っています。

室内など暗いところでの撮影をする場合、シャッタースピードが1/4くらいになることが多いかと思います。SSをあげるべくISOをあげて撮影するのですが、100から400まであげても1/4のままであることが多いです。800や1600まであげると早くなるのですが、ノイズが多くてあまり使いたくありません。感度を上げてもSSが早くならないと言う現象は皆様の個体でも同じなのでしょうか?それとも修理が必要なのでしょうか?

よろしくご教授くださいませ。

書込番号:8637421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2008/11/14 01:38(1年以上前)

>100から400まであげても1/4のままであることが多いです。
スローシャッター速度制限が1/4秒に設定されているなら起こりえると思います。
1/2秒やOFFにすると違ってくると思います。

ISO100〜400程度では本来もっとスローシャッター速度じゃないと適正露出にならないのに、制限によって1/4秒までしか下がらないので、このようになるのだと思います。

書込番号:8637630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/14 09:55(1年以上前)

スローシャッター速度制限の設定だと思います。

書込番号:8638247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/14 10:54(1年以上前)

皆さんが仰る通り、スローシャッター速度制限のためです。

>100から400まであげても1/4のままであることが多いです。
400まで上げても、まだ1/4秒より遅いシャッター速度が必要なほど暗いと言う事ですね。
ISO200で1/15秒くらいの明るさの所で、100に下げたり、400に上げたりして見て、シャッター速度がそれに応じて1段分変化すれば正常です。

書込番号:8638432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/14 23:37(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>staygold_1994.3.24さん
>花とオジさん

皆さんありがとうございます。確かにスローシャッター速度制限が1/4になっていました。
お聞きしたかったのは暗い場所でSS1/4秒のとき、手ブレを懸念してISOを400にあげてSSを速くして撮影しようとするが、ISOをあげてもSSが1/4秒と変わらないのは正常なのかどうか?ということでした。言葉足らずで申し訳ありませんでした。

こちらには花とオジさんにお答えいただいた
>400まで上げても、まだ1/4秒より遅いシャッター速度が必要なほど暗い
というのが回答なのでしょうね。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:8641158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/15 22:11(1年以上前)

>こちらには花とオジさんにお答えいただいた
>400まで上げても、まだ1/4秒より遅いシャッター速度が必要なほど暗い
>というのが回答なのでしょうね。
そうですよ。
皆さんのレスも同じ事を言われています。

仮定も交えて解説すると、
1・ISO100では、本当は1秒のシャッター速度が必要だったけど、スローシャッター速度制限の制約を受け、1/4秒より遅くできなかった。
2.ISO200に上げたけど、それでも1/2秒のシャッター速度が必要で、スローシャッター速度制限の制約を受けた。
(ここまでは、そのまま撮影すると露出不足で暗い写真が撮れます)
3.ISO400まで上げて、やっと1/4秒のシャッターで適正露出となり、スローシャッター速度制限の制約が外れた。
4.それ以上ISOを上げると、制約を受けなくなったシャッター速度はISO感度に応じて正常に変化した。

書込番号:8645615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶で確認した時よりも、暗くなる

2008/11/11 21:09(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:3件

超素人です。

液晶で画像を確認して、フラッシュなしでイケるかな…と思って
シャッターを押してみると…
液晶で確認するよりも、何段階も暗〜い画像で撮れてしまいます。

なにか設定を変えれば、改善するものでしょうか?

書込番号:8627729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/11 21:22(1年以上前)

一番最初に確認をして欲しい事があります。
設定の中にスローッシャター速度制限という項目があります。
それはどうなっていますか ^^?
例えば「1/8」とか・・・

書込番号:8627801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/11 21:26(1年以上前)

1/8になっています〜

書込番号:8627830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/11 21:34(1年以上前)

それを解除すると明るくなりますが、手ぶれしやすくなります。

書込番号:8627867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/11 22:07(1年以上前)

1/8とはデフォルトの工場出荷状態というものです。
フラッシュという用語が出てきたのでシャッターの速度制限ですね。
液晶での見栄えは動画のような連続映像だと思えばいいのかな?

で、カメラが撮影で実際にシャッターを切るのは一回だけですですので、
そのシャッターのスピードが実際に光量得るためには不十分だったことになります。
つまり、1/2秒というシャッタースピード(遅い)が仮に必要だったはずなのに、
デフォルトの1/8秒という制限が掛かっていた為に光量不足で暗く写りました。

人の目に例えると、日中は一瞬のまばたきでも景色を見て取れますが、
夜だと目を見開いてじっくり見ないと景色の確認が出来ません。
それと似たようなことがカメラでも言えると思います。
ということで、スローシャッター速度制限の制限オフが必要です。
その代わりに、じじかめ氏の言うように手持ちでは手ぶれ写真になりそうです ^^;

書込番号:8628064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/12 07:51(1年以上前)

なるほどー。納得です。
外の明るい環境で撮影する写真には大満足なのですが、
室内環境で撮影する写真が、イマイチーな感じで…
どうしても このカメラが好きになれませんでした。
ISOをAUTO−HIにする以外に、なにか設定のコツはあるのでしょうか?
走り回る子供は無理としても、ちょっと動いている子供は撮れてほしいと思うのですが、
それは無理な望みでしょうか?

とは言え…
レンズカバーが半開きで閉じない&カメラがPCを認識しなくなってしまったので
入院予定です。
保証期限も近いので、ついでに見てもらっておいた方が良いところとかって
あるのでしょうか?

書込番号:8629644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/12 09:59(1年以上前)

室内撮影では子供の歩く速度でもブレずに撮るのは困難です。
基本的にはこのクラスのコンパクトタイプでは、ISOをより高感度に設定したり
露出補正をマイナス側にして少し暗く撮っておく(後処理で明るく)ことなどです。
設定でコレ!というのはなかなか難しいのですが・・・

とりあえずのお試し案として挙げてみたいと思います。
・フラッシュを使う。
・ISOは200〜400。
・露出補正は-0.3〜-0.7。
・ズームをしない。
・フォーカスモードをスナップにする。(これはピントの距離感を掴んでください)
・部屋を極力明るくする。
こんなところです。

フラッシュに関してはひと手間を加えるものもあります。
コンビニ袋をフラッシュ部分にあてる方法です。
袋の色は普通の白か弁当用のゴールドです。
光を和らげたり拡散効果が得られます。(顔がフラッシュで白くなりにくくするため)

(R7のフラッシュにはちょっとクセがあるので成功するかは不安ですが ^^;)

書込番号:8629949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/11/12 10:20(1年以上前)

続きです ^^;

入院予定とのことで修理内容にもよるのですが、よく云われますユニット交換というものがあります。
これはレンズやセンサーなどが一体化したユニットです。
このユニットがまるごと交換と(診断されて)なると、人によっては修理の前後で写りの違いを感じ取れる人もいます。
周辺の画質が少し低下(流れるような)したり、四隅で減光が見られたりする場合もあります。

他では小さなお願いでも言ってみるとよいかもしれませんね。
電池蓋がゆるいので硬くなるよう頼んでみるとか ^^

難しくいっても仕方が無いので、一般的に修理後に不満の出ないようによくチェックして下さい!
といったところでしょうか。
また、修理後に明らかな不満を感じた場合は言えばリコーは対応してくれるとも思います。
交換した物については新たに6ヶ月保証が付くかもしれません。(確信はありませんが ^^;)

あとは修理への出し方ですが、サービスセンターへ持ち込む場合は口頭で伝えられますが、
梱包キットで発送する場合には書面でしっかりと内容を伝えた方がよいと思います。
(R7は最新モデルではなくなっているので、持ち込んでも即日修理対応が無理かもしれません)

書込番号:8630001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 C100さん
クチコミ投稿数:7件

薄暗い場所での人物撮影ですが、フラッシュをたいても、暗くノイズが入ってしまいます。
同条件で、他メーカのデジカメで撮影すると、普通に綺麗に明るく写ります。
これは、R7の特徴なのでしょうか?
例えば、フラッシュ光量が足りないとか、フラッシュのタイミングが悪いとか?

ちなみに、ISO感度はAUTO-HI(Max1600)に設定しています。

なお、この件では、RICOHへ修理をお願いしたことがあります。
処置は、基盤の取り替えでした。(症状は変わってない)


あと、親指のグリップが外れた方はいらっしゃいますか?

書込番号:8616316

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2008/11/09 10:05(1年以上前)

>フラッシュをたいても、暗くノイズが入ってしまいます

ノイズが入るのはISO感度をAUTO-HI(Max1600)に設定しているのが原因だと思います。
R7のフラッシュ到達距離は広角側で3m、望遠側で2mまでです。
この範囲内で撮影されていますか?

書込番号:8616370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/11/09 10:22(1年以上前)

#7104833
#8043048
#8575376
など参考になりそうですよ

書込番号:8616435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/09 10:53(1年以上前)

>薄暗い場所での人物撮影ですが、フラッシュをたいても、暗く

たぶんストロボを発光させても、
バックにまでは光が回らないと思いますよ。

書込番号:8616555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/09 11:14(1年以上前)

フラッシュの到達距離はISOオート(800か1600か知りませんが)で、約3m(ワイド側)で
ズームするとさらに短くなりますので、あてにならないかも?

書込番号:8616631

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/09 17:29(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん、ストロボを逆光補正に使えない件、結局改善ファームは出ませんでしたね。
R8は他社機並になり、10ではストロボの光量補正まで出来るようになりましたが、7はそのまま・・・
でも、画質的には大して変わりませんのでね、サイズと重さで優れてるってことで、諦めましょ。

書込番号:8618095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

動画撮影の音声が聞き取れません

2008/03/01 14:14(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 zadadadaさん
クチコミ投稿数:3件

皆さんの情報を参考にして、実物も触って見て、
先日、購入しました。ありがとうございます。

さて、AF時やズーム時の特徴的な動作音に戸惑い、
そのうち故障につながるような気がしております。

それ以上に気がかりのことは、
Caplio R7 動画撮影の音声が聞き取れないことです。
動画再生時に音声を最大にして、スピーカに耳をあて
やっと音がしていることが分かるぐらいです。

皆さんのところでは、いかがでしょうか?

検索してみました。いくつかの関連の投稿はありました。

>リコーさんにも同苦情が多数寄せられているのか?、
>2月中にも解決策が発表されるようです!
>(ファームアップとかでしょうかね?)
の投稿もありました。

現在は、3月です。
リコーのホームページをみてみましたが、
対応のファームウェアは私は見つけられませんでした。

程度問題がよくわからず、その後、どうされたのか、
どうしたらよいのか、等、教えてください。

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:7469176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/01 14:55(1年以上前)

ファーム対応の件はどうなってしまったのかな?

とりあえずこちらを・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7288501

書込番号:7469318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/01 17:28(1年以上前)

クチコミで修理に出したら音声が聞こえるようになったとのことで、私も修理に出してみました。
すると、しっかり聞こえるようになりましたよ。
まだ動画はあまり撮ってはいませんが、良い音とは言えないかもですが、しっかり聞こえます。
修理前はほとんど聞こえないというか、ブツブツという雑音だけでしたから、私としては十分なものになりました。

ちなみに特に不満も無かったのですが、ピントやオートフォーカスが正常かチェックしてくださいとお願いしたら、
光学ユニットが交換されました。
何か不具合があったか、改良されているかは分かりませんけど。

書込番号:7469817

ナイスクチコミ!3


スレ主 zadadadaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/01 23:36(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、みゃーNXさん

早速のアドバイス ありがとうございます。

#まとめて、返答することをお許しください。

土曜はサポートセンター 休みでしたので、
こちらで、まず、質問してしまいました。

サポートセンターへ連絡というのは、

お問い合わせ
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/contact/
のことでしょうか?

そうであれあば、私の場合は、平日は会社があり困難なので、
メールで問い合わせしてみようと思います。

それとも、修理申し込みですか?

以上、宜しくお願いいたします。

書込番号:7471647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/03 21:51(1年以上前)

遅くなりました。

私の場合は、問い合わせメールをしました。
「動画再生時にブツブツといった雑音だけで音声が聞こえないが故障なのか?」と問い合わせたところ、
「修理しますので受付をしてください」と、電話番号とネットでの申込先の案内がありました。
ネットで申し込みましたらすぐに梱包材が届き、送付後一週間かからずに戻ってきました。
ちなみに送料等リコーさん持ちで、費用は一切かかりませんでしたよ。

書込番号:7480822

ナイスクチコミ!2


スレ主 zadadadaさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/03 22:21(1年以上前)

みゃーNXさん

体験に基づく貴重な情報ありがとうございます。
大変、助かります。

日中は、電話できる状況でないので、
問い合わせメールをしてみます。

書込番号:7481042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/03/04 00:03(1年以上前)

この件は部品交換のようですので、ファーム対応では無理なのでしょうね。
私は動画をテスト程度以外で撮ることはないのでよいですが・・・

元々使えないのがちょっと残念ですが、リコーにしっかり対応してもらって下さい!
機能の一つがこのような状況では話になりませんからね・・・

書込番号:7481768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/04 13:01(1年以上前)

やっと念願の"Caplio R7”を入手(@最寄りのカメラのキタムラ店頭)できました(^_^)。

半世紀ほども昔の話になりますが「リコーの初代製品2眼レフ」を手にした時の喜びを思い出しています。ただ残念なのは「動画撮影の再生音量が極めて貧弱」であり、皆さんご指摘の問題点と同類のように思われます。具体的には次の通りです:

1:カメラ上では音量調節を最大にしても耳をスピーカーに近づけてやっと聞き取れる程度
2:パソコン上では音量レベルを最大にして静かに聞き入れば何とか実用に耐える音量

なお、画像サイズは640x480ピクセル、30フレーム/秒、そして念のためにファーム・ウエアとソフト・ウエアは最新版にアップ・グレイド済です。

また、ワイフが常用しているコンデジ(パナソニックDMCーFX33)の場合はカメラ上でもパソコン上でも「動画撮影の再生音量が貧弱」と言う問題はありません。音量調節や音量レベルを中程度に設定しても実用十分の音量で再生されます。

"Caplio R7”の「動画撮影の再生音量が極めて貧弱」と言う問題点は、元々そのような「仕様」なのか?或いは「製品(初期)不良」なのか?解しかねているところです。

およそ上に述べたような状況なので改善が期待できるなら修理に出したい考えですが、皆さんの場合、修理の前後の改善状況やご意見などをお伺い出来れば幸いに存じます。



書込番号:7483473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/04 19:31(1年以上前)

リコーの教本の見本では動画音声は正常に再生されます!

「Caplio Life(RICOH)*URL>やさしい基礎知識>知る>05動画機能」に掲載されている見本の動画サンプル(下記)では再生音量が貧弱と言う問題はなく、正常に再生されます。これら見本の動画サンプルと比べると"Caplio R7”のそれは明らかに異常と思われます。

*URL:http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/movie/
見本の動画サンプル:回転ブランコ、野良猫、のらねこ、ゴーカート、バドミントンなど

"Caplio R7”を修理すれば、これら見本の動画サンプルのように再生音量が改善されることを期待したいものですが、如何でしょうか?

皆さんのケース、ご見解などをご披露頂ければ嬉しいです。

書込番号:7484641

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/04 19:46(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん

サンプルは320×240ピクセルですね。
R7,640×480まで設定はありますからサンプルより動画は
綺麗になります。

問題の動画音声ですが、メーカーに修理に出せば改善されます。

書込番号:7484692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/04 20:53(1年以上前)

"Stock5" さん

早速の折り返しの Res./Advice を有り難うございました m(_._)mペコリ。

「問題の動画音声ですが、メーカーに修理に出せば改善されます。」>朗報です(^_^)。

PS:Nikon Online Album (by Yuzuki) を楽しく拝見させて頂きました。
リコーは R6 からお使いでしたか、R7 の次は いよいよ R8 の出番ですね!。


書込番号:7485008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/14 19:24(1年以上前)

自己レスです。

"Caplio R7”の「動画撮影の再生音量が極めて貧弱」と言う問題点が改善されることを期待して修理にだしました。

1週間ほどして戻って来た「修理完了ご報告書」によれば「メインPCB交換、調整、機能テスト」と記載されていましたので、リコーでは最善を尽くして貰ったものと思いますが残念ながら問題点にそれと認識できるような改善は見られません。

音量の感じ方には個人差があるとは思いますが、同類品に比較してかなり大きな落差が認められるのは「初期不良とか故障などではなく、R7機特有の仕様」であり、「設計上の問題点」のように思われ、ほかの機能に秀逸な長所が多いだけに、残念な欠点だと考えます。

R7機の次世代R8機が発表された由ですが、この問題点の改善がなされている事を心から期待するものです。

書込番号:7532424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/03/28 09:48(1年以上前)

再び自己レスですが、この問題に関心をお持ちの方々のご参考になればと思う顛末記です。

「動画音声が極めて貧弱と言う不具合点」についてリコーの「2度目の修理」を受けました。

その結果「対策制御基盤を交換した」と言う一応の効果が認められ、何とか実用できるものと判断されました。だた以前にも指摘したように他社同類品に比べてやはり遜色があります。以下に比較します:

            1回目  2度目  他社の
       購入時 修理後 修理後  同類品
マイク集音   X     X     ○     ◎
音声 出力  X    X     △      ◎
総合 評価  X    X   △〜○    ◎

R7機は他社品に比べて秀逸な機能が盛り沢山な同機だけに動画音声出力が劣るのは甚だ残念なことです。容易に改善出来る設計上の問題だろうと思われますので更に抜本的な改善対策が逐次取られることを心から強く希望してやみません。

ついでながらR7の後継機R8では改善されているのでしょうか?リコー修理部門の話ではR8発売後まだ問題提起がないので不明だと言っておりました。


書込番号:7597619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/30 22:32(1年以上前)

はじめまして。
動画音声のクレームはよくある話だったんですね。
私も動画音声が聞こえず修理に出しましたが、全然改善されておらず
怒りの「再度梱包材送れ!」メールを送りました。
でも2回目でも完全には直らない可能性があるようですね。
残念です。

修理で満足いくまで改善された方へ
修理内容を教えていただけますか?
当方はメインPCB交換というものでした。
改善された方はもしかしたら別の部品を交換されたのかと思いまして。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8574858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/10/30 23:54(1年以上前)

R7機は2回に亘る修理のあとも実用にならない動画撮影には全く使っていません。

修理履歴をレビューしましたら次のようでした:
1回目は部品の交換はなしで、動画音声テスト、撮影テスト、各部機能テスト(交換メインPCBが未完だったらしく部品交換なし)
2回目はメインPCB交換、調整、機能テスト(別の部品交換はなし)

修理のあとの動画撮影の評価をカキコミNO.7597619(2008/03/28)に記載しましたが、修理後に○、△、△〜○とあるのは当時の過大評価であって、×〜贔屓目に見ても△が正しい評価です、この際に訂正しておきます。

他社品に劣るのは動画音声機能だけではなく動画画質もダメ、それらから逆光ストロボが実用になりません、この際に追記しておきます。ただし、この点以外はR7ならではの秀逸な長所があるので目的に応じて活躍して呉れていることも付記しておきます。

書込番号:8575376

ナイスクチコミ!0


GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:65件 Caplio R7の満足度5

2008/11/09 15:37(1年以上前)

はじめまして、私も10月半ばにR7を購入しました。皆さんと同様に動画の音声がプチプチというノイズが大きくかつ録音した音も非常に小さいものでした。リコーのお客様相談センターに電話相談 → 修理受付センターに電話 → 宅配便での発送受取(22日発送29日受取)での修理となりました。結果はプチプチというノイズがなくなりましたが音声は小さいまま。ボイスメモ代わりには使えるかも?動画音声にプチプチノイズがない場合は修理に出しても無駄かもしれません。ちなみに修理内容はぱいぷのけむりさんと同様でメインPCB交換・調整・機能テストでした。電話でのやりとりは気持ちよく行え、まあ納得のレベルです。手ぶれ補正が弱い、ノイズがやや多いなどありますが、重量・サイズ・操作性からスナップに良い機種と気に入っています。買ってから最安値が急降下は残念ですが。

書込番号:8617637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

動画撮影時間について

2008/10/09 22:24(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:71件

このカメラは、動画撮影時間はどのくらいですか?
一度ONしたら、どのくらいの時間撮影できますか?という意味です。
よろしくお願いします。

書込番号:8477949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/09 22:29(1年以上前)

ここの中記*6に書いてあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/r7/spec.html

書込番号:8477986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/10 11:29(1年以上前)

1回の撮影で記録可能な動画は最大90分または最大4GBまでですが、
電池持ちの話だったんですね。
失礼しました。

書込番号:8479948

ナイスクチコミ!0


yohiさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 不定期便 

2008/10/10 20:03(1年以上前)

じゅんさやさん はこのカメラをお持ちですか?
動画撮影時間とは関係ないのですが、一言。
もし、動画性能を含めて購入を検討しておられるなら、やめておいたほうが良いかも。
このカメラは動画の音声が良くありません。
レベルが低くてノイズが入ります。

たぶんR7だけの問題で他のRシリーズは問題ないと思われます。

書込番号:8481369

ナイスクチコミ!0


POWDER-Zさん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/17 01:58(1年以上前)

初期ロットは確かに音量レベルが低く、
ブツブツとノイズ(音)がのりましたが、
修理に出すと無償で部品交換してくれます。

修理後はカメラを触るゴソゴソという音を
拾ってくれるほど感度が良くなります。

ヘッドフォンで聞くと微妙に「サーッ…」
というホワイトノイズがのりますが、
安いピンマイク程度の性能という事でしょう。

元々、動画の画質もいいので
修理後は動画を撮る機会が増えました。

いま買えば修理の必要もないかもしれませんが、
最近はビデオカメラも安いので、
動画目的ならビデオカメラを買う事をオススメします。

書込番号:8511569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/10/20 00:39(1年以上前)

POWDER-Zさん、動画撮影の際に、入るノイズは、修理に出すと改善されますか?
私も最近、購入しましたが、動画のノイズがかなり気になります。
プツーというノイズが常にします。
前使用していた富士フィルムのfd-40はしませんでした。

デジカメの動画もそれなりに使いたいことを考えると、どうしても過去のものと比べてしまいます。

こんなにも機種によってがあるもんなんですね。

書込番号:8525177

ナイスクチコミ!0


POWDER-Zさん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/20 19:14(1年以上前)

マンハッタン坊やさん、修理に出せばノイズ問題は解消しますよ。

修理内容は下記の通りです。(うろ覚えですが)
・動画のノイズ(音)の改善
・動画の音量レベルの改善
・各部点検とクリーニング(充電器までピカピカに)
液晶に保護フィルターを貼っていたのですが、
剥がさずに修理を行ってくれたようです。

ちなみにホワイトノイズの件はマイクの問題ではなく、
動画フォーマットの仕様のようです。(憶測ですが)
音声のフォーマットが「8kHz 8bit モノラル mu-law」でした。
これは電話並み(以下)の音質になります。

音質…数値だけをみると、かなりガッカリしますね。
実際はわりと良く聞こえる為、特に不満はありませんが。

他のメーカも音質に関しては似たようなものみたいです。

書込番号:8527923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISOと画像の粗さについて

2008/10/16 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:14件
当機種

こんばんは。

まずはこの写真をご覧ください。
うちのオカメインコを撮ったものですが、全体的に紗がかかったような、細かなメッシュ痕があるような、そんな画像になっているのが分かると思います。特に頬のオレンジ色の部分に良く見えています。

この写真のISO値は200。
みなさんのR7でも、ISO200ならこんな写真になるのでしょうか。

リコーに問い合わせたところ、「撮影データからみてこの画像は問題なし。ノイズはISO200相当であり、紗がかかったように見えるのは元々の800万画素のデータを間引いて小さなサイズにしてるのが原因でこれも正常。」とのことでした。

メーカーがそう言うのならこれがR7の実力なのかもしれませんが、これまで使ってきたSONYの400万画素のカメラ、RICHO GX(これは500万画素)ではこんな絵を見たことはありませんでした。

ノイズはともかく、紗がかかったような絵はかなり気になります。

皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8511046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/10/17 20:45(1年以上前)

コラートさんこんにちは。

「紗のかかったような」というのは全体というよりもむしろ暗部に見えるノイズのことだと思いますが、一般論としては並だと思います。
飛び切り良いわけではありませんが酷いというものでもありません。

書込番号:8514188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/10/18 13:02(1年以上前)

やまだごろうさん、コメントありがとうございます。

そうですか、並なんですか。
やはりメーカーが「問題なし」というのは本当で、これがR7の実力なんですね。

この絵の出来についてはまだ釈然としませんが、こういうものである、ということは分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:8517178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング