
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 63 | 2007年11月24日 10:27 |
![]() |
7 | 14 | 2007年11月24日 10:02 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月23日 00:27 |
![]() |
7 | 13 | 2007年11月21日 23:46 |
![]() |
5 | 23 | 2007年11月21日 16:27 |
![]() |
3 | 15 | 2007年11月19日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
困りに困ってアドバイスを頂きたく、メールさせていただきました。
10月の末にR7を購入しました。以前もリコーのカメラを使っていて写真の綺麗さにとても満足していたので、迷わずの購入でした。
購入してすぐ、ハロウィーンパーティで使用しました。
会場が全体的にとても暗く、人の動きも激しかったですが、
色も自然だったし、ぶれることもなく綺麗に取れていました。
ただ、家で再生をしていると画面が真っ暗になり、レンズが出たままフリーズしてしまう、ということが再三起こりました。
購入店に相談すると、初期不良と言うことで新品と交換してくださいました。
交換後、親族の結婚式がありR7を連れて行きました。
しかし!どうにもこうにもピントが合わない!!
結婚式なので、動いている花嫁を撮るわけですが、ブレがひどくて顔と認識できないほど。
とても写真にはなりません。
じ〜っと構えて、被写体も完全にフリーズしてくれれば綺麗に撮れたりもするのですが、
写真ってそんな風に撮る機会の方が少ないくらいじゃないですか。
笑った口元がちょっと動いてもだめだなんて・・・。
最初のR7が綺麗に撮れていたこともあって、再び購入店に相談しました。
写真がピンボケしたり、ぶれる原因はシャッタースピードが遅いからだと思う、とのことでした。
私はそんなに詳しいほうではないので、すべてAUTOで撮ってました。
ただフラッシュ撮影は、フラッシュをたいたほうが写真がぐっと暗い、という悲惨な状態だったのでフラッシュ禁止にしてましたが。
快くカメラを交換していただきましたが、新しいカメラをその場で開封し動いている人などを撮影してもらいました。
すると、やっぱりぶれるんです。歩いてる人とかはもちろんですが、普通にカメラを構えて撮っても、人間どうしたって多少は手ぶれるじゃないですか。
動いていないものをとっても、手ブレで写真がぶれてしまいます。
古いリコーのカメラでもそんな手ぶれはしたことないなのに。
店員さんも首をかしげ、1時間近くも何度も設定を変えて撮影し、結局、ISO1600にして撮ればまあ撮れるんじゃないか、という結論に達してもって帰ってきました。
が、昨日居酒屋で試しに撮影してみたところ、ISOをいくつにしようが、モードを何に切り替えようがぶれてしまって全く写真とは言えず・・・。
私はプロではないのでそんなに多くのことを望んでいるわけではありません。
ただ、290万画素だった古いリコーのカメラよりも写真が綺麗に取れないなんて、納得できません。これなら使い捨てカメラの方が全然マシ、というレベルで。
ちなみに、1台目のR7(写真自体には問題のなかったもの)は1/32のシャッタースピードで、ブレもありませんでした。
2台目は1/8が多く、ブレまくり。
3台目は1/2とか1sとかで、問題外。
ちなみに、このときのISOはAUTO−HIにして、設定は800とか1600とか。
後は、手動でISO1600にしても撮影しましたが、ダメでした。
購入店からは、違うメーカーのものと交換してはどうか、と言われました。
私としてはリコーが好きですが、何度交換してうまくいかない今の状態ではどうしようもありません。
とっても残念なのですが、もしカメラに詳しい方で
「お前のココが間違ってるだろ!」と指摘してくださる方がいらっしゃれば
返信お待ちしております。
0点

基本的に画素数が多いほどブレなどが目立ちやすいですから粗が見えやすいと思います。
動いてる人を撮るとブレが出るのも仕方なくて最低でも1/30以上は欲しい(それでも少し動くとブレます)
1/8とか1/2なんてのは、どんなカメラでもブレない方が変な位のシャッター速度なので仕方ないと思って下さい。
シャッター速度は状況で変わるので個体差は関係有りません。
対処法はスレ主さんが書いてる様にISOを上げるしかないのですが、それでもシャッター速度を稼げないなら諦めるか出来るだけ近寄って広角側で撮り(F値を低くする)
少しでもシャッター速度を稼ぎたいです。
式場や居酒屋などは人間が思うより暗いのでコンデジには難しいシチュエーションだと思った方が良いです。
書込番号:6997920
0点

早速の返信ありがとうございます。
やっぱり暗いシーンでの撮影はあきらめるしかないのでしょうか・・・。
1台目のカメラで撮ったハロウィーンパーティの会場は、結婚式場よりも居酒屋よりもずっと暗かったので、そこで綺麗に撮れたのにどうして?という思いが残ってしまって。
リコーのG3を結婚式で使ったことがありますが、綺麗だったし・・・。
完璧に綺麗に撮るのは難しくても、鼻も口もどこにあるのかわからないくらいブレた写真ばかりじゃ、4万円もするカメラとしてはどうなの?と。
書込番号:6998074
0点

>ちなみに、1台目のR7(写真自体には問題のなかったもの)は1/32のシャッタースピード
で、ブレもありませんでした。
2台目は1/8が多く、ブレまくり。
3台目は1/2とか1sとかで、問題外。
1台目と2,3台目の設定の違いは、フラッシュのON/OFFだけ? ですよね?
フラッシュOFFとは言え、かなり明るい店内でそこまでシャッタースピード落ちましたっけ?
それは ともかく、フラッシュを使うしかないと思いますよ。
それに、価格以前にカメラそれぞれに長短あると思いますので
それなりに割り切り(妥協点)は必要だ(仕方ない)とも思いますよ。
書込番号:6998211
0点

>2台目は1/8が多く、ブレまくり。
3台目は1/2とか1sとかで、問題外。
>完璧に綺麗に撮るのは難しくても、鼻も口もどこにあるのかわからないくらいブレた写真ばかりじゃ、4万円もするカメラとしてはどうなの?と。
手持ち撮影で、1/8秒〜1秒のシャッタ速度では、100万円のカメラでもブレまくりです。(カメラブレ+被写体ブレが重なり、より大きなブレになります。)
この条件で、ブレないカメラが存在するなら、私も欲しいです。
>1台目のR7(写真自体には問題のなかったもの)は1/32のシャッタースピードで、ブレもありませんでした。
この程度のシャッタ速度になれば、28mm(相当)で撮影すれば、別メーカー別モデルでも、カメラブレは起きにくく、L判程度のプリントでは、キレイに見えるでしょう。
室内の場合、撮影スタジオは別にして、一般的にはヒトの目には明るく感じても、カメラにとっては非常に暗い場合がほとんどです。
そういった場所では少々ISO感度を上げても、カメラブレや被写体ブレをなくすのは困難です。
写真とはそういう物です。
どうしても…、と言われるなら、新しく出るニコンのD3+F1.4クラスのレンズで撮影してください。
より高感度が使えるボディ+明るいレンズで、多少はましな写真になるでしょう…。
書込番号:6998227
0点

こんにちは。
1、ハロウィーンパーティ
2、結婚式場
3、居酒屋&店内(検証)
3台でそれぞれの違うシーンということで、想像する方も難しいです。
いろいろな組み合わせでシャッタースピードなどを含め決まってきますし、
1〜3で何が違ったのか・・・
オートの場合は暗いとAF補助光を使用します。
その補助光が届かなくて合焦出来ないピンボケとか、
シャッタースピードが遅い上にズームをした場合などは
ブレも大きくなったりブレ確率も上がります。
せめて居酒屋では、ある程度カメラを固定して、人物が入る場合は
2、3秒の静止状態を協力してもらうとよいです。(私はそうしています)
書込番号:6998256
0点

値段は関係ないです。余程明るいレンズのカメラなら多少違うでしょうけど、このクラスのカメラなら同じ照度、同じISOならシャッター速度はほとんど変わらないでしょう。1/30秒でがっちり構えて手ぶれ補正が有効なら、かろうじて手ぶれしないくらいです。動いている人を無造作に撮ったら確実にぶれます。被写体が動いているもので1/30秒以下のシャッター速度でぶれるのが気に入らないのでしたら、どのカメラでもぶれます。
人間の主観なんてあてにならないもので、結果的にハロウィンパーティーが一番明るいというのはシャッター速度でもわかります。一台目は不具合が出てしまったようですが、二回目の交換は販売店の好意によるもので、普通は交換にはならないと思います。一台目が良かったと思っているようですが、多分同じだと思われます。
書込番号:6998259
0点

berry_berryさんこんにちは。
確かに「同じカメラで」ってところで納得できないですね。
ただ、同じ「暗い」でも実はハロゲン光があるところと
蛍光灯があるところでは暗さは違います。
人間が可視でき、認識している明るさとカメラが捉える
明るさは違うことがありますので、個体差による影響なのか
状況の差異なのかを断定することは今の段階ではなかなかできませんね。
差し支えのない範囲で写真を公開していただければ
もう少し何か実のある内容がでてくるかもしれません。
書込番号:6998263
0点

フルオートでシャッタースピードが、
1/32まで稼げるなら、
室内でもかなり明る目で、
照明は複数あったと思われますよ。
書込番号:6998321
0点

みなさん、さまざまなご意見ありがとうございます。
えだまめ大好きさんがおっしゃるように、写真を見ていただければ一番いいと思うのですが、
どうやってお見せしたらいいのか方法が分かりませんでした(-_-;)
シャッタースピードが遅くなればブレるということも、シャッタースピードを上げるにはISOを上げる、というのも分かります。
フラッシュを焚いて、ISO1600にしてもシャッタースピードが1/3とかになってしまい、結果ひどくブレてしまう、というのがよく分かりません。
カメラが悪い、というよりも扱うコチラのスキルが足りないのも事実です。
その場その場に合わせて感度や露出補正などの設定を的確に変えるのは私程度の知識だとたぶん難しく、ある程度の写真になるようにカメラの方で適当にやって欲しいというのが本音です。
G3の方では設定をいちいち変えたりしなくても普通の写真でしたので。
ハロウィンパーティーは、キャンドルがテーブルにいくつか置かれてるくらいで、部屋の奥の方はよく見えないくらいでした。
結婚式場は、キャンドルサービスの時意外は普通の明るさでした。
居酒屋はその中間ぐらい。
光の種類などは分からないので何とも言えないですが・・・。
ハロウィンパーティーの方が明らかに暗そうなことと、激しく踊っている人を撮ってもブレてなかったことで、なぜ結婚式がうまく撮れなかったのかお店の人も首を傾げていました。
素人の私としては、お店の人が首を傾げるんだからやっぱりどっかおかしかったのかな、と思うことにして、新品に交換してくれるという好意に甘えさせていただきました。
1時間以上も原因究明とカメラの設定に付き合ってくださった挙句、
さらに今回は他メーカーに交換してくださる、という提案をしていただいて、
お店には本当に恐縮しています。
じゃあ何に交換するか?というとまた難しい問題で・・・。
書込番号:6998422
0点

berry_berryさん
お気持ちは分かりますが、
広角に限ってお話しますとR7はシャッターS、1/3、1/8の
場面の時にフラッシュをONにするとシャッターSは1/32になります。
おそらく1台目の時は暗い時にフラッシュがAutoになっていたと
思いますよ。
>フラッシュを焚いて、ISO1600にしてもシャッタースピードが1/3とかに・・・
フラッシュがONでもフラッシュの設定がスローシンクロ等ならシャッターSは
遅いままで写真はぶれ易いですね。
取り合えず、お勧めの設定としては
ISO感度はAUTO−HI、400、フラッシュはAUTOで
補助光はONで失敗写真は減ると思います。
お試し下さい。
書込番号:6998843
0点

さすがに、キャンドルだけでは、
ISO1600でも、シャッタースピード1/32は稼げませんね。
自分のR7で試してみたところ、
フラッシュ使用時は、シャッタースピード1/32になります。
おそらくハロウィンパーティは、フラッシュが付いていると思います。
フラッシュ使って、色が綺麗に撮れているなら、
素晴らしいことではないでしょうか。
書込番号:6998894
0点

ちなみにフラッシュが届く距離は、
広角時〜3.0m
望遠時〜2.0m
ですので、
フラッシュ使用時に、それ以上遠い距離のものは、
暗く(黒く)写りますよ。
書込番号:6998921
0点

ノンフラッシュで、キャンドルのみの部屋でSS1/32稼ぐことは不可能でしょう。
フラッシュ点燈は間違いないと思います。
比較対象が同じ条件で無いのでなんとも言えませんが、書かれている内容から想像する限り何の異常も感じられません…
室内の明るさはヒトが感じるより暗いものなのです。
しかし、店員さんが優しい方で良かったですね♪
できればもう少し知識豊富な店員さんなら納得の回答が得られたと思いますが^^;
書込番号:6999186
0点


ひょっとすると、結婚式ではズームで望遠目一杯にしているとか?
このカメラの特徴のズームですが、望遠にすればレンズが暗くなる
上に手ブレの影響も強く出ます。室内では広角側しか使い物に
ならないと思った方がいいです。
あとは、手ブレ補正と撮影者の相性というのもあるので、手ブレ
補正をオフにして試すのもいいかもしれません。
書込番号:6999854
0点

M150さんに教えていただいたように、写真をアップロードしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/MK_Page.asp?key=1142119
これで皆さんに見ていただけるんでしょうか・・・?
1枚目はハロウィンパーティーで撮った写真です。
激しく踊っている人を撮りましたが、ブレもなくキレイに撮れています。
フラッシュはAUTOになっていました。
2枚目、3枚目はチャペルでの結婚式の時に撮ったものです。
新婦が遠かったため、ご指摘の通りズームにしています。
また、式の雰囲気を乱してはいけないと思いノンフラッシュです。
4枚目は室内での披露宴の時に撮ったものです。
このときは、フラッシュにすると全体的にすごく暗くなってしまったため、あえてノンフラッシュで撮影しました。
そして、やっぱり新婦が遠かったため、幾分ズームにしたと思います。
5枚目は居酒屋で撮った写真です。
AUTO-HIを1600で設定して、フラッシュ撮影です。
今日もう一度購入店に行ってみました。
店員さんには、薄暗い室内や夜景を撮ることが多いならF50fdがいいのではないか?
と勧められました。フラッシュの強さを勝手に調節してくれる?とか、フラッシュじゃなくてもキレイに撮れるモードがあるとか?
そんなことを説明してくれました。
他の人には光学式補正だからとFX33を勧められ・・・・
正直どうしたらいいのか分かりません。
リコーの写真の色は好きだし、G3はレンズカバーがなくなった今もブレることもなくキレイな写真を撮ってくれてリコーには思い入れがあるし、明るいところの写真はR7は十分キレイだし・・・・。
でも、夜や室内で写真を撮ることが多くて、さらに子どもや動物など予測不可能に動くものを撮ることの多い私にはF50fdの方が合ってるのか・・・?
それとも、光学式手ブレ補正ってのはそんなに魅力的なものなのか・・・?
とにかくF50fdとFX33の性能はまだ何一つ分からないし、圧倒的な知識不足から優柔不断っぷりを大いに発揮してちょっと考えさせていただくことにしてとりあえずR7と共に帰ってきました。
書込番号:7001178
0点

こんにちは。
お困りのようですね。
個人的意見を言わせていただきますと、
すでにR7に対して疑心暗鬼になっておられるように感じた事と、
お店側のご厚意によって、機種交換していただけるようですので、
この機会にフジのF50fdに交換してもらう方が良いと思います。
疑問を持ちながらR7を使っていて、
また先に、納得行かない写りの画像があった場合、
やっぱり故障を疑ってしまうのではないでしょうか?
私は神経質なタチなので、こんな場合は、
手放して買い換えてしまいます。
ご参考になれば…と思い、書き込みさせていただきました。
P.S. 先日ニコンのP5100と、S10追加購入しました。
ニコンもデジカメもなかなか良いですね〜。♪
書込番号:7002115
0点

>berry_berryさん
リンク不足のようです。
書込番号:7002232
0点

berry_berryさん こんばんは。
staygold_1994.3.24さんも指摘されていますが、リンク先が会員認証のページになっていますよ。
作成されたアルバムのアドレスじゃないと、他の人は写真を見ることができませんが・・・
書込番号:7002875
0点

アルバムはリコーで検索してみましたが、引っかからなかったので公開設定になっていないようです。
やはりストロボをオフにしているのが原因かと思われます。フジのiフラッシュは評判がいいみたいですが、コンパクト機のフラッシュは遠くまで届きませんから、なるべくズームを使わないで被写体近くに寄って撮るというのは基本です。ワイドからズームまでカバーしていますし、マクロ性能も優れているので、せっかく交換していただけるとしてもちょっと考えてしまいますね。
書込番号:7003220
0点

やっぱり見れませんか!すいません、初めてなもので・・・。
これでどうでしょう?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1142117&un=52234
多分、いろいろなことをマルチにできるのがR7の特長&長所なんだと思います。
滅多に望遠にもしないし、特にマクロ撮影がしたいわけではなく、
室内での撮影や、被写体が動くものの撮影が多いという私のニーズにはフジの方が合ってるのかな・・・と思い始めてきました。
ブレずに撮れたときにはリコーの写真はきれいで好きなんですけどね。
書込番号:7003385
0点

berry_berryさん
アルバムが非公開モードに設定されていて見ることができません。
公開モードを選択設定してください。
書込番号:7003570
0点

皆さん、何度もごめんなさい(-_-;)
たぶん、今度こそ見れるはずです。
書込番号:7003657
0点

お写真拝見しました。
それぞれの写真の設定は、
以下のようになっていました。
露出時間と感度だけを見ると
手持ち撮影であればブレても仕方がないと
思われます。特に五枚目は夜景を撮るような
設定だと思われます。。
設定を上手く行えば、綺麗に撮れるように
なるのではないでしょうか?
一枚目
露出1/32秒 ISO400
二枚目
露出1/9秒 ISO200
三枚目
露出1/21秒 ISO200
四枚目
露出1/10秒 ISO200
五枚目
露出1秒 ISO100
書込番号:7003890
0点

拝見しました。
簡単な感想です。
1枚目はフラッシュは発光していますし、広角でフラッシュの守備範囲ですので
綺麗に撮れますね。・・・1/32
2枚目はフラッシュは発光禁止で最大ズーム(200mm)ですね、F50だと約半分の105mmですが
ズームするとISO感度は同じとしてR7と同じようなシャッターSになってしまいますからやはりブレると思います。・・・1/9
因みにフラッシュは届かない距離だと思います。
3枚目は177mm相当ですが、やはりフラッシュは発光禁止でブレやすいですが
動かない被写体なら撮れる感じはします。・・・1/21
4枚目は最大ズームで発光禁止で暗すぎて動いてる被写体では無理がありますね・・・1/10
5枚目はISO、100でSS1秒ですから手持ちでは無理ですね。
どの写真も暗い場面の上にズームをしていますからISO感度をもっと上げて撮るしかないと思います、それでも難しい場面ですが。
其れともフラッシュの守備範囲で撮るとか?
書込番号:7003906
1点

berry_berryさん
コンパクトなコンデジではどのカメラを使っても難しい場面ですが
R7にしても、もっと使い込まれたら綺麗に撮れる気がします。
ADJスティックを上下左右にと活用してやって下さい(^^
書込番号:7003973
0点

berry_berryさん
こんばんは。
写真拝見させていただきました。
やはりシャッタースピードが大変遅くなっていますね。
遅くなる一番大きな理由は感度が低いためです。
ISO〜というところの数字の部分ですね。(R7は64〜1600)
次にズームを使用していることです。
ズームを使用するとレンズが暗くなり、結果的に
オートではシャッタースピードが遅くなります。
なので、対策としては、
感度を上げて(ISO800など)で撮影するか
平行してフラッシュを焚くなどすることで解決できると思います。
*但し遠いところからズームしての撮影だとフラッシュは届きませんのご注意ください。
書込番号:7004459
0点

こんばんは。
Stock5さん[7003906]の説明が丁寧ですので、参考にすると・・・
一番はやはりズームをしたことですね。
試しにカメラを同じ方向(被写体)へ向けます。
設定を変えない前提で「半押し→ズーム→半押し→ズーム」を
繰り返していくと、シャッタースピード表示の落ち込みがよくわかります。
失敗を回避するには。
・近づく(広角側)・フラッシュ・高感度・露出調整・手ブレないよう固定
2枚目は白いドレスで合焦しづらいかも。
5枚目は周りにあるものを三脚代わりに使った方がよいです。
(メニュー立て、箸入れ、グラスなど)
書込番号:7004613
0点

狙って撮ってる訳じゃないからスレ主さんにとっては「まともに写ってほしい」と切実なんでしょうけど、5枚目の写真、アートぽくっていいと思います。
みなさんのアドバイスで奇麗に撮れるようになったら、意図的に5枚目のような写真が撮れるようになるとすばらしいですね。
書込番号:7004803
0点

ピンボケは置いときまして、ちょっと手ブレが激しい感じがしますねぇ^^
正しい構え方の一例は以下 ↓ 参照です。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/manabi/digicam_061122_2.html
慣れればSS1/10なら何とか見れる写真になることもあります♪
書込番号:7005154
0点

やはり限界を超えたズームの使い方をしているのが
原因だと思います。多分、撮影時には手ブレ警告の
マークが元気に出ていたと思います。
さて、2枚目ですが、手ブレと被写体のブレが両方
重なっていますね。被写体の動きですが、人の歩く
速さを仮に1秒に50cmとすると1/50秒のシャッター
速度でも1cmのボケがでます。これはもうアップの
顔としては失格です。実際には腰から上はもっと
激しく動いているので、1/100秒でもブレ写真に
なると思われます。これを感度を上げることによって
達成しようとすると、ISO2000以上が必要になります。
そうなるとコンデジではどうしようもありません。
最上級にデジ一に高いレンズを付ければなんとかなる
世界です。
披露宴で素人が自席から新郎新婦を大きく撮るには
現時点ではデジカメではなくビデオを選択するのが
幸せになれると思います。コンデジでは近くに寄って
きたところを狙うか、自分が近寄って撮る必要が
あります。
あと、3枚目は手ブレというよりピンボケのような
気もするのでですが・・・
書込番号:7005183
0点

1枚目 オーブ(丸いノイズ ホコリっぽい部屋でストロボをオンにすると起きる)がでてますが良く撮れています。
1/32秒、F3.3、プログラムAE、ISO400、発光(自動)、焦点距離4.60(mm)、オート
2枚目 望遠側の撮影なのでストロボは届かないでしょう。1/9秒ではぶれます。仮にISOを1600にしても手ブレは避けられないでしょうから構図をあきらめてもう少し、ワイド側で撮影したほうがいいです。ブレ具合で感度アップを800くらいまであげたほうがいいでしょう。
1/9秒、F5.2、プログラムAE、ISO200、発光禁止、焦点距離33.00(mm)、オート
3枚目は1・4枚目よりもシャッタースピードが速いようですが、ピントが合う前にシャッターを押してしまったようです。望遠側は合焦しにくいようです。
1/21秒、F4.9、プログラムAE、ISO200、発光禁止、焦点距離29.20(mm)、オート
2枚目と同じく手ぶれです。せめて三脚が使えたら、使える写真がいくつかあるはずです。三脚が立てられなければ画質を犠牲にしてでもISOを800〜1600まであげることと、アップの構図をあきらめたほうがいいです。
1/10秒、F5.2、プログラムAE、ISO200、発光禁止、焦点距離33.00(mm)、オート
5枚目は夜景モードにしたのが失敗です。夜景モードは三脚で撮ることが前提になっているのでプログラムでストロボ発光禁止になっています。オートでストロボオンにしておけば失敗しなかったと思います。
1.00秒、F3.3、プログラムAE、ISO100、オフ(自動)、焦点距離4.60(mm)、夜景
書込番号:7005199
1点

>滅多に望遠にもしないし、特にマクロ撮影がしたいわけでもなく、
室内での撮影や被写体が動くものの撮影が多いという私のニーズには・・・
どうやら、使用用途に合わない機種選択をされてしまった様な感じが しますね。
>1時間以上も原因究明とカメラの設定に付き合ってくださった挙句、
さらには今回は他メーカーに交換してくださる、という提案をしていただいて、
お店には本当に恐縮しています。
ここまでしてくれるお店は、まず無いと思いますよ。
今回は、お店の好意に甘えて 他機種への交換をされた方が良くありませんか?
使用用途から考えると、高感度に強い機種を選ばれた方が幸せになれるでしょう。
当然、お店に置いてある機種からの選択になりますが
フジのF40fd>F50fdが、良いと思いますよ。
書込番号:7005447
0点

はじめまして。
リコーのRシリーズは、非常に初期不良が多い機種です。
私はカメラ販売店に勤めていますが、かならず少なくても週1で「レンズが出たまま戻らなくなった(フリーズ)」「レンズカバーがとじなくなった」「ピントがあわない」「起動してもレンズカバーが開かない」「液晶表示がおかしい」など、困っているお客さんを沢山見ました…。
現に、R7は液晶がしっかりはまってませんし;;カタカタずれちゃうんですよ。故障に繋がるのかは分かりませんが…私はそういう仕様だと思ってます(笑
2台目の「ピントが合わない」も自然故障だから販売店は交換してくれたんだと思います。
3台目の「動いてる人がぶれる」は、R7の性能が原因かもしれませんが、故障の可能性もあると思います。シャッタースピードが落ちて、ぶれてしまったり真っ白な写真になったり、逆に速すぎて真っ暗な写真になってしまうという故障もデジカメではあり得る故障です。
故障して新品に替えても、その新しいのが又初期不良を起こす、というのはリコーでは珍しい話しではありません。
R7を使い続けるのに一番良い方法は、一度メーカー修理に出して、ちゃんと直してもらうことです。「異常なし」で返ってくれば、やはり設定が悪かったという話しになりますが…。
他機種に交換されるんでしたら、修理に出すまでもないと思いますが…。
R7はいいカメラだと、私も思います。ただ広角&7倍ズームであのコンパクトなんで、設計に多少無理がしょうじてしまっているのでは…ていうのはまぁ職場の人たちの推測ですが(笑;
ですので、確かに暗いところはF50の方がいいと思いますが、広角でもないし3倍ズームですし、映りのゆがみ具合は、リコーの方が綺麗でゆがみが少ないです。
広角&7倍が魅力でR7に決めたのなら、手放す必要はないと思います。
「リコーを使ってたから…」という理由なら、やめたほうが良いかもですね…。
書込番号:7006391
0点

改めて、写真を見て文章を読み返してみると、やはりこのカメラの罠に
はまっているような感じですね。
>4枚目は室内での披露宴の時に撮ったものです。
>このときは、フラッシュにすると全体的にすごく暗くなってしまったため、あえてノンフラッシュで撮影しました。
>そして、やっぱり新婦が遠かったため、幾分ズームにしたと思います。
「幾分ズーム」とのことですが、Exifを見ると33mmになって
いますから、望遠目一杯です。このカメラの罠というのは
7倍ズームなので、どうしてもズームアップして撮りたく
なるし、無意識のうちにそうしてしまうことです。
結婚式場や体育館のような広い室内、そして屋外でも夕方では
これをすると手ブレ写真になってしまいます。ズームは明るさを
意識しながら使う必要があるんです。そんなに難しい話では
ないので、それに慣れるのが良いかと思います。どうしても
慣れることが出来ないのであれば、3倍程度のズーム機に
買い換えれば手ブレのストレスは減ります。でも「大きく
撮りたい」ストレスは出て来るでしょうね。
リコーも1/8秒のシャッタースピード制限なんてやめて、
明るさに合わせたズーム制限を入れればカメラの評価を
落とさなくて済むのですけどねぇ・・・
書込番号:7006497
0点

すいません、内容違いですが教えてください。
画像を見ただけでISO感度やSSが分かるのは、なにか特別な見方があるのでしょうか?
書込番号:7007056
0点

>石曼士さん
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Exif
私は簡易情報程度でよいので、Exif Quick Viewer Ver. 2.04 (単体版)
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/download.html
他にもいっぱいあるので探してみて下さい。
書込番号:7007129
0点

私は↓のInsExifを使っています。
http://www.bx.jpn.org/~yttlord/soft/free_s.html
ヒストグラムまで見ることができるのが便利。
書込番号:7007302
0点

>staygold_1994.3.24さん、魯さん
教えて頂いてありがとうございました。
Exifと言う言葉すら知りませんでした。(−−;)
良い写真が撮れる様活用したいと思います。
トピ主さま、トピズレ失礼致しました。
書込番号:7007391
0点

皆さん、たくさんのアドバイスを本当にどうもありがとうございました。
皆さんの返信のおかげで今回の失敗の原因も分かったし、少しだけデジカメに詳しくなれたような気がします。
この数日とても悩みましたが、やはりここはお店の御厚意に甘えてフジに交換していただくことを決心しました。
R7の使いこなし方を詳しくご説明くださった方々には申し訳ないのですが・・・。
ここで教えていただいた知識や技術は今後大いに生かしていきたいと思います。
そして、高性能な最近のデジカメを使いこなせるようになったら、またリコーのカメラに挑戦してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました!
また、何かあったらよろしくお願いします。
>石曼士さん
私も何でそんなに詳しい設定が写真を見ただけで分かるのだろうと不思議に思っていたので、質問してくださってありがとうございました。
書込番号:7007940
0点

berry_berryさん
Fujiのカメラを選ばれるそうで
チョット残念ですが、良い写真(F50?)を撮って下さいね。
書込番号:7008096
0点

Stock5さん、F40やF50だとスレ主さんは、あの条件でフラッシュオフでブレずに撮れるんでしょうか?
フジ板に駆け込むことになる前に「コンデジの機種によって多少の差はあるかもしれないけれど、出来ないことは出来ない」ぐらいは言っといてあげないと・・・
書込番号:7008289
0点

>カイーモンさん
フジに交換すればすべてが解決だと思っているわけではないですよ。
前回のような状況では厳しいのはフジでも同じなのだろう、ということは皆さんのご意見を伺ってよく分かりました。
ただ、複数の店員の方に「パーティや居酒屋での撮影や被写体が動くシーンでの撮影が多い」というニーズだけを伝えてお勧めを聞いたところ、ほぼ全員フジを勧めてくださいました。
詳しい機能上の理由は私には分からないですが(というか初めから説明を省かれてしまいましたが)、私のニーズにはフジが最も適している、ということなのかなと思いまして今回交換を決意しました。
ご心配、ありがとうございます。
書込番号:7008812
0点

こんばんは。
少なからずフジならberry_berryさんの用途は救われますよ!
F31fdは持っていますが殆ど使いません・・・
意地でもRで撮るからです ^^;
駄目な時は潔く諦めるってことで・・・
「写るんです」とか使っていた頃は顔とか軽く飛んでも
気にもしなかったのになぁ〜
まぁ、交換機種でバシバシ・ガシガシ撮って下さ〜い。
書込番号:7009021
0点

いけない・・・全部が救われそうなコメントでした。
1枚目、フラッシュ調光の違いでもう少し雰囲気はよくなりそうです。
2枚目〜4枚目、ズームが短いので見た目のブレ量は減ったかのような
錯覚になり、少しはよくみえると思います。
(魯さん[7006497]カメラの罠ですね。)
近づけてフラッシュOKなら「i フラッシュ」で場の雰囲気を残した
ものになりそうです。
5枚目、間違いなく改善されます。
書込番号:7009918
0点

>5枚目、間違いなく改善されます
うーん、どうなんでしょう?ちょっと微妙な感じはします。
ISO100でフラッシュオフなんですよねぇ。ISO-AUTOなら
200になる筈なのに、意図的にISOを100にしている。
同じことをF50fdですれば同じ結果になっちゃう・・・
まぁ、R7は信用できないから色々いじり過ぎて変な設定に
してしまったけど、F50fdなら安心してカメラ任せにするから
大丈夫ということも有り得ますし、そうなる可能性が高い
のかなぁ。
書込番号:7010055
0点

[7009918] staygold_1994.3.24さん、魯さんと同じような疑問なんですが・・・
5枚目RIMG0315
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
対象物の明るさ : EV-3.4
露光補正量 : EV0.7
レンズ絞り値 : F3.2
ISO感度 : 100
フラッシュ : オフ(自動)
露出時間 : 1.00秒がF君だとどれぐらい短くなるんですか?
書込番号:7010097
0点

・・・
>複数の店員の方に「パーティや居酒屋での撮影や被写体が
動くシーンでの撮影が多い」というニーズだけを伝えてお勧めを
聞いたところ、ほぼ全員フジを勧めてくださいました。
とあるので、フラッシュありの解釈で勘弁して下さい。
だったら、5枚目も評判の「i フラッシュ」を使ってね!
書込番号:7010144
0点

んで、魯さん[7006497]カメラの罠なんだけど、同じ位置から半分の焦点距離で撮ると花嫁の顔も半分の大きさ(面積1/4)になるので、手ブレ量が半分になっても見ためは改善されないと思んだけど・・・違う?
書込番号:7010236
0点

そこでフラッシュ焚いたら身も蓋もない無いでしょー。
AUTO Hi/ISO800にしてたら、そこそこの絵になってたと思いますよ。
しかし、ノイズが見苦しいでしょうねぇ。
F50がISO800でも圧倒的に綺麗だったら、それと手ブレ補正がR7より
確実に良く効くってことなら、F50を勧めるの全く躊躇いませんね。
でも、ホントにそんなに違う?
書込番号:7010371
0点

PASSAさん、実はスレ主さんは
>5枚目は居酒屋で撮った写真です。
>AUTO-HIを1600で設定して、フラッシュ撮影です。
と書いていらっしゃるのです。だからフラッシュonでもok
だったんじゃないかな?と・・・
>でも、ホントにそんなに違う?
個人的にはそんなに差がないと思います。R7はフラッシュの制御も
更に賢くなったみたいですしね。まぁしかし取り替えて幸せに
なれる可能性があるのであれば、それはそれでよろしいかと・・・
書込番号:7010745
0点

またしても、魯さん! 正義の執行、恐れ入りますぅぅ・・・
(思い付きで書き込むと、こんな目に遭うという一例)
魯さんのはF31ですよね。幸せになられました?
書込番号:7010774
0点

>魯さんのはF31ですよね。幸せになられました?
はい、F31fdです。
で・・・それほど幸せではないんですよぉ、これが・・・
やはりF31fdと言えどコンデジです。限界があります。
私は明らかに限界以上を期待していました。とは言え
R6では無理だろうと思える写真が撮れるのは事実です。
R6とF31fdでは結構違いますからね。R7とF50fdでは
差は縮まっているような気はします。まぁ、ユーザー
ではないので断言は出来ませんが。
書込番号:7010848
0点

Caplioで撮れるかどうかは別として・・・
星を点(として)で撮りたい時には少しでも広角側で撮っています。
以上です、おわり。
書込番号:7011041
0点

[6997852]
-昨日居酒屋で試しに撮影してみたところ、ISOをいくつにしようが、モードを何に切り替えようがぶれてしまって全く写真とは言えず・・・。ISOはAUTO−HIにして、設定は800とか1600とか。後は、手動でISO1600にしても撮影しましたが、ダメでした。-
一瞬ネタか故障かと思ったが、Exifつき画像をアップしてくれたので真相がわかった。
[7001178]
-5枚目は居酒屋で撮った写真です。AUTO-HIを1600で設定して、フラッシュ撮影です。-
5枚目RIMG0315
・自己申告AUTO-HI1600フラッシュAUTO
・不満は手ブレ画像
Exifから見た現実は・・・
レンズの焦点距離 : 4.60(mm)
対象物の明るさ : EV-3.4
露光補正量 : EV0.7 !露出補正+0.7!
レンズ絞り値 : F3.2
ISO感度 : 100
フラッシュ : オフ(自動)
露出時間 : 1.00秒
R7で自己申告通りの設定で撮影した絵が本当にダメだったのかの確認しないで、「50fdでお幸せに」って、みんな冷たいなぁー。
評判のiフラッシュ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf50fd/img/feature003/pht_03_01.jpg
iフラッシュで撮影の背景うざくない?好みの問題だけど・・・
勿論、50fdで幸せになれるんだったら喜ばしいことです。
書込番号:7011351
0点

[7011351] 自己レス
5枚目RIMG0315
シーン撮影タイプ : 夜景
それで露出補正+0.7、フラッシュ : オフ(自動)だったのか。[7005199] でM150さんが書いてましたね。嫁さんから「へたくそ」と言われてる家庭行事カメラマンなので参入のつもりがなく見落してました。ゴメン
それにしても、う〜ん。
書込番号:7011472
0点

F30が出た時には、高感度時のノイズの低さや、
iフラッシュなど(他にも)に感動しましたよ。
フジは、暗い場所にも強い!って思いました。
でも、今のF50ってどうですか?
R7と比べてほとんど差がないですよね。
・・・F50に変えてもなぁ、
・・・せめてAUTOで撮ればなぁ・・・。
それはさておき、
失敗の写真ばかり目に付きますが、
私は1枚目の成功写真(フラッシュ使用)の方に
ビックリしましたよ。
被写体との距離は、ちょうど良い距離だったにしても、
実にフラッシュが、良い具合に調整されているなぁと感心しました。
まだ使ったことがなかったのですが、
これからは、積極的にフラッシュを使っても良いなぁと
真面目に思いましたよ。
書込番号:7011725
0点

結局、R7でもワイド端でオートなら失敗になることは少ないと思います。テレ端でストロボオンにしても、光が届かず真っ暗な写真になった事で疑心暗鬼となり、夜景モードにしたっていうのが5枚目の失敗ってところでしょう。2〜4枚目は200mmという分不相応?なズームが災いしたと思われます。フジなら積極的に感度アップしますし、3倍ズームなら高感度とあいまってR7ほど破綻した写真にはならないでしょう。R7も明るいところなら実力を発揮できるでしょうけど、スレ主さんの用途には合わなかったようですね。
書込番号:7013177
0点

「用途には合わなかった」というよりは「使い方に合わなかった」のだと
思います。2,4枚目があの構図で撮るという用途ならR7以外にその用途を
満たす機種は少ないです。結局のところ、ズームの制限なんて考えずに
使いたいということなのかと。まぁ、それが普通の感覚のような気も
しますけどね。
ちなみに、F31fdは室内で望遠端にすると簡単にISO1600まで上がります。
お肌には黒いブツブツが結構はいりますが、ブレは結構軽減されます。
書込番号:7013227
0点

私がフジに交換を決心した後にもたくさんの方がこの話題で盛り上がっていてちょっと嬉しく思いました。ありがとうございます。
さて、フジに交換していろいろなところで写真を撮ってみました。
居酒屋でも撮りましたが、ブレることなくいい写真が撮れました。
iフラッシュは私好みでよかったです。
ところで、私の自己申告と実際の撮影モードが違っている、という件ですが正直なところ驚きました。
夜景モードにしたつもりはないので。
ただ、居酒屋で飲んでたときのことなの絶対とは言い切れませんが・・・。
えびえびえびさんがおっしゃっているように、1枚目の写真は驚くほどきれいに撮れていると思います。
だからこそ、その後の失敗写真になかなか納得できなかったわけですが。
今、改めて思うのがAUTO-HI800とか1600とかに設定していたのに、ISOが100とかで撮影されてたのは何でなのかなぁということです。
AUTO-HIではなく、ISO800とかに指定してしまったらもうちょっとはマシだったのか?みなさんにアドバイスされたように撮っていたらどうだったのかなぁと今も思わないではないです。
リコーが好きな気持ちに変わりはないですが、とりあえず今回はフジで幸せになれたので、たくさんのアドバイスをくださった皆様に感謝と共にご報告申し上げます。
書込番号:7020244
0点

[7020244] berry_berryさん、
「フジで幸せ」。良かったですね。
書込番号:7020276
0点

良い写真が撮れたとのことで良かったですね。
私は普段フラッシュを使いませんが、
iフラッシュは本当に良くできていて定評がありますよね。
しかし、R7以降リコーのフラッシュも
評価が上がると思います。
書込番号:7022125
0点



はじめまして。liohと申します。
いきなりの質問で恐縮ですが実際にお店で購入する際、価格交渉のときにここで書かれている内容をコピーしたもの、または直接見せることで値引きってしてもらえるんでしょうか?
購入先はヨドバシカメラを考えております。
こういうところは初めてで支離滅裂な内容かと思いますがどなたかご教授をおねがいします。
0点

大抵の場合、
「ネットは確かに安いですが・・・そこまでは値引き出来ません。」
と言われます。
書込番号:6998936
1点

えびえびえびさんありがとうございます。
CaplioR7の目安は大体どの程度なのでしょうか?
書込番号:6998949
0点

こんにちは。
>にここで書かれている内容をコピーしたもの
現在価格? クチコミの実績?
このようなセールなどに出くわした人達、もしくは同時期で
対応してもらった人達が得なようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011173/SortID=6954251/
書込番号:6998960
1点

ヨドバシでは相手にされない可能性が高いですね。
ヨドバシで値下げ交渉するのなら近隣のお店の価格を引き合いに出されるのがよろしいかと思います。
書込番号:6998977
1点

店舗によるのではないでしょうか。
ただ、量販店の場合
他支店の値引き情報を話すと、
(自分が購入時に、他支店で安く売っているという意味)
店員が電話で調べてくれて、
その価格まで値引きしてくれるような気がしますね。
書込番号:6998987
1点

みなさんありがとうございます。ここの人たちは親切でありがたいです。
えびえびえびさんが以前amazonでの特価のことを書いたスレでninosanさんが30400円で購入できたというのをさっき読んだのでそれを使って交渉してみようと思います。
交渉したら結果をまた書きます。ありがとうございました。
書込番号:6999001
0点

価格交渉のポイントをしては「お互い気持ちよく買い物できる」ようにすることですかね〜
他店やこの掲示板などの価格情報を見せることである程度の値引きは引き出せるでしょうが
店員も人間ですからいきなり紙見せられて「この値段で売ってるとこあるけど同じにしてよ」
では交渉はうまくいかないと思います。
私の場合は基本的にここの価格情報は見せない状態で交渉を始めますよ。
モノによってはここの価格よりも安くなる可能性があるのにここの価格を早い段階で見せてしまうと
その値段で購入することになっちゃいますから。
とはいえ基本的に私のボーダーラインとしてはR7ぐらいの価格帯のカメラならここの最安値プラス2000円ぐらいに設定して交渉しますね。
あとは相手に価格の条件さえ合えばその場ですぐに買ってくれる客だという風に思わせることが重要です。
私自身カメラの販売員をしていましたから店員側の視点も分かるのですが
その場で買ってくれる客とそうでない客は話し始めてすぐに分かるので
店員としては買う気が微妙なお客にはギリギリの値段は出したくないという心理が働きますので。
それに同じ店で買うときは気に入った店員の名刺をちゃんともらっておいて
店員さんを指名してその人から常に買い物をするようにして
人間関係を作っておくと後から色々と得することがあります。
初めて行ったり店員と話し込んだことない店で交渉するなら一人だけではなくて複数の店員と
話をしてみることも大切ですよ。
人によって自分との相性もあるし値引き幅も違うこともありますから。
書込番号:6999026
2点

>価格交渉のときにここで書かれている内容をコピーしたもの、
>または直接見せることで値引きってしてもらえるんでしょうか
・参考に、だめもとでもプリントしたものを、見せればいいと思います。
・ヨドバシカメラさんには、ここ8年間で、カメラとパソコン関係中心に
車一台分以上買っている勘定になります。
・レシートは日記に貼り付けているので集計すれば分かります。
私自身びっくりしています。
・古い店員さんも残っていらっしゃいますので、お話はし易いです。
・最近では値引き交渉を少々するようになりましたが、今までは殆どは値札通りです。
・カメラのキタムラさんも、いいお店です。私以外の家族の銀塩カメラ関係はここで
買っています。
・店舗が小さいので、女性にとってはヨドバシカメラさんよりも相談し易いところです。
・通販で値段は一応調べますが、実際買うのは近くのなじみの、カメラ店というのが
習慣です。
・困ったときには、地方の遠地からでも、よく電話して使い方など聞いています。
案外、集合写真時の、逆光などの、ストロボ関係が多いです。
・基本的には、多少の額の違いなら、実際の価格を、とやかくいうよりも、
安心して買えるところが、将来を考えれば、かえって安いことになると思います。
・そう意味では馴染みのお店になるように努力していけば、いいのかも知れませんね。
書込番号:6999457
0点

私の近所のヤマダ電機とコジマでは、インターネット上の価格では一切相手にしてくれません。毎度のチラシにも明記されています。
えびえびえびさんへ
R7の写真みせていただきました。とても参考になります。
リコーはGRDとGX100をすでに持ってるのですが、人気のR7がどうも気になりまして購入を考えています。でも少々周辺ボケが気になり、皆さんのサンプル写真や量販店での試写で比較確認していますが、まだ気持ち的にすっきりしません。
書込番号:6999647
0点

・・・え、考えてくれますけど、カメラのキタムラ岩国店では・・・。カカクコムよりもっと安い店の金額を言う/見せても・・・。でも、ダメなものはダメってきちんと言ってくれるので、気持ち良く買い物できます。
書込番号:6999702
0点

私も、カメラのキタムラが一番良心的だと思います。
以前は、コジマやヤマダでしたが、最近は全く値引きしないですね。
東京出張の際には、ビックカメラやヨドバシカメラにも足を運びましたが、
ここはポイントをうまく使わないと安くならないです。
書込番号:6999975
0点

たしか、BICカメラでお願いしたことが
有るのですが、やはりダメだったと思います。
aotokuchanさん
周辺ボケが気になるなら、GRDUを待った方が良いのでは?
私も、GRD、GX100を使いましたが、PC上の閲覧が多く、
室内で使いたかったので、どうしても、ISO400〜800が使いたく、
ノイズの少ないR7も購入したのです。
書込番号:7000359
0点

今日行ってきました。近くのヤマダとコジマは扱っておらず、キタムラは小さい店舗しかなかったのでヨドバシに行きました。
結局値引きはしてもらえませんでしたが、今日はセールだったらしくR7が35000円になっており、20%ポイント還元で前持っていた使えないデジカメを3000円で下取りしてもらったので28600円です。
ゴールドカードがどうとかはしなかったので1000円引きはありませんでしたけど。
いろんなアドバイスをいただいたのにあんまり生かせずすいません。
でも個人的いい日に行けたので満足です。みなさんありがとうございました。
書込番号:7019678
1点

購入おめでとうございます。
みなさん地域で店舗環境が違うので、今回は満足のいく価格であればよいのだと思います。
いろんなアドバイスは今後に役立つかもしれませんね。
R7、楽しんで下さいね!
書込番号:7022048
0点



はじめまして。もとR1のユーザでした。買い換え機種を迷ってます。アドバイスをお願いします。
3年前、コンデジを買いに行って、広角にひかれて全くのノーマークだった発売当日のR1を衝動買いしてしまいました。機能はほどほど満足で、晴天屋外ならとてもよかったのですが、曇天や室内ではダメダメでした。特にフラッシュ撮影時に、同じところで連続して撮っているのに、明るすぎたり暗すぎたりと不安定でした。R7はどうでしょうか。室内取りの被写体は、おもに食事会や宴席のスナップです。仰々しくデジ一を取り出すのも無粋なもので(笑)。
写りが安定していそうかなと思うFinePix F50と迷っています。LUMIXやIXYは、なんとなく俗っぽさがイヤで毛嫌いしています。デジ一では17-85mmズームレンズを常用しています。やっぱり広角はいいですよね(狭いお座敷で取ること多いし)。過去レスを見ると、R1よりは当然ずっとよくなっているようですが、室内で実用になるでしょうか。
ちなみにR1は、半年くらいでモニターのドット欠けが始まり、1年半くらいで画像に細かい縞々が入るようになり使えなくなりました。この時点では、10%くらいのドット欠けのひどい状態でした。RICOHは二度と買わないつもりだったんですがね。故障が多いのは変わっていないみたいですね。
0点

gon_puriさん こんばんは。 機械物は壊れます。 保証を付けておけばその期間内は安心でしょう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/
購入店独自のもありますね。
書込番号:7011965
1点

ありがとうございます。なるほど保険をかければいいのですね。たしかに、保険料を払う価値あります。
実は会社帰りにカメラ屋に寄って、格好悪いけどIXYでいいかなとも思いつつ見ていたら、発売日のGRUが目にとまってしまいました。手に取った質感がいいし、機能に納得しました。結局また衝動買いしてきてしまいました。
書込番号:7016127
0点



またお世話になります。
購入後まだ1週間で異常が・・・
何の兆候も無く突然再生時にどの画像も黒い影が出るようになりました。
(PCでは出ません)
大きさは大小様々で 殆どが点滅しています。
メモリーカードを変えても同じ現象がおこります。
週末に紅葉と富士山を撮りに静岡に行く事になっているのですがとても残念です。
これって異常ですよね。修理が必要と言う事でしょうか
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。
0点

再生画面の時には4種類の表示が選べます。
ハイライト表示の場合は白く色が飛んでしまった所等は
点滅表示になりますので、DISPボタンを押して他の表示を
選んで見てください。
書込番号:7008931
1点

れいぴょんさんこんばんは。
どんな影で点滅しているのかわかりませんが、白トビ警告の点滅かもしれません。
DISP.ボタン押して直りませんか?
説明書のP55と56参照してみてください。
書込番号:7008937
1点

こんばんは。
・昼間に撮ったら空の部分
・夜に撮ったら灯りの部分
が主に該当すると思われます。
ハイライト表示ならある意味便利ですよ!
書込番号:7008969
1点

どう考えてもハイライト表示でしょうね〜
DISPボタンを押してみて下さいね♪
ハイライト表示は白トビが一目瞭然ですので、ある意味重宝します^^
書込番号:7009002
1点

おはようございます
Stock5さん みっちゃんさん staygold_1994.3.24さん つくる715さん♪
深夜にも関わらず早々のご回答をいただき感謝の気持ちで一杯です。
大変ありがとうございました。
早速ご指示通りいたしましたところ即直りました。
Stock5さん
>再生画面の時には4種類の表示が選べます。
このボタンはよく押していたのですが これまでたまたま見られなかっただけだったのですね。
ありがとうございました。
みっちゃんさん
>説明書のP55と56参照してみてください。
ご丁寧にページまで教えていただきありがとうございました。
説明書の後ろの「お困りの時は」ばかり見ていました。
staygold_1994.3.24さん
>・昼間に撮ったら空の部分 ・夜に撮ったら灯りの部分
まさにその通りでした。無知ですね(←私)・・・ありがとうございました。
つくる715さん
>ハイライト表示 白とび
学ぶ事が沢山ありそうですね。恥かしくてこれがコンデジ4台目なんて言えませんね。(言ってるじゃん)ありがとうございました。
昨夜は修理に出す為に保証書とカメラをパックしました。
とてもショックでテンションはドン底まで下りました。
・・・もう「安心」よりお恥ずかしいです。
皆様のお蔭で大変助かりました心よりお礼申し上げます。
書込番号:7009908
0点

こんにちは!
R7で「喜怒哀楽」を楽しまれているようですね!
取り扱い説明書は読まない方ですね ^^;
ここで聞いた方が、内容が濃かったりおまけ情報が出たりするので
どんどん活用して下さい。(まずは過去スレで同内容を探すのがル−ルですけど)
書込番号:7009952
0点

・R7で「喜怒哀楽」を楽しまれているようですね!
・取り扱い説明書は読まない方ですね ^^;
・過去スレで同内容を探すのがル−ルですけど
ごもっともですね 申し訳ありません。
・ここで聞いた方が、内容が濃かったりおまけ情報が出たりするので
どんどん活用して下さい。
ありがとうございます。助かります。
でもまずは取説から・・・ですね。 (反省)
書込番号:7009975
0点

れいぴょんさん
>修理に出す為に保証書とカメラをパックしました。
とてもショックでテンションはドン底まで下りました・・・・・
これには、(^^)・・m(__)m
私も取説読まない人です。
新製品を買ったら2〜3日は、初期不良が無いか探しまくりでした。
いまだにどの設定が良いか迷ってますよ。
とにかく色んな設定で撮りまくって下さいね。
書込番号:7011365
0点

Stock5さん こんばんわ☆彡
今日もちょっと焦った事が・・・
電源を切ったと同時に電池が切れたのでレンズが出たままの状態で・・・
電池を充電しても もしレンズが戻らなかったらどうしようかと思いました。
昨日、「ネコを撮影中になった」とか 過去スレでちょっと読んだもので
夕方 夕日を撮りに行きました。
撮った画像を色調補正で赤身を出すと木など他の部分まで赤くなって不自然になるのですね。
しばらくは色々と試してみたいと思います。
あーそれから
オートだと実際の空の色よりちょっと薄めですね
色を「濃い」にしてみました。これで明日試してみます
書込番号:7011547
0点

れいぴょんさん
私ってば逆光でなければ空の色も影の部分も飛ばしたくない
贅沢な奴です。
空を気に入った色で撮りたい場合は空に露出を合わせて
色は濃い目にしない方が良いかも知れません。
R7液晶のできが良いので、
屋外でも比較的空の色なども確認しやすいです。
空を基準にすると影の部分は当然暗くなり過ぎますけど
影の部分を少し明るくする方が良い感じしますね。
そうは言ってもイロイロと試してみて下さい。
1枚目は撮ったまま、2枚目は影を明るく修正。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13093497&key=1108388&un=121218
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13093498&key=1108388&un=121218
書込番号:7012193
2点

Stock5さん
色の濃さ 濃いから普通に戻しました(笑)
画像を拝見させていただきました。
違いがわかりやすいですね。
確かに影の部分を少し明るくした方が良い感じだと思いました。
空の色もとても綺麗でした。
そのうち 撮っただけでなく修正も覚えたいです。
ありがとうございました。
書込番号:7012395
0点

空を撮るのであれば、オートブラケットも一つの手ですよ。
まとめて3枚、露出を変えて撮ってくれるので後で選べるし、
次に撮る時にどの位の補正をすればいいかの目安にもなります。
書込番号:7012689
1点

魯さん こんばんわ☆彡
オートブラケットはとても関心がありながら使い忘れていました。
そうですね。是非使ってみます。
ご親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:7012741
0点



デジカメの購入を考えていますが、果たしてどれがいいのか
悩みながら毎日毎日、価格ドットコムとにらめっこ中です(´・ω・`)
とりあえずは人物をとるのが主な目的になります。
その後は、ガーデニングの写真とか料理の写真もゆくゆくは撮っていきたいという
願望があるんですが☆
「画素数、ズーム、28mmがほしい、携帯性」の面から見て
今の最有力候補はR7なんですが、以前のクチコミを読んでて
「顔認識は他機種の方がいい」的な事が書いてありました。
そこがちょっと不安要素なんです。
素人は「顔キレイナビ」とか「おまかせiA」のほうが無難なのでしょうか?
露出補正とか素人には難しいんでしょうかねぇ。。。( ̄-  ̄ )
前のカメラ(IXY L2)の赤目になるのが嫌で買い替え希望なのです。
今のランキング上位のIXY910もいいと思ったんですが
店舗に見に行ったら本体が重い。・゚・(ノД`)・゚・。
で、実際に電機屋でR7を見たかったんですが。。。電源が入りませんでした_| ̄|○
自分にとっては、おっきな買い物なので詳しい方のお話がききたいと思って初投稿してみました。どうぞ、宜しくお願いします(u_u*)
0点

☆ガチャピン☆さん
Rシリーズの顔認識機能ははっきり言って使い物になりません…
もちろん、顔認識機能が無くても人物は撮れますが、上手に撮ろうとすれば、
それなりに露出補正等をする場面が増えることになります。
この機能に拘るのであれば、フジやキヤノンを購入された方が幸せになれますよ〜♪
28mm〜200mmレンズを搭載したR機は、やはり風景(&マクロ)を撮るのに最適かなと^^
書込番号:7003143
1点

こんばんは。
おそらくわかっておられるようですが・・・
R7でも人物は撮れます。(当たり前だけど ^^;)
ただ、多くの方と同様に人肌などの追求をするのであれば、
フジの方が楽なようです。
特にフラッシュを使用する状況では大きな差ですね。
店頭デモ機については、店員さんに電源(バッテリー)が
入るか聞いてみるとよいですね!
Caplioの軽さはチャチイという人もいますね ^^;
書込番号:7003153
1点

つくる715さん、早速の返信ありがとうございます。
そうですかぁーー(´・д・`)
やっぱりですかぁ。。。
最近ずっとR7ばかり見てたので、他の機種の事をまた調べて見ます。
今月末から旅行に行くので、ちょっと購入を急いでるんです(u_u*)
イルミネーション+人物をとると思うので、また価格ドットコムとにらめっこです(笑)
ありがとうございます!!
書込番号:7003174
0点

staygold_1994.3.24 さん、返信ありがとうございます。
フジがおすすめなんですねφ(`д´)カキカキ
フラッシュで大きな差ですか!!
もし教えて頂けるならフラッシュの具体的な違いってなんでしょうか?
R7は室内はノイズが入るとかもクチコミに書いてありましたが。。。
やはり、クチコミに投稿して良かった。
とっても参考になります!!
本当にありがとうございます・:*:・(´∀`*)。・:*:・
書込番号:7003194
0点

「4travel」から5機種をあげてみます。時間のある時にでも見て下さい。
RICOH Caplio R6 で撮った写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00502011134
RICOH Caplio R7 で撮った写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=1&PrdKey=00502011173
FUJIFILM FinePix F50fd で撮った写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PN=1&PrdKey=00500811158
FUJIFILM FinePix F40fd で撮った写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500811097
FUJIFILM FinePix Z5fd で撮った写真
http://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500811076
他にも気になる機種がありましたら、カカクコムの各機種ページの
最安価格(税込): ¥〜〜〜 の右端に「サンプル画像」があります。
その中に「4travelサンプル画像」があるので探して下さい!
または、4travel内の検索でも機種名から探せます。
書込番号:7003278
2点

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪こんな写真の機能があったことも知りませんでした(笑)
じっくり見てどれを購入するか考えたいと思います。
お時間を割いていただいた事に感謝感激です。
ご丁寧にありがとうございますヽ(・∀・)ノ
書込番号:7003368
0点

[7003278] staygold_1994.3.24さん、「4travel」の紹介ありがとうございます。楽しみが増えました。オイラはフジの色はダメみたいっす。
スレ主さん乱入ゴメン。
書込番号:7003423
0点

カイーモンさん、全然いいっすよ(・∀・)
フジの色、ダメっすか。。。
そうゆうのさえわからない素人はどうしよう_| ̄|○
あたしも今めっちゃ写真をガン見してるとこです☆
書込番号:7003436
0点

>リンク貼魔王の開〜門さん
ちゃんと睡眠はとってね!!
書込番号:7004701
0点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=26828&pos=1
http://album.nikon-image.com/nk/NK_CategoryMy.asp?un=40395&pos=1
↑こちらに私が撮影したいろんなカメラの作例と比較写真が置いてあります。
リコーのR6、フジのF50fdなど・・・よろしければどうぞ。
顔認識機能と人物撮影に関してはリコーのR6よりフジのF50fdの方が圧倒的に優れています。
F50fdだと顔認識をオンにしてフラッシュ撮影すると自動で赤目を検出して
アイキャッチを残しつつ黒目に補正してくれるので赤目で気持ち悪い写真は皆無ですよ。
フジのiフラッシュはISO感度と発光量をうまく調整することでいかにもフラッシュ撮影しましたというような
フラッシュが当たっているところだけ異様に明るくて背景がすごく暗いという状況になりにくく撮影してくれます。
人物の場合は顔認識機能と合わせることで顔のテカリを抑えて肌色がきれいに出るように
フラッシュの発光量と露出、WBなどを自動で調整してくれますよ。
人物撮影に重きを置くならフジのF50fdがお勧めですね〜
でもリコーのR7もとっても楽しいカメラだと思います。(どちらかといえば室内撮影や人物撮影は苦手ですが)
書込番号:7004854
1点

>そうゆうのさえわからない素人はどうしよう_| ̄|○
自分の感覚で判断すれば十分かと。
好みは人それぞれですから。ちなみに、私はフジの人肌は
好きになれません。なんかキューピー人形みたいに見えて
しまうのです。定評のあるフジでもこんな変な人もいるのです。
書込番号:7005206
0点

>>赤目になるのが嫌で買い替え希望
これだと、どれを購入しても同じではないかと…
赤目の自動補正機能が付いてるF50fdは楽でいいかも^^
書込番号:7005286
0点

スレ主さん、乱入すいません。
別スレで同じく購入検討中の石曼士です。
R7は室内、人物撮影は苦手なんですね・・・。
う〜ん、悩む・・・。
書込番号:7005789
0点

まぁーっかなこうもん、たぁだーれーてぇるぅ
黒めがねの顔アイコンが欲しいカイーケツ貼魔王のダッテ・オちリガ・カイーモンでございます。
staygold_1994.3.24さんから立派な称号を頂いたのでペタリ。
デジカメの「Caplio R7」は人物撮影にはあまり向かないのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313203373
根拠のない都市伝説は許さぬゾ。バキューム・バキューム・バキューム
下品な乱入重ねてゴメン!スレ主様。色はそれぞれ好み。
書込番号:7006136
0点

いつの間にやら返信がたくさん(≧ε≦)ノ
役に立つ返信やら楽しい返信有難うございました。
カイーモンさんは何かに変身したようですが。。。(笑)
いろいろと店頭で手にとって検討してみます☆
本当に有難うございました!!!
書込番号:7006785
0点

まぁーっかなぁー・・・もといスレ主さんが終了宣言されているのに蛇足です。
色についてあえて比較するならこんな考え方も・・・古いDVの話ですが・・・
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/1-7.html
まいど乱入すいません。ペタリ。もといペコリ。
書込番号:7007144
0点

>貼り魔王カイーモンさん
根拠の無い都市伝説とはチト違うような…
根拠は「ありまくり」ではないでしょうか^^;
特に複数台所有しておられるユーザーさん(私を含む)の所感を総合的に勘案しましても、
「R7のフェイスモードは使える」ことにはならないのでは…
これから購入される方々に対し、ユーザーとしてありのままの事実を述べるのはある意味親切だと思っています。
この機能に限っては、「根拠の無い都市伝説」の方が根拠が無いかと思われます♪
書込番号:7009037
0点

[7009037] つくる715さん、私は
顔検出フェイスモードが実用的でない=人物撮影にはあまり向かない
と考えなかったので誤解を招いたかもしれません。申し訳ありません。上記なら、「都市伝説」ではありません。すいません。
突っ込んでもらって良かった。
そうかぁ、フェイスモードがダメだと人物撮影の評価が並以下になる時代になったんですねぇ。
そうかぁ、DSLRの多くは人物撮影にはあまり向かないカメラなんですね。勉強になります。
書込番号:7009729
0点

>そうかぁ、DSLRの多くは人物撮影にはあまり向かないカメラなんですね。
100%という訳ではないけど、そういう側面はありますね。
今求められているカメラは中に心理学者と絵描きさんが
いるようなものでしょう。私もそんなのがあったら
欲しいですけど。
書込番号:7010012
0点

ちゃす。記念撮影みたいな被写体の協力がある場面でのバストショットだとけっこー認識しますよねーセブンのフェイスモード。なんか最近よく使ってるんですよー。魯さんも以前、ひとたび顔を認識してくれれば、すっげーキレイに撮れるって意味のお話を書かれてましたよねー、私も同意です。「証明写真モード」みたいな名前にすれば、撮影者も被写体もじっくり構えて使うだろーから、もっと活用されるよーになるんじゃないかな?フェイスモード。お、これ記念撮影でもけっこー使えるじゃん、みたいな。あはは。別に無くてもいいけど、あるものなんだからコネクリまわして遊びましょう。
ちなみにフェイスモードと関係なく、私はセブンで撮った肌が好き(テクスチャー貼り付け系が実は苦手でーす)。今は人を撮るときはセブンオンリーになってますな。好みはひとさまざまってことでひとつ♪
書込番号:7010238
0点

「証明写真モード」 …なるほど、非常に良いネーミングですね♪
これならR機の実力と比例しており、余計な誤解を与えなくて良いですね^^
書込番号:7010504
0点

はい、私もよく使ってますよフェイスモード。使え場面は
限られますけど、そんなものは慣れてしまえば大体把握
できますからねぇ。
まぁ、F31fdと比較したら全然認識しないのは事実ですけどね。
でも私には結構使えるモードです。
書込番号:7010753
0点

魯さん、どーもでーす。セブンのフェイスモードが得意な顔・構図を一度カラダが覚えちゃうと、すんなり顔認識枠を出せるよーになるんですよねーフシギと。同時に不得手な場面ではハナっからフェイスモード使おうとしなくなるから当然不満は減るんですなーこれが。今では他社のばんばん顔認識枠が飛び出るカメラと比較しても「どっちかと言えばセブンのフェイスモードで撮った絵のほうが好きだな」程度のことしか感じなくなっているんだからおもしろい(おそろしい、かな?)。ま、私にとっては「顔を瞬時に認識する性能」よりも「顔認識で撮った絵の質」のほうが重要だってだけのことなんでしょう。なにに重きを置くかはひとそれぞれ。セブンのフェイスモードは私にもけっこー使えるモードでーす。
書込番号:7010854
0点



昨日やっと取り寄せで手に入れたR7のオレンジ!
あんまり時間がなく、夜中に少しシャッターをきる程度。
今日はいろいろ撮ってやろーっと電源を入れると…
あれ、なんか液晶がチカチカしてる。真ん中らへんが。
外にいたので、中に入って確認。やっぱりチカチカしてる。
ちょうど蛍光灯が若干明暗をチカチカやってる感じで
画面がゆらゆらした感じにみえる。
これって初期不良?と思いつつちょっと不安。
この機種はこんなもんなのか…と。
まぁ気分は悪いけど、見れなくもないけど…う〜ん
皆様お手元のR7の液晶はキレイ見えますか?
0点

症状が発生するのは蛍光灯の部屋だけですか?
たぶん日中の屋外や、照明の点灯していない部屋、白熱灯の部屋では問題ないと思いますがいかがでしょうか。
もしあてはまるのであればカメラの異常ではありません。蛍光灯のような照明器具は、見た目には連続して点灯しているように見えますが、実際は1秒間に富士山より東側では50回、西側では60回点滅を繰り返しています。カメラの液晶も同様に1秒間に何回かの点滅を繰り返しています。両者の点滅サイクルが近づいてくると、人の目には液晶画面の明暗のちらつきとなって映ります。ちらつきの周期(周波数)は、照明と液晶の点滅サイクル差分の周期となります。似た症状で、ビデオカメラでテレビの画面を撮るとまともに写らないですね。これも同じ理由です。
書込番号:6994547
2点

しばらく使用していてもなるようでしたら、ちょっと心配ですね。
常にではなく、場合によってはそうなって当たり前の状況などもありますけれど。
書込番号:6994619
1点

>aotokuchansaさん
貴重な情報ありがとうございます!
確かに、キッチンなどの蛍光灯下ではチカチカと点滅したように液晶が見えますね。
今日の液晶のチカチカは、蛍光灯の屋内と、屋外(14:00ごろ晴天下)でです。
あれからデモ機を見に行って確かめましたが、そういう現象はなかったです。
ですが、家に帰ってからは(屋内蛍光ですが、暖色系のカバー付き)チカチカは感じ
ませんでした。
やはり見え方の問題でしょうか。もう一度明日屋外で確認してみます。
ありがとうございます!!
>staygoldsさん
使い始めって、液晶がチカチカすることってあるんでしょうか?
今まで使っていたオリンパスのoptio555もその時一緒に持っていましたが、
そういう現象はありませんでした。液晶は2.3cm×3.1cmとかなり小さいので、光の当入り
具合とかで違いがでるのでしょうか?今日はとくに日差しが眩しかったので…
また明日屋外撮影して確認してみます。ありがとうございます!
書込番号:6996460
0点

あの〜、aotokuchanさん、関係ない質問で申し訳ございませんが、(スレ主さんゴメンナサイ)
何故100年以上経った今でも周波数が全国統一されないのか、理由をご存じないでしょうか?
書込番号:6996648
0点

>猫のタップさん
購入されたお店で見てもらった方が良いと思います。
自分のデジカメはメーカー違いますが、そのような症状はありません。
aotokuchanさんのおしゃってる事が原因でしたら、携帯電話ですとか
それ以外の液晶も蛍光灯下だったら全滅って事になりますね・・・。
>PASSAさん
単純に手間と費用の問題だと思われますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0
書込番号:6996700
0点

猫のタップさん
PCの液晶画面に向けたり、部屋(蛍光灯)等試して見ましたが
何やら、私のもチラチラしてますね。
シャッターを半押ししたらピタッとしますね。
・・・そんなモノだと思ってます・・・
日中屋外ではなっていなかったと思いますが?
書込番号:6996744
0点

マイクヴァンダイクさん、有難うございました。
清々しい青空を見上げれば、眼に入るのは電線だらけ・・・ と、同じ理由ですね。
いかにも「豊かな美しき日本国」らしい理由です。
書込番号:6996753
0点

PASSAさんへ
残念ながら今更どうしようも無いですね。
原因はその昔に電力会社誕生したときに、関東地方ではヨーロッパ製の50Hzの発電機を採用し、関西ではアメリカ製の60Hzの発電機を採用したことに始まります。以後そのまま今日まできてしまっています。厳密には富士川を境にしています。東京から九州まで交流で走る新幹線は、関東地区ではわざわざ周波数変換設備を使って50Hzを60Hzに変えて走行してます。
液晶のチラツキについて(追記)
先のコメントでは説明を省きましたが、富士川を境にした電源の周波数の違いが液晶のチラツキの有無・程度にも影響します。ですから東京の人が症状を訴えても関西の人には出ないこともあります。またメーカー、機種によっても出る出ないがあります。
同じ蛍光灯でも、商用電源を高周波に変換して点灯するインバータ式の照明器具の下では発生しません。
猫のタップさんへ
もし日中屋外でもチラツキが有るようでしたら原因は別にあります。サービスセンターに問い合わせされた方が良いでしょう。
書込番号:6996888
0点

マイクヴァンダイクさんへ
>携帯電話ですとかそれ以外の液晶も蛍光灯下だったら全滅って事になりますね
いいえ液晶ディスプレーを持つ機器すべてがなるわけではありません。
シャッターを押す前のカメラの動作は、レンズ→CCD→液晶となって映像が映し出される訳です。この時の動作はビデオカメラと全く同じ動作になっている訳けです。人の目には分かりませんが、蛍光灯の光で1秒間に50Hz、60Hz電源周波数で点滅する被写体を、カメラがこれまた1秒間何コマかの映像として取り込むわけですが、この時の周波数関係から発生するものです。出る出ないは商品に依存します。量販店で色んなデジカメを触ってみますが、症状の出やすい商品、出ない商品があります。でも照明がインバータ式の店ですと全く出ないことになります
書込番号:6996952
0点

>aotokuchanさん
ご解説ありがとうございます。
蛍光灯下では、液晶の種類により
ちらつきが発生する事がある旨理解しました。
今回 猫のタップさんは日中屋外でも同様の現象が
発生するみたいなので、また別の原因があるのでしょうね。
ちなみに、我が家の照明は、インバータ式でした。。。
書込番号:6996989
0点

日本の周波数の違いに関連して・・・。
皆様、航空機の主電源の周波数は、400 HZだと言うことご存じですか?
そして、電圧も、115 Volt、それをコンバータで直流は、28 Volt等に変換しています。
しかし、機内でパソコンを使う時の電源として、115 Volt,60 HZの家庭用に近いものにも変換しています。
周波数が400 HZに統一された理由は、効率的だと言う実験結果と言われています。
スレ主の猫のタップさん、関係ないレスでごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:6997224
0点

gxb77さんへ
お詳しいですね。航空機は400Hzの三相交流を使っていますね。50Hzや60Hzよりも変圧器やモーター類をビックリするほど小さくできますので、重量を気にする航空機には最適です。航空機の無線機を扱うことがありますが、地上では400Hzの電源を別途用意する必要があり大変です。
書込番号:6997879
0点

>aotokuchansaさん
昨日は子供の柔道大会で、活躍するはずだったR7を初期不良?交換?
との恐怖から封印していました。
今日は屋外、室内で確認してみました。何の以上もない…ようです。(なんで!?)
ピントを合わせる時や、明るいところから暗いところ入ってくると、
一時的にチラついたような現象は起こるものの(これは普通ですね。)
ご相談当時のような、常に液晶がチラつくといったことはありません。
やっぱり購入してすぐは、こういうこともあるのかな?
とりあえず、もう使っちゃいます!フィルムも張って、いろいろ
撮ってみて、また異常があればご相談させて下さいませ!
本当にありがとうございました!!
>staygoldさん マイクヴァンダイクさん Stock5さん
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
皆さんの博学さに少々ビビりながら、この書き込みのレベルの高さに驚きです!
また何かありましたら絶対ご相談します。よろしくお願いします!
書込番号:7002023
0点

こんにちは。
どうやら温まったようですね?!
他機種で初期のちらつきネタを見たことがあったので ^^;
今後も使用していくと、液晶に故障かと思わせるほどの
不思議な表示をするかもしれませんので、その時は
その時でまた・・・
書込番号:7002084
0点

猫のタップさんへ
良かったですね。
私も手持ちのカメラをあらためてチェックしたところ、同じリコーの
GX100の液晶が室内で結構パカパカします。
書込番号:7004893
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





