Caplio R7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:829万画素(総画素)/815万画素(有効画素) 光学ズーム:7.1倍 撮影枚数:300枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 Caplio R7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月14日

  • Caplio R7の価格比較
  • Caplio R7の中古価格比較
  • Caplio R7の買取価格
  • Caplio R7のスペック・仕様
  • Caplio R7のレビュー
  • Caplio R7のクチコミ
  • Caplio R7の画像・動画
  • Caplio R7のピックアップリスト
  • Caplio R7のオークション

Caplio R7 のクチコミ掲示板

(6551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信280

お気に入りに追加

標準

逆光+ストロボ補助

2007/12/12 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:695件
機種不明

R7を買ってきました。とっても楽しいカメラですが逆光+ストロボ補助撮影が凄く難しいです。

サンプルの上側は今まで使用していたIxy Digital 400、下がR7です。左右では撮影時間が少し違います。右側は画角を極力合わせてみました。なおサンプルはリサイズした以外は弄ってません。

Ixyは最初オートで撮影して部屋の中が暗かったのでマニュアルにしてストロボ強制発光にしただけで他は何も弄ってません。カメラは最初から撮影対象を向いています。ですから全部で3枚撮った内の2枚です。

R7はストロボを焚いても焚かなくてもあまり差が無くてカメラが窓を向くと部屋は真っ暗になってしまいます。ストロボ発光方法を変えたり測光方法を変えたり露出補正を限界までかけても全然駄目で、一度部屋の隅で露出を決めてから補正してなんとか椅子の色が分かる程度の写真が取れるまで2枚を撮るのに全部で40枚くらい撮り直しました。それでも室内は暗めで窓の外は完全に白飛びしちゃってます。

腕がヘボなことは間違いないんですが、それにしても難しい。何かうまい方法ってありますか?

書込番号:7104833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/12 15:58(1年以上前)

こんにちは。

下のR7画像2枚をExifが残るように、個別に再度UPした方がよいでしょうか。

フラッシュを使っても正しければ速いシャッターは切れるので、
カーテン越しがここまで飛ぶこともないと思いますが・・・
(自然光で足りない場合はフラッシュが1/32までは稼ぎます)

書込番号:7104912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/12 16:47(1年以上前)

当機種
当機種

ありがとうございます。ファイルサイズが大きいのですが

1.先ほどの右下だと思います。部屋の隅で半押ししてから窓に向けています。
2.窓の外に露出を合わせた例

ストロボが殆ど役に立ってないみたいです

書込番号:7105054

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/12 17:37(1年以上前)

右側のは発光禁止になっているみたいですよ。

あと、R7はプリ発光して露出を調整しているのですが、
この時に窓の光を見て「明るさ十分」ということで、
発光を弱く抑えているのかもしれないですね。

# この掲示板の画像ってEXIFが残らないのですね。

書込番号:7105197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/12/12 18:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

ストロボは「強制発光」にしたはずなんですが、マイセッティングでも自動で弱光にしちゃうとすると困りますね、明日リコーのサポートに確認してみます。

故障ならある意味良いんですけど

書込番号:7105341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/12 18:24(1年以上前)

左:なんか難しい組み合わせになっていますね ^^;
(露出補正 2 /ISO感度 238 )
カメラを振ったから、この分でカーテン越しが飛んだかな?

右:発光禁止で窓の外に露出を合わせたらこうなります。
(シャッター速度 1/1000秒 /フラッシュ 発光禁止 )


イクシーは該当用語がわかりませんが・・・
AFマルチの測光マルチ(評価測光)だったとかでしょうか。

CaplioでもAFマルチの測光マルチなら極端な事にはならないでしょう。(多分)

書込番号:7105347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/12 19:00(1年以上前)

相当な数を設定を色々変えて撮りましたが窓に直接向けたものは大体似たり寄ったりでした。その間ストロボが光っていたことは確かですが「プリ発光」というものがあることは知りませんでした。

もしかするとプリ発光していただけで実際はシンクロしていないのかも。ただ設定では「強制発光」にしていました。

明朝にでも再度標準的な設定で撮影してみます。

書込番号:7105476

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/12 22:08(1年以上前)

アカギタクロウさん

フラッシュ設定ですが、スローシンクロは試されましたでしょうか?

書込番号:7106361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/12 22:36(1年以上前)

[7106361] Stock5さん、
スローシンクロ
http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003176.htm
シャッター速度遅くしたら、ますます窓が飛ぶと思うけど・・・

書込番号:7106512

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/12 22:50(1年以上前)

アユモンさん

>ますます窓が飛ぶと思うけど・・・

サンプルに上げられているような場面では両方生かす経験無いのですが
多分窓の外に露出を合わせたら、スローシンクロでも強制発光でも
SSに違いは出ないとも思います。
では、どうするか?・皆様もお考え下さいませ??




書込番号:7106616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/12 23:05(1年以上前)

[7106616] Stock5さん、
なら、スローシンクロ試す意味は?
スレ主さんは、室内を明るく撮りたい意図で室内側でAEロックしてるんだけれど・・・

書込番号:7106732

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/12 23:21(1年以上前)

アユモンさん

スローシンクロ試す意味は?

イヤ、これは単に試したのでしょうか?
と聞いたまでです。

>室内を明るく撮りたい意図で室内側でAEロックしてるんだけれど・・・

これだけなら簡単ですね、と言うか出来てますね。
部屋をそれなり撮り窓も飛ばさないと言う風な意図で
スレ主様がお考えの様ですので、難しい問題ですね。
IXY400より頑張れるハズだ!!
頑張れR7って感じでしょうか(^^

書込番号:7106847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/12 23:29(1年以上前)

スローシンクロ
http://aska-sg.net/glossary/pages/sa/surooshinkuro.html
「シャッタースピードは背景もきちんと写る程度に遅く設定され、同時に通常よりも弱めにストロボを発光」
スレ主さんの意図するように取る為には、SS上げてストロボ強。
試すのなら、ストロボがフル発光するかどうか。

書込番号:7106896

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/13 00:00(1年以上前)

一応三脚を使ってスローシンクロと強制発光で撮ってみました。
Exif情報では同じ様な感じですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1156125&un=121218

書込番号:7107072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/13 00:19(1年以上前)

[7107072] Stock5さん、
中央重点測光の中央は、ランプの光っているところですよね。で、対象物の明るさがEV3.7
人形を中央重点測光の中央にして、普通のフラッシュAUTOも加えて3種撮ってみてくれませんか?人形までの距離も教えてください。

書込番号:7107190

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/13 00:33(1年以上前)

アユモンさん

距離は1m程度ですかね。
私は飛ばしたくない(このスレの場合は窓)被写体を飛ばさない
露出にして他の対象物は知らん!・・ウソ
他は何とか凌ぐって感じでしょうか。

まぁ、実際にスレ主様の条件でやって見ないと
私にも分かりませんですm(__)m

書込番号:7107264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/13 00:49(1年以上前)

当機種

左:F31fd / 右:R6

さらりと間に挟ませて下さい。

Caplioフラッシュが直進的過ぎる感じです。
もっと回り込む様な刻み形はないのですかね・・・
フジのF31fdと見比べて、違いにそう思いました。
(調光の精度は別として)
模様次第では光の拡散に影響大!?

もう寝ます 凹○zzz

書込番号:7107333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/13 00:54(1年以上前)

[7107264] Stock5さん、自分の撮りたい写真を撮ってアップしましたということならそれでいいけど、[7104833] で始まる、このスレのスレ主さんの悩みは、窓は白とびする程なのに室内が暗くしか撮れないということじゃないっけ?
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1156125&un=121218
ランプの明かりを被写体にして、それを主に測光すると、逆光とは正反対の事例になると思うけど・・・事実ストロボが殆ど光ってない。

書込番号:7107356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 デザイン・モリ 

2007/12/13 07:27(1年以上前)

Ixy Digital 400で撮影した画像の情報を見て同じ露出設定に
してみては如何ですか?
R7、マニュアルがないので、設定するのは技術がいると
思いますが・・・

書込番号:7107886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件

2007/12/13 09:35(1年以上前)

フラッシュ初期不良の可能性が高いかも。

書込番号:7108145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/12/13 14:59(1年以上前)

リコーさんのサポートに状況を伝えて対応策を尋ねてみました

1.R7はピント焦点とその明るさに応じてストロボ光量を自動調整する。それは強制発光モードにおいても同様である
2.いかなるモードでも強制的にストロボをフルガイドナンバーで光らせることはできない
3.従って明るい日差しが逆光気味に差し込む室内においてストロボ補助によって室内側も窓の外も同時に明るく撮影することは仕様上無理である

残念ですが、そういうことみたいです。

書込番号:7109045

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/13 17:22(1年以上前)

アカギタクロウさん

>サポートに状況を伝えて対応策を尋ねてみました・・・

ご苦労様でした。
R7フラッシュの調光良く出来ていると感じます。
・・・フル発光ボタンがあればいけたのでしょうかね・・・
それに比べてIXYは強力にフラッシュが発光している感じですからね。
これからもどんどん書き込みをして下さい。
私も勉強になります。


書込番号:7109471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/14 07:31(1年以上前)

室内試し撮影で、役立たずのストロボだと思いましたが。

●AE AF ともスポット
●ISO AUTO
●ストロボ AUTO

にした場合は普通の感覚で使えるような気がします。
あくまで結果です、これが絶対ではないと思われますが、こんな設定にしないと撮れないとすると何かが変だと思います、なにぶんにも買って日が浅いので判りませんが他に方法は無いのでしょうか。

書込番号:7112189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/14 09:17(1年以上前)

おはようございます。
R7持ちではありませんのでコメントを控えておりましたが。。。

どうも初めからみなさんのお話が噛み合っていないようなので、せっかくの検証がもったいないです。
ここはスレ主さんのアカギタクロウさんから、
[7104833]で示していただいたと同じ4枚の画像を、
それぞれ単独にExif付きでアップしていただくとたいへんありがたいです。
[7105054]で、どうして[7104833]とは別の画像をアップされたのなあ〜

[7109045]でスレ主さんがあっさりと【残念ですが、そういうことみたいです。】と、おっしゃられたことを理解するためですので、野次鳥参入ご容赦を。。Orz

書込番号:7112396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/14 09:46(1年以上前)

[7109045] アカギタクロウさん、詳細な報告ありがとうございます。

一体、強制発光モードはどんな意味があるんでしょ?

プリ発光は、R5までは外部測距の補助に使っていたので大きな意義があったのですが・・・
RICOHの客相に「R6以降でのプリ発光の意義とか、プリ発光で調光するなら事前のAEロックは意味があるのかとか」しつこく聞いたら、お出入り禁止になりました。
逆鱗にふれたのかなぁ?で、「ははーん、RICOHも技術的に整理がついてないんだな」と勝手に妄想しました。

とにかく、ストロボを強く発光させるのが肝のようなので、低ISO固定でスポーツモードというのはどうでしょうか?

画面上の窓面積を小さくして撮影したら、ストロボが強く発光するようなら、個体不良(故障)じゃないでしょう。

書込番号:7112456

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 10:15(1年以上前)

アユモンさんの追求が元でプリ発光が無くなったら大変喜ばしいですよ。
(大光量スレーブが使えるようになる!)
それより先ず、極めて使い辛い、モードの優先順位を何とかして欲しい。

書込番号:7112517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/14 10:32(1年以上前)

PASSAさん
[6972927]【 これだけは何とかして欲しい!】に、追加しときましょうか。。?
それとも個人的な好みで。。??

[6981759] staygold_1994.3.24さんの、
【5、内蔵フラッシュ調光補正機能を搭載。±2.0EV(1/3EVステップ)】
と関係ありそうかな。。???

書込番号:7112576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2007/12/14 10:41(1年以上前)

おりょ?昨日の夕方に入れた私のレスが無くなってるような・・・フラッシュAUTOの振る舞いのことを書いたはずだったんだけど、カン違いかな?それとも私も出入り禁止?よくわかんないから地下に潜伏〜。

書込番号:7112599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/14 10:54(1年以上前)

[7112599] 茄子の揚げ浸しさん、アップされてなかったみたいですよ。
熱烈希望!!!!!再アップ。皆さん涎を垂らしながら待ちましょう。

書込番号:7112623

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 11:53(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、お気遣い(?)感謝しますが、実現したら
他の人達は怒ると思います。皆様、駄レスでお邪魔しました・・・

書込番号:7112751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/14 13:09(1年以上前)

どういたしまして、PASSAさん。
お礼よりも下記についてご意見をお伺いしたいですね。

[7109045]アカギタクロウさんのご報告の中の、
【 3.従って明るい日差しが逆光気味に差し込む室内においてストロボ補助によって室内側も窓の外も同時に明るく撮影することは仕様上無理である】
は、
スレ主さんの示された作例ですんなり理解されましたでしょうか。。?

書込番号:7112987

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 14:19(1年以上前)

ウヘッ! 黙って地下に潜伏しておれば良かった・・・ 実はですね、
私は何が問題なのか解らないのです。

「室内側も窓の外も同時に明るく」という部分は「室内側は明るく、窓の外は暗く」
と読み替えましたけど、示された作例ですんなり理解しました。

屋内にロックした時点で何をしようが窓の外は白く飛んでしまいますよね。
窓の外にロックしても、普通はストロボ・モードを選択した時点でS.S.が一桁遅く
なって、どっちにせよ窓の外は飛んでしまうんじゃないでしょうか。
上のように読み替えなければ、同時に明るくするのは容易いことでしょう。

書込番号:7113143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/14 14:30(1年以上前)

イクシーで撮れたのだから、セブンでも撮れると
いまだに思っています。(イクシー程度は・・・)

ヘヘッ!

書込番号:7113160

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 14:40(1年以上前)

イクシとセブンは露出が違いますよね。露出補正を目一杯プラス補正して、
窓の外にロックすれば同じように撮れると思いますけど・・・

書込番号:7113179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/14 14:53(1年以上前)

[7113143] PASSAさん、
脳内変換はアユモンさんに鍛えられましたのでお手のモノです。。^^)
ねぼけは、「室内側も窓の外も同時に明るく」という部分は、「室内側も窓の外も同様な程度に明るく」と、読み替えました。

【私は何が問題なのか解らないのです。】
“Me too!”
それを解く(あるいは理解を近づける)ために、
スレ主さんに[7112396]を、お願いした次第です。

書込番号:7113209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/14 15:55(1年以上前)

(ホントにPAさんだけは何とかしてもらいたいですね!)

アユモンさん、
リコーに対する嫌がらせ、ぢゃなかったスルドイ突っ込み、ありがとうございました。
閑散28〜200ミリなどといった、暴挙ともいえる高倍率ズームに渡り合える内蔵ストロボ、、物理的制限が多過ぎてプログラムに凝る気がないだけかもしれません。プリって語感はカワイイから取り敢えず仕様に入れとこか、みたいな感じがありますし、強制とかいうと、何だかがんばっている感じが出ますよね。。
裏返せば、まだまだ発展の余地があると言うことでしょう。
ストロボ調教(?)に一票です。(スレ違いになり、すみません。)

書込番号:7113373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/14 18:27(1年以上前)

ひさちん。さん
HNの薄味な短縮省略はおつまみになりませんよ。。^^;
おつまみ代わりに、下記についてどう思われますか。。?

ねぼけは、スレ主さんが冒頭におっしゃられた、
【それでも室内は暗めで窓の外は完全に白飛びしちゃってます。】
を、理解したい(あるいは近づきたい)のです。
なんとなれば、
冒頭でお示しいただいた作例を拝見した限りでは、
鳥目老眼には、R7の方がフラッシュ撮影として自然に視えたからです。
ためしに酔う前に、
画面の中のPCモニターを人の顔と思って眺めなおして視てください。

書込番号:7113801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/14 19:13(1年以上前)

[7113801] ねぼけ早起き鳥さん、「人の顔」?

PCモニターは、バックライト方式の透過型液晶ディスプレーと思われます。それ自体が光源。私は、寡聞にしてバックライト方式の「人の顔」を知りません。

私も過日、R6による椿山荘での記念撮影で、昼下がり、披露宴会場の窓の外の紅葉をバックに人物撮影でスレ主さんと同じ悩みを抱え込みました。ストロボがバシンと光ってくれない。
興味津々のスレです。

書込番号:7113936

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 20:12(1年以上前)

こういう状況ではフラッシュを焚かなかった場合と同じ程度に露光されるような
プログラムなんじゃないでしょうか。
んで、ストロボがバシンと光ったとして、窓の外の紅葉が背景として成立する?

書込番号:7114136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/14 20:15(1年以上前)

おやおや、ひさちん。さんからではなく、
[7113936]アユモンさんからの返信でしたか。。^^)
アユモンさん、たまには自前の画像をアップしてくださいな。

ねぼけは、
冒頭のスレ主さんご紹介の4枚の画像を、それぞれ単独で(できればオリジナルで)、Exif付でアップしていただけたら、それでよいのです。
それで芋エキスの銘柄以上にじゅうぶんに判断できますから。。。

書込番号:7114148

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/14 22:12(1年以上前)

スレを読み返したら余計解らんようになってきました。上の私の発言は無視して下さい。
ひさちん。さんの排除勧告に従い今から沈潜致しますぅぅ・・・ (実は風呂に入るだけ)

書込番号:7114660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/15 09:01(1年以上前)

[7114660] PASSAさん、[7114136] を読んで
PASSAさんのセブンは、お外の木の葉も照らせるガイドナンバーの強力内蔵ストロボ付スーパー・セブンなのかと心騒ぎました。それとも、撮影者がスーパーだと普通のセブンでも届くようになるの?

書込番号:7116300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/15 09:41(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんの個別の画像データー紹介がまだのようですので、気長に待ちながら。。。
「Ixy Digital 400」のそれはスレ主さんからを待つばかりですが、
「R7」のそれについては、
R7をお持ちのご参加の方に以下の検証のご協力をお願いいたします。。m(_ _)m
(参加形のこの掲示板の特長を活かしましょう!)

「R7検証のお願い事項」
(1)[7105054] アカギタクロウさんご紹介の右側の画像の条件を再現してみてください。
・シャッター速度 1/1000秒
・絞りF3.3
・ISO100
・焦点距離4.6mm
・露出補正0
・フラッシュ 発光禁止
晴れた日の室内であれば、それほど再現は難しくないと思います。
測光方式はスポットがよいかと思いますが選択はお任せいたします。

(2)上記(1)で再現した条件のままで、フラッシュを「強制発光」とした時の各露出条件を教えてください。

(3)余裕のある方は、(2)のまま露出補正のみを+2、+1、0、−1、−2に振って撮影してみてください。お差支えなければ、その時のそれぞれの画像をアップしていただけるとありがたいです。

追伸:
[7113936]アユモンさん
「人の顔」は「Ixy Digital 400」のそれとの対比で眺めていますので、
バックライトがテカっていようがお化粧していようが構いません。。^^;

書込番号:7116439

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/15 10:41(1年以上前)

だから無視してって涙ながらに頼んでるのに・・・ が、アユモンさんの皮肉
豊かな[7116300]スレは意味不明。

> お外の木の葉も照らせるガイドナンバーの強力内蔵ストロボ付

だとしても、[7113143]で申し上げたようにAE/AFを屋内にロックした段階で
屋外は飛んで当たり前じゃないでしょうかと言ってるのです。
では何故イクシの窓の外に色が残ってるのか? GNが同じだとしたら、同じ
環境・撮影条件(絞り、etc.)ではないということです。

書込番号:7116614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/15 10:44(1年以上前)

[7116439] ねぼけ早起き鳥さん、
PCモニター画面に表示されたものをうまく撮りたいのならセブン。あそこに人の顔があってその顔をうまく撮りたいならIXY。おおいに構うよ。
普通の人が欲しいのは、IXYの動作。

書込番号:7116625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/15 11:09(1年以上前)

[7114136] PASSAさん、深読みしすぎて誤爆です。さぞ不愉快な思いをされたと思います。お詫びします。
「強いストロボ光でSS早く出来ても、その光で紅葉も飛んじゃう」と誤解しました。申し訳ありません。ブリキのコインで千枚賠償金払います。

書込番号:7116712

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/15 11:12(1年以上前)

ブリキの成分はなんだったっけ・・・ いやいや、そんな事より、プログラムに
大きく影響を与える測距点ですが、イクシとセブンとで微妙に違うと思います。

書込番号:7116719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/15 11:18(1年以上前)

【PCモニター画面に表示されたものをうまく撮りたいのならセブン。あそこに人の顔があってその顔をうまく撮りたいならIXY。おおいに構うよ。】
あああ〜ん、[7116625]アユモンさん、観点が違っていましたね。
そのことを検証したいために、「Ixy Digital 400」の画像データが欲しいと申しているのです。
スレ主さんからご紹介いただいた情報の範囲では(ついでに画面左のラックに乗っかているCDプレーヤーやアンプらしきものの顔なども眺めながら)、アユモンさんの観点での「おおいに構う」の評価がどう転ぶか。。ねぼけには判断が付きません。

書込番号:7116742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/15 15:33(1年以上前)

[7116742] ねぼけ早起き鳥さん、
アユモンは、配光特性と距離からストロボの光の影響が少ないラック上の機器とストロボ照射範囲の袖机の上のリモコンや袖机の中のリモコンを眺めているので転びませんよ。

書込番号:7117459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/15 20:47(1年以上前)

こんばんは。
アユモンさん、転ぶか転ばないかはそれほど重要ではありません。
また、転ぶとしても、それはスレ主さんの未提供の画像データを拝見した上での、ねぼけの中でのことでのことですのでお気遣いなく。。^^)

それにしても、ひさちん。さんのコメントをお聴きしたかった。。。

書込番号:7118485

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/15 21:31(1年以上前)

ひさちん。さんは毎年この時期、ボーナスが支給出来なくてホテルで缶詰になりますので
コメントする状況にないかも・・・ ところで、些細な事ですが「R7検証のお願い事項」の、
「アカギタクロウさんご紹介の右側の画像の条件を再現」と条件が折り合わない項目アリ。
「・絞りF3.3 ・焦点距離4.6mm」は、セブンで可能でもイクシは無理なのですね。
イクシに合わせるとセブンは多分、6mm/f3.8位になると思います。

書込番号:7118669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/16 06:21(1年以上前)

おはようございます。
そうですかPASSAさん、ひさちん。さんは缶詰ですか。
携帯からでは画像が眺められないのかも知れませんね。

[7116439]「R7検証のお願い事項」では、
【[7105054] アカギタクロウさんご紹介の右側の画像の条件】ですので、
「Ixy Digital 400」のそれは云々していません。
でも「Ixy Digital 400」の場合はPASSAさんご指摘の条件となるでしょうね。

このスレの流れは、
スレ主さんの検証の追検証にあります。
「このデジカメさんでこの条件で撮ればこのように写る」ということが分かれば、
あとは。。転ぶかどうか。。転ぶ先のことなども。。は、それぞれの撮り手さんの判断に委ねられます。

書込番号:7120340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 06:51(1年以上前)

コンデジの日中シンクロは、シャッター速度を上げて背景の白トビを抑えれば
良いと思いますが・・・。一眼レフだとフォーカルプレーンシャッターの構造上、
シンクロ速度の上限に引っかかりますが、コンデジは電子シャッターのものばか
りではないでしょうか?
-------------
  > ひさちんさん
オフラインで缶詰にされて、オンラインではPASSさんに瓶詰めにされて・・・
よっぽど腐りやすいタチなんでしょうか(笑)賞味期限が過ぎてなければ良いですが(^^;)
次からは干物にしてやりましょうぞ(笑)

書込番号:7120372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件

2007/12/16 08:58(1年以上前)

大勢の方にレスを頂戴しありがとうございました。前回の自分のレスである程度の決着が付いたものと思ってましたし[7105054]がカメラ情報無くなっているとは思っていませんでしたのでレスが遅くなってしまいました。

前回の写真は消してしまったので今朝同じアングルで撮ってみました。今回は他のアップローダをお借りして上げておりますので情報は保存されているはずです。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43644.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43645.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43646.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43647.jpg

上から順番にR7マルチ、R7スポット窓、R7スポット部屋の隅、Ixyで撮ったものです。前回のものよりR7が更に暗いのは露出補正を掛けていないからで、前回あまりに数を撮りすぎ自分でも分けが分からなくなったので補正を止めました。一番暗い隅を使いましたが露出補正を前回並みに掛ければもう少し明るくなると思います。

一応両カメラでの最高画質になるようにして全てストロボ強制発光させています。

P.S.少し時間が合わなくなりましたが前回の白飛びしている例が無いのもおかしいので部屋の隅+露出補正MAXのものも上げておきますね机の下で半押ししていますから43636もそうですがピントが合ってないかも知れません。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43650.jpg

書込番号:7120621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/16 10:01(1年以上前)

皆さんのご意見で何となく分かったのは↓ということでしょうか

コンデジで白飛びさせないシンクロ撮影させるにはシャッター速度を上げれば良い→R7の場合ストロボが自動弱光されるのでシャッター速度を上げられるほど明るいもので露出決めができない

Ixyは表示されていませんがISOは64です。なおR7はISOを上げてもノイズが増えるだけだと思いISOは64です。

可能性としては(1)ISOを上げて(2)暗い隅で半押しし(3)露出補正を+2にすることでシャッター速度を稼ぎ白飛びを避けるようにすることでもう少しまともに撮れるかもしれませんね。

でもカメラを対象に向けて撮るだけのIxyと比べると少し難しいかも。

書込番号:7120805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/16 10:02(1年以上前)

すいません、「内容を確修正する」を押したつもりが投稿されちゃって。

IxyのISOは50が正しいです。

書込番号:7120810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/16 10:19(1年以上前)

え〜と、そう思ってISO上げて同条件で撮ったら全部真っ白になりました。(^^;

ですからこの例は半押ししない+露出補正しないで普通にISOだけ上げてストロボ焚いて撮った例です。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43658.jpg

R7の露出決めプログラムが少し変なだけかも知れません。
しかも、シャッター速度は低いままですから強制発光の場合はシャッター速度を上げられなかったりする可能性もありそうですね。

書込番号:7120860

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/16 10:30(1年以上前)

アカギタクロウさん

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43644.jpg

この一枚目に強制フラッシュがhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43650.j
pgの様に強発光すればOKなんですが、
できないようですねぇ??

強制発光時は常に強い発光では問題あるのかな?

書込番号:7120896

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/16 11:25(1年以上前)

そっかぁ、コンデジは全速同調するのか・・・ くろこげパンダさん、問題は私の無知を
指摘することではなく、なんでセブンは「バシン!」と光らんのか?ですから、それの
解説をして下さいよ。

アカギタクロウさん、的外れな事を色々書いてしまいスミマセン。(アユモンさんにも)
今回UPされた通りに自分でも撮ってみて、遅ればせながら問題が理解できました。
後日、時間の有る時に、どうしたらイクシの様に撮れるのか研究してみます。

しかし・・・ 上のStock5さんご紹介のサイト、ヤラシイですね。

書込番号:7121101

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/16 11:50(1年以上前)


>>上のStock5さんご紹介のサイト、ヤラシイですね。・・・

アラ!
エー、この件は、私は存知上げません。

書込番号:7121179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/16 15:22(1年以上前)

アカギタクロウさん、新規作例アップありがとうございます。
あつかましくお願いしてお手数をおかけし、申し訳ございません。
冒頭の「Ixy Digital 400」の作例のExifが消えてしまったのはたいへん残念ですが、新規作例を今後の参考とさせていただきます。

とは言うものの。。ねぼけは検査入院もありでは?と、思っちゃっているところです。

スレ主さんへのお詫びとお礼に、今朝ほどGX100で撮りましたねぼけの作例↓をご紹介いたします。
焦点距離28mm換算、ISO100、測光方式はマルチです。
我が家の小雪殿はお化粧前でしたので、グラビアの小雪さんにお出ましいただきました。。^^)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/d5c3
R7でも同程度に撮れるのではないかと思っていますが、R7持ちのみなさん、いかがでしょうか。

書込番号:7121831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 15:27(1年以上前)

  > セブンは「バシン!」と光らんのか?
あ、どーもスミマセン。端折って読んでましたので、
ポイントがそこに行ってるとは判りませんでした(^^ゞ)

光量が抑えられているのかどうかは、フラッシュメーターとかが有れば
判るんですけど・・・。もう一つの可能性としては、露光タイミングと発光
タイミングがズレちゃってる可能性がありますよね。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43645.jpg

↑この画像からだと、それら2つの可能性が予測できますけど。
------------------
  > そっかぁ、コンデジは全速同調するのか・・・
メカシャッターが無ければの、原理原則論の話でしかないですから、話半分で
聞いておいてください(汗)。実際、タイミングを合わせる事が難しいのかも知れ
ませんネ?? 今回のケースは、メーカーに問い合わせた方が良いでしょうネ(^^;)

書込番号:7121849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/16 17:08(1年以上前)

【今回のケースは、メーカーに問い合わせた方が良いでしょうネ(^^;)】
くろこげパンダさん
スレ主さんは[7109045]で問い合わせ済みですよ。

「画像データを添え」たかどうかは分かりませんが。。。

書込番号:7122184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/16 19:46(1年以上前)

ありゃりゃ、どうも失礼致しました。 > スレ主殿、皆様
ご指摘、ありがとうございます。 > ねぼけ早起き鳥さん
m(_ _)m(^^ゞ)

缶詰の空気漏れを心配している場合ではなかったですネ(笑)

書込番号:7122812

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/16 20:34(1年以上前)

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43644.jpg

露出時間 : 1/97秒
レンズF値 : F3.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 64
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2007:12:16 08:18:21
デジタル化日時 : 2007:12:16 08:18:21
画像圧縮率 : 280/100 (bit/pixel)
レンズ絞り値 : F3.9
対象物の明るさ : EV5.8
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F3.1
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 6.00(mm)

スレ主さんのこの状態を蛍光灯を向けて測光して作り出し
半押し後、部屋を撮ると同じ様な感じで暗く撮れますね。
強制発光、Auto、スローシンクロと試して見ました。
幾分スローシンクロが明るく撮れた程度です。
仕様の感じが致します。

書込番号:7123020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/16 20:49(1年以上前)

Stock5さん、追検証ありがとうございました。
おかげさまでさらに理解に近づくことが出来ました。
スレ主さん、みなさん、ながなが割り込み失礼いたしました。
そしてお付き合いありがとうございました。。m(_ _)m
では、一献。。。

書込番号:7123091

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/16 21:06(1年以上前)

同じ様にF30を使って蛍光灯でAEを取り半押し後
部屋を撮るとやはり暗く撮れるのかな?と思いましたが
暗くはならず普通の感じで撮れましたです。

露出時間 : 1/120秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2007:12:16 20:43:47
デジタル化日時 : 2007:12:16 20:43:47
画像圧縮率 : 20/10 (bit/pixel)
シャッタースピード : 1/127秒
レンズ絞り値 : F2.8
対象物の明るさ : EV6.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光
レンズの焦点距離 : 8.00(mm)

書込番号:7123180

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/16 22:00(1年以上前)

序にF30ではSS1/600程度に半押し後ノンフラッシュで
部屋を撮ると真っ黒け画像になりますが、強制フラッシュで撮ると
そこそこ明るく撮れました。
強制発光の件ですが、
F30、蛍光灯でAE後だと強発光、
其のまま部屋を狙ってAEだと弱発光

R7、蛍光灯でAE後だと弱発光、
其のまま部屋を狙うと強発光

となりました。

R7もこの辺りを見習って欲しいですね。

書込番号:7123532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/17 09:50(1年以上前)

おはようございます。
Stock5さんから続報がありましたので、追加質問を。。。

セブンの仕様はこれはこれで使い道がありそうですが、
歴代のRシリーズをお持ちの方、お使いの方、セブンのこの仕様は同様でしたでしょうか。。?

GX100のオート撮影モードで、
「そのまま強制発光」、「そのまま非発光」、「電灯でAEロック」の作例を追加(後ろの3枚)してみました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/d5c3

書込番号:7125444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/17 10:45(1年以上前)

[7123091] ねぼけ早起き鳥さん、
もったいぶらずに、理解に近づいた内容を披瀝して欲しい。皆さんも同じくだと思う。
あっ、受講料の請求は無しでね。

書込番号:7125600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/17 13:19(1年以上前)

あああ〜ん、アユモンさん
もったいぶってなんかおりませんよ〜ん。
ちゃあ〜んと自前の画像をアップしているじゃあ〜あ〜りませんか。。^^)
アユモンさんも、
もったいぶらずに、自前の画像をアップされたらいかがでしょうか。。。

書込番号:7126097

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/17 14:52(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

作例ありがとうございます。

>R7、蛍光灯でAE後だと弱発光、・・・

この場合、強制発光においてですが、
逆光時日中シンクロ等で使うと人の顔などが暗く写ってしまうと言うのを経験しています。
被写体をカメラが明るいぞ!と判断したら、
フラッシュ、各種モードでも強発光しないですからね。
強制発光セット時位はバシッと光って欲しいですね。






書込番号:7126330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/17 15:49(1年以上前)

Stock5さんに一票。
撮影者が強制発光を選ぶということは、ストロボ光優先の意図を持っているということなのでストロボは強発光してそれに応じたSSが選択されるプログラムじゃなくちゃ。
オイラは、調光プログラムのバグだと妄想しているけど・・・
或いは、小さなガイドナンバーの内蔵ストロボと200mm(35_換算)までとの兼ね合いで普通の調光プログラムに出来ないのかねえ?
茄子の揚げ浸しさんの解説待ち続けて頭が天井に届いちゃいます。

書込番号:7126500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/17 16:28(1年以上前)

なぜ缶詰とわかったの(?_?)
いま○○県のホテルで久々の缶詰です。今回は○人のチームで遠征中。(あんまり書くと誰かわかります。)
ボーナスは積立ててます。デカイ仕事は保証バンを捺し、無事回収できなかったらオシマイ。傷みやすい?かしりませんが、破綻したら次はコンクリート詰めにされてどこかの海に沈むのでしょう。瓶缶困苦りーと、負の連鎖ですね。。

前置き長くなりました。
画像は大き過ぎてエラーになります。すみません。(えっちなリンク先は見られますが。)

カメラの設定値ですが、カメラマンが強制発光させるであろう状況をレンズの画角28〜200ミリ間のそれぞれで考慮する必要があります。焦点距離、レンズの明るさ、ガイドナンバー+メーカーのノウハウ。。
コンパクトのストロボはとにかく微弱ですから、、Rの場合、難しいことは考えずにズバッと行くのもありかと考えました。(;^_^A

銀塩コンパクトならつまるところ、MAXに光らせると思います。(強すぎるなら、自分て発光部に細工しましたよね?)
ただ‘いかなる場合もMAXにできない’理由があるとすると、積極的に露出を開く傾向なのかな?と単純に思いました。目の肥えたひとだとデフォルトは-0.3や-0.7だったりしますが、フツーの人(?)は飛んでも明るい写真を好むようです。アタシの浅はかな経験では。。フツーの基準は曖昧にしますけども。。(;^_^A

スレ主さまのRは故障っぽいという結論のようです。
(ただ、窓越しの撮影で希望の露出を得るのは、カメラ任せでは難しい部分もあるとは思います。。微妙な調整の話です。)

何を書いているのかわからなくなってきました。
深く突っ込まないでください。
無事帰えることができたら、
お写真、拝見したいですね。。ιι(+_+)

書込番号:7126608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/17 16:46(1年以上前)

おおっ、ひさちん。さん、ご無事でしたか。
干乾しの果てに燻製でくろこげかと、マジに心配しておりました。。^^;
じっくりと作例を眺められましたら、また一杯呑みながら、コメントくださいね。

私はほとんどフラッシュを使わないので、今回いろいろ撮ってみて、とても勉強になりました。
Rシリーズは初代からそうでしたっけ。。?

書込番号:7126659

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/17 18:43(1年以上前)

> Rシリーズは初代からそうでしたっけ。。?

いいえ、今手元にR3/4が無いのでR1でやってみましたが、普通にフル発光しますよ。

書込番号:7127097

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/17 18:51(1年以上前)

> スレ主さまのRは故障っぽいという結論のようです。

ではありません。私も当初は「そんなワケ無いよな〜」って思ってたんですが・・・

書込番号:7127128

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/17 19:12(1年以上前)

一応撮ったサンプルです。
全て強制発光。

蛍光灯でAE
1枚目R7、SS1/500
2枚目F30、SS1/500

通常AE・・・被写体で
3枚目R7、SS1/39
4枚目F30、SS1/60

適時リンクは切らせて頂きますm(__)m
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1158370&un=121218

書込番号:7127230

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/17 19:37(1年以上前)

Stock5さん、お手数ですがR3もやってみて頂けませんでしょうか?

書込番号:7127319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/17 19:41(1年以上前)

PASSAさん、R1情報ありがとうございました。
Stock5さん、作例ありがとうございました。

鬼にも笑われるのを覚悟で。。。08/03のR8は必至ですかね。
マーケッテングは普通の人に弱いですから。。いえいえ、雉も啼かずば撃たれまいに。。。

書込番号:7127331

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/17 20:15(1年以上前)

PASSAさん

R3君は旅立ってしまっています。
が、R4持ちに頼んで同じ様に撮ってもらった所
強制発光セット、明るく撮れました。
家の他のデジカメでも同じく明るく撮れました。
私も普段あまりフラッシュは使っていませんでしたが
これはRicoh様に対応をお願いしたい所ですね。

書込番号:7127450

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/17 20:33(1年以上前)

Stock5さん、わざわざド〜モ。焦点域がらみの事情って線は崩れましたね。でも、
なんで今まで問題にならなかったんでしょ??? 私はどうってこないですけど・・・

書込番号:7127528

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/17 21:43(1年以上前)

アカギタクロウさんの問い合わせの結果を
一部引用させて頂くと

3.従って明るい日差しが逆光気味に差し込む室内においてストロボ補助によって室内側も窓の外も同時に明るく撮影することは仕様上無理である

と言う事で、逆光で影になった物を明るく撮るのは無理?
これは、如何なものか(^^
TELして聞いてみよ!!

書込番号:7127900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/17 21:49(1年以上前)

今、R6でAUTOでは発光しない明るい所で強制発光モード使ったら、バッチし発光したよ。
RICOHの客相の技術に関するスキルは高くないので、強制発光モードに関する認識が間違いなら、スレ主さんのセブンは故障。客相が正しければセブンのプログラムのバグ。
AUTOと強制発光モードの動作が同じというのは信じがたいと思っていたのだが・・・
朝、時間がとれればスレ主さんと似た条件で試してみる

書込番号:7127931

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/17 22:56(1年以上前)

もしスレ主さんのセブンは故障だったら、みんなのセブンが故障ってことに・・・ なる?

書込番号:7128364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/17 23:09(1年以上前)

別機種
当機種

R6

R7

参加表明ではありませんが、蒔いておきます。

カバーの付いた蛍光灯でロック、
明かりのない階段(兼廊下)へ強制発光の条件。
ぺたっ。

書込番号:7128447

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/17 23:20(1年以上前)

おりょ、
staygold_1994.3.24さんのR7君も故障?(^^
TELして問い合わせて下さいね。

書込番号:7128501

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/17 23:20(1年以上前)

> 参加表明ではありませんが、

ナニそれ〜? 要するに、6はOKだけど7はダメってことでしょ?

書込番号:7128502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/18 09:29(1年以上前)

おはようございます。
[7105054] アカギタクロウさんの作例で、
【2.窓の外に露出を合わせた例】
の記載条件が「発光禁止」になっていましたので、念のための確認です。
[7128447] staygold_1994.3.24さん
作例でのR7の記載条件もExifも「強制発光」で間違いないとすると、実際にフラッシュは弱光で光っていましたでしょうか。。?

[7127931] アユモンさんの、
【AUTOと強制発光モードの動作が同じというのは信じがたいと思っていたのだが・・・】
の確認でもあります。

書込番号:7129838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 09:54(1年以上前)

R6 逆光撮影
強制もソフトも明るさによらずに少なくとも発光します。
窓が飛ぶことを気にしなければ露出はAUTOのままでも(マルチでも)、上記どちらかで部屋が暗く写るということは無いようです。とりあえずは、銀塩コンパクトの通法どおり、強制発光でスレ主さんの不満はR6では出ないことになります。普通の人は、これで満足するんじゃないでしょうか?
時間が無くて、ISO固定で試せませんでした。
ISOオートのスポーツモードでは、SSが上がりますがISOも上がります。ISO固定試せなかったのが残念。
Rは露出AUTOでは測光EV値が一定以下だとまずISOを上げるんですね。

セブンの謎は・・・オーナーさん、もう一度RICOHに突っ込んでみてくれないかなぁ?

書込番号:7129901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 10:48(1年以上前)

[7129901] 追伸 補足訂正
部屋-[7104833]「部屋は真っ暗になってしまいます。」の部屋
   部屋の調度(そこに人の顔があれば人の顔)

書込番号:7130059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/18 11:22(1年以上前)

本来のトピックと少々ズレていますけど色々R7のストロボテストをしていて感じたのですが、露出決定プログラムが少し(大分)おかしいように思いました。トピックを新たにたてようかとも思いましたが、そんな意図が無くてもネガキャンしているように見えちゃいますから繋げさせていただきました。

本当にしょうもない例で申し訳ないのですが

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43873.jpg R7昼光下での撮影
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43874.jpg Ixy ストロボ撮影
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43875.jpg R7 ストロボ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43876.jpg R7 ストロボ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up43877.jpg R7 ストロボ

R7で昼間に自然光で撮る分には中々綺麗ですね、背景が明るい分マルチ測光をした為に対象がやや沈み気味なのでハイライトが飛び気味なR7でちょうど良いくらいかも。
Ixyのストロボでは平板ですがうまく撮れているように感じます。特にレンズの軸線とストロボが近接しているためにおかしな影が出ないのもありがたいです。カメラお任せで写真が撮れるというのは便利です。

R7はストロボを使う場合、普通に構えて撮ってもうまくいかない場合が多いように感じます。露出も過多気味ですしレンズの絞りのせいかISO64でも偽色がてんこ盛り。

露出決定ロジックだけの問題ならばファームアップで改善する可能性があるので期待したいところですね。

書込番号:7130139

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 11:45(1年以上前)

> 実際にフラッシュは弱光で光っていましたでしょうか。。?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146493&un=79138
発光時光量を見て下さい。レンズからの距離@1.5m、一枚目のみ無発光。
全てカーテンにロックしたまま少しづつ右にズラしていったものです。

書込番号:7130202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 12:32(1年以上前)

[7130202] PASSAさん、
明るいところでAEロックしないで、普通の露出オートでも強制発光で発光しないなら、
[7109045] にあるリコーの回答
「1.R7はピント焦点とその明るさに応じてストロボ光量を自動調整する。それは強制発光モードにおいても同様である
2.いかなるモードでも強制的にストロボをフルガイドナンバーで光らせることはできない」
は、大嘘で
「強制発光では、とにかく光らない」じゃん。
これが仕様なら異様。製品不良か故障のレベルでしょう。
ソフト発光では光ってくれる?
仕様なら、
逆光で人物の顔を撮りたいなら、フェイスモードでフラッシュ・オートという手もあるけど。

書込番号:7130365

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/18 12:38(1年以上前)

エー、強制発光は異種Autoと考えれば暗く撮れても納得!
冗談はさておき、RICOHに問い合わせ中であります。

書込番号:7130383

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 12:55(1年以上前)

> 普通の露出オートでも強制発光で発光しないなら、

最初の2枚を比べて見ますと一見同じ様ですが、2枚目は色合いからして
発光してるのが判りますね。

直接は関係無いですが、ついでにプログラムAUTOの2枚を追加しました。
最初のはカーテンにロックしたもので、光量充分と判断され未発光です。
次のはカーテンではなく画面中央にロックしてますので、発光してます。
全体に暗いのは露出補正(-0.7)してるからです。

書込番号:7130438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/18 13:02(1年以上前)

[7130139] アカギタクロウさん、追加作例ありがとうございます。
多くの場合、意図的なネガキャンは画像データ無し、またはあっても追検証(再現)不能です。
追検証(再現)可能な画像データ付きの場合は、決してネガキャンではありませんよ。。^^)

[7130202]PASSAさん、テストありがとうございます。
私のPC内ソフトではカメラ設定と画像Exifの区別が付きませんので、確認です。
1枚目は、
(あ)カメラ設定「フラッシュ強制発光」で画像Exif「非発光」:(必ず弱光でも発光するのならあり得ないことですが。。。)
(い)カメラ設定「フラッシュオート」で画像Exif「非発光」
(う)カメラ設定「フラッシュ発光禁止」で画像Exif「非発光」
のいずれでしょうか。

書込番号:7130471

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 13:24(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、1枚目は(う)です。
(あ)は有りません。(い)に当たるのは5枚目の画像ですね。

書込番号:7130536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/18 13:44(1年以上前)

PASSAさん、ありがとうございました。
【(あ)は有りません。】了解しました。

書込番号:7130591

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 14:23(1年以上前)

え〜、私のテストはねぼけ早起き鳥さんの[7129838]レスに対応しただけでして、
内容は、アカギタクロウさんがサポートから得た回答を追証したに過ぎません。
フル発光させられないという仕様については別問題ですので、誤解無きよう・・・

書込番号:7130692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 14:23(1年以上前)

[7130438] PASSAさん、オイラはセブンもロクと同じようにフラッシュ・オートでは発光しないような測光条件で強制モードにすれば発光するかどうかが知りたいんだけどなぁ?付き合っちゃいられないか・・・どうも失礼しました。

書込番号:7130697

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 14:30(1年以上前)

アユモンさん、それもカバーしたつもりですよ。

> フラッシュ・オートでは発光しないような測光条件で

5番目に掲載しました状態ですね。

> 強制モードにすれば発光するかどうか

3番目のように、チャンと発光しております。

書込番号:7130720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 15:09(1年以上前)

[7130720] PASSAさん、試して欲しいのはAEロック使わないでマルチAEを使い、窓が画面の大半のようなフラッシュオートでは発光しないような測光条件の構図で、強制発光で十分に発光するかです。それが、個体不良(故障)の可能性も含めてスレ主さんの問題を検討するに必要なテストの一つじゃないでしょうか?義父のロクは光ります。

書込番号:7130819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 15:33(1年以上前)

追伸 
勿論、露出補正は無し。

書込番号:7130877

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 16:47(1年以上前)

> マルチAE、露出補正ナシ、窓が画面の大半のようなフラッシュオートでは
> 発光しないような測光条件の構図で、強制発光で十分に発光するかです。

3枚追加しました。
1.マルチAUTOでは発光してません。
2.強制しますと発光しますが、十分では有りません。
3.これは、どう見てもGNをフルに使い切ってますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146493&un=79138

書込番号:7131083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/18 18:33(1年以上前)

[7131083] PASSAさん、お手間を取らせました。ありがとうございます。
PASSAさんのセブン
1.AUTO発光せず
露出時間 : 1/32秒 レンズF値 : F3.3 ISO感度 : 148 対象物の明るさ : EV3.1
2.AUTO強制発光
露出時間 : 1/32秒 レンズF値 : F3.3 ISO感度 : 161 対象物の明るさ : EV2.2
3.AUTO強制発光2
露出時間 : 1/32秒 レンズF値 : F3.3 ISO感度 : 161 対象物の明るさ : EV1.2

ロクは、マルチ測光で対象物の明るさ EV4位で強制発光モードで結構光ります。ISO感度161
でssが1/90。ソフト発光にするとssが1/79に。

書込番号:7131419

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/18 18:38(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13275034&key=1158370&un=121218
上記の画像に対するRICOHからの回答ですが、
私のR7を調べると言う様な回答でした。

皆様のR7君も
蛍光灯を向けてAEロックをして強制発光セットで
・・・SS1/300〜1/500程度・・・
部屋を撮ると暗くなるようですので故障では無いと思います。

受付嬢からサポート担当の方への連絡の間に蛍光灯で
AEロックなどの状況が伝わっていないのかも知れません。

何よりRICOH様社内のR7では同じ様に撮ってどうなるか?
で答えは分かる筈だとも思っています。

其れとも私のR7君は故障??

書込番号:7131435

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/18 19:17(1年以上前)

強制発光モードにて追加テストですが、

R7,F30共
蛍光灯でAE後そのまま蛍光灯を撮ると発光は弱いですが、
蛍光灯でロック後部屋に向けて撮るとR7,F30とも
発光は強くなります。

ですが、F30では明るく撮れますが、R7では暗く撮れてしまいます。
・・・R7では幾分強くはなりますがフル発光はしていないですね・・

書込番号:7131556

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/18 19:26(1年以上前)

アユモンさん、@EV4でS.S.1/90なら私の2に近いですね。それでフル発光するなら、
やはりセブンとロク(なんでコッチは日本語?)はプログラムが違うんでしょう。
しかし、私の2と3の境界ってのは結構微妙ですから、ましてやアユモンさんがロクで
撮られた環境と私の2(または3)を比較するのは少々強引な気がしますねぇ。
------------------
また入院ですかぁ? 次のファームウェアはStock5さんのセブン君ベースに誕生かも。
私のセブンは蛍光灯でロックした後、部屋に向けて撮ると真っ黒な画像になりますよ。
でもその場合も、蛍光灯の照度も距離も違いますから文章からは比較出来ませんね。

書込番号:7131589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/19 00:22(1年以上前)

結論は出ましたでしょうか?

書込番号:7133265

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 01:00(1年以上前)

> 何よりRICOH様社内のR7では同じ様に撮ってどうなるか?
> で答えは分かる筈だとも思っています。

そうですよ。Stock5さんがワザワザ入院させる必要ないですよねぇ。
「ソッチでやってみなはれ」って言ってやって下さい。

書込番号:7133435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/19 07:47(1年以上前)

おはようございます、[7133265] staygold_1994.3.24さん
【結論は出ましたでしょうか?】
「6−7」持ちのstaygold_1994.3.24さんこそ、
その結論を出すのに一番明るいのではないでしょうか。。?
ここはひとつ、バシリと。。^^)
それから、
[7129838] に対する [7130202] PASSAさんの代返へのお礼はまだ。。??
有ま(す)「6−7」の配当お裾分けで許してあげましょうか。。^^;

【露出決定ロジックだけの問題ならばファームアップで改善する可能性があるので期待したいところですね。】
[7130139] アカギタクロウさん、
鬼に笑われるよりは、こちらの方がスマートですよね。。^^!

書込番号:7133951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/12/19 12:15(1年以上前)

RICOHさんに突っ込むときは、これなんか念頭に用語に気を配り、行き違い、齟齬をきたさないようにいたしましょう。ペタリ。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DCG-002_J.pdf

書込番号:7134528

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/19 17:26(1年以上前)

エー、件の顛末です。

>何よりRICOH様社内のR7では同じ様に撮ってどうなるか?
で答えは分かる筈だと・・・・・・

と言う事で確認して頂きましたので
どうなるかは、今後の展望をお待ち下さい。
まぁ、ココにおられる方々には特に困る問題でも無いかも知れませんね。

書込番号:7135302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2007/12/19 17:30(1年以上前)

こんなのありました。ペタリ。
日中シンクロ対決
ストロボと自然光との調光バランスをチェック
http://digitalcamera.impress.co.jp/00_12/toku06/index.htm
staygold_1994.3.24さんにナナとシックスでやって貰いたい。(あっ、モデルは、吉沢萌ちゃん以下でも構いません)

書込番号:7135316

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 17:39(1年以上前)

> 特に困る問題でも無いかも知れませんね。

そりゃ、スレ主さんに指摘されるまで気が付かなかった位ですからね・・・ 無頓着というか・・・

カイーモンさん、依頼先が不適切ですね。モデルになってくれそうな人に出会う前にR8が発表されてしまう。

書込番号:7135341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/19 17:52(1年以上前)

皆さんに教えて欲しいんだけど・・・日中シンクロのお勉強で出会ったココ
ストロボの使い道
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki000820.htm

・小型ストロボの使い道
2.逆光補正

-「人物以外の背景の露出の絞り値」と「ストロボのガイドナンバーを人物までの距離で割った絞り値」を同じかややアンダーにし-

の意味がよくわからない。ご教授お願いします。

書込番号:7135380

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 19:38(1年以上前)

私も読解出来ませんが、ここに記載されてる内容は一眼レフを含め、デジカメには
(ましてやコンデジには)役に立たないと思いますねぇ。

「Xが1/250の一眼レフと、ガイドナンバー20以上のストロボ、感度64から
100のリバーサルがあれば使えるテクニックです。具体的には、背景がF8で・・・」

ココで言う小型ストロボってのは電池室含めるとセブンの倍くらいの大きさでっせ。
それが無いと逆光補正は出来ないんですって? ・・・ ご解説を拝聴致します。

書込番号:7135688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/19 20:15(1年以上前)

アユモンさん
リンク先は読んでおりませんが・・・(^^;)

前者が、背景が適正露出になる絞り値。
後者が、人物(=ストロボ光の対象)に対して、ストロボ
発光量(=ガイドナンバー)と撮影距離から求まる絞り値。

という事を言ってます。後者を前者と同じにするかややアンダーにしろと言ってます。
実際には二つの絞り値を同時に使用することが出来ませんから、ストロボの発光量
(or 照射距離)を調整する(計算値以上に弱める)ことになるという旨のようです。

定常光(環境光)があるから計算値より弱めなさいという事ではないでしょうか?

書込番号:7135797

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 21:23(1年以上前)

訂正です。 > ココで言う小型ストロボってのは電池室含めるとセブンの倍くらいの
は、オーバーですね。でも単三4本入れると、小さく作ってもセブン位にはなります。

書込番号:7136092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/19 22:13(1年以上前)

しばらくストロボを使った撮影を色々試して、トピックの逆光補助だけではなく普通の光量不足を補うような用途でもR7でストロボを使うのは難しいと感じました。

動く対象を撮る場合は仕方ありませんけど室内で静物を撮る場合は蛍光灯でも長めのシャッター速度+三脚を使えば十分に綺麗な写真が撮れます。

この場合ホワイトバランスをオートにしてしまう環境によってはかなり変な色合いになりますから画用紙一枚置いてマニュアルでホワイトバランスを取ると良いようです。

ストロボはガイドナンバーが低く2〜3mの範囲内で使う場合レンズの軸線から離れて発光する都合上影の出方が不自然になりますし、室内撮影では天井灯の影響を受けますが、そのような場合にはマニュアルでWB補正が出来ないため色味を出すのがかなり大変です。

また露出決定ロジックが少し不自由かも知れません。ISO/絞り/SSを明るめにした後でGNを弱くするような気配が感じられないことも無く偽色が出易いようです

R7は昼間の屋外や近接したマクロではとても良く撮れると思いますし、夜間でもあまり正確な色に拘る必要の無いイルミネーションの撮影には抜群の威力を発揮しますから、万能に使う必要はないと思うようになりました。

昔のフィルムカメラの中でも撮影者のスキルを要求するようなものも多かったわけで、撮った写真を楽しむ前に撮影そのものを楽しむカメラだと思えば良い・・・と

書込番号:7136334

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/19 23:13(1年以上前)

(↑)順当な結論ですね。
私は滅多にフラッシュ焚かないんで大した問題じゃ無いんですけど、大変
興味を持ってリコーの回答(Stock5さんの質問に対する)を待っています。
しかし、フラッシュ焚かない人が多い割りに長く続きますねぇ、このスレ。

書込番号:7136686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/20 12:35(1年以上前)

[7135797] くろこげパンダさん、 レスありがとうございます。
よく考えたら、背景の明るさとストロボ照射後の近くの主要被写体(例えば人物の顔)の明るさを同じにする方法を言っているだけでしたね。この場合、主要被写体に応じて変えるパラメーターは距離。文章がおかしいけど・・・

[7136092] PASSAさん、
という訳で制御目標がわかれば小さなガイドナンバーの内臓ストロボのコンデジではどのような動作がいいか考えることができます。

全速シャッターという考えは不要、感度を上げることができることを考慮して
1.ストロボが貧弱かつ絞りの段数が少ないのでで絞り全開。
2.主要被写体が適切な露出になるようにストロボを発光。最大でも不足なら感度(ISO)を上げ る。
3.その絞り、感度で背景が適切な露出になるようにSSを決定する。

で如何でしょうか?(個別から普遍を取り出して別の個別に適用する)

強制発光モードを逆光補正に使うことを考えるなら、主要被写体が適切な露出になるようにストロボが光らないナナは異様です。

蛇足 
「皆さん、[7136686] にあるように名人さんは、内臓ストロボを使うようなベタな写真は御撮りにならないようなので、撮影、カメラ談義はそれを念頭にお聞きください。」 
  by サンデー家族行事カメラマン

書込番号:7138396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/20 13:10(1年以上前)

[7138396] 追伸 訂正
生半可な知識でおかしなこと買いていますね。
全速シャッターという考えは不要
全速でストロボ使用可能なので使えるシャッター速度の制限は無し

書込番号:7138509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/20 13:51(1年以上前)

[7136334] アカギタクロウさん、良いスレを提供してくださってありがとうございます。
ストロボがレンズから離れているのはメリットでもあると思います。影のできるような光の当て方の方がいいことも多いような気がします。

書込番号:7138605

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 15:24(1年以上前)

蛇足の蛇足:
スイマセンねぇ、迷人さんはミニストロボを使いこなす技量が無いざんす。
スレーブの導入に使おうにも、プリ発光されるとお手上げだし・・・ 今まで
内蔵ストロボで動物(人も)を撮ってイイ感じに撮れた例しが有りません。
それに光量に関係無く、正面一灯照射は嫌いですしね。
たまに逆光補正には使ってますけど、アユモンさんみたいに絞りや感度や
S.S.なんて考えながら撮るユトリ無いっす。(ボタンを色々押すの嫌いだし)
カッコ悪いけど、もう少し反射板の面積が広かったらイイなとは思います。

書込番号:7138835

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 15:35(1年以上前)

あ、セブンみたいにレンズが長く伸びたり、広角レンズが付いてると、ストロボは
レンズから出来るだけ離れてる方がイイと思いますよ。
それにストロボが近いとホコリや霧、雪なんかでオーブが発生し易くなりますし。

書込番号:7138868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/20 16:00(1年以上前)

[7138835] PASSAさん、[7138396] の1.から5.はカメラにやって欲しいことですよ。
日中シンクロの写真なんかある意味不自然でイイ感じじゃないことも多い訳ですが、家族行事撮影では、なにもかも写しこむことを要求されたりします(撮った場所と季節がわかる背景と顔と衣装と)。手持ちのものをレフ板代わりにしようとすると「みっともないから、変なこと止めて」と嫁さんから罵声が飛びます。

今は、プリ発光OKのストロボありませんか?
ストロボといえば
[7135380] で紹介のストロボの使い道 ・小型ストロボの欠点 に
「光が青い
 数字を見てもらえば分かりますが、とにかく青いです。なぜカメラメーカーはこんな色のストロボつけてるかというと、ストロボのガイドナンバーを、少しでも大きな「数字」に見せたいからだと思います。」

へぇーです。

書込番号:7138925

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/20 16:04(1年以上前)

あっ、アユモンさんに先に書かれた。

最近のスレーブはプリ発光対応したものが増えていますね。
ググれば沢山出てきます。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBS_jaJP227JP227&q=%e3%82%b9%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%96%e3%80%80%e3%83%97%e3%83%aa%e7%99%ba%e5%85%89%e3%80%80%e5%af%be%e5%bf%9c

書込番号:7138935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2007/12/20 17:06(1年以上前)

[7138605] アユモンさん
もしもGNが大きく遠い対象もストロボで撮れるのならレンズ軸線と離れているのも味があるのでしょうけど、R7の場合焦点によりますが2~3mの距離限定ですから一般的な写真の撮影方法で考えればストロボは単に飾り程度の意味しかないと思います。

書込番号:7139095

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 17:42(1年以上前)

誤解を与えたようでスミマセン。
プリ発光されると私の持ってる大光量スレーブが使えないという意味です。
2〜3年前に「ヒカル小町Di」を買って気に入ってたんですけど、アレ直ぐ壊れるんですよ。
リコーのようなサポート体制じゃないし・・・

> [7138396] の1.から5.はカメラにやって欲しいことですよ。

ゴメンナサイ、こちらは私の誤解です。全くもって仰せの通りです。
ただ、光ることは光ってますからね、何とかプログラムを騙すことが出来るんじゃないか
とは思いますねぇ・・・ でも例え出来ても、そんなのは製品としては失格ですね。

> 一般的な写真の撮影方法で考えればストロボは単に飾り程度の意味しかない

それは言い過ぎですよ。「払っただけのモノしか得られない」ってことだと思います。
全ての道具は得手不得手が有ります。Rのように全部入りのモノは、部分部分において
他のモノより劣って当然じゃないでしょうか。大抵は金とサイズとのバーターですよね。
例えば、光学ファインダーなんて典型でしょ?(まぁ、お気持ちはよく解りますが・・・)

書込番号:7139214

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/20 18:32(1年以上前)

>私の持ってる大光量スレーブ

なのですね(笑)

ところで、R7っと本当にプリ発光しているか確認しています?
プリ発光していたら[7128447](staygold_1994.3.24さん)みたいな
状況は考えにくいのだけど・・・・
# AEロックした時点でストロボの発光量の上限を決めるのかなぁ?

書込番号:7139377

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 19:14(1年以上前)

> AEロックした時点でストロボの発光量の上限を決める

プログラムAUTOって、そういうものだと思ってましたけど・・・
プリ発光しているかどうか、どうやって確認するんですか?

書込番号:7139530

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/20 19:18(1年以上前)

>プログラムAUTOって、そういうものだと思ってましたけど・・・

それじゃプリ発光の意味があまりないような・・・


>プリ発光しているかどうか、どうやって確認するんですか?

プリ発光対応していないスレーブストロボを使ってみれば、
と思った次第です。

書込番号:7139540

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/20 19:47(1年以上前)

強制発光の明るさ(発光の強さ)の件ですが、RICOH様の回答は
アカギタクロウさん[7109045]の回答と同じ様な感じでした。
チョット残念な気分です。

書込番号:7139624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/20 20:07(1年以上前)

だから言ったでしょっ!
「6−7」持ちのstaygold_1994.3.24さんこそ、
その結論を出すのに一番明るいって。。。

「有りま」せんとは言わせませんから。。><)

書込番号:7139696

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/20 20:08(1年以上前)

魯さんの口車に乗せられて散々な目に遭いましたよ・・・ 12万円もしたフィルカメが!
電池室の蓋のネジ山がバカになってしまった! スレーブがチャージし始めた途端に
ショートして、その後ウンともスンとも言わなくなってしまった!
もうプリ発光の確認なんてどうでもイイ!

書込番号:7139700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/20 21:15(1年以上前)

それは魯さんが悪いんじゃなくて、ご自身の日ごろの行い、ぢゃなくて扱いの問題では?

しかし、それにしても話が見えないですねぇ。。

書込番号:7139954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/20 21:35(1年以上前)

暗くても話は見るものではなく、聴くもんです。
では、蔵出しの芋エキスを利きに。。。♪

書込番号:7140042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/20 21:50(1年以上前)

いえいえ、暗がりはマイナス2補正ですからよく見えないんですよね。。
(まったく意味不明です。。www)

結局、R7固有の話なんですかね?

書込番号:7140129

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2007/12/21 00:06(1年以上前)

PASSAさん、それはお気の毒なことをしました。
私もとっても悲しい・・・

書込番号:7140838

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/21 01:14(1年以上前)

魯さんとひさちん。さんのお陰で悪夢を見ましたが、問題が絞られてきましたね。
詰まるところ、セブンは本当にプリ発光してるのだろうか? ・・・ この疑問に答え
られるのは、やはり staypeopleさんかStock5さんではないでしょうか? 明日には
両者によって、事の真相が暴かれるものと期待しております。お休みなさいませ。

書込番号:7141130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 07:24(1年以上前)

プリ発光関連
RICOHの話では、発光時には全てプリ発光するらしい。
なら赤目軽減モードなんかいらないのではないか?赤目軽減モードでは、3回発光するのか?
なんてのもRICOHお客様相談センターにお出入り禁止になったメールに書いた質問の1つです。
悲しい。

書込番号:7141568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 12:31(1年以上前)

[7139700] PASSAさん、素朴な疑問。ナナとスレーブストロボの検証に何故銀塩カメラが必要なの?スレーブストロボの電源はカメラから供給され、トリガー用の光センサーも銀塩カメラが側にあるの?動作の為に撮影には不要なカメラ部分も必要な「スレーブ」ストロボってどんなヤツ?

書込番号:7142247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 12:39(1年以上前)

れれっ、[7138396] の1.から5.は1.から3.のミスタイプです。
[7139954] ひさちん。さん
-話が見えないですねぇ。。-
ここまで書いてそう言われると、とても、とても悲しい。

書込番号:7142271

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/21 13:57(1年以上前)

長いスレになりましたねぇ。

あまり長いので誰も見てないので具合が良いので
R7とF30でフラッシュの動作をまとめました。
暗い部屋の中です。
プリ発光等はご判断下さいませ。

適時リンクは切らせて頂きます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159853&un=121218

書込番号:7142497

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/21 14:02(1年以上前)

アユモンさん、スレーブが正常動作するかどうか確認しとこうと思ったのです。
セブンを試して光らなければ、それからチェックしても遅くはなかったのに・・・
にもかかわらず、掴んだのが CONTAX T2 だったので泣いているのです。

書込番号:7142516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 14:13(1年以上前)

[7142497] Stock5さん、ご苦労さまです。
強制発光による2者比較テスト
R7  中央重点測光(おそらくタバコとスタンドの明かりぐらいまで)
F30 分割測光(おそらくタバコとスタンドの明かりとそのまわり)
にした意図は何ですか?

書込番号:7142546

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/21 15:09(1年以上前)

> RICOHの話では、発光時には全てプリ発光するらしい。

測距点と調光の関係をまとめてみました。全て強制発光/スポットAFです。
一枚目、「測距ポイント」の測距ポイントは、次の「ポイント 1」と同じです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1146493&un=79138
私にはロックした時点で発光量を決めてるようにしか見えませんけど・・・

書込番号:7142688

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/21 15:31(1年以上前)

アユモンさん

>F30 分割測光・・・・・

F30のAE設定はマルチ測光設定です。
メーカーが違うので大まかですが、
F30のマルチ測光は他メーカーの中央重点測光らしいです。
・・・スポット、マルチ、アベレージの3種・・・

R7で言う所のマルチ測光はF30ではアベレージ測光に
なるようです。

書込番号:7142737

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/21 15:48(1年以上前)

フツーは、中央重点測光ってのは中央重点平均測光(つまりアベレージ)じゃないですか?

書込番号:7142780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 16:33(1年以上前)

[7142737] Stock5さん、Fujiに問い合わせました。F30
マルチは、256の測光ポイントをカメラが勘案する。(いわゆる評価測光ですね)
アベレージは、256ポイントを平均するそうです。
スポットが中央重点測光に近いそうです。
ご不審ならFujiに確かめてみてください。5時40分まで受け付けてます。

書込番号:7142897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/21 17:12(1年以上前)

アーさん、ゴメン。アタシバカだから。。
ひとの話をよくきけ、ねぼけさんはそう言っているわけですね。。

書込番号:7142982

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/21 17:54(1年以上前)

> アベレージは、256ポイントを平均する

ふ〜ん・・・ 文章からは白飛び・黒潰れし難そうな印象を受けますが、実際には
面積比によって肝心なモノが適正露出にならないんじゃないかしら??? 解らん。
あ、また脱線して行く〜♪

書込番号:7143113

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/21 18:03(1年以上前)

アユモンさん

>マルチは、256の測光ポイントをカメラが勘案する。(いわゆる評価測光ですね)
アベレージは、256ポイントを平均するそうです。・・・・・

なるほど、ありがとうございました。

しかし、R7のフラッシュってばシンクロ関係用途では
明るく撮れないけど、
ある意味自然な感じに撮れる自然派志向かも知れない。

書込番号:7143139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 18:46(1年以上前)

スレ主さんの冒頭の悩みを検証するテストを計画する為の考察

逆光におけるストロボ補助(いわゆる日中シンクロ)
目的   
逆光において、いわゆる手暗がりの主要被写体(例えば人物の顔)と明るい背景のバランスの取れた露光の為にカメラ内蔵ストロボを使用する。
成立条件
ストロボ光を加えることで(受像感度も含めて)主要被写体について適切な露光が得られる。
ストロボ光の強さ(主要被写体からの反射の強さ)と無関係に明るい背景を適切な露光に調節できる。(明るい背景はストロボ光の影響を受けない-到達ストロボ光に比して十分明るい)

上記環境下で件のカメラがこれらを満たす動作をするかの検証が必要かと思われます。
要は、[7135316] でカイーモンさんがstaygold_1994.3.24さんにお願いいたヤツですね。
背景は、明るい窓、モデルはお人形でも構わない訳ですが。人物の顔でない場合は、18パーセントグレーでつや消し系がより望ましいと思います。

[7143113] PASSAさん、本気で書いてる?「アユモンは、KY」という意味が込められているなら引っ込みます。
平均測光
http://april.sakura.ne.jp/cat_26/ent_12.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mo_jisan/41312713.html

Fujiのオネェチャンのスポットは中央重点(中央重点平均測光)というのはちと違うような気もするが・・・

書込番号:7143247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 19:00(1年以上前)

[7143247] 追伸
れれっ、http://blogs.yahoo.co.jp/mo_jisan/41312713.html
中央重点(スポット)測光ってありますね。カッコ内がイコールなら、Fujiのオネェちゃんゴメン。アユモンを鞭でぶってもいいよ。「或いは」ってこともありそうだけど・・・

書込番号:7143291

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/21 19:18(1年以上前)

私は至ってマジメに書いてますよ。多分にテンネンだけど・・・
その人(サイトでレクチャーしてる人)の言葉使いが変なんですよ。
今まで使った(買ったという意味じゃなく)カメラに平均測光なんて無かったもんね。
中央重点をスポットと読み替えるなんて、ますます変だと思う。

書込番号:7143348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/21 20:10(1年以上前)

スポットは、カメラの場合5度くらいですね。スポットメーターだと1〜2度でしょうか?

初級機のスポットですと、さらに広い可能性があります。中央重点と重なるところがあるかもしれない。

分割測光などいろいろありますが、、例えば空の明るさの影響を受けないように、上部を差し引いたりします。メーカーのノウハウが活きるところですね。(故に、初めて使うカメラは戸惑ったりするわけです。)

一番よいのは、露出値しか見ないことです。
どんな測光でとろうが、無意識で補正かけるようになりますね。。

書込番号:7143486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/21 23:28(1年以上前)

[7143486] ひさちん。さん
測光範囲が角度で表示されるとすると対象が遠ければ遠いほど範囲が大きくなることになる。
像面と測光面が同じコンデジはそうでないと思う。

書込番号:7144415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/22 09:41(1年以上前)

んー。
あまり深く考えたことがないのでよくわかりませんが、、昔は度でいいましたよ。(いつからか画面に占めるパーセントで言うようにもなりましたが。。)
レンズを透してみる概念からすれば度ですよね。
遠景を写せば全体的に広範囲が写り込みますから、相対的に点の大きさも近距離のそれに比べて同じになります。結像面上の丸の大きさが同じなら、遠近で写り込む範囲はもちろんかわるわね。デジタルでも同じじゃないですか?(厳密に言えば、レンズはピント位置の移動で微妙に画角は変わりますが、、カメラマンが使う分には無視できる範囲かな。。)

なんか間違っている気もしてきました。
あーさん、あほでゴメン。ιι(+_+)

書込番号:7145644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 10:15(1年以上前)

少し前の話題になりますが、[7139377] 、[7139530] 、[7139540] がスレタイに沿った話題だと思います。

http://www4.airnet.ne.jp/kyoshida/column/d010929.htmlにあるように
-フラッシュ焚く時だと、半押しでAFロックした時に、調光までロックしてくれない。-
のが普通だと思います。むしろ、FEロック
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/lock/index.html
のような動作をする方が珍しいと思います。
[7142688] PASSAさんの検証(距は光だと思いますが-同時にロックだからいいけど)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_Album
Page.asp?key=1146493&un=79138
を見る限り、ナナはFEロックのような動作をしているように見えます。惜しむらくは、画面の殆どがストロボ光の届く範囲を撮影しているのでプリ発光による制御を考察しづらいかな・・・

書込番号:7145726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 10:25(1年以上前)

[7145644] ひさちん。さん、私も良くわかりませんが、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q139892243
-カメラの場合5度くらいですね。スポットメーターだと1〜2度でしょうか?-
の角度は35_フィルムカメラ50mmレンズ換算ということでいいんでしょうか?
像面の範囲で規定すれば、レンズの焦点距離によって角度表示の数値は変わることになると思います。

書込番号:7145744

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 10:57(1年以上前)

あぁ、FEロックね! そう考えればセブンのストロボは欠陥じゃなくて
マニア向きの優れモノと言えるかも・・・(屋内は反射の処理が難しい)

書込番号:7145821

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 11:06(1年以上前)

でも、FEロックとして使うなら最大光量が絶対的に足りない。

書込番号:7145848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 11:22(1年以上前)

[7145821] PASSAさん、RICOHがスタンダードと分類するナナに意識してそんな仕様を仕込む訳がないので(やるなら、フラッシュモードに付け加える)、なんかの間違いじゃないのかねぇ?オーナーさんにRICOHに突っ込んで貰いたいなぁー。お出入り禁止の身が悲しい。個体不良(故障)の可能性も否定しきれないが・・・
PASSAさん、レス頂いたのに[7142516] 見落してました。ゴメン。
バブルと寝たカメラCONTAX T2ですかぁ。お金持ちなんですね。
CR123A用の蓋ならヤフオクで500円で出てるみたいだけど、本体の方?チタンボディ?
http://www.os-camera.com/photo/contax/ah-4084.htm
いずれにせよ、自分のブキと馬鹿力を魯さんのせいにする逞しい心にに同情して私も泣いてあげます。ワァーン。

書込番号:7145899

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 12:30(1年以上前)

> 自分のブキと馬鹿力を魯さんのせいにする逞しい心

ワザワザ探して頂いて有難うございましたが、自慢のチタン・ボディーの方ですぅぅ
(あの頃はお金が有りました。なんせバブルでしたからね) しかしながら!
当時はチタンの成形はとっても難しくて、あれはT2の側に問題が有ったのです。元々。

個体不良(故障)はないでしょ。登場者全員不良? (それは、あるかも・・・)
このオーナーさんは特に困ってないので、RICOH様に突っ込むなんぞ滅相もない。
それが出来るのはStock5さんくらい?

書込番号:7146141

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 12:58(1年以上前)

(TT)フラッシュを使う時はシンクロさせて使う用途が
多いのですが、R7使い出してからの撮り溜めたのを見ると
上手く撮れていないです。
R7に慣れていないからかな?とその時点では思っていましたが
そうではなかったようです。
このスレが始まってからイロイロとテストで撮りましたが
うーん、難しすぎる!って感じ!!(TT)

書込番号:7146248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 15:58(1年以上前)

シックスで曇り空の窓際、真ん中の鉢植えが主要被写体を撮影。
分割測光で5.0EV
ISO固定、スポット測光やスポーツモードも試したけど、
マルチ測光、ISOオート、強制発光(強制発光以外は全てオート)で背景(外の風景)と鉢植えのバランスが一番よく、スレ冒頭で紹介されたIXY400と遜色な撮れますね。「フラッシュオートでは発光せず、背景はいいが鉢植えが暗い」とこれまた当たり前の結果。
一般向けのコンデジとしてはこれが正常な姿だと思う。ここに上がった撮影例はこねくりまわしたものが多く断言できないが、ナナがおかしい可能性大。
RICOHに「シックスとナナで強制発光時の調光プログラムを変えたのか」と突っ込んでみたい。

書込番号:7146828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/22 16:45(1年以上前)

【ここに上がった撮影例はこねくりまわしたものが多く…】
[7146828]アユモンさん
特に【こねくりまわし】てませんが、ねぼけの撮影例もそのお見立てですか。。><;

書込番号:7147004

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 17:01(1年以上前)

> ここに上がった撮影例はこねくりまわしたものが多く

それ、どういう意味?

> 断言できないが、ナナがおかしい可能性大。

あのねぇ、それを前提にココ(169番目の投函)まで来たんでしょ? 今更、何よ。
アユモンさんにお願いしたい。R6で私のと同じような撮影例を作って下さいませ。

タテ構図の窓と壁。@1.5m(レンズ先から)離れてスポットAF/AE、露出-0.7補正。
全て強制発光。先ずカーテンの明るい側の端にロックしたまま、壁を写す。
その後、10cm刻みにロック・ポイントを暗い側に移動させながら撮ってみて下さい。
いつもの決まり事: 異機種間の評価は同設定・同環境で・・・ アユモンさんと私の
環境は異なりますが、スポットで明暗半々に分ければ、似たような結果になります。

書込番号:7147067

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 17:18(1年以上前)

>シックスとナナで強制発光時の調光プログラムを変えたのか・・・

この件は聞きましたです、変わっています。
強制発光だけでは有りません、スローシンクロと強制発光ですね。
他モードは問題は無いと思われまし、R6より良いと思います。

書込番号:7147121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/22 17:21(1年以上前)

スポットメーターの 『度表記』 ですが、それはそれで良いのです。
そういう測り方をしてるからです。遠くへ行くほど広範囲を測ります。

アユモンさんの疑問はもっともな話で、カメラのファインダー像のように既に拡大
(縮小)された像に対して 『度表記』をすると、『何がどういう風に角度なの?』
っていうように見えちゃいますよネ(^^;)
しかし、目線をファインダーから外せば、一応、実物では度表記が成立してたりします。
目視と、測光した範囲で、度表記が成立してるわけです。

何の事はない、プロが使ってる反射光式メーター(スポットメーター)では、
フォーマットサイズが定まっていないので、%表示をすることが出来ず、度表記
になってしまってるのです。カメラの場合は%の方が理解しやすいでしょうネ。

書込番号:7147133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/22 17:59(1年以上前)

>>何の事はない、プロが使ってる反射光式メーター(スポットメーター)では、フォーマットサイズが定まっていないので、%表示をすることが出来ず、度表記に

あーすっきりしました。
もやもやとしたまま、今夜は寝るのかと観念していましたよ。(明日帰れそうなんです。やれやれ。。)

書込番号:7147276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 18:07(1年以上前)

[7147004] ねぼけ早起き鳥さん、[7125444] は、プログラムオート機R7の「逆光+ストロボ補助」の検証ににマジで参入するつもりのアップだったのですか?GX100で「露出制御モード : マニュアル設定」っていうだけで無視しちゃいました。ゴメン。
[7147067] PASSAさん、RICOHは一番関心のあった「AEロックとフラッシュ調光の関係」を教えてくれませんでした。そこが解らないのにPASSAさん仰せの検証して何か解りますか?私はフラッシュ発光量を定量的に調べる手段を持ちません。


書込番号:7147307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/22 18:21(1年以上前)

[7147307]アユモンさん
ご自身の出し惜しみも無視しちゃうのねぇ〜><;

書込番号:7147376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 18:56(1年以上前)

[7147121] Stock5さん、貴重な情報ありがとうございます。そうか、RICOHは居直ったか。チョンボを認めたら大問題だからねぇ。誰もさして気づかないと踏んで、意図した仕様で押し通すつもりね。エイトでどう出るか楽しみです。その時は真っ先にレポートお願いします。

[7147133] くろこげパンダさん、ご説明ありがとうございます。像面でなく写る実体を基準にすれば、望遠で拡大したら近くにあることと等価か。ひさちん。さん の言ってることが理解できました。

書込番号:7147475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 19:04(1年以上前)

[7147376] ねぼけ早起き鳥さん、
東京都は、最終処分場が満杯になりそうでプラスチック類を可燃ゴミに指定を変え始めたそうです。私のようなゴミばら撒き人間は、せいぜいテキストまでと自重します。画像へのリンクはすでにリソースが消費されたものに対してなので許してもらえると思います。

書込番号:7147508

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 19:14(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13291539&key=1159853&un=121218
このリンクのF30のようにR7でどうしたら撮れるか?
やってみました。

暗闇で補助光でAF、AEを取って半押しの状態で
蛍光灯を点けてから撮ると同じ状態で撮れましたですよ。

うーん、これって一体どう言う事、難しい!!

書込番号:7147544

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 19:17(1年以上前)

撮るのは非常に難しいですが、能力はR7あるようです。
あ、フラッシュの能力ですよ(^^

書込番号:7147562

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 19:22(1年以上前)

> 検証して何か解りますか?私はフラッシュ発光量を定量的に調べる手段を持ちません。

[7147307]アユモンさんが一番関心の有る「AEロックとフラッシュ調光の関係」が判るのです。
ロック・ポイントを定量的に変化させた時の反射光の変化により、発光量は一目瞭然です。

アユモンさんのレス[7146828] にあります、「シックスで・・・IXY400と遜色な撮れますね。」
「ナナがおかしい可能性大。」「シックスとナナで強制発光時の調光プログラムを変えたのか」
等の記述は全てセブンとの比較であり、RICOHに聞くまでもなく比較画像を見れば一発っす。

書込番号:7147580

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 19:33(1年以上前)

Stock5さんのサンプル、Sシンクロを没にして、代わりに「AF後点灯」を加えて頂けたら
もっと判り易くなると思いますが・・・ 百聞は一見にしかずで・・・ 面倒臭いですね。

書込番号:7147623

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 19:51(1年以上前)

>面倒臭いですね・・・

うんにゃ、そんな事は御座いません。
是非ともご覧下さいね。
・・・こんな難しい撮り方はお外では私は出来ませんけど・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13296268&key=1159853&un=121218

書込番号:7147676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/22 20:15(1年以上前)

[7147508] アユモンさん
私は個人の生活文化に関わることはおつまみにならなければ深追いしない主義なので、よお〜く分かりました。
お騒がせしてすみません。。Orz

百足の足の足袋。
[7121831]の私のGX100による作例アップは、
[7116439]でお願いした「R7検証のお願い事項」を、GX100で出来る範囲で試したものです。
だって、ねばけはセブン持ちでは「有馬」せんので。。では、麻酔と消毒へ。。。

書込番号:7147770

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/22 21:01(1年以上前)

Stock5さん、早速に有難うございました〜♪

ほらね、一目瞭然でしょ? 私のテスト結果と同様、プリ発光じゃなくて最初の
ロック・ポイントで発光量を制御してるって事実を示していますよ、セブン君。

ってことは、ユーザーはナメられとるんですな。半押し後に構図を取るなんて事
しない。カメラを向けた所でシャッターを切るもんだと思ってない? セブン君!

しかし・・・ だとしたら、スレ主さんが最初に言われたような、屋内でロック後に
窓を撮っても、屋内は暗いままってのを説明出来ないなぁ・・・

書込番号:7147980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/22 21:16(1年以上前)

[7147580] PASSAさん、それやってもstaygold_1994.3.24さんの[7128447] に大きく付け加えるものはでないと思いますよ。staygold_1994.3.24さんの例がシンプルで一目瞭然。なに周回遅れのこと騒いでんの?

[7147770] ねぼけ早起き鳥さん、http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/d5c3
(1)から(6)の作例のようにセブンでSS指定する方法教えて。GX100でプログラムオート(カメラのマーク)でやる方法を考えてくれればR6/7でも使えると思うよ。

書込番号:7148045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/22 21:23(1年以上前)

あははは。。。アユモンさんっ!
時すでに遅し。。周回以上。。^^)
麻酔と消毒済みですよ。。。

書込番号:7148087

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 21:32(1年以上前)

賢者のお方に質問!
どーかおせーてくだせえ。

R7のフラッシュモード(強制発光、Sシンクロ)ですが、
意図的にこの様にしているとして、どの様な考えに上に
プログラムされているか?????

書込番号:7148137

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/22 22:09(1年以上前)

エーとですね、懲りずに蛍光灯を撮っていて
一枚おかしなのが撮れましたですね。

強制発光モードで、ですがピンボケではあるが、
非常に綺麗にフラッシュがあたったボケ写真が撮れました。
察するにですが発光量と距離情報の設定が合っていないのでは
無いでしょうかね?

書込番号:7148354

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/23 01:18(1年以上前)

少し推理です。

話がヤヤコシイので広角だけに限ってですが、
広角のF,AutoではSS1/32を下回ると発光を始めます。
1/32を上回ると自動で発光を止めます。
AE、1/32以上の明るさの場合、強制発光モードを使っても
明るさは充分だとカメラが判断して発光量は常に弱発光となるようです。
R7の場合は
本来SS1/32以上では発光しないF,Auto設定の延長線上にある
ナンッチャッテ強制発光モードですね。
あ、あくまでいい加減な推理ですので全然信用は出来ませんm(__)m

書込番号:7149444

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/23 01:33(1年以上前)

賢者のお方からレスが無いですねぇ・・・ でもまさか、意図的はないでしょ。
私は故障でも個体不良でも意図的でもなく、未完プログラムだと思いますね。
いつものリコー流製品開発術ではないでしょうか。

書込番号:7149503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/12/23 02:48(1年以上前)

  > 未完プログラムだと思いますね。
そうでしょうね(^^;) どう考えても、強制発光による日中シンクロが
出来ないというのはおかしいです。明るいにも関わらず強制発光が
指定されたら、露出値と差分を取って 『日中シンクロ?』 という判定
を下すべきでしょう。

ちなみに、私がストロボ制御の不具合を疑ったのは、今時、『日中
シンクロ出来ない』 なんて事が 『想定外』 だったからです(^^;;)

書込番号:7149715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 08:50(1年以上前)

おはようございます。
賢者の方々の合間にねぼけの囀り。。耳障りご容赦。。m(_ _)m

ええ〜っと、すでに周回以上遅れの麻酔と消毒済みですが、
[7148045] アユモンさんがカン違いされておられたら。。と思いなおし、
百足の足の足袋再び。

アユモンさん
[7147770]のねぼけの作例は、[7105054] アカギタクロウさんご紹介の、セブンの記載条件が出発点ですよ。
【2.窓の外に露出を合わせた例】の掲載条件は、魯さんご指摘のように【発光禁止】になっております。
スレ主さんは[7105341]で【「強制発光」にしたはずなんですが】とおっしゃっていますが、掲載条件の明確な訂正はされませんでした。
フラッシュを使わないねぼけにも、【2.窓の外に露出を合わせた例】が、典型的な日中シンクロの条件に近いことは想像が付きました。
そこで、セブン持ちでないねぼけはセブン持ちの方々に、
[7116439]「R7検証のお願い事項」をお願いした次第です。
結果。。
どなたもねぼけの「R7検証のお願い事項」に乗って来られなかった。。><)
スレ主さんもくだんの記載条件による作例の再現・再録はされなかった。。どお〜してかなあ〜
で。。
仕方なく、GX100を手にしたわけですが。。おっとどっこい、開放値がF2.5まであるのにSS上限制限付きAE!のGX100プログラム線図上では、
【2.窓の外に露出を合わせた例】の掲載条件の再現がとてもむつかしい。。^^;
やむなく、マニュアルで近い条件を出したまで。。のこと。
R6や7なら簡単でしょう(じじつ、スレ主さんの作例はR7)けどね。。^^!?

書込番号:7150208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/23 10:38(1年以上前)

[7150208] ねぼけ早起き鳥さん、
-おっとどっこい、開放値がF2.5まであるのにSS上限制限付きAE!のGX100プログラム線図上では、-
今頃ココに書くの?2007年12月16日 15:22 [7121831] に書いておくべきことじゃないの?
このスレは、せいぜい3段しか絞りのないプログラムオート機R7の「逆光+ストロボ補助」に関するスレでしょ。GX100で参入する意図がわからないなぁ。とにかく、画像をアップして見せたかっただけというなら理解できるけど・・・
カン違ねぇー誰が?

書込番号:7150531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 11:06(1年以上前)

【カン違ねぇー誰が?】
あああ〜ん、[7150531] アユモンさん、やはりカン違いでしたね。。^^)
出発点が重要なのですよ。。。

【今頃ココに書くの?2007年12月16日 15:22 [7121831] に書いておくべきことじゃないの?】
くだんの日中シンクロの条件の再現が重要なのであって、AEでもマニュアルでも何でもいいんですよ〜ん。
私がセブンを持っていましたら、意地でも雉でもISO64やISO1600などでは撮らずに、ISO100でくだんの記載条件に近い絞りとSSになるように再現して再録しますけどね。。。

つまるところ、
リコーさんのデジカメで普通に日中シンクロすれば、ねぼけのGX100による作例と同じ程度に撮れるのでは?ということの検証を皆さんにお願いしたわけですね。
でもって、その後の皆さんの検証で、セブンだけは特別なようですから、
さてそれでは個体差か?仕様か?というお話になっているのだと思います。
これがカン違いでしたら、ホントの感知外。。。

書込番号:7150615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/23 11:29(1年以上前)

[7150615] ねぼけ早起き鳥さん、
それなら、GX100のプログラムオートで日中シンクロ(強制発光)して、GX100では背景と主要被写体がバランスよく撮れますよって1枚示せば済む話じゃないですか?ISOを100に固定する必要もない。http://photos.yahoo.co.jp/ph/sleepingearlybird/lst?.dir=/d5c3のはじめの8枚にプログラムオートが1枚も無かったのは何故?(後からオートでのが3枚増えたけど)
あの8枚は一体なんだったんだ。かんは勘違いのかんじゃなくて頓珍漢のかん?

書込番号:7150717

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/23 11:48(1年以上前)

長々と続けて折角のスレを台無しにするのは止めましょ! 大人気な無い・・・

書込番号:7150776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 11:55(1年以上前)

PASSAさん、スレ主さん、皆さん、ごめんなさい。。m(_ _)m
[7150717] アユモンさん
無視しちゃってた作例を眺めなおしていただいたことに感謝を込めて、精一杯アシストしたつもりでしたが。。閑古鳥が啼いちゃいましたね。。Orz

書込番号:7150803

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/23 12:11(1年以上前)

みなさまの真剣なレスを楽しみにしております。

さて、ぜひR7をもっている人は実験を、というねぽけ早起き鳥さまのご要請に
こたえて、とはいえご指定の設定にする方法がわからないため、しろうと考えで
いろいろやってみました。

結果、やはり「強制発光」にしても「フル発光」にはならなかったです。

露出補正+1.3にすると、部屋も暗く写りつつ、窓外も真っ白飛びではない
という感じにはなります。「強制」で「フル」発光するよう、リコさんにお願い
したいところですね。

書込番号:7150865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/23 12:14(1年以上前)

[7150776] PASSAさん、ねぼけ早起き鳥さんが[7147770]で「百足の足の足袋」って言ってるんで200回ぐらいするつもりなのかと思っていました。[7150208] に百足の足の足袋再びってあるから400回か?ねぼけ早起き鳥さんから、アユモンご指名のコメントなのでレスしますよ。

書込番号:7150877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 12:36(1年以上前)

quagetoraさん
テストありがとうございます。。感激ですっ!
たぶん、スレ主さんの環境より、部屋の中はそれほど暗くなく、窓の外はそれほど明るくなく。。と推測いたします。
「発光禁止」を除いて、近い条件は出せると思いますので、
朝日の差し込む窓際の部屋、というのが望ましいですが、晴れた日に補正をプラスまたはアンダーに振っていろいろ試してみてください。

PS:
[7150877]アユモンさん
せっかくですから、[7116439]をもう一度よく読みなおしてくださいね。

書込番号:7150952

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/23 13:08(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さま。ご指摘の通りです。

強制発光にしないと光らず、強制発光にすると光るとはいえ、
光ったコマと光らなかったコマと、ほとんど差異がありません。
ご推察の通りに、部屋がそこそこに明るいためでしょう。

とはいえ、外は快晴、強烈に明るいです。

強制発光でフル発光しないのはとてもとてもまずいですが、R7、
中央の明るさに引きずられるようですから、もしかすると窓を背に
人が立てば、あるいは人の顔はそこそこキレイに写るのかもしれま
せんね。

アングルを下に振って、窓を上端に持って行ったうえでロックすると
強制発光だとかなり光って、まぁまぁの絵になるようで・・・あぁ、
やっぱりだめかも。窓の外がオーバーですね。

とにかく、強制発光でフル発光するよう、お願いしましょう。どなたか、
よろしくお願いします。リコさんはファームアップ、かなり真剣に取り
組んで下さるようですから。



書込番号:7151042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/23 14:00(1年以上前)

[7150952] ねぼけ早起き鳥さん、ご指名なのでレスします。
読み直しました。何か?
本スレ冒頭スレ主さん、
-Ixyは最初オートで撮影して部屋の中が暗かったのでマニュアルにしてストロボ強制発光にしただけで他は何も弄ってません。-
-R7はストロボを焚いても焚かなくてもあまり差が無くてカメラが窓を向くと部屋は真っ暗になってしまいます。-
そのバランスの程度は論議があるかもしれないが、セブンでは、IXY400のようにストロボ強制発光にするだけで背景と主要被写体がバランス良く撮れないことが問題になっているんだとおもうんだが、ISOやSSの指定がどれほどの意味があるのかねぇ。
[7113801] のねぼけ早起き鳥さんの
-冒頭でお示しいただいた作例を拝見した限りでは、鳥目老眼には、R7の方がフラッシュ撮影として自然に視えたからです。ためしに酔う前に、画面の中のPCモニターを人の顔と思って眺めなおして視てください。-
の見解は今でも変更ないのかなぁ。もしそうなら、GX100が、R7のように動作しなかったらフラッシュ撮影として自然じゃないということになるなぁー。

書込番号:7151221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 15:09(1年以上前)

おおっ、[7151221] アユモンさん
余計な画像を貼り付けたことを咎めるのではなく、観点をまたまた変えられて、書き込みの時差による食い違いを衝いてこられましたねぇ〜(要脳内変換)。。^^?

依然として感謝を込めてアシストいたしましょう。
とは言え、
ねぼけはすでに、[7116742] そして[7120340]でお応え済みですよ。

[7148045]以降は、質問の先手はアユモンさんであることをお忘れなく。。ねぼけはいつでも打ち切り歓迎です。。^^)
では、おつまみになりそうにありませんので、
この辺でねぼけは御開きに。。皆さん、失礼いたしました。。m(_ _)m

書込番号:7151435

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/23 16:03(1年以上前)

要するに、ねぼけ早起き鳥さんは(くろパンさんが解説されたように)背景が白トビ
せんようにシャッター速度を上げて撮れ(=ISOを低く固定、露出をマイナス補正)。
プリ発光するからストロボは同調するハズだ。と、仰りたかったんでしょう?
(一々他人の翻訳をあてにしないで下さいね。)

でも、自然に見える云々はスレ初期の第一印象でしょ? 
アユモンさんも、そんなところで揚げ足取るから、端から見ると大人気無いのです。

書込番号:7151592

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/23 16:17(1年以上前)

訳者注) ISOに付いては長くなるので直訳ではありません。(反って誤解を生むかも・・・)

書込番号:7151630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/23 16:35(1年以上前)

PASSAさん、翻訳ありがとうございました。
これからも頼りにしています。。(イイ加減ニセイっ><)

【第一印象でしょ? 】
おっしゃる通りです。
[7121831] でご紹介したの私の作例でもお分かりの通り、PCモニターの画面が明るければ、小雪さんの顔(グラビアも生身も同じだと思います)も明るくなり。。PCモニターの画面が暗ければ、小雪さんの顔も暗くなる。。と(すなわちそれが自然と)、その時は感じたのです。

書込番号:7151681

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/23 17:55(1年以上前)

皆さん、ここでワイワイ言うのイイ加減にして、Stock5さんに倣って
サポートに問い合わせましょう。フォームに画像も添付出来ますし。
(って、アユモンさんも依頼されてましたね。腰が重くてゴメンチャ)

書込番号:7151966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/23 18:50(1年以上前)

[7151435] ねぼけ早起き鳥さん、[7116742] そして[7120340]?
で、[7113801]「R7の方がフラッシュ撮影として自然」という見解は今もそのまま?

[7151592] PASSAさん、揚げ足取なんかじゃないよ。確かにオイラは、オトナゲも人気も無いことは認めるが・・・
「R7の方がフラッシュ撮影として自然」ということが、フラッシュ光による露光のことが分かっていない証拠。だから、[7113936] でそれとなく指摘した。なのに、平気で[7116439] なんかカキコして、-「人の顔」は「Ixy Digital 400」のそれとの対比で眺めていますので、
バックライトがテカっていようがお化粧していようが構いません。。^^;-と来たもんだ。
その認識が、修正されないので[7116742]ときて、 [7121831] につながる。
[7150208]
-どなたもねぼけの「R7検証のお願い事項」に乗って来られなかった。。><)・・・-
当たり前だろが・・・

言っとくけど、[7146828] でオイラは、ねぼけ早起き鳥さんのアップ画像がどうのこうのって言ってないからね。だって、1枚目開いてExif見て、後は「見るに値せず」って無視したんだっから・・・時間も浪費せずに済んでる。無視したことはゴメンって謝っている。
[7147004] でオイラへの指名コメントしたのねぼけ早起き鳥さんだからね。

書込番号:7152212

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/23 19:28(1年以上前)

う〜む、アチラ立てればコチラ立たず・・・ ともかく私は責任果たしましたからね。
後はリコーの対応を待つだけです。(きっとスレ主さんやStock5さんにしたような
返事を返しておいて、夜なべして新ファームに取り組んでるに違い有りません。)

書込番号:7152370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 07:44(1年以上前)

メリー クリスマス!
そろそろどこからか“福音”が届きそうな。。^^)

PASSAさん、お疲れさま、ご迷惑をおかけいたしました。
スレ主さん、皆さん、閑古鳥を啼かせて申し訳ございませんでした。。m(_ _)m

アユモンさん、出発点と観点の違いですから、幹線が交り合わなくてもよいのではないでしょうか。
“是々非々”も、ねぼけのような“是も非も”のグニャグニャ辺人も居るってことでご理解ください。それでご気分を害されたのならお詫びいたします。

すこし芋酔いを冷まして読み直してみましたが、あらためてねぼけの書き込みを訂正するところはございません。
今も、第一印象は変わりません。
これ以上は、スレ主さんの冒頭の画像のExif再録はあり得ないでしょうから、ねぼけの[7113801]「R7の方がフラッシュ撮影として自然」という第一印象もそのままです。
なにも不都合はないと思いますけど。。。

ところで、アユモンさん、
お国のお母さんはお元気ですか。
私の母は二十年以上も前に亡くなりました(振り返れば、斯くも永き不在。。)。
(よけいなお世話かも知れませんが、)ご健在でしたら大切にしてあげてください。

書込番号:7159729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/25 13:31(1年以上前)

[7159729] ねぼけ早起き鳥さん、お答えいただきありがとうございます。
R7の方がフラッシュ撮影として自然
R7の方がフラッシュ(光を使用した)撮影として自然
という解釈でよろしいですよね。こちらの解釈(脳内変換)違いなら、ご指摘ください。
間違いでなければレス不要です。
母へのお気遣いありがとうございます。不肖の息子の胸が痛みます。

リコーお客様相談センターとは別ルートでR7の強制発光について連絡しておきました。返事を直接貰うことが出来ませんので、折をみて客相に再度問い合わせて見てください。問題としてルートに乗ったら、なんらかの違った対応がみられるかもしれません。

スレ主さんの悩みは、IxyDigital400のようにオート、強制発光で背景と主要被写体がバランスのいい明るさで撮れないということですので、[7105347] staygold_1994.3.24さん の
-CaplioでもAFマルチの測光マルチなら極端な事にはならないでしょう。(多分)-
をまず検証すべきだと思います。R6は、私の主観では、測光マルチ、強制発光でIxyDigital400並に撮れていると思います。
一例でも成功例が挙がってくれば、問題とされている方々のセブンが個体異常(故障)ということになります。

書込番号:7160697

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/25 15:01(1年以上前)

> 一例でも成功例が挙がってくれば、問題とされている方々
> のセブンが個体異常(故障)ということになります。

ということは、アユモンさんはストロボによる逆光補正とは
「AFマルチの測光マルチの場合のみ有効である」と定義付け
されるワケでしょうか?

書込番号:7160914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 15:09(1年以上前)

[7160697]アユモンさん
あえてそこまで引用されるのであれば、全文引用願います。
[7113801] では、
【冒頭でお示しいただいた作例を拝見した限りでは、
鳥目老眼には、R7の方がフラッシュ撮影として自然に視えたからです。】
と、申しております。
私は主観の普遍化が脳内変換とは思っておりませんので、どちらも間違いではありません。

書込番号:7160945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/25 16:10(1年以上前)

[7160945] ねぼけ早起き鳥さん、お手間取らせて申し訳ありません。
-「フラッシュ」撮影として-
フラッシュという特記がついての話かどうかの確認がしたかっただけです。フラッシュを使わない方が自然ということもありうるので、IxyDigital400に較べて「R7の方がフラッシュ(光を使用した)撮影として自然」と感じられのかどうかを確かめたかったのです。

[7160914] PASSAさん、試したR6では主要被写体に対するスポット測光でもそこそこのバランスは得られます。(個人的にはマルチ測光のが一番いいかなと思っていますが・・・)
何度も書きますが、スレ主さんの悩みはIxyDigital400のように撮れないということなので、まずそれを検証すべきだと言ってるんです。
-Ixyは最初オートで撮影して部屋の中が暗かったのでマニュアルにしてストロボ強制発光にしただけで他は何も弄ってません。-
ご存知だと思いますが、IxyDigitalのマニュアルはR君の緑カメラマークと同じです。
スレ主さんのR7がマルチAEであれ、IxyDigital400のように撮れれば、スレ的には問題解決じゃないんでしょうか?だから、PASSAさんはじめ、皆さんお試しになったらと申し上げているのです。

ここで気になるのは[7147121] Stock5さんのR6とR7で強制発光の調光プログラムが変わったという情報ですが、RICOH某氏は「私はデジタルは得意じゃないが、知らない。」と言っておりました。

書込番号:7161122

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/25 17:57(1年以上前)

> 試したR6では主要被写体に対するスポット測光でもそこそこのバランスは得られます。

それを知りたかった。
でもどちらにせよ、マルチAF/AEしか逆光補正出来ないんじゃ使い物にならないでしょ。

と、ここまで書いて確認のためマルチ/スポットで撮り比べてみたら・・・ 変だ・・・
暗い所でロックした後、蛍光灯に向けてシャッター切ったらマルチ/スポット変わりなく
フル発光しとる!

明日、昼光で再現を試みますが、今夜は私のセブンが個体不良のようです。

書込番号:7161480

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/25 18:01(1年以上前)

(↑)当たり前ですね。寝起きでボケてます。散歩行って来ます。スレ汚しゴメンナサイ・・・

書込番号:7161502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/25 19:08(1年以上前)

[7161480] PASSAさん、PASSAさんからの突っ込みで、考えてみる機会を得ました。
背景と主要被写体の露光のバランスという目的からして、プリ発光による情報の取得等も考えると一般的な日中シンクロに使うモードとしては、背景側も測光データに含まれるマルチAEが適切と考えます。R6ではそういう結果になりました。さすが、staygold_1994.3.24さんと敬服しています。
さらに、AF情報の利用という点から、マルチAFがいいのかどうか考察中です。

逆光でフェイスモード使うと背景はどう露光されるか興味あるところです。

書込番号:7161783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/25 19:43(1年以上前)

長いですね。まだ営業中ですか・・・

流れがわかりませんが ^^;
R7の強制発光は結局不良でないってことになりました?
(私のR6/7での簡易比較とあわせて)

イクシーVSセブンの件は想像でしたが、マルチマルチと露出補正で窓外も見て、
室内フラッシュが届かなければ増感する。
試しもせずに、こんな安易な考えではダメだったかな?
だから(多分)とも付け加えましたが・・・

q(- -;)p=3.....スタタタタ〜

書込番号:7161896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/25 19:59(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、お帰りなさい。
【q(- -;)p=3.....スタタタタ〜】
7は来たけど6は。。まさかの。。イクシー(行く4)でした。。><)
おすそ分けはおあずけのご様子。。ままっ、一杯!

書込番号:7161949

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/26 02:41(1年以上前)

アユモンさん、大掃除の合間に考え続けていました。
AE/AF同時ロックという点に今まで引き摺られていたような気がします。
スポットAFは譲れませんが、AEについては仰るようにマルチの方が合理的に
思えてきました。スレタイとは直接的に関係しませんが、明日から当面設定を
変えて様子を見てみます。
私が誤解していたのかも知れませんね。取り合えず、お礼申し上げます。
しかし、Stock5さんの計測結果、及び私の実験からも、プリ発光に付いては
相変わらず疑問が残ります。

書込番号:7163844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/26 10:20(1年以上前)

[7163844] PASSAさん、
-スポットAFは譲れませんが-
PASSAさんの撮影スタイルとして、それはそれで構いませんが、[7104833] の検証テスト(比較対象Ixy Digital 400)としては、マルチAFも含めましょうね。

書込番号:7164441

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/26 11:33(1年以上前)

アユモンさん、マルチAEでもやってみましたけど、基本的には大して変わりませんね。
マルチ/マルチは私にとって実用的でないので、以後の検証は他の方にお任せします。
因みに、試しにキャノンを一台買ってみましたが、こちらはアホらしくなるくらい簡単です。

書込番号:7164618

ナイスクチコミ!0


PenFさん
クチコミ投稿数:18件

2007/12/26 15:02(1年以上前)

いまさらでなんですが、やっと朝の時間がとれたので(東側の窓なので)スレ主さんと
同じようにして試してみました。いろんな設定で20枚ほど撮りましたが
この逆光場面ではストロボ弱くしか光ってくれません。どうやっても駄目でした。
くやしいですがイクシのようにはいきません。
このような状況では私はストロボ使いませんが(窓のトビはあきらめる)
でもズバッと光ってほしいですね。強制発行とは光ってなんぼでしょう?
雪が降ってる情景など強制発行すると雪が光っていい感じなんだけど…

長い長いスレですけど毎日読ませてもらってセブン賢者のみなさまの議論
たいへん勉強させてもらってます。

書込番号:7165128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/26 15:30(1年以上前)

R7の強制発光はAUTO発光と同じ調光なのでしょうか・・・
(違いは・・・絶対光って見せまっせ、ヘヘッ)
今回の例は特に必要な光量にならないですね。
感度別でも感度変更を踏まえて調光しそうなので結局は・・・
諦めます。完敗です。

AFマルチはピン抜け防止でしたね。スポットでよいかも。

プリちゃんは取説のP36になにやら書いてあったような・・・


明日はR6を起動させて個人で楽しみます ^^?

書込番号:7165198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/26 17:16(1年以上前)

R7のRICOHにお問い合わせの際に添付される画像は、
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/human/beginner.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/human/img/beg_bod_img_08.jpg
「フラッシュを焚いて撮影したら、人物も背景もどちらも適正な明るさで撮れました」
のようなシチュエーションでの撮影がよろしいでしょう。
Caplioフォトテクニック被写体編02入門テクニック
「近くのものをフラッシュの光で、背景をもともとの明るさで撮ればどちらもちゃんと撮れます。」
大嘘やんけと突っ込めます。
モデルはIKKOでも構わないと思いますが顔黒すぎか?どんだけー。

書込番号:7165488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/27 15:51(1年以上前)

別機種
当機種

R6

R7



R6/7での強制発光の差、空調ファンまで約1.5mです。
(質問はしないで下さい・・・)

書込番号:7169219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/27 16:06(1年以上前)

[7169219] staygold_1994.3.24さん、質問はしないけどお礼はします。
ファンデーションの剥げた網焼きのIKKOさんをありがとう。
これをRICOHお客様相談センターに送ってくれたらもっとありがとします。

書込番号:7169251

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/27 16:19(1年以上前)

シツモ〜ン! (↑)この前のサンプルと何が違うの? 撮影モードは?
キャノンもイイけど何か物足りない・・・ やっぱ、リコーがイイ!

PenFさんは223件の投稿の後、やっとレスを返されました。

今日、R4で一通りのモードを試しましたが、普通に逆光補正します。
よくやるんですよね。R3が発売された時、店頭でレンズ・バリアを突いてみて
「こりゃアカンわ」と思いましたが、3ヶ月後に買ったらバリア・パーツが変更
されてました。他にも何か有ったな・・・ R7もコッソリ直すと思いますね。

書込番号:7169299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 17:41(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん
おすそ分け代わりありがとうございました。。^^)
質問はいたしませんが、
おつまみとしては、R6、R7とも「強制発光」なしの画像もほしかった。。。

書込番号:7169573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/27 19:05(1年以上前)

まずもって、PASSAさんにお詫び申し上げます。フラッシュ時(強制発光時)SSは、AEロックで固定された値の儘になるそうです。ならば、PASSAさんのAE/AF時間差利用超絶テクニックを用いれば任意のSSに対してフラッシュを利用できます。R6ならいけるんじゃないでしょうか?
まずもってお詫びを・・・ブリキのコインで1万枚賠償します。
R7の調光に関しては、あらためて・・・

書込番号:7169869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/27 19:12(1年以上前)

[7169869] 追伸 訂正 落ち
ならば、「スポット測光で」PASSAさんの・・・

日中シンクロで「スポット測光」を用いる意味があるわけで陳謝します。

書込番号:7169894

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/27 19:22(1年以上前)

エー、メーカーより下記リンク写真のお答えがありました。
勿論、元画像を送りました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_ImageAlbum.asp?id=13296268&key=1159853&un=121218

R7においてはこの様なプルグラムになっていて正常だと言う事です。
6段上のstaygold_1994.3.24さん、の様な場合は
空調ファンを明るく撮りたい時は露出を上げて下さいと言う事ですよ。
まぁ、この辺りはAutoモードなら納得するのですがね??

書込番号:7169933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 19:29(1年以上前)

[7169933]Stock5さん
ご報告ありがとうございました。

【空調ファンを明るく撮りたい時は露出を上げて下さいと言う事ですよ。】
そうすると、
冒頭のスレ主さんの作例になっちゃうんですかね。
いつまでも上がらない双六。。。スゴ6。。。

書込番号:7169957

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2007/12/27 19:37(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん

>いつまでも上がらない双六。。。スゴ6・・・スゴナナ
年越しそうな気配目指せ300スレってか!

追加情報ですがR6は発光が強すぎてR7では弱くしたそうです。
R7のフラッシュAutoモードは納得の出来栄えですが、
強制(Sシンクロ)モードの話ですのでねぇ。
強制発光モード=絶対発光するAutoモード!!

書込番号:7169986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2007/12/27 19:54(1年以上前)

前回と何が違うって、そりゃぁ〜気分が違いますよ。

メーカー解答の内容は残念ですが、これでスキッリしそうですね・・・

書込番号:7170036

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/27 20:11(1年以上前)

アユモンさん、AE/AF時間差利用悶絶テクは昼間&マクロでしか使えないのです。
茄子さんによりますと、R君は夜になると賢くなるそうです。

Stock5さんの問い合わせは空振りに終わったようで残念でしたね。私は変化球で
攻めてますから(プリ発光の方で)、多少違う回答が返って来るかも知れません。

強制発光モード=強制されて嫌々発光するモード。

親切な訂正: × スキッリ  ○ スッキリ > 質問: 何が?

書込番号:7170109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 20:16(1年以上前)

【これでスキッリしそうですね・・・】
うわあ〜ん、途端に芋の味が変わっちゃったあ〜

【年越しそうな気配目指せ300スレってか!】
スゴスゴ。。。Orz

書込番号:7170131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/27 20:48(1年以上前)

「強制発光」でひらめいたぞっ!

【スキッリ】=「好きっリコーさん」
これでやっと眠れます。。^^)

書込番号:7170290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/28 10:59(1年以上前)

RICOH客相の回答は、Stock5さんの報告を大きく超えるものはありませんでしたが、R7ではユーザーから声の多かったR君の白とび対策の為に強制発光に限らずプログラムを変えたそうです。うーん、角を矯めてなんとやらか?
まぁ、現時点では強制発光モードは早いSSが使える、あまり光らないフラッシュオートですね。

ねぼけ早起き鳥さん、
[7160945]
-あえてそこまで引用されるのであれば、全文引用願います。-
ねぼけ早起き鳥さんの
[7159729]
-ねぼけの[7113801]「R7の方がフラッシュ撮影として自然」という第一印象もそのままです。-
ねぼけ早起き鳥さんの引用法に従っただけです。[7151221] では、キチンと引用していると思いますが何か?

書込番号:7172600

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 11:15(1年以上前)

あの白トビはストロボの発光量制御と関係ない話だと思うんですけど・・・ ちょっと腑に落ちません。

書込番号:7172641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/28 11:16(1年以上前)

おはようございます、[7172600] アユモンさん
ですから、【あえてそこまで】と付け加えておりますが。。なにか。。?

繰り返しますが、アユモンさん、
【出発点と観点の違いですから】、蒸し返さなくってもいいのではないでしょうか。。?
と、言いつつも、ひさちん。さんが缶詰になっちゃっているのが痛い。。ひさちん。さんからいただきたかったコメントは年を越しそう。。。

書込番号:7172644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/28 14:22(1年以上前)

[7172641] PASSAさん、客相のオネェちゃんの表現そのまま書いたんだけど、「白とび」はいろんな意味に使われるってことでしょうねぇ。この場合は、SSによって決まる露光量に較べてストロボ光が強くて、ストロボ光による露光部分が目立って明るくなっちゃうという意味ではないでしょうか?R3は、主要被写体までが1m位だとそういう傾向がありませんか?

[7172644] ねぼけ早起き鳥さん、
あれーっ?[7160945] は、ねぼけ早起き鳥さんの見解の「R7の方がフラッシュ撮影として自然」の引用のしかたが悪いって言う話じゃなかったの?

書込番号:7173195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/28 15:13(1年以上前)

[7173195]アユモンさん
私は「相手の論評や発言の解釈を限定して引用する場合は、それなりの配慮が必要」と思うものですので、私の判断で[7160945]のようにお願いしただけです。
「いや」とおっしゃられればそれまでで、それはそれで構いませんよ。
現に、
【私は主観の普遍化が脳内変換とは思っておりませんので、どちらも間違いではありません。】
と、申し添えております。

書込番号:7173355

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 15:28(1年以上前)

当機種
別機種

アユモンさん、R3は只今東南アジアの何処かを放浪中でして試せません。
代わりにキャノンのセブンと1m調光を競わせてみました。外は小雨が降ってるから
極端な明度差は無いものの、逆光補正(顔にロック)の条件は揃ってると思います。
スポットAF/マルチAE。どちらも-0.7補正でAWB。
・・・ 白トビを恐れてR7の光量を控える理由は全然見当たりませんね。

関係ないけど、35mm同士だとR7の歪曲収差補正が優秀なのが解ります。
(その反面、広角歪みは強烈ですが・・・)

書込番号:7173399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/28 15:43(1年以上前)

[7173399]PASSAさん、作例ありがとうございます。
撮り手さんの意図は分かりませんが、
鳥目老眼のねぼけには、R7の方が自然な感じに視えます。
ええ、ええ、第一印象ですけど。。。

書込番号:7173437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/28 16:04(1年以上前)

[7173399] PASSAさん 、
オネェちゃんも言ってましたが、フラッシュオートで三十数秒分の一前後がフラッシュオンかオフの境目な訳です。フラッシュオンと判断した明るさは明るくないのでフラッシュもそこそこ光ることになります。ところが、強制発光は明るいところでも任意にフラシュ発光させるモードなので、逆光の様な時にはAEが判断した発光量に上乗せしないと光り方が全然足りないということになるのではないかと思います。RICOHがどう言い訳しようが仕様としてどうかと思いますよ。

[7173355] ねぼけ早起き鳥さん、
-私は「相手の論評や発言の解釈を限定して引用する場合は、それなりの配慮が必要」と思うものですので-
だから、[7151221] のように引用してますが、ねぼけ早起き鳥さんご自身は、[7159729] のように「R7の方がフラッシュ撮影として自然」と引用するが、他人は同じように引用しちゃいかんということですか?

[7173437] ねぼけ早起き鳥さん、
-撮り手さんの意図は分かりませんが、
鳥目老眼のねぼけには、R7の方が自然な感じに視えます。
ええ、ええ、第一印象ですけど。。。-
「フラッシュ撮影として」ですか?

書込番号:7173496

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 16:09(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、外光とのバランス、場の空気、等どちらが自然かと問われれば
R7の方が自然です。ソファーの影を見れば一目瞭然ですね。
但し、そもそもフラッシュを焚くという行為自体が自然では有りません。
フラッシュを焚くにはそれ也の理由が有り、本スレは「自然かどうか」は考慮の範囲外
だと、私は認識しております。

* 皆さん、添付画像から画質の優劣を評価しないで下さいね。CCDサイズが違いますし、
 値段も重さも倍から違います。調光についてのみのサンプルです。

> 三十数秒分の一前後がフラッシュオンかオフの境目

なるほど・・・ 考えてみます。

書込番号:7173512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/28 16:25(1年以上前)

[7173496]アユモンさん
自分は阿呆であってもなくても阿呆と呼んでよいけど、他人をそう呼んでもよいのかなあ〜てなとこですかね。。その先になにがあるのかなあ〜あまり深く追求しないでください。。^^)

【「フラッシュ撮影として」ですか?】
[7173512]PASSAさんの解説に同意いたします。
それでいいんじゃあ〜ないでしょうか。。。

書込番号:7173570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/28 17:21(1年以上前)

[7173512] PASSAさん、SS三十数分の一病もとい秒の間違いです。恥。で、それが、フラッシュ光を含めての妥当なSSかは検証してください。Rと寝た女もといRを知り尽くした女、茄子の揚げ浸しさんに出てきていただけるとありがたいのですが・・・

[7173570] ねぼけ早起き鳥さん、
-自分は阿呆であってもなくても阿呆と呼んでよいけど、他人をそう呼んでもよいのかなあ〜てなとこですかね。。-
全然違います。

書込番号:7173774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2007/12/28 17:39(1年以上前)

[7173774]アユモンさん
私の判断ですから、[7160945]の通りですよ。。^^)
そろそろ。。観点を変えられたらいかがでしょうか。。いえいえ、ご自由に。。おつまみになりませんので、ねぼけはこれにてこの件は失礼いたします。

書込番号:7173825

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 18:01(1年以上前)

リコーから回答が有りました。設計部門としては、
「正常なカメラ動作で、フラッシュの光量が小さいわけではない」という見解でした。
(質問は「プリ発光が効いてない」でしたのに・・・ 変化球もかわされました)
関連しますが、ねぼけ早起き鳥さんの「自然な描写」という観点は解釈が微妙ですね。
それが、キャノンやパナが売れる理由で有り、リコーに根強いファンが居る理由かも。

書込番号:7173898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/28 19:05(1年以上前)

[7173898] PASSAさん、
RICOHの回答 -正常なカメラ動作で-
「んじゃ、R6までの動作は正常じゃなかったの?」って聞いて欲しかったなぁ。
RICOHには、
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/human/img/beg_bod_img_08.jpg
のような写真がR7でも撮れるのかと突っ込んであって、オネェちゃんもチョッとムッとしながら、「それを今、検証中です。」と言っていたので、お答えが楽しみです。取説のように「プラスの露出補正」使えと言われるかねぇ。Caplio Lifeのこの項(背景も人物も一緒に撮りたいときはフラッシュを焚いてみましょう)がコッソリ削除されたりして・・・
「正常なカメラ動作で背景も人物も」が希望なんですよRICOHさん。

書込番号:7174096

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2007/12/28 23:19(1年以上前)

> 「んじゃ、R6までの動作は正常じゃなかったの?」って聞いて欲しかったなぁ。

それは既にお二方が回答を得ておられるじゃないですか。

Stock5さん:
> R6は発光が強すぎてR7では弱くしたそうです。

アユモンさん:
> R7ではユーザーから声の多かったR君の白とび対策の為に強制発光に限らず
> プログラムを変えたそうです。

書込番号:7175208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2007/12/29 09:58(1年以上前)

[7175208] PASSAさん、
それぐらい、ヌルくしとかんとお出入り禁止になるからねぇ・・・

それにしても、並みいる常連、プロのレビュアーも指摘しなかった事を発見して、カキコしてくれたスレ主アカギタクロウさんはスゴイです。感謝します。
今年のR板カキコベストスリーに間違いなく入りますね。

書込番号:7176656

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/01 10:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

R3 発光禁止

R3 強制発光

R6 強制発光

R7 強制発光

R沼の皆様、おめでとうございます。本年もよろしく、お手柔らかにお願いします。

特に何て事無いのですが、この長大なスレに年を越させてやろうと(余計な事するな?)
R兄弟による逆光補正サンプルをUP致しました。お目汚しですが・・・

これまでは屋内例ばかりでしたので、外ではどのように振る舞うかをご覧頂こうと
思ったのですが、内も外も同じでした。R6はなかなかイイ感じに補正してますね。

書込番号:7189382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/01 15:51(1年以上前)

みなさん、明けましておめでとうございます。
PASSAさん、作例ありがとうございます。
初撮りもぜひこの流れでお願いいたします。

さて、PASSAさん、
[7112576]
[6981759] staygold_1994.3.24さんの、
【5、内蔵フラッシュ調光補正機能を搭載。±2.0EV(1/3EVステップ)】
は、絶対関係ありですよね。
staygold_1994.3.24さん、お初にお声掛かり。。。

書込番号:7190134

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/01 16:04(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さんもユーザー登録意見欄に書き込む為にR7を買って下さい。

書込番号:7190162

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/01 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AUTO 0補正

AUTO +2補正

強制発光 0補正

強制発光 +2補正

さて、256のレスが有りましたが結局、結論は出たんでしたっけ?
越年した今に至るも、唯の一人も「私のセブンは逆光補正出来るぞ」というユーザーが
現れないし、「7はストロボによる逆光補正は出来ない」と言い切ってもイイですね?

念の為に、しつこくサンプルを上げて置きます。露出に関する設定は全て工場出荷値。
左2枚はAUTOで補正が「0」と「+2」、右の2枚は強制発光で補正は「0」と「+2」です。
AUTOも強制発光も全く同じと言い切ってもイイですね?

もし答えが「Yes」なら・・・ ユーザーとしては、大袈裟に言えば設計不良という結論?
何か、ネガティブ・キャンペーンを張ってるみたいな気分になって来た・・・ 私自身は、
ストロボは無くてもイイと思ってるくらいなんで、どうってことないんですけどね、一応
ケジメは付けないと気が済まないタチで、スンマセン。

書込番号:7191300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/02 07:50(1年以上前)

[7190162] PASSAさん 
私も普段はフラッシュは使いませんので、高見の見物。。おつまみ専用。。です。。Orz
ユーザー登録意見欄の書き込みは回答をもらえないんですよね。

[7109045]でスレ主さんのご報告がありましたが、
「仕様」で治まるかどうかでしょうね。
「無理が通れば道理が引っ込む」と、よく言われますが、
その答えは3月予定と噂されるR8の仕様と、もしくはそれに先駆けたファームアップ如何に掛っているようにも思います。

書込番号:7192652

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/02 16:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アンダー露出

強制発光

レタッチ補正

ねぼけ早起き鳥さん、回答はもらえませんが、クオ・カード(QUO 500)なる
商品券(?)をもらいました。(私だけ? でも、図書券の方が良かった・・・)

> 「仕様」で治まるかどうかでしょうね。

R7のストロボは使いモンにならんのか? 「白とび対策の為に強制発光に限らず
プログラムを変えた」はただの言い訳に過ぎんのか?・・・ カメラが苦手とする
マクロ領域でストロボを焚いてみました。

なるほど、白トビはしていませんね。不自然なテカリやクマドリも無い。
ソフトで背景の明るさを揃えたモノ(一番右の画像)と比べても、言われないと
フラッシュ焚いてるって判らないほど自然な調光です。これをどう評価すべき?

書込番号:7193998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/02 18:07(1年以上前)

PASSAさん、分かりやすい作例ありがとうございます。
ティッシュペーパーを被せたりしなくてもよいのであれば、
目前の料理などのマクロにはうれしそうですね。

AUTOは、あるいは「AUTO & マクロ」はそうであってもいいけど、
強制ではどうなんでしょうかね。

書込番号:7194320

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/02 19:44(1年以上前)

ねぼけ早起き鳥さん、補正を掛けてるので元画像は暗く見えますけど、実は
そこそこ明るいのです。AUTOでは光らないと思いますね、この程度では。

書込番号:7194634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/01/02 20:24(1年以上前)

あっ、見違えました、スミマセン。
「アンダー露出」ですけど、
「露出補正:0」でしたね。

書込番号:7194757

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/02 21:24(1年以上前)

あっ、私の勘違いです! テストの時だけ露出補正を0にしたの忘れてました。
いつもドジやって皆さんにご迷惑をお掛けしております・・・

書込番号:7194977

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/01/05 21:20(1年以上前)

え〜、またまたスレから外れますが、セブン君は逆光補正能力が低い!と
こき下ろして来ましたので、この辺りで少しだけ弁護して置きます。

年末に魯さんのご助力によりスレーブ・ストロボを壊してしまいました故、
(シブシブ)プリ発光対応のスレーブを新規購入致しました。
強烈な逆光を浴びますとフレアが画面全体に広がり、特に高倍率ズーム
レンズではシャキっとした写真は撮れません。
そんな時にスレーブが役立つのですが、影が強く付き過ぎたり露出過多に
なったりと、勘を掴むまで試行錯誤することになります。
ところが、R7の強制発光ですと経験要らず。スレーブの付ける影を弱めて
くれますし、最後の例(↓)のように補助として正面から当てても白トビ
しません。その点は優れた調光と言えなくもない?(言い訳じみてますが)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1167429&un=79138

書込番号:7208429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/02/01 15:20(1年以上前)

大昔の話題ですいません。フラッシ調光について、リコー客相と少しじっくりやりとりしました。
・白とびが多いというユーザーの声に応える為、(今までココで報告されているように)セブンでは、強制発光においてもR6より発光量を少なくしているとのこと。
・CaplioLife >撮る>フォトテクニック[被写体別篇]>人物ポートレートを撮る>入門テクニックhttp://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/take/object/human/beginner.htmlの4段目のような場合、右の例でR6とR7ではかなり大きな差が出る。セブンでは、露出補正を使って欲しい。
・R8でどうするかはわからない。お客様(達)の声を反映させて決定するので関係部門にアユモンの希望(強制発光ではR6と同じに)を伝えて起きます。

ま、雑駁に言うとセブンでは、強制発光モードを使った日中シンクロは出来ないということですね。

書込番号:7325512

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/07 16:35(1年以上前)

当機種
別機種

R7

WPi

アユモンさん、有難うございます。7の強制発光は全く使い物になりませんねぇ。
超小型ストロボでも役に立つ場面といえば逆光補正くらいですからね、この点は絶対に
次機種で使えるようにして欲しい部分です。

左の写真は花を浮かび上がらせようとしたのですが全然ダメ。(AUTOじゃ発光しません)
右はWPiで撮ったモノ。レンズ・システムが直角折り曲げですから画質はも一つですけど
少なくとも撮影者の意図は反映出来ます。7もファーム・アップで直して欲しいですよ。

書込番号:7355314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/02/07 16:45(1年以上前)

↑飛行機落ちませんでした?
そして、一枚だけなんてケチくさいぢゃないですか・・・

整理するのがんばって下さいよ!

書込番号:7355343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/02/07 17:44(1年以上前)

[7355314]PASSAさん、検証ありがとうございました。
[7325512]書いた「R8でどうするかはわからない。」は、正確には、R8もR7と基本的な考え方は変わらないがユーザーの意見を聞きながら開発するというものでした。客相の人には、ソフト発光モードがあるにもかかわらず、撮影者が意識してフラッシュを発光させたい強制発光で弱くしか発光しない問題について共通の認識を持って貰えたようでしたが、開発の対応は硬かったようです。
強制発光モードのみ調光プログラムを変えることに何らかの技術的問題があるのかもしれません。

書込番号:7355535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/16 11:48(1年以上前)

古い話題を蒸し返してすみません。
R6を一眼のサブ機として使っています。
R7はマクロでのAF性能、及びアジャストボタンの使い勝手が向上している
とのことで、安くなった今、店頭から消えないうちに購入しようと
思っていたのですが、このスレを読んで愕然としています。
ストロボを使用するのは殆どの場合、逆光補整や日中シンクロですので
このR7の仕様変更には納得できません。アユモンさんとメーカーとの
やりとりを拝見する限り、ファームで改善される可能性は無いということですよね?

書込番号:7540597

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/16 19:00(1年以上前)

diving-dogさん

このスレ一部参加してますので、

R7いいデジカメなのですが、

>逆光補整や日中シンクロ・・・

の用途にはフラッシュ殆ど効果は今の所無いようです。

書込番号:7542294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/17 11:27(1年以上前)

Stock5さん
返信ありがとうございます。

>逆光補整や日中シンクロ・・・
>の用途にはフラッシュ殆ど効果は今の所無いようです。

う〜ん、と言うことは他がどんなに優れていても、普通のカメラに通常
備わっている基本的な機能が無い欠陥製品という事になりますね。残念です!!

書込番号:7545490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/18 16:14(1年以上前)

diving-dogさん、
RICOHは、動画の音声回路のような不良ではなく(要基板交換)、意図した仕様だとのたわっておるのですが、Stock5さんの検証によるとR8はR6レベルに戻っているらしい。ということは単なるプログラム線図の問題のようだ。セブンのソフトを改修しない理由がさっぱりわからん。皆でわぁわぁ言ったら、改修ファームアップしてくれるかもしれん。
セブンは、ところどころずぼっと抜けとる優等生ってやつですかねぇー?

書込番号:7550765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/19 00:05(1年以上前)

あら〜、今の今まで気がつきませんでした。
ここでもねぼけさんに呼ばれていたのですね!

いまさら内容にコメントしませんけども、、
アーさんは探求心は強くて、白黒はっきりさせたいタイプの方だと思います。
ねぼけさんは(根本はぶれませんが)発想が自由すぎて
(アーさんが不自由と言う意味ではないです)
ねぼけさんの話をのらりくらりしていると感じてしまい、
軽いいらだちがあるのかもいしれないですね。






書込番号:7553051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/19 17:54(1年以上前)

Stock5さん、アユモンさん
ありがとうございました。
本日、思い切って購入手続きいたしました。
R8のストロボ調光がR6レベルに戻っているのならば、明らかにメーカーも
R7は失敗だったと思ってる訳ですね。ファームで改善してくれる・・・
という淡い期待を抱きつつ、買っちゃいます。

R8はデザインが全然違うので、家人に気付かれないように「すり替える」
という技が使えないから仕方ありません(^_^;
マクロでのフォーカス性能向上とアジャストボタンの使い勝手だけでも
「すり替える」価値があると思っています。
また皆様がおっしゃっている色調の変化にも期待しています。
R6はAWBだとちょっと青みが強くて曇りモードを多用していました。
R7が暖かみがある色合いだと嬉しいです。

書込番号:7555571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/04/08 14:44(1年以上前)

当機種
当機種

発光ナシ

発光アリ

これらはR7によるテスト写真ですが、改善対策があれば是非ご教示を戴きたいと思ってカキコむものです。

書込番号:7646653

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/08 15:16(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん、取り合えずユーザー登録なさって下さい。
ほとぼりが冷めた頃、ファームウェア更新時にコソっとまぜて改善する
という可能性も、なきにしもあらずです。

書込番号:7646735

ナイスクチコミ!1


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2008/04/08 18:20(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん

過去スレッドを読まれたと思いますが、
R7のフラッシュ調光は
カメラが被写体を明るいと判断した場合は
どのフラッシュモードをどれを選んでも強発光しません。

予断ですが去年12月に明るいイルミネーションをバックにして
家族を撮った時に顔が暗く写ってしまって落ち込みました。
この時はスローシンクロを使いましたが駄目でしたね。

PASSAさんが言われるようにファーム待ちでしょうね。

書込番号:7647294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/04/09 07:25(1年以上前)

アドバイスRESを拝受しました>PASSA さん Stock5 さん

ファーム・ウエア Ver 1.26(2007/12/20) に更新しましたが、履歴説明によると「逆光+ストロボ補助」に関する改善は記載は確かにありませんね

近くこの欠点についての改善版F・Wが出されることを期待して我慢することにいたします

R7機に顕著な欠点は、この「逆光+ストロボ補助」ともう一つ「動画音声の貧弱さ」の他にも何かお気付きの点がもしあればお教え下さい

書込番号:7650049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2008/04/09 11:32(1年以上前)

セブン強制発光問題。
RICOHの回答が奥歯にものの挟まった言い方なんだよね。

フラッシュ制御に問題があるのではない。
外光(特に逆光)補正処理が、ある条件下において所定の動作と若干異なることがある。
ファームによる修正は実施するかどうかも含めて現在は未定。

ユーザー皆で何とかしろとワァワァ言うと新ファームが出るかも・・・

オイラには、フラッシュ制御問題でない外光(特に逆光)補正処理というのがどういう処理なのかわからないので、セブンユーザーとして、ぱいぷのけむりさんに聞いてもらえるとありがたい。

書込番号:7650550

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

R7で撮影時この動作は正常でしょうか?

2008/04/06 09:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:60件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

シャッターボタンを押した時に次のような動作をしますが、これらは正常でしょうか?

1:液晶画面が一瞬ですが真っ暗闇になります

2:撮影した画像は一瞬の間は表示されますが直ぐに消えます

なお、クイック・レビューなど再生機能は取説に記載の通り正常に機能動作しています

書込番号:7636843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/06 11:47(1年以上前)

正常ですね〜。

書込番号:7637191

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2008/04/06 13:18(1年以上前)

撮影後の表示時間は1/2秒〜色々選べますよ。

書込番号:7637497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/04/06 20:02(1年以上前)

早速のRESを有り難うございました>【からんからん堂さん】&【PASSAさん】

「正常」で安心しました

撮影後の表示時間「画像確認時間」は3秒まで選択できるのですね(^_^)

取説を見ると多彩な機能に圧倒されます

また宜しくお願いします

書込番号:7638892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

桜の花がピンボケ

2008/04/04 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:60件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3
当機種
当機種
当機種

念願のR7を手に入れました。専ら季節の花の写真を撮り歩いています。レンズはマクロ及び長ズーム、AFはスポット及びマルチの種々の組み合わせでトライしています。桜の花がピンボケが多くて改善対策に苦慮しています。桜のような淡彩色の花でない例えばカタクリの花などではピンボケは殆どなく満足できる写真が撮れています。写真画像例を添付します。桜の花をピンボケなしで撮影する秘訣(?)があればぜひ伝授戴けると(^_^)です。

書込番号:7630422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件

2008/04/04 22:50(1年以上前)

こんばんは
気になるのが、被写体までの距離です。
以下はメーカーからの抜粋ですが最短撮影距離以下なのでは?

マクロ撮影距離
レンズ先端から約1cm〜∞ (広角)、約25cm〜∞(望遠)

書込番号:7630525

ナイスクチコミ!1


Akakokkoさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:2件 R6,E-510,E-30とお散歩 

2008/04/04 23:01(1年以上前)

ISOがオートのようなので、値が大きくノイズが気になりますね。
64固定にした方がしっかりした画質になりますよ。
その分シャッタースピードが遅くなるのでしっかりホールドして撮れば、奇麗に撮れると思います。

書込番号:7630575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/04/04 23:04(1年以上前)

桜はひどいですね、前から後ろまでぴんと来ているところが無い、
ピンぼけ補正さんが言われてる、撮影距離外では、

3番目は右端の花にピント持って行かれてるのかな???
普通なら真ん中の大きく写る花に合わすと思うんですが
もし真ん中に合わされてそうなってるのなら、
もう一度ゆっくりピント合わせて撮ってみたら、
其れでダメなようならサービス行きかな。

書込番号:7630585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/04 23:22(1年以上前)

別機種

 
 
桜ではピンボケが頻発すると考えて・・・

1、被写体の花が桜のように小さい場合は、それを大きく写そうとして近づきます。
2、被写体の花が大きい場合、もしくは茎の部分も入れようとすると
  逆に離れてバランスよく写そうとします。

この差が被写界深度に大きく影響していると思われます。

1の場合は半押し合焦してから全押し撮影の間にカメラ(体)が前後していると
 ピントの位置と大きくずれてしまいます。
 風が吹いて桜が揺れていても同じです。
2の場合は距離があるので多少のずれはさほど気になりません。

気合を入れて撮るなら無風時に三脚使用です。
そこまではと思う場合は体や手を幹に当てて撮ると安定します。
(添付画像は1m強ほど離れて撮っています。ピント範囲を見て下さい)


その他では仕様の範囲を超えているか、本当の不良かもです・・・

書込番号:7630700

ナイスクチコミ!1


yohiさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5 不定期便 

2008/04/05 02:21(1年以上前)

ピンぼけ補正さん に1票。
この面積比率で桜の花が入ればまず、ピントは桜に合います。
マクロズームで近づきすぎるとピントがこのように合わないことが多々あります。
その場合はフォーカス枠が赤枠になるのでわかりますが。

staygold_1994.3.24さんが言われている、
>風が吹いて桜が揺れていても同じです。
もこのような写真が撮れるケースとしては多いですね。

あとオートフォーカスをスポットにしてピントを合わしたいところでフォーカスロックしてから構図を作るなんて作業も重要なのではと思います。

先週梅の花を撮ってきましたが9.9割がたピントは合ってましたよ。
なので、淡い色合いでフォーカスが合わないという事は正常ならば無いと思います。

書込番号:7631461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2008/04/05 07:52(1年以上前)

ぱいぷのけむりさん、おはようございます。

【桜のような淡彩色の花】のマクロ撮影では私もしょっちゅう経験しています。
対策は「AFターゲット移動機能」の活用です。
ピントを置きたい位置、そして、なるべくコントラスト差のある位置に、AFターゲットの十字を移動すると効果があります。
あとは、
背景の状態(明るさや景色)によっても変わりますので、少しずつカメラアングルを変えて、何枚か撮るのがよいと思います。
一発必中撮りはムツカシイです。。^^;

書込番号:7631871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度3

2008/04/05 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

早速に有益なアドバイスを沢山に有り難うございました、お陰さまでほぼ問題が解決できたように思えます>

【ピンぼけ補正さん】;【Akakokkoさん】;【ぼくちゃんさん】;【staygold 1994.3.24さん】;【yohiさん】;【ねぼけ早起き鳥さん】の皆さん

梅の花のように枝に密着していて風に吹かれても桜の花が動き難い被写体を狙って撮影トライをしてみたところ、添付の試写真に見られるようにピンぼけは殆ど回避できました。

結果論ですが、先の失敗例は被写体が風に吹かれて微動していた事がピンぼけの主原因のように思えました。

なお、マイセティング(MY)には「スポットAF、スポット測光、ISO64、濃いカラー、シャープ質感」などを設定して試写しました。他に留意した主な点は「被写体までの距離、フォーカス・ロック、AFターゲット移動機能、一発必撮は狙わない」などです。

今後は数をこなして成功率を上げて行きたいと思います、また宜しくお願いします。

書込番号:7633589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

200mmで撮影出来ない時があった

2008/04/04 17:07(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 kukujiさん
クチコミ投稿数:25件

青空をバックに桜を撮ろう200mmに設定し、シッターを押したところ
液晶画面が真っ暗になって作動しない状態が4回程続きました。
読み取れなかったのですerrorなんとかの表示が出たのに気づきました。
カメラ設定はすべてPオートでWB、ISO等もオートの設定だったのですが。
初期不良なのでしょうか。
又、リチウム電池が消耗してくるとレンズが出たままでなにも
出来ない状態だたので別の電池を入れると通常に作動しました。
電池が消耗してくると他のメーカーはレンズが閉じるのにこの機種はとじないのでしょうか。

書込番号:7629296

ナイスクチコミ!0


返信する
Lucianさん
クチコミ投稿数:73件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度5

2008/04/04 19:52(1年以上前)

初期不良だと思います。
販売店で交換してもらうか、リコーの修理受付センターに問い合わせてみた方がいいと思います。

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/repair/

ちなみに私のR7は、CCDに付いたゴミで修理から還ってきたばかりです。
修理なら一週間かかります。

書込番号:7629722

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukujiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/04/04 20:36(1年以上前)

Lucianさんありがとう御座います。
やはり初期不良かも??
早速週明けにでもサーヒースショップに問い合わせしてみます

書込番号:7629873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問お願いします。

2008/04/03 19:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

クチコミ投稿数:5件

R7を持っているのですが。
よく行く電気屋で店員さんの説明を受け、R7を色々と試し撮りしていた際は、次の撮影への切り替えの早さや、振ってもぶれない手ぶれ補正に感動していたのですが・・・
手元にあるこのR7は同じように設定し、明るい場所で撮影してもぶれるのです。
これは不良なんでしょうか・・・
店頭でみていた時はあんなに振ってもぶれていなかったのに・・という感じです。
どなたか教えていただけるとありがたいです。m(_ _)m

書込番号:7625777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/03 19:55(1年以上前)

初期設定は手ブレ補正ONっだたかな?

明るいとは屋内でしょうか、屋外でしょうか?
屋内ですと、店内の明るさはとても明るいから気軽にブレずに撮れてしまいます。

再生画面にてDISPボタンを何度か押すと、画面内に撮った写真と
その隅に「1/32」などの分数表示があります。
それがシャッタースピードになります。
出来ればその数字と撮影条件をここでお知らせ下さい ^^
(画像添付も出来ますが)

書込番号:7625847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/04/03 20:00(1年以上前)

明るい場所というのがどういったところなのかが問題ですね。
基本的にカメラにとって明るい場所というのは「晴天昼間の屋外」で
夜の室内や曇りの日は「明るい場所」とは言えないですけど・・・

書込番号:7625867

ナイスクチコミ!0


ohdyさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 Caplio R7のオーナーCaplio R7の満足度4

2008/04/04 10:17(1年以上前)

私も経験があります。店頭でわざと振りながらシャッターを押してぶれていない画像に驚いたものです。でも、コンデジの手ぶれ補正は機械的な補正よりもISO感度を上げたりF値を小さくしてシッター速度を稼いで補正している部分が多いようで、周りの明るさの僅かな違いでずいぶん結果が違ってきます。店頭の明るさというのは思っている以上に明るくて、売り場で試し撮りをすると思った以上にきれいに撮れます。自宅で試すとあれ?と思うのは、部屋の中の明るさは思ったほど明るくないからです。
それでも手ぶれ補正機能の無いカメラに比べれば失敗はかなり少なくなります。
晴天の野外なら乗り物に乗っていても結構きれいに撮れます。
このカメラの醍醐味は1cmまで寄れる接写機能ではないかと思います。
このぐらいの接写の場合、普通なら三脚無しではなかなか撮れませんがカメラまかせでも結構手持ちできれいに撮れます。被写体ぶれも抑えられているわけですから、シャッター速度と機械的補正のコンビネーションがうまくプログラムされているのだと思います。
結構使いやすくていいカメラですよ。
私は値段の差を考えてあえてR8よりこちらを選びました。

書込番号:7628191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2008/04/04 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > Caplio R7

スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

はじめまして いろいろ迷ったあげくこちらの Caplio R7 を・・・・中古で購入したのですが、ズームの伸び縮みの時の機械音?が結構大きな音なのですが正常でしょうか?

このカメラはその機構が壊れやすいという書き込みが結構あるので気になります。

最初から、大きめなのでしょうか? お使いの先輩方教えてください。

お願いします。

書込番号:7627963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 Caplio R7の満足度5 ふぉとぱす 

2008/04/04 09:37(1年以上前)

購入おめでとうございます!

動作音は大きめです。
もし、どこかの店頭でまだ見掛けることがあったら聞き比べてみて下さい。
(店内の騒音にも負けないと思います ^^;)

書込番号:7628075

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/04/04 09:44(1年以上前)

 音は大きめですが気にした事はありません。
 現在のところ故障知らずです。

書込番号:7628097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱずぅさん
クチコミ投稿数:52件

2008/04/04 10:02(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん 小鳥さん お返事ありがとうございます。

そうですか!! 安心しました。
おっしゃられる通り、実際に店頭で聴き比べられればいいのですが
当方の近くの電気店にはすでに R8しか置かれていないもので・・・

おかげさまで、安心して使えます。ありがとうございました。
ペコリ(o_ _)o))

書込番号:7628143

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Caplio R7」のクチコミ掲示板に
Caplio R7を新規書き込みCaplio R7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Caplio R7
リコー

Caplio R7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月14日

Caplio R7をお気に入り製品に追加する <313

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング