
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月1日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2008年1月31日 21:35 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月30日 23:55 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月30日 18:46 |
![]() |
0 | 9 | 2008年1月30日 16:19 |
![]() |
0 | 15 | 2008年1月30日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、Caplio R7、IXY DIGITAL 910 IS、COOLPIX P5100のB機種の購入を迷っております。使用目的は主に室内・屋外での子供の撮影、風景です。
お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
0点

今週は新製品発表のラッシュですね!
910 ISは個人的に外しです。
よいカメラですがスペック的に魅力はないですし、各社新機種次第では
買い換えたい気持ちが湧くかもしれませんね。
R7(Rシリーズ)はマクロ撮影や操作性が独自路線です。
意外にも他社が毎度出してこないような内容です。
お子様撮り以外にも趣味でマクロ等で利用価値があれば買いです。
屋外公園などではズームもありよいですが、室内撮影での
フラッシュはあまりよくないかも・・・
P5100は撮って楽しいカメラだと思います。
押すだけで写真を撮るという意味の他にも、マニュアル的要素で
意図した写真も撮ってみたいとも思えるカメラだと思います。
といいつつも、室内で動き回るお子様でしたらフジの@フラッシュが
一番よいと思いますけど・・・
(基本的に室内はフラッシュを使わないとコンデジクラスでは厳しいかと)
書込番号:7323531
0点

staygold_1994.3.24さん
早速のご返信ありがとうございます。私は以前、富士のF50fdを使用してましたが室内でのフラッシュは確かに良かったです。三月半ばに予定のF100fdを待ってもいいのですが店頭販売された後、実際に見て良かったら即購入します。
書込番号:7323676
0点



はじめまして。リコー RDC-i500からの乗り換えを検討しています。
カタログでは分かりにくい点について、R7の比較評価をお願いします。
主な使用用途
・webshopでの販売用アクセサリ撮影(静的 マクロ 室内 色合い)
・室内でのペット撮影(動的 オートフォーカス)
満足点(RDC-i500)
・マクロ1cm
・回転式の液晶によるアリンコ目線写真
・頑丈なボディ
不満点(RDC-i500)
・起動が遅い 3秒
・マクロモードへの変更が遅い 4秒
・オートフォーカスが遅い 1秒
・レリーズタイムラグ(露光感度?)が遅い
・上記相まって、動体困難。ぶれる。手ぶれ防止機能なし。
その他
・ホワイトバランスの調整が簡単だとよい
・リコーGRは高価だが、上記使用用途でメリットがあるか?
・i500はカメラなのにモデム内蔵でメールが送れた。どう考えても必要ない。
0点

yasuda50sさん
こんばんは。
私も2001年春にこのカメラを買って現在まで所有しており、別のカメラの購入を考えております。R7やGR Digital IIは私にとっても購入候補です。
さて、R7との比較ですが、所有していない私が申し上げる資格はないのですが、少なくともカタログスペック上では、挙げていらっしゃるRDC-i500の不満点はR7でほとんど解消されるのではないでしょうか。また、何よりも画素数が倍以上違いますし。
一方でRDC-i500のボディの剛性・質感は現在販売されているほとんどのコンパクトデジカメより優れているように思います。マクロ撮影距離はカタログスペック上はR7も1cmです。
私もメール送信機能は全く使いませんでした(笑)。
ご参考まで。
書込番号:7268837
0点

ご意見ありがとうございます。
まだ使えるものを捨てるのがいやで、ずっと使ってましたが、
やはり、動体撮影、室内撮影でぶれることがあり買い替え検討中です。
マクロ機能は捨てがたくリコーR7をメインに考えていましたが、今時どのカメラも
マクロ機能はあり、選択肢が広がりまくりです。
パナのFX33のAi撮影モードが、高感度モード、マクロモードを自動で
切り替えるのもいいし
サンヨーザクティーも持ちやすいし。
書込番号:7270262
0点

店頭で確認してきました。印象に残ったのは以下。
サンヨー ザクティ
・持ちやすい。グリップ型
・シャッターを押しやすい。携帯と同じ親指操作
・マクロモード切替を含む、写真設定類の操作階層が深い。よって却下
リコー R7
・ホワイトバランス等の写真設定類の操作性が非常に良い。レスポンスも○。
・ズーム、マクロはさすが
・レンズが同価格帯の他のカメラよりいいらしい。店員談。
パナソニック FX33
・Aiモードでは、ピンボケ、ブレによる失敗が極端に少ない
気になっていた、マクロの有無、レリーズタイムラグ、オートフォーカス性能は、
どれも満足しました。5年前のカメラとの比較なので当然ですが。
性能にはどれも満足したので、失敗率の少ないFX33にしました。
画質は今後いろいろ使ってからレビューします。
書込番号:7270918
0点

と思いましたが、物欲には勝てず、R7を購入しました。
自分の使い方の場合、FX33がいいと頭では分かっているのですが。
写真は初代CaplioとR7の比較。
書込番号:7318239
0点

購入おめでとうございます!
多少は意図した撮影をするならFX33よりはR7ですね。
操作性は他にないほど簡単に凝縮されています。
マイセッティングは特に便利で、記憶させたものを
電源のON・OFFでリセットされませんからね。(一部を除く)
個人的には焦点距離を登録出来るのは驚きました ^^;
楽しまれて下さい!
書込番号:7318685
0点

ありがとうございます。
いろいろ試し撮りをしています。
ちなみに、R7用のシリコンジャケットをご存知の方はいらっしゃるでしょうか。
Lumix、オリンパスμ、IXY、などにはあるのを見つけました。
携帯のように、ポケットに入れておくだけでよいかと思いますが、
自分の携帯がぼろぼろなのを見ると、ジャケットがほしい。
書込番号:7322512
0点



どちらにするか迷いに迷っています。大きな違いは、広角が28mmか24mmとカメラそのものの頑丈さかと思います。被写体は、風景とポートレートです。
この広角に、R7より2万円以上上乗せして出せるかどうかなんですが、アドバイスお願いします。
0点

大きさにこだわらず機能を重視するならばGX100の方がいい感じですね〜。
書込番号:7316910
0点

GX100はオプションも視野に入れて考える必要があるかもしれませんね。
19mmワイコンはそそられそうです ^^;
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/option.html
書込番号:7316945
0点

良いカメラだと思うけど、
どうしてもレンズキャップが許せなかった。
書込番号:7317181
0点

風景だけならGX100でしょうが、ポートレートも撮るなら、R7のほうが使いやすいかも?
書込番号:7317698
0点

たしかに...レンズキャップが気にならず、予算が有って迷うならGX100の方が吉と思います。
機能というより基本的に画質に拘るのならなおさらてすね。
書込番号:7317714
0点

みなさんのアドバイスとても参考になります。
GX100のキャップのことが出てますが、そんなにじゃまなんですか?
また、基本的な描写力は、やはりGX100のほうが明らかに上なんでしょうか?
書込番号:7318107
0点

撮りたい時に、片手で取り出し、
そのまま撮影できる気軽さがR7にはある。
書込番号:7318970
1点



トータルで評価が高かったこの機種を購入しました。
(現品限りで安くしてもらったこともありますが...)
初デジカメです。
教えていただきたいのですが、昨日、曇天の日に仕事で富士山の麓へ行きました。
ただ、全くテクが無いので、ISO64とISO800(?)で富士山を撮影したのですが、
空と積雪状態の山の境目が解りづらい画像になってしまいました。
このような場合の設定はどのようにすれば良いのでしょうか?
また、屋外(雪山や自然の中にいる人物)をズームで撮る場合の設定も
教えていただけないでしょうか。
何せ初心者で、取説も理解し難く...。
よろしくお願いします。
0点

曇りの日ってよくそうなりますよね。
ISO64で露出補正を-1.0くらいまで下げれば少しはましかも知れません。
書込番号:7313714
0点

購入おめでとうございます!
慣れれば何とかなりますので頑張ってみて下さい。
で、とりあえずですが・・・
電源を入れたら「DISP」ボタンでヒストグラムを表示させて下さい。
次にカメラを天井の蛍光灯から50cm程度離れたところを中心に
カメラを向けて下さい。
そのまま「ADJ」ボタンで露出の+−を上下させると・・・
・天井が暗く蛍光灯が程よい
・天井と蛍光灯の境目が見える
・天井が明るく蛍光灯が滲んだ様に真っ白に飛ぶ
といったことが確認できます。
これと合わせてヒストグラムのウネウネする山もみて下さい。
これを日常でも感覚をつかんでおけば役に立ちます。
人の顔を明るくしたい、境目を明確にしたいなどなど。
本当はその他設定によってもいろいろなので・・・
あとはこちらも参考にして見て下さい!(08が該当します)
http://www.ricoh.co.jp/dc/capliolife/knowledge/basic/
書込番号:7313809
1点

Akakokkoさん staygold1994.3.24.さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
とても助かります。
試してみます。
まだまだ解らないことばかりですので、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7317061
0点



2台目のR7を購入しましたが(1台目は譲渡しました)、1台目と比較すると明らかに画像の左側が片ボケしている感じです。
過去ログにもいくつか片ボケの話題があがっていたようですが、修理に出した方がいらっしゃれば、修理によって改善されたかどうかお尋ねしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

明らかに画像がおかしいのならば初期不良として販売店で交換してくれるかもしれないですね〜。
書込番号:7269676
0点

サービスに出せば修理後にチェックはしてもらえます。
希望を添えるとより良いと思います。
片ボケも程度によっては「仕様の範囲内です。」といわれてしまうかも・・・
書込番号:7269751
0点

素早い返信ありがとうございます。
からんからん堂さんへ
販売店での交換も可能でしたが、在庫がなかったことと、交換したものが許容範囲である保証もないので、悩んだあげく修理を選択しました。
えびえびえびさんへ
1台目も多少ボケていましたが、許容範囲でした。2台目は私の許容範囲を超えました。
書込番号:7269772
0点

staygold_1994.3.24さんへ
>片ボケも程度によっては「仕様の範囲内です。」といわれてしまうかも・・・
これで終わってしまうのが、とても心配なのです。
改善されれば良いのですが・・・
書込番号:7269779
0点

R7が退院してきました。
光学ユニットの交換で、片ボケがきれい直り満足です。
書込番号:7315715
0点

スッキリ出来てよかったですね!
約一週間といったところですね。
書込番号:7315840
0点

なべじろう2007さんへ
私も自分のR7が片ボケじゃないだろうか?と気になったので
年末にサービスに持ち込みました。
結果、片ボケ具合は仕様内ですと言われ一安心。
頼んでもいないのに「AFが若干外れていますから、調整しましょうか?」とのありがたい一言まで。
勿論AF調整をしてもらい、楽しく使っています。
悩みながら使うと精神衛生上良くないですからね。
行って良かったです。
書込番号:7315939
0点

staygold_1994.3.24さんへ
ytunさんへ
コメントありがとうございました。
直らないで戻ってきたらどうしよう…と思っていましたが、
本当にスッキリしました。
ただ… この10日間ほどでR7の価格がかなり下がってきた
ことだけが少し不満です。
↑
こんなことは気にしないべきですね。
書込番号:7316511
0点



はじめまして。この度デジカメ買い替えを検討してまして、リコーにしようと決めました。
そこで、家電量販店にいった所、保証料金も含めて
1、R7 27,448円(5年保証だけど修理1回きり)
2、R7 30,764円(3年保証で何回でもOK、自責なし)
3、R6 21,269円(同上)
でどこにしようかと迷ってます。
今までだったら1、で買うんですが、この機種は故障が不安なので考え中です。
皆さん、ご意見ください。
0点

故障が不安だというのならば2しかないような気がしますね〜。
書込番号:7310957
0点

買い替えなのですね。では、前のデジカメは何年使ったのでしょうか?
それによって答えは変わってくると思います。
私はR6ですが、3年使うつもりはなかったので、メーカー保証が
切れてから1回修理で十分ということで、5年1回の延長保証に
しました。あと、そんなに頻繁に故障するようなら安心して
使えませんので手放してしまうと思います。幸い私のR6はまだ
一回も故障していません。
書込番号:7311370
0点

以前、購入3ヶ月目で修理に出しました。
受け取った時に6ヶ月の保証がつきました・・・
でも、購入から一年以内で考えると残り9ヶ月あったのですがね。
私は新機種の誘惑に弱いので、1です。
長く使うのなら、2がよいですね。(4,5年目は運任せで・・・)
書込番号:7311897
0点

皆さんありがとうございます。
からんからん堂さん
ここのクチコミなどを見て心配になったんですよねぇ…
携帯みたいに不具合でても騙し騙し使えるならいいんですけど…
花とオジさん
R6ですか…。スペック的には問題ないと思うんですけど、金額差が1、と比べるとそうないので迷ってるんですよねぇ。もう優柔不断って嫌(泣)
でも、晴天の外などだと、液晶が見づらいという書き込みみたんですが、どうなんでしょうかね?
あと、R6は撮影後の補正が出来ないようなんですが、どうなんだろう?
魯さん
今持ってるのはもうすぐ5年です。
壊れたりしてないんですが、いかにも昔のって感じででかいのが嫌になって買い替えを決めました。
結構物持ちいいので長く使おうかと思ってます。
まだ故障ないんですね!そんなに心配しなくてもいいのかなぁ…。
staygold_1994.3.24さん
もうすぐR8が出るんですよね…それからだとR7ももっと安くなるのかなぁと思ってるんですが、どうしても今週中には必要なんですよ(泣)
1年以内に何回も故障あったら、サポートの人もなんとかしてくれますかね…
長くなった上に、文がへたくそですみません(汗)
書込番号:7312050
0点

その3つ以上には値切れない場合、私なら1ですが、2では自責なしとなってるのに1ではその記載がない・・・。
1はキタムラのように修理限度額も減っていくタイプですか?
それなら2かなあ?
ちなみに、うちのR7は一度も故障していません。
>以前、購入3ヶ月目で修理に出しました。
>受け取った時に6ヶ月の保証がつきました・・・
>でも、購入から一年以内で考えると残り9ヶ月あったのですがね。
一応確認です。
確かに、通常の修理の場合は修理後同一箇所の場合のみの保証が6ヵ月付くのが一般的ですが、保証書を添えて修理に出した場合はその保証書も戻ってきますので、結局保証は購入時より1年ですよね?
9ヵ月あった保証が6ヵ月に減ったのですか?
もしそうだとすると、修理側のミスで当初の保証書を入れ忘れたのだと思います。
修理後の半年保証は違う箇所が壊れた場合には無効だと思います。
書込番号:7312090
0点

小鳥さん
おっしゃるとおりです!
まさに1、はキタムラです。
小鳥さんのも故障ないんですね!
今持ってるのは電源入れなおしとかで治るくらいの不具合だったんですが、
R7の場合、何やら書き込みみてると1回きりっていうのがなんとなく怖いんですよね…
書込番号:7312131
0点

価格もですが、性能から言ったら、R7が出ている以上はR7がいいと思います。
たとえば…
ADJボタンとか…
マクロ撮影時のAF精度とか…
といいつつ、私はR6使いなのですけど^^;
書込番号:7312307
0点

あ、私はキタムラで購入しています。
半年・・・は経ってないと思いますが(いつ買ったか忘れた)、その時30,800円でした。
最近は、キタムラの価格をヤマダ電機(等)に伝えて、延長保証(5%追い金)しても同価くらいになるようにキタムラ価格に7%ポイント等で交渉してます。
そうすると、キタムラと同じ程度の購入価格で免責なしの5年保証に入れたりします。
とりあえず、挨拶代わりに交渉だけはしても損にはならないと思います。
無理な場合、私は時間の無駄だと思ってるので直ぐに引いて別の店で買います。
書込番号:7312342
0点

持ち込みで保証書の提示は求められなかったです・・・
発売時期からの逆算で片付けたのかは不明ですが。
修理伝票に作業とパーツの明記があって、口頭でもいわれたのですが
「6ヶ月延長保証」的な印字もあったような・・・(うる憶えですみません)
仮にメーカーの一年を跨ぐ(6ヶ月)時にはその伝票の
日付・内容と製造番号の照合なのでしょうね。
小鳥さんのいうように、伝票で特定されている箇所にのみ保証でしょう。
簡単に書きすぎました。失礼しました。
キタムラ5年保証は自然故障が前提で2年目以降は保証額の
パーセンテージも下がっていくと思うので、確認してみて下さい。
書込番号:7312493
0点

私もR6ユーザですが、R7に1票!
魯さんが言うように1年はメーカ保証で、2度目は5年保証で、3度目になる頃には次のR12などへの買い替えになるのではないでしょうか? ^^)/
書込番号:7313003
0点

なっ ナッ 何かの間違いです。
2のつもりでした。
個人的にはRシリーズならR4なんです。
書込番号:7313201
0点

皆さんほんとにありがとうございます!!!
ミズゴマツボさん
R7に決めます!ありがとうございます。
やっぱり新しい方がそれなりに改善されてたりするんですよね!
小鳥さん
最初に書いてる価格は、全て交渉後の価格なんです…。
ヤマダに限っては原価割れとか言って全く相手にしてくれませんでした(泣)
staygold_1994.3.24さん
>キタムラ5年保証は自然故障が前提で2年目以降は保証額の
>パーセンテージも下がっていくと思うので、確認してみて下さい。
これ知りませんでした(汗)
一回きりだけど完全保証だと思ってました。浅はかですみません…。
えびえびえびさん
写真見せてもらいました。すばらしいですね!
ますますR7に魅了されてきました。(まだ持ってないですけど…)
Akakokkoさん
そうですね!結局また買い換えたくなりますよね…次々出ると。
そうします!
花とオジさん
泣かないでください(笑)
2がおすすめですか。また1と2で販売店に行ってみます!
つくる715さん
もうすぐですよね!実はキタムラの人にはもうちょっと待ったら?とも言われたんです。
でもどうしても近日中には必要なので…
皆さんほんとにありがとうございます!
書込番号:7315781
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





