
このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年1月6日 01:59 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月31日 23:21 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月30日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月28日 19:57 |
![]() |
0 | 14 | 2007年12月27日 10:52 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月27日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FinePix1700Zからの買い換えを考えています。このカメラと今のカメラでしたら比較するまでも無いのですが、使用目的としてベストな選択をしたいと思いご教授ください。
お察しの通り、画質云々をこだわる方では有りません。しかしながら知り合いのカメラを使わせてもらった事もしばしば有りますが、色具合はFUJIが一番私的には好きな感じです。
用途としては、主に仕事で機械の細部(細かい部品も含めて)を撮りたいのですが、今のカメラではさすがに役不足です。接写という点でこのカメラに傾いているのですが、撮影場所が主に工場内ですので環境的にも良いとは言えず故障という点ではどうでしょうか?又、工場内での撮影に光量刃十分でしょうか?今のカメラは少し光量不足に感じます。
もう一つ、年に数回ですが姪の運動会やその他の行事での撮影に望遠倍率の多いのも候補の一つに考えています。
カメラについてはど素人なので宜しくお願い申し上げます。あと予算は4万円以下で考えています。
0点

被写体が静止しているのであれば、ISO64で三脚を立て2秒セルフで撮ればぶれなく奇麗に仕上がると思います。画質にこだわらないということであれば、ISO400ぐらいにすればSSが稼げるので、それなりに撮れるのではないでしょうか。
この板でもよく上がる質問のようですが、小学校以上の運動会は200mm相当の望遠でも足りないでしょう。
私はR6を使っており他のデジカメは殆ど知らないので、的確なアドバイスは他の常連さんにお任せしたいと思います。
書込番号:7197992
0点

まず最初に…
>>今のカメラではさすがに役不足
これでは意味が、まったく違う事になると思います。
正しくは「力不足」だと思います…
今回ですが、一台ですべてをこなそうと思うのでしたら
フジのS8000fdなどはどうでしょう?
工場内でストロボ撮影するにも、調光機能も優れている
と、思いますし。
ストロボ無しでも、18倍ズーム機の中では高感度時の
画質も少しだけ優れていますし。
これに合わせて使う電池は、サンヨーのエネループを
おすすめします。
書込番号:7200261
0点

Akakokkoさん、有り難うございます。
三脚の使用は恐らくする事が無いと思います。三脚無しでは難しいですか?
望遠は期待薄ですね。もう少し考えてみます。
Victoryさん、有り難うございます。
フジのS8000fdを調べてみました。予算も含めてほぼ私の希望しているカメラだと思います。
難点はサイズですね。仕事で持ち歩く鞄に入れて持ち歩くには難しそうです。
どのあたりで妥協するか思案中です。
最初に書けば良かったのですが、サイズも重要な要素になりますね。
書込番号:7202723
0点

あとはこれですかね?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20071004A/
個人的には画質的にオススメなのは、ソニーとキヤノンですね。
それぞれのスレでユーザーの上げてくれてる写真を見て判断
するのが一番かと…
あとはキヤノンでPowerShotTX1というのも10倍ズームですね。
手ブレを少なくするのに2秒セルフを使うと、手ブレの一番の
原因のシャッターを押す行為をずらす事で、手ブレしにくく
するという事も出来ます。
書込番号:7203282
0点

Victoryさん、色々とご教授有り難うございます。今日、家電量販店に行って教えて頂いたカメラを見てきました。
形ではDSC-H3が良かったのですが、レンズキャップの点がネックです。サイズ的にはR7がダントツに小さかったので(他のカメラと仕様の違いが有るので当然ですが)、ググッときました。DMC-TZ3もかなり小さく携帯性もR7とさほど変わらなく思えましたので、この2機種が最終候補になっています。
本当に悩み出すときりがないのですが、私の使用用途と使用環境に置いてどちらが良いでしょうか?最終的には自分の好みとなるのでしょうが、どちらもピンとはこないのです。
書込番号:7208997
0点

優先順位を付けないとダメです。
そして一番、判断の難しいのが「画質」での優先順位です。
これだけは個人差が大きいですから。
自分がダメだと思う画質(発色)でも、好みor気にならん
という人もいますし…
スペックでいいと思えば、そのカメラのスレでユーザーの
上げてくれてるサンプルを見て判断するのが一番です。
景色(花など)だと、身の回りのと比較しやすいですから
見比べやすいと思います。
スペックを優先して画質を我慢すると後悔すると思います
ので、サンプルの確認はしっかりと…
書込番号:7209645
0点

Victoryさん、色々と教えて頂き有り難うございました。優先順位はやはりマクロ撮影になります。次に携帯性、望遠の順になりますね。ユーザーレビューやサンプル写真なども色々見てみました。マクロ撮影のサンプルのすごさにちょっと感動したりしまして、R7に決めようと思います。あとはできるだけ安く買いたいですね。
本当にお世話になりました。
書込番号:7209943
0点



ここのクチコミをみてR7の購入を決めました。
購入して2週間ほどで説明書もまだよく見ていないんですが1つ教えてください。
家の近くの海で夕日が沈む写真を撮る事が多いのですが、以前のカメラでは水平線が斜めに
写ってがっかりする事が何度かありました。
R7ではグリッドガイド表示があるのですがこの表示にするとフォーカス表示(マーク)が出ないのでピントが合ってるのかわかりません。
自分の使い方が間違ってるのかわかりませんが?
宜しくお願いします。
0点

太陽などならフォーカスを∞にしておいてもOKかもしれないですね〜。
書込番号:7179176
0点

グリッドガイド表示の時でも、ピントが合えば画面右側に、
絞り値とSSが表示され「ピピッ」と音が鳴ります♪
ですので、合焦しているかどうかは分かると思いますよ〜^^
書込番号:7180597
0点

私も、AFの合焦確認は、ピッという音でシャッターを押すという感じで撮影しています。
書込番号:7182133
0点

からんからん堂さん、つくる715さん、じじかめさんありがとうございます。
参考にしてみます。
音で判断するしかないのですね。
それにしてもなぜマークはでないんでしょうか。
書込番号:7183816
0点

>音で判断するしかないのですね
ホントに音でしか判断できませんか??
私はR6所有ですが、前レスにも書いた通り、合焦時に「絞り値とSSが表示され」ますよ〜
実機がお手元にあるのであれば、試しにご自分で操作してみてみれば解決するかと…
書込番号:7184964
0点

私はR6所有ですが、前レスにも書いた通り、合焦時に「絞り値とSSが表示され」ますよ〜
↑
確かに表示されました。
書込番号:7188275
0点



12月初旬にR7を買いました。初めてのコンデジです。
口コミで「故障が多い」とは聴いていましたが、私のにもその予兆が・・・
AFが利かなくなりました。ぼやけた映像のまま。
シャッター半押したら黒い帯状のものが横切って、
しまいには液晶の左下が黒くつぶされてしまいました。
いったん電源OFFで再度ONしたらAFも復活し、黒いものもなくなっていました。
が、故障が多いとの話ですのでちょっと不安です。
同じ症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
1点

> 黒い帯状のものが横切って、しまいには液晶の左下が黒くつぶされてしまいました。
ご存知でしょうが、R7のレンズ系は単に前後に延び縮みするだけでは有りません。
多分、サイドに格納されたレンズが途中で引っ掛かるんだと思います。
その内、スムーズになる場合も有りますが、ならない場合はレンズが戻らなくなったり
します。(私は2度までは許してやりますけど・・・)
予定を組んで(修理の2週間分)サポート頁から修理依頼書をダウンロードして下さい。
書込番号:7182518
0点

私はR6ユーザですが、ひと月前に故障から戻って来て使い始めた数日間、10回に1回程度電源オン時に同じ現象になりました。
2weekの故障明け直ぐなので、また2weekも手元から離れられては辛いので、そのままでいましたが、ひと月立って、そんなことがあったことをすっかり忘れてました。
回数を重ねるうちにリトラクティングレンズ回りのギヤが馴染んだのか、今はまったく発生していません。
気になるようであれば、サポートに出された方が良いと思いますが、保証期間は1年あるのでしばらく様子を見ると言う手もあると思います。
書込番号:7184089
1点

PASSAさん
早速のアドバイスありがとうございます。
レンズがひっかかるトラブルはここの口コミでも散見しますね。
メジャートラブルの一つといった感じでしょうか。
私もちょっと様子を見てみます。
HP見ても「年末年始の休みで・・・」と書いてありましたし。
ありがとうございます。
書込番号:7184114
0点

Akakokkoさん
アドバイスありがとうございます。
更新のタイミングを誤りました^^;
書込番号:7184125
0点



こちらで評判のよかったCaplio R7を本日購入しました☆
そして、すっごく基本的…というか
初心者な質問で申し訳ないのですが
どなたか教えてくださいm(__)m
撮った写真を、blogにUPしたいのですが
画像サイズをVGAで撮っても
blogにUPした時にすごく大きな写真になってしまいます><
できればせっかく画素数も良いカメラですので
8Mで撮ったものをアップロードしたいのですが
ソフトを使ってリサイズすると、画質が大幅に悪くなってしまいます。。。
(ザラつきというかノイズみたいなものが入ってしまいます)
皆さんはどのように、綺麗な画質のままネット上にアップロードしているのでしょうか?
0点

こんにちは。
8Mを希望のサイズにリサイズするソフトでは「縮専(ShukuSen)」を使っています。
http://i-section.net/software/shukusen/
一度、ダウンロードして使ってみてください。
書込番号:7174020
0点

画像リサイズ用フリーソフトでは、上記「縮小専用」と「ちびすな!!」が有名ですね。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021123/n0211233.html
書込番号:7174192
0点

最初に使ったので未だにこればっかり。
http://www.woodybells.com/jtrim.html
カメラ付属のソフトには 一括変換があって指定した多くの画像を一度にサイズ変更できました。
パナのSD Viewer for DSCです。
書込番号:7174230
0点



先週末に購入しました。
いろいろ撮ったのでPCで見てみようと思い、SDカードをカメラから取りだし、
カードアダプターに入れて、PCにセットしました。
ところが、SDカード内の写真フォルダを開くと(開いただけで)
パフォーマンスが100%になってしまいPCがほとんど操作できない状態になってしまうのです。
このような状態の方、いらっしゃいますか?いらしたら、どのように対処されているか教えてください。
PCはdynabookでOSはwindows XP 5 sp2、HDDは60GB中24GB空いています。
SDカードはサンディスクの2ギガです。
0点

SDカードのファイルを切り取りかコピーで、PCに移して
見て下さい。
東芝のPCには、SDスロット付いていませんか。
そこからではどうでしょうか
書込番号:7155452
0点

ありがとうございます。やってみました。
快適に写真を見ることができました。
私のPCにはSDカードのスロットルがないので、
今後も今回のやり方で写真を取り込むことが多いと思います。
SDカードのフォルダを開く時には、必ずこうなるということなんでしょうか?
書込番号:7155493
0点

USB2は、高速転送出来ますが、USB1は転送速度が遅いです。
それとSDカードの転送速度の遅いものならば、やはり
開くのが遅くなります。
書込番号:7155531
0点

USBでつなぐタイプではありません。
PCカードアダプターにSDカードをつけて、PCカードスロットに差し込んでいます。
サンディスクのSDカードは転送速度が遅いのですか?
すみません、質問攻めで…。
書込番号:7155598
0点

PCカードアダプターですね。
すいません。勘違いしました。
サンディスクでも、名前が判らないと早いか遅いか
不明です。
書込番号:7155645
0点

サンディスクの、スタンダードSDカード(青いカード)です。
同社製品の中では遅い方だと思いますが、他社同等製品と比べるとどうなんでしょうか。
書込番号:7155691
0点

同じような環境で使用していますが、USBのカードリーダー
を試されては如何でしょうか?
書込番号:7155761
0点

アクアのよっちゃんさん、瑠藻毬藻さん、ありがとうございました。
当面は、まずPCに移してから見ることにして、
USBカードリーダーなど、他の手段も考えてみることにします。
書込番号:7155937
0点

もしかすると、カードアダプターが2GBに対応してないのかも?
書込番号:7156207
0点

そもそも何をやるとCPU占有率100%になるのかがよくわからないので具体的にはっきりと書いていただかないと的確なアドバイスは難しいのでは。
PCの製品名(dynabookでは不足)とカードアダプタの製品名、開こうとしたソフトとそのソフトでやろうとした内容が不明瞭です。
書込番号:7157492
0点

メモリー容量がお分かりなら、教えて下さい。
Win.XP Home(?)+256MB程度なら、苦しいかも?
512MB以上なら、そこそこは動くと思いますが…。常駐ソフトも関係するかな?
書込番号:7157752
0点

>まずPCに移してから見ることにして、
>快適に写真を見ることができました。
ひょっとしてカード内の画像を見ていたのでしょうか。
もうお判りの通りハードディスクに移してそちらを見て快適ならそれが普通でして、カードを見てなら遅くて当然、私的には無謀だと思います。
カードの速度の差は当然ありますがスペック程の差は感じないと思います、一眼で高速連射多用ならメリットはあるでしょうが。
いずれにしてもカード内には貯めない事をお奨めします、と言ってもノートの容量は少ないのですね、私の場合は320GBが一年で一杯になりますしバックアップのDVD-RWは貯まってきて管理が面倒。
写真が趣味で沢山撮られるのでしたらUSBの外部HDDをいずれ買われた方が宜しいかもしれません。
書込番号:7159712
0点

フォルダの表示設定が縮小判になっているとサムネイルを
作るためにとっても時間がかかることがありますが、
それは関係ないかな?
書込番号:7161563
0点

もう見ていないかもしれませんが、、、
今日、買って初めて私もパソコンへの取り込みをしましたところ同様の状態になりました。
USB2.0でつなぐタイプのカードリーダー使用して2GのSDをいれました。
メモリーやハードの空き等に問題はなさそうで、カメラを直接つなぐと問題なく取り込めるので、
どうやら少し古いカードリーダーに問題があるようです。今まで使っていた1Gのメモリーカードでは問題なかったので。
書込番号:7168486
0点



R7大変気に入っています。(まだ使い始めて1週間ですが)特にテレマクロで
お花を撮ったり、ネコを撮ったりした写真は、息を呑みました。「これ、
デジ一で撮ったの?」なんて会社の先輩にも言われました程です。
ところで、R7にステッカーが張ってありますよね?商品スペックの・・・。
あれは皆様は剥がしますか?以前持っていたデジカメであのステッカー
を剥がしたら、糊の跡が残ってしまい、後悔しました。R7のステッカー
はかなり強力に張り付いていますけど、仮に剥がしたら糊のあとは何で落とせば
いいのですか?また、手の脂などは、何でキレイにすればいいのでしょうか?
市販のOAクリーナー(ウェットティッシュ状)とかではマズイですか?
長々すみません。
0点

即行で剥がします。
早いうちなら糊も溶けていないでしょうからスンナリ取れそうです。
本体はキズや溶解しないような物であればゴシゴシしても平気です。
逆に滑り止め(グリップ力UP)効果があるのなら、一度剥がしてから
別のおしゃれなシールやゴムを貼るのもよいみたいです。
カメラのホールド性UPを目的に貼っているオジサマもいますよ!
書込番号:7165972
0点

ステッカーですか、気にしてませんでした(^^;
有っても良いような無くても良いような・・・。
液晶(保護フィルム)に付いた手の指紋等はレンズ拭きで
汚れを落としています。
ちょっと剥がして見ました、糊みたいなのが残りましたが
親指の腹で擦る様にすると、ポロポロと落ちました。
後は指の油をレンズ拭きでササッと吹拭いて終了。
書込番号:7166138
0点

5ヶ月まえに購入したデジカメ(P5000)のシールを剥がしもれしてましたので、最近剥がしましたが
きれいに剥がれました。
糊は残る場合は、鼻の脂でゴシゴシやると、たいてい取れます。
書込番号:7166154
0点

局方無水エタノール(大概の薬局に有り)がテープ糊取るのによい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E6%B0%B4%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB
http://www.kenko.com/product/item/itm_8823949072.html
但し、密閉しないと長期間には空気中の水分を吸収して純度が落ちていく(揮発しにくくなる)。
蝿も殺せるのでスプレーボトルに入れて噴霧してわりと安全な殺虫剤に。(長期浸漬ではゴムパッキンをダメにする)
消毒用エタノール(エタノール+水)程消毒効果は高くないが、速乾性(揮発性が高い)なので手を拭いたり、便座を拭いたりと便利。
いざとなったら甲類焼酎の代わりに。
セブンに使って大丈夫かは、人柱で、
焼酎代わりも人柱で・・・
書込番号:7166184
0点

ガムテープで何回もペコペコすれば取れると思いますよ。
セロテープでも行けるかも(笑)
書込番号:7166994
0点

買って箱から出し、まず最初にしたことがステッカー剥がし。
極力シンプルな外観の方が良かったので。
多少残った糊の後は、鼻の脂でかるぅーくこすればOKでした。
書込番号:7168262
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





